三脚・一脚なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > 三脚・一脚 > なんでも掲示板

三脚・一脚なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(10608件)
RSS

このページのスレッド一覧(全967スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三脚・一脚なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚なんでも掲示板を新規書き込み三脚・一脚なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

下方向ブレの原因について

2012/12/24 03:51(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 九尾猫さん
クチコミ投稿数:7件

F 2.8、5.0秒

こんばんは。

Velbon ULTRA Luxi F+ 自由雲台 Velbon QHD-61 を使用しています。
長秒撮影でぶれが多く、三脚+雲台のステップアップを考えています。
そこでどの商品が... という話の前に、素朴な「ブレの原因は何か?」について
皆様の知見をお借りできればと思い、投稿します。

【現象】
ブレで多いのは下方向で、
写真では街灯の光源が涙目のような形になります。
縦構図ではカメラ下部に対して(つまり縦位置写真で見れば左右方向)にずれます。
レリーズやミラーアップでも歩留はよくありません。

【質問】
@ 上記の「光源が涙目のような」ブレ原因について。

自分の推定ではシャッター時のカメラ自体の振動と考えています。
縦横の構図に関係なく、かつミラーアップしても出てしまうためです。
自由雲台の止め方が足りない、固定の仕方がなっとらん、ということはないと思うのですが...。

考えとして間違っていますか?

サンプル写真の例では、画面下部、中央からやや左寄りの街灯のブレが典型的なものです。
自由雲台を 90 度横に倒した縦位置構図なので、写真上は左右にぶれています。

A 三脚/雲台を変えれば確実に減るものなのでしょうか。
自分の推定どおりとすれば、振動は3脚/雲台を変えても振動は発生します。
購入はジオカルマーニュの E635 あたりを意識しています。

【使用機材】
・カメラ:オリンパス E-5
・レンズ:オリンパス ZUIKO DIGITAL 12-60mm F2.8-4.0 SWD
・自由雲台:Velbon QHD-61
・三脚:Velbon ULTRA LUXi F

書込番号:15521788

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2012/12/24 04:03(1年以上前)

カメラの手振れ補正はOFFにされていますでしょうか?
あと、望遠側でも観察されることをお勧めします。

書込番号:15521798

Goodアンサーナイスクチコミ!0


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2012/12/24 05:14(1年以上前)

上げられている写真のサイズからはそこまで細かくはちょっと分からず、広角レンズ特有の歪曲補正による周辺への引っぱられ感が出て周辺の光源が伸びているのかなという気もしますが、実際にぶれているものとして考えると、下方向へのズレが多いというところからして最も疑わしいのはシステム全体の撓み、次は雲台のメンテナンス不足かなと思います。

シャッターショックであれば構図の縦横にかかわらずカメラに対してある程度同じ方向に出るような気がしますし、現在のミラーレスにこのくらいの広角レンズでシャッターショックがはっきり出るというのもあまりなさそうな気がします。

そういう構図の微細なズレにとても敏感な赤道儀を使った星の写真の場合、ピント合わせも構図合わせも終わってから、さあ露出を開始しようという前に1分待つということをします。

これは雲台三脚含めシステム全体として構図を決めた段階からかかってくる荷重による撓みを出し切って安定させるためで、しっかり固定して連続撮影して最初の1枚だけずれているなどという場合はたいていこれが原因です。

これが出やすいのは特に三脚が細く弱いにもかかわらず伸ばして使っているとか、あるいは自由雲台を使っている場合で、三脚がひ弱な場合は理由としてすぐ納得してもらえると思いますが、自由雲台というのはその使い方にあります。

3ウェイなら構図を決めている最中もカメラとレンズの重さはしっかり三脚にもかかっていますが、自由雲台では構図決定中はカメラは手で支えており、その重さは三脚にはかかっていません。

構図を決め終わって雲台のクランプを締め、手を離した瞬間から三脚に荷重がかかるわけで、その撓みが出切るまでにはしばらくかかりますし、それは三脚が弱かったり伸ばしていたりするほどかかるわけです。

これが原因であるならまずは三脚をあまり伸ばさず、構図も決定してあとは撮るだけになってから1分待つことを実践してみると改善の可能性があります。

そしてそれでも改善しない場合は自由雲台のボール部分が汚れていないかどうかを疑います。

雲台の可動部はたいていのタイプでは摩擦で固定するわけですが、仕様通りの止める力を発揮させるためには自由雲台の場合ボール部分が汚れていては固定力はがた落ちになります。

使う使わないにかかわらず半年から1年に一度くらいは専用のグリスでしっかり磨き、汚れを取ってやるのが大事な使い方と思います。

以上、実際に下方向へのズレが起こっているものとして書いてみましたが、もし撓みが原因であればより強固な三脚への買い換えは効果がありますが、雲台の汚れが原因であればこれは買い換えても起こります。

お使いのカメラとレンズの重さを考えると三脚はちょっと華奢かなという気がしますのでよりしっかりしたものに買い換え、雲台は一度しっかり磨き込んでやるというのはどうでしょうか。

書込番号:15521842

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/24 09:12(1年以上前)

星空に比べて、左下の照明が明るすぎるのかも?

書込番号:15522195

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2012/12/24 09:36(1年以上前)

九尾猫さん こんにちは

撮影時 レリーズ使用していますでしょうか?

