
このページのスレッド一覧(全967スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2012年11月23日 00:09 |
![]() |
25 | 35 | 2012年12月18日 00:48 |
![]() |
8 | 8 | 2012年11月13日 21:55 |
![]() |
21 | 10 | 2012年11月15日 19:56 |
![]() ![]() |
13 | 17 | 2012年12月26日 20:15 |
![]() |
3 | 2 | 2012年11月6日 12:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


オリンパスのペン使いです
レンズは単焦点14、20、45を主に使います
被写体はスナップとマクロが多いです
自転車に乗るので、軽いモデルを探していてマンフロットの「7322cy-bb」が気になってます
ヨドバシカメラで\12800でした
このモデルの値段帯で似たようなスペックのモデルは他にありますか?
もしくはこのモデルを選ぶにあたって注意した方がいい所とか教えてくれると嬉しいです
0点

こんにちは。
>>このモデルの値段帯で似たようなスペックのモデルは他にありますか?
スプリント EX IIN
http://kakaku.com/item/K0000434456/
Fotopro カーボン三脚 PGC-484F
http://kakaku.com/item/K0000169522/
>>もしくはこのモデルを選ぶにあたって注意した方がいい所とか教えてくれると嬉しいです
雲台が取れないので、雲台が潰れてしまうと三脚と共に、使えなくなります。
因みに、御紹介しました2つの三脚は、雲台と三脚は別々にすることができます。
あと、主に使われるレンズですと重量的に大丈夫ですが、例えば、マウントアダプターを噛まして大きく重いレンの装着となりますと、三脚の剛性不足になる可能性はあります。
書込番号:15374715
0点

バリアングルモニターなら、低い三脚も使えます。
パナG1ではスリックのコンパクトUを使ってました。(雲台は自由雲台に交換)
http://kakaku.com/item/K0000089097/
書込番号:15374727
0点

ハッシー007さん こんにちは
7322cy-bbのスペックが解らないのですが マイクロフォーサズでしたら ある程度軽い三脚でも大丈夫だと思いますので
ベルボンの ULTREK 45LやUT-43Q カーボンよりは少し重いかも知れませんが しまったときの大きさ 30cm切るので自転車には良いと思いますよ。
ULTREK 45L
http://www.velbon.com/jp/catalog/ultrek/ultrek45l.html
UT-43Q
http://www.velbon.com/jp/catalog/ultrek/ut43q.html
書込番号:15374824
1点

こんにちは。
SLIK ライト1704カーボンをご紹介させていただきます。
http://kakaku.com/item/K0000229021/
書込番号:15374967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、ありがとうございます。
凄く参考になりました。
数が多すぎて、何を見ていいのかさっぱりわからなかったのですが
リンクまで貼っていただいて、比較して見ることができました
さらに検討して、良いカメラ・ライフにしたいです
書込番号:15377326
1点



年末年始に北海道の美瑛に行く予定です。
せっかくなので、冬の美瑛を撮影してみたいと思い、地元の方に撮影ガイドをお願いしました。
良い天候に恵まれたなら星空、夜明けの写真や、美瑛の丘などを撮影してみたいです。
持っていく機材は、
EOS5D2
16−35 F2.8 LU
24−105 F4L IS
70−200F4L IS
24 F1.4 LUの予定です。
この機会にGitzoの三脚を購入しようかと思っていて
3型のGT3542LSか4型のGT4542LSをと思っています。
私のレンズ構成なら3型でも充分でしょうか?
また雲台やプレートのおすすめも教えていただければ幸いです。
あと、こちらに書くべき事ではないかもしれませんが
冬の美瑛を撮影するのにPLフィルターもあったほうがいいでしょうか?
よろしくお願いします
0点

重いジィッオなんかやめて軽いカーボンのベルボンやスリックのほうが良いと思いますよ
憧れと現実は結構違いますよ・・・・・・
三脚なんかほとんど進化していないので東京にお住まいでしたら中野のフジヤカメラに中古がいくらでもあります
書込番号:15337405
4点

こんばんは。
その二択でしたら4型がいいと思いますよ。
下記スレも参考にされてくださいね。
http://kakaku.com/bbs/-/SortID=15300990/
それからC-PLフィルターもあったほうがいいです。
77mmを1つ購入されるといいと思います。
書込番号:15337434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>餃子定食さん
その書き方ではGitzoは重くて、国産は軽いと
勘違いする方が出かねないと思います。
同クラス同士で比較した場合、Gitzoの方が軽い訳ですから、
「重い3型のGitzo」なんかやめて、
クラスを落としてもっと細くて軽い三脚を選んだ方がいいって話ですよね?
書込番号:15337447
3点

>不動明王アカラナータさん
ジッッオってそんなに良いですか?
過去に大、中、小と使っていましたがあまり良い記憶がございません・・・・・・・
大と中は友人にあげました、小は現在大型ストロボ用のロースタンドとして使っていますが・・・・・
とにかく全ての使ってきたジッッオの三脚で脚ロックが固着して脚を引っ込めなくなりました
また結構しっかりロックさせたはずなのにロックが甘かったり・・・・・
ベルボンに変えてからその様なトラブルは一切無くなりストレスが無くなりました
最近のモデルは良くなっていると思ってもその部分は対して変わっていない・・・・・・
販売店に行けばいくらでも展示品があるので脚ロックを試してみてください国産のほうが遥かにスムーズですよ
それに同じ性能レベルだと高い
書込番号:15337532
2点

>>餃子定食さん
論点はそこじゃないです。話がかみ合ってないみたいです。
私が言ったのは重さの話ですよ。
国産の同クラスの方が軽いって勘違いする人が出ちゃうって
言っただけです。
それと、勘違いしないで欲しいのですが、
私はGitzo信者とかではないです。Gitzoも3型1本持ってますが、
うちの一番強い脚はネオカル830ですし。
ただ、信者でなくても同サイズの国産カーボンよりGitzoカーボンの
方が軽いってのはわかる話ですよね。
書込番号:15337592
4点

ROYCE大好きさん、こんばんは。
いいですね、冬の美瑛。
うちも雪国なんで、寒いときこそきれいなのはよくわかります。
私はGT3542LSを9月に買いました。
前はスリックのカーボンでしたが、比較にならない出来のよさで大満足です。
価格はとても高いですが、これはLレンズと普通のレンズの価格差と同じようなものでしょう。
強度は200mmなら3型で大丈夫です。
私は400mmF5.6も載せています。
ただし星空や夜景は手押しではなくレリーズ使ってください。
ちょっと迷わせること書いちゃいます。
3型と4型の価格があまり違いません。
私はキタムラで買いましたが、GT3542LSが71,900円、GT4542LSが75,800円でした。
3,900円差なら4型行ってもよかったかな〜なんて思いました。
4型だと伸高が10cm高いのがうらやましい。
ただし350g重くなりますので、実物を比べてみた方がいいでしょう。
雲台はアルカスイスZ-1が定番で、私も買いました。
これがとてもしっかりしていてよいので、自由雲台でよければお勧めです。
自由雲台ながら水平方向へのパンが出来、風景でも結構いけます。
(垂直はパン出来ません)
アルカスイスZ-1レビュー
http://review.kakaku.com/review/K0000167736/#tab
国内では高価ですが、海外通販利用ですと国内の半額程度で購入できます。
カメラ・レンズの海外通販情報局
http://camera.kaigai-tuhan.com/
スリーウェイでしたらハスキー3D雲台がお勧めですが、雲台取り付け部が大きいので別売りのセンターポールを付けないとパン棒が当たるかもしれません。
このセンターポールの在庫がメーカーになく、私は12月納品と言われています。
ヨドバシなら在庫ありましたが、ちょっと高かったです。
この雲台もとてもいいですので、将来的には私も手に入れたいと思っています。
後述するアルカスタイルのプレートにする場合は、スタジオJINで扱っているKIRKモデルがいいです。
ハスキー3D雲台レビュー
http://review.kakaku.com/review/K0000317725/#tab
ハスキー3D雲台KIRKモデル
http://item.rakuten.co.jp/studio-jin/ht1504k/
プレートはこれも定番はアルカスタイルで、RRSかKIRKのクランプ+Lプレート+(三脚座つきなら)レンズプレート。
私はまだ持っていませんが、KIRKのものを見て絶対買おうと決めました。
RRS、KIRKのどちらでもいいと思います。
どのようにいいかはスタジオJINホームページの左下の特集コーナー「クイックリリースの極意」に、両社の違いは「店長のやっぱり気になるライバル比較」という所に書かれています。
スタジオJINホームページ
http://www.rakuten.ne.jp/gold/studio-jin/
こちらのスレッド「おすすめのクイックシューは?」も参考になさってください。
デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ>書き込み番号[15313563]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15313563/#tab
書いている間に荒れていますが、国産の三脚は現在ハスキーだけなのではないでしょうか。
今のベルボン/スリックは中国製でしょう。
ハスキーは日本製に恥じない、いい出来ですね。
私のスリックはタイ製ですが、4万以上したのに単焦点の200mmF4すら支えられず、連写すると構図が下がってきます。
あれでも高精度雲台と宣伝されていたのですが、どこが?
ねじが取れまくる作りの悪さで、何度もポールや雲台を固定できなくなりました。
ちなみにヨドバシで悪い見本として出されたのもスリックでした。
調査不足だったのは否定できませんが、こんなだから見切りをつけました。
コストダウンしか頭にないんでしょうね。
書込番号:15337664
3点

こんにちは。
>>私のレンズ構成なら3型でも充分でしょうか?
お持ちのレンズやカメラですと、3型で十分にいけます。
よく持ち歩かれるのでしたら、少しでも軽い方がいいと思います。
こちらのシステマティック3型は、マウンテニアとかセンターポールがある3型の三脚と違って、脚を支える肩や台座がより頑丈に作られています。
将来、70−200F2,8の1,5キロ付近までならギリギリ対応はしてくれます。
雲台ですが、自分は、しっかりとカメラを雲台に固定し、早さでなく正確に構図を決めたいので、スリーウエイ雲台を好んで使用しています。
スリーウエイ雲台は、重いレンズを装着するほど、安定的に操作し易いです。自由雲台ですと、一つのレバーで全方向が解除になってしまい、乗せている機材が重いと、微妙な構図の調整がやりにくいです。
お薦めする雲台は、ジッツオは細ネジ太ネジ、両方に対応していますが、太ネジの方が安定感がありますので、ハスキーの3D雲台、太ネジ対応#1504をお薦めします。
ハスキーの3D雲台は、ごく普通のスリーウエイ雲台ですが、クセが無く使い易いです。
プレートは無しで、広い台座に、直接ネジでカメラボディに固定されるとしっかりします。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/photo-station/8100001.html
書込番号:15337723
0点