使用していない場合 シャッター押す力でカメラ自体がブレる可能性が有ります
特にコンパクトな三脚では起こりやすいので注意が必要です

でもレリーズやセルフタイマー使っていつので有ればミラーショックの可能性も有ります

書込番号:15522264

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/12/24 10:02(1年以上前)

おはようございます。

いつもその症状がでるのは周辺部だけですよね?
ブレというよりも広角の歪みのような気がします。

書込番号:15522365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 九尾猫さん
クチコミ投稿数:7件

2012/12/24 10:13(1年以上前)

> kuma_san_A1 さん

早速のご返答、ありがとうございます。

あーそういえば手振れ補正は OFF にするの忘れてましたね。
今晩、改めて確認してみます。

いま手元にわかりやすい見本がないのですが、望遠端でも同様のブレは出ています。

書込番号:15522407

ナイスクチコミ!0


スレ主 九尾猫さん
クチコミ投稿数:7件

2012/12/24 10:45(1年以上前)

> takuron.n さん

詳細な解説、ありがとうございます。

> シャッターショックであれば構図の縦横にかかわらずカメラに対してある程度同じ方向に出るような気がしますし
はい、カメラに対して同じ方向に出ています。

> 現在のミラーレスにこのくらいの広角レンズで
えーと、ミラーありです。

> これは雲台三脚含めシステム全体として構図を決めた段階からかかってくる荷重による撓みを出し切って安定させるためで、しっかり固定して連続撮影して最初の1枚だけずれているなどという場合はたいていこれが原因です。
(以下略)

なるほど。こういうこともあるのですね。
勉強になります。

雲台は購入して 3 年ほどになりますが、一度もメンテナンスしていないです。
専用のグリスという存在も知りませんでした。

これはこれでやってみようと思います。

現在のものは携帯性を重視して購入した三脚です。
やはりもう少し頑丈な三脚+雲台を揃えるという線で対処を考えます。


書込番号:15522524

ナイスクチコミ!0


スレ主 九尾猫さん
クチコミ投稿数:7件

2012/12/24 10:47(1年以上前)

> じじかめさん

はい、左下の照明は明るすぎると思います。

書込番号:15522532

ナイスクチコミ!0


スレ主 九尾猫さん
クチコミ投稿数:7件

2012/12/24 13:01(1年以上前)

> もとラボマン 2さん

はい、ケーブルレリーズは使用しています。

> レリーズやセルフタイマー使っていつので有ればミラーショックの可能性も有ります

(a) シャッター手押しでぶれる
原因:シャッターショック
対策:レリーズやタイマーを使う

(b) レリーズを使っていてもぶれる
原因:ミラーショック
対策:ミラーアップして数秒経過した後撮影

... ということですよね?
どちらの対策をやってもぶれることがあるので、
本当に原因はこれなのか、他にはないのか...と思った次第です。

書込番号:15523042

ナイスクチコミ!0


スレ主 九尾猫さん
クチコミ投稿数:7件

2012/12/24 13:07(1年以上前)

> Green。さん

広角の歪みは確かにあるのですが、それなら光源の形も等しく歪むと思うのです。
アップした写真がよくなかったですね。



書込番号:15523062

ナイスクチコミ!0


スレ主 九尾猫さん
クチコミ投稿数:7件

2013/01/08 02:40(1年以上前)

改めて撮影して確認したところ、原因は
「手ブレ補正を ON にしたまま」
でした。

初歩的など忘れでちょっと恥ずかしいのですが、
原因が三脚のせいではないと判明し、すっきりしました。

ご回答いただいた皆様に改めて御礼申し上げます。

書込番号:15587991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚・一脚

スレ主 NIN*2さん
クチコミ投稿数:19件

今持っている三脚は、SLIKのプロUN、FSB8T+GT5542LSです。

FSB8T+GT5542LSは大丈夫だと思うのですが、もう一台三脚が必要で書き込みました。

父と一緒に写真を撮っています。僕が機材などを買って父と一緒に使っています。

父と自分で2セット用意しないといけません。

SLIKのプロUNがあるので有効に活用できないかと思いました。
プロUNに取り付けられる自由雲台で超望遠単焦点レンズに対応している雲台はありますか?
プロUNでは強度不足でしょうか?

できれば安く買いたいと思っています。

プロUNが強度不足だとすると新しい三脚、雲台の購入も考えています。

メーカーは問わないのでお手軽な価格で良い三脚、雲台があれば教えてください。

三脚、雲台のことは詳しくないです。FSB8T+GT5542LSもここの相談を参考に買いました。

プロUNにどのメーカーの雲台が付くかも知りません。

よろしくお願い致します。



書込番号:15498935

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/12/19 03:01(1年以上前)

こんばんは。

自由雲台でしたら梅本製作所をご紹介しておきますね。
http://www.umemoto.ecnet.jp/

書込番号:15498976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 NIN*2さん
クチコミ投稿数:19件

2012/12/19 03:17(1年以上前)

Green。様

返信ありがとうございます。

自由雲台とビデオ雲台は違いますか?

できればFSB8Tのような雲台がいいのです。ビデオ雲台というのでしょうか?