ROYCE大好きさん こんにちは
お持ちの機材であれば 3型で十分な気がします 3型と4型重さもですが パイプ径が太い為 持ち運びの際 全体の太さの差 案外気になり 持ちにくいとそれだけで 重さ感じる場合が有りますので
実際 ハスキーの三脚 カーボンより重いのですが 閉じた時スリムで持ちやすいので 同じ重さの三脚に比べ 軽く感じます
三脚 良い三脚でも 持ち歩かなければ使えないですし 持ち運び邪魔で使わなければ ただの部屋のオブジェに成ってしまいますので
自分が持ち運びやすく 機材に合った三脚で大きさ決めるといいと思いますよ。
書込番号:15338623
0点

ROYCE大好きさん
こんにちは。
現在の機材であればGT3542LSでいけると思います。
ただし、三脚は大は小を兼ねると思っていますので悩みどころですね。
私は一世代前のGT3541LSを使用していますが、今ならば4型を購入したと思います。
それは私が他に2型も所有しているため、強度に重きを置くことができることもありますが。。。
4型は強度ももちろんですが高さが魅力的です。
私の身長は168cmでぜんぜん高くありませんが、いつも水平なところで撮影するわけではないため、高さがあるに越したことはないと思っています。
他の方も言っていますが、雲台については自由雲台ならばアルカスイスが評判いいですね。
(私は残念ながら使ったことがありません)
3D雲台ならやはりハスキーだと思います。
これは持っていますが非常に使いやすいです。
雲台の固定はビシッと決まりますし、パン棒を締めこんだときのお時儀も極めて少ないです。
候補には挙げられていませんが、ハスキーの脚もいいですよ。
ローアングルにできないのが最大の弱点ですが、これさえ問題なければ十分検討に値すると思います。
なによりこの性能でこの価格は安い!
アルミということで敬遠されやすいですが、実はすごく軽いです。
ハスキーは雲台が重いんです。
書込番号:15338769
0点

冬の北海道良いですね。
機材は皆さんご推薦の中からお選びに成られたらいかがですか??
(三脚は飛行機で行かれるでしょうからお預け入れのスーツケースに入る
サイズが安心だと思います)
機内持ち込みなら長さ60cm以内の筈??でした。
僕は海外在住中で手持ちで行きますが (日本とか先進国は何かとうるさいです)ははは
で 僕の冬の雪の装備(gitzo の三脚ベース)こんなのがアクセサリーで出てます 御検討下さい。(これに下に引く 正方形の板等が有れば尚よし)
普通のベースだと雪の中に沈みますので。おすすめです。
後 雪がちらつくかも知れないので レインカバーとか
寒さで結露するかも知れないので ジップロックの袋とか
色々 検索してみて下さい。
書込番号:15339078
0点

ROYCE大好きさん
ご使用の機材なら3型で十分いけますよ。
私はジッツオの三脚を2型・3型・5型と使用してますけど、2型でも70-200mm f/2.8G VR IIの
長時間露光に耐えますから。
近いうちにヨンニッパやゴーヨンの導入予定があるなら4型をおすすめしますが、当面レンズは
現状維持でしたら取り回しが楽な3型でいいような気がします。
もし4型にするなら、気軽に持ち出せるサイズの2型あたりと併用をおすすめします。
そうじゃないと、三脚は家でお留守番というパターンが増えるかも。
雲台は、構図をキッチリ整えて撮りたいならボールヘッドより3Wayの方が使い勝手がいいです。
クイックシュータイプがお好みなら、アルカスタイルの導入を検討してみて下さい。
雲台は三脚以上に奥が深い機材ですので、自分の撮影スタイルにマッチした物を購入しないと
いくつも買い直す羽目になるのでくれぐれもご用心下さい。
書込番号:15339384
0点

今回の撮影旅行の後は、年何回くらい使うご予定でしょうか?
スキのない動作感や少ない角度できゅっとしまるロック、気密性が高くスコーーーと
ゆっくり伸びる足。ジッツオがいいものなのは認めますけど、正直高いです。
年に何度も撮影に出かけてガシガシ使う、なんて使い方なら元はとれると思いますけど・・・
マンフロット055あたりもリーズナブル。ジッツオと同じくメンテナンスもしやすいので
こういったものも視野に入れてみてはどうでしょうか。
雲台はその構成でしたら、中型クラスのものでいいと思います。
自由雲台と3WAYはお好みですけど、割り締めじゃなくコマ締めのものから選ばれるとより使いやすいかと。
ごく個人的にはマンフロットのジュニアギア雲台が欲しいんですけどねえ(笑)
思ったよりデカイのと操作感悪い(レバー固い)ので未だ買わずにいますけど、構図の調整が
天体望遠鏡みたいにダイヤルでできるのは素晴らしいですね
書込番号:15339877
0点

皆様、こんばんは。
たくさんのアドバイスを頂き、感謝しております。
餃子定食さん
スリックやベルボンも考えたのですが、Gitzoの評判が良かったので
Gitzoが気になりだし、3型と4型が候補にあがった次第です。
Green。さん
最初は3型でいいかなと思っていたのですが
4型があまり値段も変わらなかったので迷いだしてきました。
大は小を兼ねるというのもありますしね。
PLフィルター買うことにします!
不動明王アカラナータさん
私もスリックやベルボンのほうが軽くて良いのかと思いました。
こちらでのGitzoの評判が良いので、どうせ買うなら納得できるものをと
思っています。
たいくつな午後さん
ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
三脚の事は、全然知識がないので助かります。
リンク先も、参考にさせていただきます。
仰るように3型と4型、値段があまり変わらないので悩ましいです。
三脚が入るリュックも良いですね。
アルカンシェルさん
ハスキーの3D雲台、良さそうですね。
じっくりと構図を決めるには良いと思いました。
アルカスイスZ-1の自由雲台も良さそうなので迷いますね。
もとラボマン 2さん
なるほど、パイプ径の太さが大きいと確かに持ちにくいですね。
その辺も考慮すると、やはり3型になりそうです。
仰るように、持ち運びしやすいというのも大事な要素だと思いました!
OPEN SESAMEさん
三脚は大は小を兼ねる、値段もあまり変わらなくて悩みます
高さが3型よりも高いところも魅力的です。
4型も欲しいところですが私の機材では3型で充分そうなのと、
持ち運びもよさそうなので、やはり3型になりそうです。
流離の料理人さん
アクセサリーのご紹介、ありがとうございます。
参考にさせていただきます!
飛行機で行きますので、三脚はスーツケースに入れて行こうと思っています。
prayforjapanさん
ヨンニッパやゴーヨンの予定は全くないので、
やはり3型で充分ですかね!
雲台ですが、正直よくわからないのでもう少し調べてみる必要がありそうです。
オミナリオさん
嫁さんの実家が、北海道なので実家に帰った後に美瑛に行く予定です。
年に2回くらいは美瑛や富良野に行きたいと思っています。
正直、ガンガン使うわけではないのですが
何度も買い替えるものではないと思うと、つい良いものをと思ってしまいました。
皆様のご意見を参考に、Gitzoの3型を購入しようと思います。
雲台をアルカスイスZ-1にするか、ハスキーの3D雲台にするか
もう少し検討したいと思っています。
使用目的は、風景が主体なのですがたまに鳥(梅や桜に来るメジロとかです)
も撮影することがあるので迷いますね。
書込番号:15341389
2点

ROYCE大好きさん&みなさん、こんばんは♪
ご使用の機材を拝見したところ…私も3型で十分だと思います。
実際にGitzoの3型は安定性と携帯性のバランスが絶妙な中型三脚だと思いますよ。 私も3型3段カーボン三脚を所有していまして…今度3型4段オーシャンシステマティックカーボン三脚を追加購入予定(今、船に載せられて日本に向かっている途中)ですしね!
>使用目的は、風景が主体なのですがたまに鳥(梅や桜に来るメジロとかです)も撮影することがあるので迷いますね
そういう使い方をされるのであれば、アルカスイスZ1の方が圧倒的にお薦めです。 ちょこまかと枝から枝へと飛び移る小鳥を追いかけるには、自由雲台の方が扱い易いです。 私はアルカスイスB1の頃から使い始めて、去年Z1を追加購入しました(笑)
普通の自由雲台とは、まったく別次元の使い心地ですよ(^^♪
あと、取扱説明書にも載っていると思いますが、アルカスイスの自由雲台は埃や砂には弱い様ですので…使用前にボールに付いた埃を乾拭きしてあげるか、雲台にカバーをかけて運搬される事をお薦めします。
アルカスイスの自由雲台に対するネガティブなレビューは、この基本を守らなかった人によるものですから。 私は100円ショップで買った、クッションポーチを利用しています。
○流離の料理人さん
お写真の大型石突は砂地や雪上では重宝しそうですね!
Gitzoのシステマティック三脚を購入すると、金属スパイクに取り付けられる(スキーストックに付いている様な)スノーリングが付属しますが…どちらが使い勝手が良いのでしょうね?
書込番号:15341833
0点

ああ、プレートのお薦めを書くのを忘れていました(^_^;)
私はReally Right Stuffを使用していますので、この会社のL-プレートをお薦めします。
http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=B5D2-L&type=0&eq=&desc=B5D2-L%3a-L-plate-for-Canon-5D-Mark-II&key=it
それと、70-200F4L ISには、三脚座は付けますか? 三脚座を付けるのであれば、レンズプレートも必要ですね。
http://reallyrightstuff.com/Items.aspx?code=LenCan70-200f4&key=cat
それからクイックリリースクランプもRRSの製品を選ばれる事をお薦めします。
レバー式http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=B2-AS-II-M6&type=3&eq=&desc=B2-AS-II-clamp-with-M6-screw&key=it
ノブ式
http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=B2-Pro-II-M6&type=3&eq=&desc=B2-Pro-II-with-Metric-6-scew&key=it
ノブ式が良いか、レバー式が良いかは好みで選ばれて大丈夫だと思います。
もう少し早ければ、私も先日RRSに注文を出したばかりでしたので、共同購入も出来たかも知れませんねwww。
ご参考まで(^-^)ノ゛
書込番号:15341888
0点

>ROYCE大好きさん
>>Gitzoの評判が良かったので
ブランド力と価格が他より高額なので冷静な判断力を失います、もちろん購入した人は良いと思わなければやってられない
販売店だって一番販売利益の高い商品を悪く言うわけが無い
コシナのフォクトレンダーのレンズ対して性能なんか良くないのに評判よいでしょう・・・・・
そんなもんですよ、三脚なんてカーボン製が出たくらいで20年前から対して変わっていませんよ
つい最近新宿のヨドバシカメラで三脚を見ているとかなりのベテランがジィッオの良さを熱弁していました
それに対してベルボンと比較して脚ロックがダメじゃんと言ってその場で比較させたら無言になりました
中野のフジヤカメラだと脚ロックが固着する事があるとちゃんと教えてくれます、その辺はちゃんと理解していると思います
これが現実です・・・・・・・・・・・
書込番号:15341924
0点