何もわかっていなくてスミマセンです。

自由に動くものは自由雲台だと思っていました。

書込番号:15498993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/12/19 03:33(1年以上前)

500mm/f4にアルカスイスZ1 辛うじて。。。

最低でもマンフロット504HDクラスがやはり安心です。

400/F2.8&600/F4
を乗せれる 自由雲台をお探しとの事ですので。

やはり アルカスイスのZ?2か辛うじてZ?1に成ってくるんではないですか??
三脚も今の物を流用すれば(10KG迄は行けそうです)行けかすかね。

Z?1ならB&Hからなら個人輸入で3万円代で行けそうですね。
只 手元にニコンの500/F4とZ?1有り(三脚はGITZO GT5541LS)組み込みましたが、脚は問題無いですが 雲台が見た目のバランスも悪くおすすめ致しません。
Z?2はメーカーが製造中止なんで中々見つけに難いと思います。
(自由雲台は選択肢が超望遠なら少ないです)

今お持ちのザハトラーのFSB8T&ジッッオのGT5542LSをもうワンセット
購入するのがベストだと思います。(雲台の中古は出物が少ないけど
 三脚は有りますし、今は日本でも新品のジッッオかなり手頃に成って来てますし)。。
後は雲台をジンバルのウィンバリーのWH?200等が評判好いんじゃないですか??

僕はザハトラーが(インド在住中で中々手に入らないので)欲しいのですが
今は マンフロットのビデオ雲台504HDを290米ドルでドバイで購入して
500/F4乗せる予定が 75mmのビデオアダプターの入荷待ちで組み込みは
まだです。

600/f4ならワンランク上のマンフロット509HDなら安心感が有ります。


梅本さんは無理かも。

書込番号:15499006

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/12/19 03:44(1年以上前)

http://www.iphotohk.com/shop/v3/index.php?cPath=1_22

香港のお店ですが お父様と香港辺りに観光旅行序でに
購入等も如何でしょう。

上記のお店の これがウインバリーのジンバルWH200で5300HKで買えます。
此処は正規代理店の筈。

香港ならアルカスイスのZ−1のノーマルなら28000円位で買えます。
ザハトラーも
www.dcfever.com ならお手頃で買えますね。

こんな購入方法も有ると言う事で。
ではでは

書込番号:15499014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:33件

2012/12/19 07:06(1年以上前)

私のはこんな感じ

おはようございます。

自由雲台って、英語でボールヘッドっていうわけでありまして、
なので、基本的にボールが『ぐるぐる』という動きなわけでして、
して、それとは別にパン方向にも回るっていうのがふつうかと思います。
比較的多くの自由雲台は、ボールの動きとパン方向の動きを
別々に止めることが出来るのでありますが、梅本さんちのやつは、
それができません。

これが、超望遠レンズを使う上ではとてもやりにくいのであります。
なので、Green。さんのお勧めは、この件に関しては全くダメだと私は思います。


で、私自身はEF500f4の旧型を使用しているのですが、
(重さはロクヨンUやヨンニッパUと概ね同じくらいです)
雲台はアルカスイスZ1を使っています。三脚はGT5531Sです。
フラットベースに乗るのでSLIKのプロUNにも付けられるはずです。

して、流離の料理人さんはあまりお勧めされてないようなのですが(苦笑)、
EF500f4+Z1の使用感は.. 多少の慣れは必要ですけど、
フリクションコントロール(という言葉で良いのかしら?)の感覚を
体で覚えれば結構使えるかなぁと、私は思います。
(ただし、レンズフットは重心が低くなるreally right stuffのものに換えています。)

で、他の選択肢としては、ほぼ流離の料理人さんのご紹介の通りかと思いますが、
私的に調べていたのはアクラテックの雲台(long lens head)でして、
http://world-style1.com/?pid=49515385
現物を見たことも触ったこともないのですが、ちょっと惹かれるものがあります。
友人はあまりお勧めではないようなことを言っていたような..(滝汗)
これに関しては現在、人柱を募集中なのであります(爆)


以上、SLIKのプロUNを活かすのならそんなところですが、
FSB8T+GT5542LSをもう1セット買うってのがベストなのでしょうね。

乱文、失礼しました。

書込番号:15499174

Goodアンサーナイスクチコミ!2


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/12/19 07:19(1年以上前)

ビデオ雲台はオイルなどにより抵抗(フリクション)をかけているもの。自由雲台は自由な方向に動く、ぐらいの意味ではないでしょうか。ビデオ雲台は10cmとか7.5cmのお椀構造の中に乗せてお使いのことでしょう。ビデオ撮影では水平を出す作業が迅速だと都合が良いのでそのような形になっています。しかしスチルの撮影では水平出しはさほど重要でもなく、スリックの足を生かす場合は、お椀を使わないビデオ雲台でしょう。フリクションの強さの調整のやりやすさ、カウンターバランスの出しやしさ・適合などが、上位機種と下位機種の違いです。

書込番号:15499208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:9件

2012/12/19 10:11(1年以上前)