三脚撮影・・・
美瑛近隣に在住ですが
年末年始ならそれほどの積雪でもないと思うので・・・
十勝岳などにでも行かない限りは、地面に突きさせるんではないかと思います。
書込番号:15342474
0点

どうも
スレ違いですが、ご容赦
そらに夢中さん
オーシャンゼリゼ(古/笑い)ですか?? ははは 造形美には勝てませんでし たか、流石ですねお値段も。
僕は5型に全部付けると RIMOWA の104Lでぎりなんで、5型6段なら。。。
短く成るのでそれなら手持ちで文句言われないから。。。考慮中です。
で今日 Z?1SP3/8 僕のノーマルなんで 地元の工具店で安い11mmのソ ケットドライバーで外してみました。
これでRRSのB2ASU(M6)とスクリューM6ビスが有れば行けるので、インド通 販が大変なんで香港のお店で在庫有りそうなんで購入します。
それとLブラケットもですかね。
http://reallyrightstuff.com
http://www.iphotohk.com/shop/v3/
お店の 人には 連結 させるのでという事で これを勧められてますが
18インチのバーが在庫無いのでオーダーみたいですが。
http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=CB-18-StereoPkg&type=3&eq=CB-18-Stereo-Pkg-001&desc=CB-18-Stereo-Package&key=ait
組み込むとこんな感じでステレオ撮影が出来てパン出来るみたいです。
(パンするプレートがレバー式ならオーロラ地帯で寒い時直ぐセット出来る ので申し分ないのですが、これで込みで1600gみたいで軽さも魅力 です)
さて香港には何処に行こうかな??
で 地面が凍結してる時はアイスピック式の方がいいかもですね。
ふんわりした雪なら上記のベースが良いかもですね。
新型のGITZO ならアイスピック式のが付属してるんですよね。
それなら アクセサリーでこのベースをお考えでも良いかな??
夏場 芝生の上でも安定しますので、お持ちでも良いかなとおもいます。
でも 三脚の収納(確りして)大事にお使うのご様子 流石ですね。
来月位 香港行けるかな??
スレ主さん 横スレ ごめんなさい。
書込番号:15342723
1点

アイスピック式・・・
ほんと、凍結路面だと普通の脚じゃ滑るんですよね・・・
深い積雪だとスリックにあるような、脚にある程度突き刺す、スキーのストック式がいいんじゃないかと思います。
ジッツオの脚の先端にかませる方式、外れやすくて全く使ってません。
書込番号:15344856
0点

こんばんは。
そらに夢中さん
いろいろとお教えくださりありがとうございます。
Gitzoの3型、お値段以外はとても素晴らしい三脚だと思いました。
以前、スリックの3万くらいの三脚を使っていましたが
やはり納得のいくものではありませんでした。
今回は、そのような思いをしたくないので少々高くても良いものを購入したいです。
しかし雲台からプレートまで揃えるとかなりの金額になりますね(^^;
餃子定食さん
アドバイスありがとうございます。
私は東京在住ではなく関西に住んでいますのでフジヤカメラに行くことは出来ないのですが
一度、ヨドバシカメラに行って、ベルボンなどの三脚と比べてみようと思います。
そのうえで、何にするのかもう一度冷静に決めたいと思います。
ssdkfzさん
アドバイスありがとうございます。
年末年始は、まだそれほど積もっていないのですね。
冬の美瑛は初めてなので、積雪が心配でした。
美瑛近郊にお住まいの方からアドバイスいただき、ありがたいです。
流離の料理人さん
スレ違いでも大変参考になりました。
ありがとうございます。
週末にヨドバシカメラに行って実物を見て決めたいと思いました。
またご報告させていただきます。
書込番号:15345804
0点



ハスキーの雲台にRRSのクイックシュー(B2-Pro II with 1/4-20 screw)を付けようと思い購入しましたが、クイックシューに付属のねじが太さはあっているのですが、長さがハスキーのネジ山に届かず取り付けで来ません
同じ1/4サイズで長さのあと1cmくらい長いねじを売っている所をご存じないでしょうか?
宜しくお願いします。
http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=B2-Pro-II-1/4&type=3&eq=&desc=B2-Pro-II-with-1%2f4-20-screw&key=it
0点

NKD800さん、こんばんは♪
インチ規格の皿ネジは探しても、なかなか見つからないので困りますよね(^_^;)
そういった時は、(有)三和鋲螺に相談されると良いと思いますよ。
http://www.neji.co.jp/index.htm
ちなみに、六角穴付き皿ボルトで検索すると、これだけの豊富な在庫を持っています。
http://www.neji.co.jp/sarac.htm
この中から、1/4-20UNCの必要と思われる全長のボルトを選ばれれば良いと思いますよ。
ご参考まで(^-^)ノ゛
書込番号:15332579
4点

そらに夢中さん
早速のご返答有難うございます♬
せっかくアメリカからやってきたのに付けれなくて困っていましたので本当に助かります。
明日電話して相談してみます!
書込番号:15332672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あまり深く考えずにテーパーの付いたボルトをホームセンターなどで現物合わせして購入して
下からワッシャーをかませてナットで締め付ければ良いと思いますよ多少穴よりも細くても十分強度はあると思いますよ
書込番号:15332676
2点

そらに夢中さん
本日早速教えていただいたお店へ電話し、発注しました。
本当に有難うございました。
書込番号:15334529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NKD800さん、こんばんは♪
無事に購入出来たようで、良かったですね!
今後の参考の為に伺いたいのですが、注文されたボルトはどれですか?
書込番号:15336123
0点