こんにちは
わたしは FSB6+GT3531を使っています。又自由雲台のフリクション付、無も持っています
ビデオ用雲台と自由雲台の違いは
ビデオ雲台はレンズの先端を上下、左右に自由に動かせ、又フリクション(ブレーキ)は被写体を捕えたとき手を放しても外さないようにするブレーキです。
自由雲台はレンズの先端を上下、左右の他、ボールを軸に時計の針のごとく反時計まわり、時計まわりと同時に動かせ、フリクション(ブレーキ)はカメラ+レンズが手の力を抜いたときにひっくりかえらないようにするブレーキです。したがって被写体を捕えたら更に強くブレーキを掛けなければなりません。
FSB8をお持ちで現在使っているのであれば、殊更自由雲台を使いこなすのは難しいと思います。
三脚SLIKのプロUNのカタログを見ますと雲台は外せるように記載されていますので、一度これを外し、FSB8を載せ使用なされたらどうですか。

書込番号:15499648

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2012/12/19 10:37(1年以上前)

NIN*2さん こんにちは

SLIKのプロUNに付けるので有れば ビデオ雲台ですとレベリング機構も付けなければならないので 皆様も書かれている自由雲台のZー1が良いように思います

でも脚自体 SLIKのプロUNは普通に使うのには大丈夫だと思いますが 長玉 鳥用ですと 強度不足になるかもしれません 
本当は FSB8T+GT5542LSのセットがもう一つ有ると良いとは思いますが

書込番号:15499744

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2012/12/19 13:21(1年以上前)

ヨンニッパやロクヨン乗せるならZ1はやめた方がいいです。
梅本製作所なんて論外。

書込番号:15500260

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/12/19 18:17(1年以上前)

こんばんは♪

 私も428や64を使うのであれば、アルカスイスZ1でも厳しいと思いますね。

 梅本の自由雲台なんていうのは、論外です!

 すでに名前が挙がっていますように、ジンバル雲台なら、ウィンバリーWH-200かKirkのキングコブラ…ビデオ雲台なら、ザハトラーにしておかれた方が無難だと思いますよ。

 あと、お気持ちは解りますが、三脚もスリックでは弱いです。 ジンバル雲台にしても、ビデオ雲台にしても、ボールレベラーがあった方が圧倒的に使い勝手が良くなりますので…三脚もジッツォの5型をもう一つ買ってあげましょう!

 お父様と共通の趣味を楽しまれるとのこと、羨ましい限りですね。 ここはひとつ、良い機材をプレゼントしてあげて、お父様に孝行しましょうよo(^-^)o

書込番号:15501190 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 NIN*2さん
クチコミ投稿数:19件

2012/12/20 00:16(1年以上前)

たくさんの返信をいただきありがとうございます。

皆様のアドバイスを参考に考えた結果、SLIKのプロUNを活用することをせずに新しく三脚を買うことにしました。

使っているFSB8T+GT5542LSが気に入っているので、同じ三脚と雲台を買うことにしました。

いろいろと教えて頂きありがとうございました。

とても勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:15502958

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

鳥撮り用の三脚

2012/12/08 21:25(1年以上前)


三脚・一脚

お世話になります。
三脚選びのアドバイスをお願いします。

今回、2キロ近くの望遠レンズを買うことになりました。
カメラボディーは544gです。バッテリー込みを考えるとレンズと合わせて2.6kは支えられる三脚。
なので3kgを耐えられる三脚を探しています。
私の身長は170cmくらいです。

今はsilkの三脚を使っていて特に問題ないのでsilkにしようかなと思ってはいるのですが、価格.comで探してもいまいち当て嵌る三脚がないようで困っています(ベルボンも探しましたが・・)。

どの三脚にしようか選ぶのに困るのではなく、選ぶものがない??と思っています。皆様はどうしているのでしょう??

そこで皆様に、どの三脚が良いかアドバイスして欲しいです。
宜しくお願いします。予算は2万円以内が良いのですが、最悪でも2万円台で抑えたいと思っています。silkでなくても良いと思ってもいます。
また、クイックシューは是非欲しいです(この値段では贅沢ですか?)。

後、今は4段を使っていますが、今度はレンズがレンズなので(重い)、そんなに畳んだ時に短くならなくてもいい(車移動で現地まで行こうと思っている為。今は電車移動もしているので4段を使っています)と思っていますが、実際3段の方が楽なのでしょうか?

色々と図々しく質問してしまいますが、申し訳ありませんが、アドバイスお願いします。

書込番号:15451464

ナイスクチコミ!1


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/12/08 21:33(1年以上前)

こんばんは。

SLIK マスターVはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/10707010097/

三段のほうが設置から撤収まで少し有利になりますね。

書込番号:15451509 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2012/12/08 21:45(1年以上前)

いつかはフルサイズさん こんばんは

予算2万ですと キツイので 強度的にもぎりぎりになるとは思いますが スリックのプロ 500 HDN あたりはどうでしょうか?

鳥用と言うことで ビデオ用雲台の方が使い安いと思いますが この三脚に付いている 雲台オイルフリュード機構が付いているので 滑らかの動きすると思います。

スリック プロ 500 HDN
http://kakaku.com/item/K0000441394/

でも本当は 最低でも プロフェッショナル IIN や ハスキー3段クラスが良いと思うのですが

書込番号:15451593

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1139件

2012/12/08 22:37(1年以上前)

Green。さん、ありがとうございます。
SLIK マスターV、値段、高さ、重さ、ベストでしたので購入致しました。

もとラボマン 2さん、ありがとうございます。
スリック プロ 500 HDN見させて頂きました。スムーズに動くという点は興味を惹かれましたが、
高さが低いような気がしました。
他の二つは値段と重さに引いてしまいまして。
まだ私には早いかな?、と。もう少しレベルが上がったら考えたいと思いますm(_ _)m

---
皆様アドバイスありがとうございます。
一人で探していたときは途方にくれましたが、お陰様であっという間に購入に至りましたし、またもっと上の三脚も多数あることに
ワクワクもしています。

今回もお世話になりました、ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:15451918

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 ビデオ三脚の選び方について

2012/11/30 14:03(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:3件

VictorのGZ-MG505-Bを使用しています。三脚の購入を検討していますが、どんなタイプが良いかわかりません。ご
教授頂ければ幸いです。よろしくお願い致します

書込番号:15412558

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2012/11/30 14:48(1年以上前)

ドリママさん こんにちは

小型で 持ち運び重視であれば スリックのSC 204 VIDEOだと思いますが

SC 204 VIDEO
http://kakaku.com/item/K0000350670/

重くても良いので有れば 本格的な三脚の入門機種である スリックの DST-43が良いように思います
DST-43
http://kakaku.com/item/K0000229403/

書込番号:15412685

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/30 19:33(1年以上前)

こんばんは。

ビデオ三脚はオイルフリュード雲台採用モデルが使いやすいですが
ご予算はどれくらいでお考えでしょうか?

もとラボマン 2さんご紹介の三脚は私もオススメいたします。

書込番号:15413669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/12/01 10:43(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
用途は娘のお遊戯会の為に私が使うのであまり重くない方が良いです。

予算は1万円以内であれば嬉しいです。ランキングを見ると3千円以内のものが売れていますがこの位のものでも大丈夫なんですかねぇ?あまりお安いとどうなのかな・・・と思っていますが、ビデオを撮影するのはもっぱら娘の行事のみです。

書込番号:15416356

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2012/12/01 11:01(1年以上前)

ドリママさん 返信ありがとうございます

3000円位のでも大丈夫だとは思いますが このクラスの三脚作りにバラツキがあり 良い物に当たればいいのですが 中には雲台の動きが悪いものも有ります

また プラの部分が多く 使っていくうち 脚部が固定できなくなったりしやすく 運動会で 故障して困っている人 たまに見ますので 本当は 少し値段高くても 長く使える三脚が良いと思いますが 
3000円位ですので この価格帯の三脚 一度使ってみることも 良いと思いますよ。

書込番号:15416417

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/12/01 11:26(1年以上前)

返信ありがとうございます。

三脚の使用頻度が低ければSLIK Fシリーズ F740などでもいいと思いますが
http://kakaku.com/item/10707010985/

欠点として一番先端の脚径が細いので脚への振動が伝わりやすい(ブレの原因)
パン時(カメラを横に振る)にスムーズに動きにくいのでカクカクしてしまう
あとはプラスチックのパーツもあるので耐久性に欠ける部分です。
このことを踏まえたうえで店頭で現物を確認されての検討がよろしいかと思いますよ。

実は私の嫁もこのクラスの三脚を使っているのですが(ビデオ用)
壊れて2〜3度買い変えています。
すでに1万円クラスの三脚が買える出費ですが軽いほうがいいそうです(笑)

書込番号:15416507

ナイスクチコミ!0


VVAAAVVさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:9件

2012/12/20 17:07(1年以上前)

私は最近無料のサービス品の三脚から17500円位の三脚に乗り換えました。
ズブの素人の意見として聞いてください。
個人的な感覚ですが10倍程度のズームでステージ上の子供を撮るのであれば付録の三脚でも十分でした。テレビで見てもブレが気になったことがありませんでした。
私がいい三脚が欲しいと思ったのは小学校の運動会やサッカーの試合で20〜40倍程の望遠を度使うとき付録の三脚では雲台の動きがガクガクして何度も子供を見失ったからです。
F740は私も触りました。雲台の動きがスムーズで十分使えると思いました。
DST43も触ってみましたが、このくらい重くてごついのはお遊戯の観覧席やカメラ席のように人が多い場所は迷惑がられて肩身が狭い思いをすると思いました。特に女性にはNGだと思います。
個人的な意見ですが年に数回しか使用しないビデオ撮影では撮影者の腕が未熟なので被写体を探すためのブレが大きく三脚の剛性に関係するブレは気にならないと思います。
三脚の剛性より雲台のスムーズさと軽さを優先してもいいと思います。
お店で実際に触ってスムーズに動く雲台かどうかと値段で決めるといいと思います。
予算が1万円であれば選べると思います。
軽さと雲台を触った感覚だけでのお勧めは
ビデオスプリントII N 8810円 重さ1kg
EX-547 VIDEO 8480円 重さ1.6kg
です。
ちなみに私はDV-538です。170cm以上の高さで人の後ろから撮れるモデルを探してこれにしました。でもそんな状況にはまだ遭遇していません。。。
ドリママさんも場所と目的をイメージして選ぶと楽しいと思います。
ベストチョイスを探してください。

書込番号:15505371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚・一脚

色々眺めていて、自分の使用目的にはスリック エイブル 400 DX-LE N がよさそうかなと思っているのですが、これは旧型で現在は販売されていません。
現行型相当品はどの機種になるのでしょうか。どなたかご教示下さい。

また、同クラス (予算、耐荷重等) でお勧めの物があればご教示下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:15410652

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2012/11/30 00:06(1年以上前)

質問の意図が曖昧ですが、

とりあえず...