そらに夢中さん
RRS付属の分が全長が18mmくらいなんですが、28mmと32mmがあったので両方頼みました。
ただ、ボルトの頭の角度がアメリカは80°らしいのですが、日本では出回ってなく、90°と鋭角なようです。
なので長めの32mmも頼み、雲台の下部よりはみ出させてナットで締めて安定する方を使おうと思ってます。
因みに4本からの発送です。
28mm4本(1000円)、32mm4本(1000円)、代引送料1000円でした。
書込番号:15336251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

餃子定食さん
今回は三脚機材を一新したので出来ればキッチリいきたいと思い、ネジにも神経質になってました
有難うございます♬
書込番号:15336270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NKD800さん、返信ありがとうございます♪
全長1-1/8”と1-1/4”のボルトを注文なさったのですね!
また、ボルトの頭の角度の違いのお話…大変参考になりました。 非常に興味深かったです(^_^)
無事に取り付けが上手くいくと良いですね。
それにしても…送料まで含めると、結構なお値段がしますね(・_・;)
書込番号:15336457
0点



タイトルの通りですが、下記の通り要望を出します。
このスレッドのURLも問い合わせファームに記載しますので、皆さんのご意見もお寄せいただけると幸いです。
利用規約に触れていないと思うのだが、第4条の1と25に該当すると判断されるのだろうか?
三脚の製品一覧の絞り込み条件への要望です。
1.三脚のタイプを、脚のみと雲台付きに分けて欲しい。
2.パイプ径、自重、材質、格納高を加えて欲しい。
特にパイプ径は機種選定でもっとも重要な条件です。
3.段数を2段、3段、4段…7段〜ときっちり区分して欲しい。
特に3段〜4段はほとんどの製品が該当してしまうため意味がありません。
雲台の製品一覧の絞り込み条件への要望です。
1.タイプをスリーウエイ雲台、自由雲台、その他の3つに分けた設定が欲しい。
2.クイックリリースの有無の設定も欲しい
10点

こんにちは。
いいですねー。
少なくともスペック欄にそれらの表示をしてほしいですね。
書込番号:15325819
1点

その他機能に水準器とかのチェックボックスが
ありますが、ここにクイックシューが
あってもいいですね(^^♪
スペックに追加クイックシューの型番も
書いてあるともっといいかも(*^_^*)
書込番号:15325841
2点

さっそく返信ありがとうございます。
書いてから気がついたのだが、パイプ径の絞り込み条件は最大でも5mm単位でないと。
〜20o、21mm〜25mm、26mm〜30mm、31mm〜35mm、36mm〜40mm、41mm〜
ならいいかな。
20o〜30mmなんてなったら意味がない。
書込番号:15325969
2点

少しづつでも改善して、使いやすくなるといいですね。
書込番号:15327133
2点

たいくつな午後さん&みなさん、こんばんは♪
大変良い提案だと思いますよ。 これから三脚を購入する人にとっても、選びやすくなると思いますし…o(^▽^)o
ただ三脚のクラス分けについてだけ一言…三脚のパイプ径によるクラス分けは、国産メーカーも海外メーカーも、総じてジッツォの基準に倣っている様に思います。 ですので、折角クラス分けをされるのであれば、それに準じた基準で分けて頂いた方が分かり易いと思います。
具体的に示すとすると…
16mm未満 シリーズナンバー00.より小さいサイズ
16mm以上20mm未満 シリーズナンバー00.相当
20mm以上24mm未満 シリーズナンバー0.相当
24mm以上28mm未満 シリーズナンバー1.相当
28mm以上32mm未満 シリーズナンバー2.相当
32mm以上37mm未満 シリーズナンバー3.相当
37mm以上41mm未満 シリーズナンバー4.相当
41mm以上 シリーズナンバー5.相当
こうしてクラス分けして頂けると、各メーカーの三脚を横並べに比較する事が出来ますので、初心者の方にも三脚を選び易くなるのではないかと思います。
いずれにしましても、価格.comがみなさんにとって使い易くて分かり易いものになると良いですね(^_-)-☆。
書込番号:15328712
1点

こんばんは。
返信ありがとうございます。
そらに夢中さん、その分け方いいですね〜
(*^ー゚)b グッジョブ!!
書込番号:15331182
0点

こんばんは
=>たいくつな午後さん
貴重な提案土台の作成お疲れ様です。
誰かが土台を造らないと何も始まらないですもんね!
=>そらに夢中さん
土台に「コードネーム化?」のアイデアが加わって非常に解りやすいですね!
GITZOを否定する方は殆ど居ないと思いますが、価格的に引く方は多々いらしゃるかもしれません。以前、私もそうでした。
価格的な面からみると、「カーボンはきついなー」 => 「アルミなら何とかいける?」 =>「ムムム、玄武岩というのも気になってきたぞ」、なんて方もいらっしゃるかもしれませんね。ここらの材質関係はGITZOに特化する部分もあるかと思いますが、初めて”結構な三脚”を検討するときには凄く気になる点かと思います。
なんだかGITZOのカタログ解説書みたいになってしまいますかね?
sanjose
書込番号:15331422
1点

価格コムから返信が来ましたので報告します。
この度は三脚および雲台のスペック検索に関するご要望をいただき、
誠にありがとうございました。
頂戴しました三については、
今後、項目の追加・見直しを行う際に課題の一つとして
是非検討させていただきたく存じます。
なお、下記の項目につきましては、
それぞれスペック検索が可能でございますので、
ご参考にしていただければ幸いです。
1.「自重」および「格納高」について
「自重」は「本体重量」、また「格納高」は「縮長」の項目で検索いただけます。
■カメラ > 三脚・一脚 > 三脚・一脚 スペック検索
http://kakaku.com/specsearch/1070/
2.「段数」について
スペック検索の画面にて、段数の検索項目で同じ数字をご入力いただくと、
それぞれの段数で絞り込むことが可能です。
例)3段のみ表示したい場合
段数を「3」段〜「3」段と入力して検索する
皆様からお寄せいただくご意見やご要望を基に、
より便利で使いやすいサイトを提供できるよう努めて参ります。
書込番号:15333572
0点

賛成意見を多くの方から頂きありがとうございました。
前向きに改善していただけそうでよかったです。
ご意見の方も出尽くしたようですので、この辺でスレッドを閉めさせていただきます。
今回ご賛同いただきましたみなさんを、ファン登録させていただきたいと思います。
今後ともよろしくお願い致します。
(ファン登録の時に本人にメッセージ送れるといいななんて思ってしまった d(^^*) )
書込番号:15344666
0点



三脚選びで悩んでいます、アドバイスをお願いします。
今まで飛行機撮影を手持ちのみで行っていましたが、鳥撮りに行って三脚の必要性を感じました。
三脚を購入したら、飛行機の夜間撮影や夜景も撮ってみたいです。
使用機材は、7DBG付で、レンズはEF500mmF4(ゴーヨン)を購入する予定です。
雲台は皆さんの記事やネットで調べた結果、アルカスイスZ1でサイドキックを使いたいです。
これはB&Hで買うつもりです。
三脚はGitzoで考えていますが、身長が185cmあるので、3型のGT3542XLSがいいかなと思ってます。
それとも4型(GT4542LS)もしくは5型のほうがいいでしょうか?
他にもおススメがあったらご教示ください。
宜しくお願いします。
2点

こんばんは。
その機材だと800mmになりますので5型がいいと思いますよ。
書込番号:15310310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
>>3型のGT3542XLSがいいかなと思ってます。
そちらのレンズで3型は、無理だと思います。カメラ+レンズの重量で、3キロぐらいまででしょうか。
夜間ですと、長秒撮影などでは、大は小を兼ねると申しましょうか、5型だと安心して御使用できると思います。
GT5532LSは、脚が3段で、先端の脚の径が4段より太くて、しっかりしていますし、高さが150センチと、雲台+カメラのファインダーまでの高さを加味して、身長185センチに対応できるかと思います。
書込番号:15310332
1点

こんにちは
わたしが使っている鳥を撮影する時の機材とその善し悪しを述べておきますので参考にしてください
三脚 GITZO GT3531 H=133p
雲台 ザハトラーFSB6 H=17p
カメラ D4 H=13p ファインダーまで
レンズ 600mmF4.0 コンバーター二倍
照準器 メーカーわからず H=9p ファインダーより
身長 171p
三脚は他の撮影でも使用するため皆さんが考えているより細いと思いますが雲台をザハトラーにしているため、レンズを振り回しても脚がねじれない為、鳥を捕えた後に雲台をロックもせずすぐにカメラから手を放してもまったく微動だせずレンズに収まってますので、まったく問題ないです。又、雲台+カメラ+レンズ重量が約8.6sにもなりますが、重すぎるが故かシャッターブレはありません。
三脚の高さは照準器を使用しているため、及びレンズを下げて水辺の鳥を撮影する場合もあり15p程短くしてセットしています。レンズを下げるとカメラは高くなる。逆にレンズを高くするとカメラが下がります。そのため 木のてっぺんにいるカッコウを撮影する場合はエレベーター付を使用し、高さを最高にしています。ただしザハトラーの雲台は2sと重く他の撮影では使用せず、ベンロB3に付け替えています。答えに成らないことを書きましたが参考になれば幸いです。
書込番号:15312364
1点

king72さん&みなさん、こんばんは♪
アルカンシェルさんが既にご指摘の様に、その組み合わせでGT3542XLSは厳しいと思います。
どれを選んでも予算はそう大きく変わりませんので、GT5532LSを買いましょう! 今ならキタムラネットで78,800円ですよ!!
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/147109
しかし、アルカスイスZ1等をB&Hから購入するのであれば、三脚もついでにB&Hで購入しても良いかもしれませんね。
http://www.bhphotovideo.com/c/product/846218-REG/Gitzo_GT5532LS_GT5532LS_6x_3_SECTION_SYSTEMATIC.html
私の友人もGT5532LS+アルカスイスZ1をking72さんと同じ組み合わせで使っていますが…安定していて良さそうですよ(^^♪
書込番号:15312619
1点

king72さん こんばんは
3型は ハスキークラスですので ゴーヨンでは 何とか載るクラスですので 4型以降がいいと思います
基本持ち歩きに余裕が有るのであれば 5型 体力に余裕が無いのであれば4型が良いとは思いますが
レリーズなど使わずシャッター直押しであれば 5型にしておいた方がいいと思いますよ。
書込番号:15312635
0点