プロ 500 DX III N
http://www.slik.co.jp/pro-series/amt/4906752105702.html

使用目的を明示したほうが
いいアドバイスを得られると思いますが...

書込番号:15410683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:45件

2012/11/30 00:11(1年以上前)

はて? なんぞなもし…

http://kakaku.com/item/K0000415792/#tab

書込番号:15410695

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2012/11/30 00:32(1年以上前)

ぼんパパがんばるぞ〜さん こんばんは

エイブル 400 DX-LE N は9月に発売された 現行品だと思うのですが

http://www.slik.co.jp/pro-series/able/4906752107973.html

書込番号:15410770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2141件

2012/11/30 00:54(1年以上前)

あれっ?

すみません、お三方。。現行品だったんですね。
どこを見ていたのでしょう・・ (汗)


ちなみにクルマ移動で風景撮りをする時に使いたいと思っています。
カメラはCanon 40D に250ミリまでのEFレンズです。重いレンズは購入予定がありません。
超広角は購入するかも知れません
夕刻以降の風景も撮りたいと思うようになり、購入を検討しています。
似たような価格帯で他にお勧めの物がありますでしょうか?
引き続きご教示下さい。

書込番号:15410854

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/30 00:58(1年以上前)

こんばんは。

この三脚でいいと思いますよ。

ちなみに旧型はエイブル400DX-LEになります。
http://kakaku.com/item/10707010100/

書込番号:15410867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/11/30 01:09(1年以上前)

こんにちは。
お久しぶりです。

スリック エイブル 400 DX-LEN は、今年9月に発売されたとウォッチに出ていますが。。
エイブル400シリーズは、以前からあるシリーズで、以前のものとあまり変わっていなくて、そしてまだ新しいのが、お店に入っていない端境期のでしょうか。

Nhttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120910_558619.html



>>また、同クラス (予算、耐荷重等) でお勧めの物があればご教示下さい

エイブル 400 DX-LE Nと同じ時期に発売されました「エイブル 300FX」は如何でしょうか。
400DXーLENと寸法はよく似ていて、重量が180グラム軽くなり、脚ロックがレバー方式から、ノブ方式になっている所が違いです。

http://www.slik.co.jp/pro-series/able/4906752107935.html
http://kakaku.com/item/K0000406774/


書込番号:15410893

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2012/11/30 02:51(1年以上前)

ぼんパパがんばるぞ〜さん こんばんは

>似たような価格帯で他にお勧めの物がありますでしょうか
同じ価格帯ですと 強度的に弱い三脚が多いので 価格上がってしまいますが 強度的には同じくらいの 使いやすそうな 三脚貼っておきます

マンフロット190プロ三脚3段 + 3ウェイ雲台
http://www.manfrotto.jp/product/79622.78258.83554.0.0/190XPROB%252C804RC2/_/%26%2312503%3B%26%2312525%3B%26%2319977%3B%26%2333050%3B3%26%2327573%3B_%2B_3%26%2312454%3B%26%2312455%3B%26%2312452%3B%26%2338642%3B%26%2321488%3B
これは定価の為 販売価格は もう少し安くなると思います

スリック プロ 500 HDN
http://kakaku.com/item/K0000441394/#tab

脚部は 余り変らないのですが 雲台が 3ウエイ雲台なのに オイルフリュード機構が付いていてとても滑らかな動きします

書込番号:15411079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2141件

2012/11/30 06:49(1年以上前)

おはようございます。

もとラボマン 2 さん、再度ご教示ありがとうございます。
品物選びというのは、広範囲に検討するようになってだんだんと高い商品を見るようになると、最初に目を付けていた物が貧相に見えて来て困りますね。(笑)
値段=性能という図式なのは間違いないのでしょうけど。。
もう少し色々眺めてみます。


アルカンシェルさん

お久しぶりです。書き込みありがとうございます。
久々に物欲が湧いてきて、あれこれ眺め回しているところです。
仰るようにエイブル300の方も魅力がありますね。400の半値位でほぼ同等のスペックのようです。ネジ締め式の足の使い勝手とウレタンカバーの有無でウン千円の差をどう見るかですが、どうせ買うならウン千円足してレバー式ロックの方が良いかなと思っていますが、300の方のコスパはすごいですから迷ってしまいますね。

もう少し迷ってみることにします。

書込番号:15411243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:6件

2012/11/30 07:33(1年以上前)

ぼんパパがんばるぞ〜さん、おさようございます。

ぼんパパがんばるぞ〜さんの身長は高いほうでしょうか。
エイブル 400 DX-LE N は、身長が170cmを超える方だと少し低くて使いづらいかもしれません。
このクラスとしては標準的な高さなのですけどね。
同クラスの三脚でもう少し高さのあるものを挙げさせていただきます。

マンフロット MK294A3-D3RC2
http://kakaku.com/item/K0000231286/

MK294A3-D3RC2は三脚だけなら安いですが、運搬具が付属しないので、ストラップや汎用の三脚バッグを購入するとエイブルと価格差はないかむしろ高くつきます。
車載ならなしでもいい気もしますが、個人的にはストラップが良いです。
マンフロット MB MSTRAP-1 ショルダーキャリングストラップ (ヨドバシ.com価格¥3,860)
マンフロット 458HL ハンドキャリングストラップ     (ヨドバシ.com価格¥2,350)
ちなみに純正バッグだと6千円から8千円くらいです。

アウトレット保障なしでもよければケンコー・トキナーオンラインショップでこんなものもあります。
PRO580DX
http://ec1.kenko-web.jp/item/5608.html
http://www.slik.co.jp/slik_com/PS-PRO580DX.html
プロ500DXIIIの雲台をSH-806Eにしたものですが、販売ページの仕様にはなぜか旧製品のプロ500DX-AMTのスペックで紹介されているようです。
ほかに、エイブル400にクイックシューがついたPRO400DXなども販売されています。
http://ec1.kenko-web.jp/item/5965.html

書込番号:15411324

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/30 09:58(1年以上前)

おはようございます。

マンフロット 055XPROBもご紹介しておきますね。
http://kakaku.com/item/10705510752/

書込番号:15411740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2141件

2012/11/30 22:02(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

どれも良さそうな三脚ですね。


処で、三脚って壊れますか?
極端に変な使い方をしない限り、サービスセンターのお世話になるような壊れ方をすることはないと思えるのですが。足キャップはなくなってしまうことがあるのかも知れないですね。
ということで、えいてぃー さんが教えて下さったアウトっレットのこれ、

http://ec1.kenko-web.jp/item/5965.html

がとっても気になります。普通の400とどちらが良いのでしょうね。
クイックシュー付きではコルク面積がちょいと小さいのが気になりますが、モノとお値段が魅力であります。縮長65センチというのもGOODです。
予算があれば、エレベーターが横向きになるマンフロット 055XPROB が良かったです。

書込番号:15414372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2012/12/01 11:21(1年以上前)

こんにちは。

>処で、三脚って壊れますか?

壊れます。
ほこりの付着で動きが悪くなるので、ふき取り清掃してから袋に入れて保管してください。
定期的にグリスアップしないと可動部の動きが悪くなり、雲台や脚の固定力が落ちます。

砂や水が入ってしまって動きが悪くなることもあり、その場合は分解清掃が必要です。
(簡単な構造なので自分で出来ます)
砂や水を入りにくくした製品もありますが、お値段はものすごいものに…

過酷な環境に耐えるジッツォ・オーシャン三脚
http://www.gitzo.jp/product_list/79622.78250.81515.0.0/%26%2312458%3B%26%2312540%3B%26%2312471%3B%26%2312515%3B%26%2312531%3B

それと雲台やセンターポールのねじが振動で落ちます。
当然固定できなくなるのでカメラは載せられません。
私のスリック713FAは徒歩移動でも落ちてしまい、袋に入れないと運べません。
当時はタイ製でしたが、中国製になった現在はさらに品質ダウンしていると聞いています。

スリック・カーボンマスター713FA-BK
http://kakaku.com/item/10707010702/

書込番号:15416485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/12/01 14:42(1年以上前)

>>処で、三脚って壊れますか?
>>極端に変な使い方をしない限り、サービスセンターのお世話になるような壊れ方をすることはないと思えるのですが。


三脚は、カメラやレンズように精密機器ではないので、ぶつけたり落としたり、乱暴に扱わない限り、そんなに壊れないと思います。カーボンとアルミの三脚を使用していて、何回か落としたことがありますが、その時は運良く大丈夫でした。カーボンの方が割れることがあるので、落下には弱いらしいです。
落下で、壊れたのはスリーウエイの雲台の方で、間接の動きが悪くなり修理に出しました。

三脚の取り扱いで、注意していますのは、野外での使用で、どうしても末端の脚には、土やドロが付きやすいので、しまう時は、チューブに付いたドロや土を拭き取ってから脚を引っ込めています。そうしないと、チューブとチューブの間にドロや土が入ってしまうと、チューブが傷ついてしまいます。

あと、ネジ類の金属部分がサビないように、雨とかで濡れたら、拭いてあげるくらいでしょうか。
それと個人的には、あまりメンテで、グリスなど油を付けていないです。三脚が油でベタベタするがイヤなので。



エイブル400の雲台が新旧、違いますが、新型の方の雲台はSHー705で、直接、カメラボディにネジで固定しますので、固定力はあります。またスプリングが入っていてネジがクッションになっているので固定しやすいです。

ただ、三脚の方が脚の最大径27ミリもある丈夫な三脚なので、雲台ももう一つ上のSH−706とか、上級クラスでも良かったように思います。新旧どちらとも、ちょっと貧弱な感じがします。

マンフロットの055XPROBは、頑丈な三脚でいいと思います。ただ、雲台は太ネジ対応になります。



書込番号:15417232

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2012/12/01 15:43(1年以上前)

ぼんパパがんばるぞ〜さん 返信ありがとうございます

>処で、三脚って壊れますか?