こんばんは。
迷ってますと書いたら、高い方を勧められるのはどの掲示板も一緒。
しかしすごいですね、ゴーヨン。
私には一生買えないと思う。
こんな素晴らしいレンズを持つなら、迷うことなく最高の三脚ですよ。
GT3542LS持ってるけど、ゴーヨンを手に入れられるなら5型の追加購入しちゃう。
これで使わなきゃ、5型を載せる機材ってなに?って思いますもん。
値段だって3型との差額は1万円以内だし。
雲台はZ-1持ってますが、ジンバル雲台も考えますね。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/studio-jin/kingcobra.html
高さの件ですが、GT5532LSでちょうどアイレベルになるはずです。
おおまかな計算で、GT5532LS全伸高150cm+雲台10cm+7D&BG15cm+目から頭頂部まで10cm=185cmなので。
(サイドキック付けると更に高くなるのかな?)
とりあえずこれで使ってみて、必要ならセンターポールを追加購入すれば十分でしょう。
購入店はキタムラよりB&Hが安いですが、システマティックキャンペーンの応募が出来ず、三脚袋は自腹で購入です。
三脚袋は安いのを使うのも手ですが、やっぱりGitzoロゴが誇らしい。
あるいは手に入れたらヤフオクで…(とんでもない奴だな o(*゚□ ゚*)o むかっ )
http://kakaku.com/jump/?url=http%3A%2F%2Fwww%2Egitzo%2Ejp%2Fsystematiccpn
書込番号:15312919
1点

みなさま、アドバイスありがとうございます。
初めての書き込みでドキドキしていました(^_^;)
Greenさん!
ありがとうございます。やはり、5型がベターなようですね。
アルカンシェルさん!
ありがとうございます。GT5532LSであれば安心ですよね。持ち運び以外は(^_^;)
ツゥージィーさん!
ありがとうございます。具体的な使用例、感謝です。ザハトラー…憧れです。いづれは…(^_^;)
そらに夢中さん!
ありがとうございます。やはりGT5532LSですかね。三脚はキャンペーンもあるので、キタムラネットを考えてました。
B&Hでまとめ買いとどちらがいいか再度検討してみます。
もとラボマン2さん!
ありがとうございます。体格も良く、ムダに体力はあるので5型にしますね。
たいくつな午後さん!
ありがとうございます。酒、ギャンブルと一切しないので、資産のつもりでゴーヨンを買う決意をしました。
レンズのことを考えたら、ここで妥協しては…ですよね。
みなさまのアドバイスを受け、GT5532LSを第一候補にしようと思います。
地方在住のため、Gitzoの5型など見たことがありません(^_^;)
ちょうど週末に都内に行く用事があるので、5型の実物を見てきます。
書込番号:15314664
1点

たいくつな午後さんのレスは、アルカンシェルさん、そらに夢中さんのレスの内容を写したみたい。モラルどうなのかしら。
書込番号:15317435
2点

ヨーコちゃん♪さん、はじめまして。 こんばんは♪
私は、ただ単純に『私と同じ考えの人が増えたのかな?』くらいに考えていましたけど(笑)
>モラルどうなのかしら。
完全に文章をコピペしただけなら、モラルを疑いますけど…ただ内容が似ているからと言って、モラルを持ち出すのもどうかと思いますよ。
少なくとも私には、不快に感じる内容ではありませんでしたよ。
○king72さん
週末に現物を見に行かれるとの事、楽しんできて下さいね(*^▽^*)ノ゛
書込番号:15317527
0点

ヨーコちゃん♪さん、こんばんは。
あら、似てますか。
写したわけではありませんが、不快な思いをさせてしまったのであれば申し訳ありません。
そらに夢中さんの影響は大きく受けておりまして、師匠と尊敬しています。
彼のアドバイスに従いジッツォとアルカスイスを購入し、Lプレートの購入も決定しております。
B&H、ADORAMA、RRS、KIRK等、すべて師匠から教わりました。
ただし指摘されております価格の件ですが、キタムラの特価セール情報を三脚板に最初に書いたのは私です。
師匠からもすぐにレスがあり、キタムラ価格は毎回書かれるようになりました。
情報を広めていただき、ジッツォのよさをわかっていただける方が増えればうれしいですから、ぜひ使っていただきたい。
もしこれも写しとかモラルと言われるのであれば心外です。
まあ三脚板はほとんど毎回、同じメンバーがレスしてますから、皆さんなにかしら影響は受けてますよ。
書き込みの最初に「こんにちは」「こんばんは」と挨拶を入れるのは三脚板だけの特徴ですね。
とても好ましいことだと思いますが、これもダメですか?
そらに夢中さん、フォローありがとうございます。
同じ考えの人。
上に書いたとおり師匠の影響大なので、考えはほとんど同じなのでしょう。
ちょっと違うのは、スタジオJINに行ったことで、あの店のオーナーの影響もうけてしまったことでしょうか。
king72さん
上京するならヨドバシ本店カメラ館4階の三脚売り場に行かれるのがお勧めですよ。
ジッツォ、アルカスイスの両方とも実物をいじらせてもらえます。
店員さんのレベルもとても高く、実は三脚に詳しい店員さんはヨドバシでも本店カメラ館だけなんだそうです。
カメラを持ち込むとなおいいですね。
中野のフジヤカメラもよく登場するけど、私は行ったことないんで不明です。
お店の地図では建物が3つにわかれているんで、かなり大きな店なんだろうと想像しているのですが。
♪(*●´▽)ノ行ってらっしゃぃ
書込番号:15318154
2点

king72さん 返信ありがとうございます
>体格も良く、ムダに体力はあるので5型にしますね
安心しました 知り合いにも安心だからと言う理由で 5型買った友人がいますが 大きく持ち運び 邪魔になるという理由でせっかく買った三脚 部屋のオブジェ化してしまっているのを見ていますので 心配になり書き込みました。
良い三脚有