壊れ難い物だと思いますが しいて言えば ロックナット方式より レバー固定式のほうが部品点数も多くすくみが複雑な分 故障しやすいですしレバー部分自体 強度的にも弱いと思います

後 メンテナンスですが 三脚の場合場所により 種類の違うグリス使っているので ネジ締め部分以外の雲台の可動部などは 専用グリス以外は使わない方が良いと思いますよ。

書込番号:15417432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2141件

2012/12/02 19:49(1年以上前)

皆さんありがとうございます。とても参考になります。


えいてぃー さんに再度お尋ねしたいのですが、ケンコー・トキナーオンラインショップで扱っているエイブル400にクイックシューを付けたPRO400DXという商品には、三脚ケースは付いているのでしょうか。

http://ec1.kenko-web.jp/item/5965.html

なんとなく付いていなさそうですが、価格を考えると仕方ないですかね。でも、ケースは欲しいです。
ケース付属の件をご存知でしたら、再度ご教示頂けますと幸いです。

書込番号:15423156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:6件

2012/12/02 22:16(1年以上前)

ぼんパパがんばるぞ〜さん、こんばんは。

私が購入したのでも販売店に確認したわけでもありませんので参考程度ですが、購入者の方のレビューを見る限りでは三脚ケースは付いていないようです。
http://item.rakuten.co.jp/kenko-k/4906752153789/
うろ覚えですがエイブル400の旧製品はケースなしだったはずなのでPRO400DXも同様なのでしょう。
ちなみにPRO580DXには付属しているようです。
廉価品は大概付いているのでSLIKの線引きはわかりません。

400用の純正ケースだとサイズ的には三脚ケース#1660です。
http://item.rakuten.co.jp/kenko-k/4906752221198/
サイズさえ合えば別に純正である必要はありませんけどね。
ケンコー トライポットキャリー L型なら安いです(ヨドバシ.com価格¥1,827)。

前レスで書いたように、車移動ならストラップのほうが使いやすいと思いますよ、撮影現場ではケースは意外に邪魔なので。
とはいっても最初からケース付ならわざわざ買い足すこともないです。

書込番号:15423972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2141件

2012/12/02 22:43(1年以上前)

えいてぃーさんありがとうございます。良くわかりました。

三脚ケースと言えど、割とするものなんですね。あの値段だと、保証も付いてケースも付いての正規品を買った方が良いかも知れませんね。

だいたい方向が決まりました。
今回ご教示下さった方々、ありがとうございました。
例によってグッドアンサーは3名様までとなっており、どなたかを選ぶというのは誠に恐縮です。
皆さますべてのご助言が非常に参考にさせて頂けるものでしたので、今回はグッドアンサーを選ばないこととさせて頂きます。
ご助言を頂きました7名の方々、本当にありがとうございました。

書込番号:15424129

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Markins  三脚ベースTB-30をお使いの方

2012/11/24 22:23(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:120件

擦れた部分にネジ山が無い

2日前にMarkins 三脚ベースTB-30を購入致しました。

早速装着開始・・所がいくら回しても入らない・・。

ネジ山でもつぶれたかなとベースをひっくり返してみると

写真の様にネジが切れて無い・・ありゃ・・これでは絶対入りませんよね。

最初からネジが無いと入らないと思うのですが・・どうでしょうか。

当品をお使いの方居られましたら宜しくお願い致します。

書込番号:15386855

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2012/11/25 00:19(1年以上前)

さんきえもんさん こんばんは

三脚ベースTB-30は使ったことは有りませんが 写真のパーツ見ると 空回りして傷が付いている場所は 最初の写真の センターポール固定させるリング外したネジの下部分のネジが切っていない部分隠す為の所で ネジが切ってなくても良いと思います。

すこし 確認ですが三脚側のネジ径とTB-30の受け側のネジ径 合っていますでしょうか?

外した センターポール固定用の部品と比べると判ると思います。

実際に 見ていないので 間違っていたらごめんなさい。 

書込番号:15387501

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2012/11/25 07:53(1年以上前)

もとラボマン 2 さん おはようございます。

お世話になります。

>三脚側のネジ径とTB-30の受け側のネジ径 合っていますでしょうか

ノギス等がないので正確には測れませんが、ネジピッチは見た目合っているようです。

写真の擦れた所とネジまで間2mm程から先へ行きませんので径が違うのだと思います。

購入の際、代理店さんにHPの取り付け手順書が、2004年なので問題無いか確認をしたの

ですが・・返事はメーカはOKとの事とか?。

三脚はGT−3151で10日前に購入・・店舗展示品と腰板が軽量化のためか薄くなって

いるので心配だったのですが・・。

今日、ベースを展示品に合わせに行ってきます、それでも合わなければ返品・返金になりそうです。

発送がEMSで面倒なんですよね。

もとラボマン 2 さん 有難うございました。



書込番号:15388287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2012/11/25 12:36(1年以上前)

確認して来ました。

いつから仕様が変わったのか分かりませんが、旧タイプにはOKでした。

新タイプは腰板が薄くなり、センターポールのネジ径が当然ですが

太くなってます、やはり返品になりました。

もとラボマン 2 さん ありがとうございました。

書込番号:15389348

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2012/11/25 12:51(1年以上前)

さんきえもんさん 返信ありが問うございます

形状変更されていたのは 残念ですね

書込番号:15389404

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「三脚・一脚なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚なんでも掲示板を新規書き込み三脚・一脚なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング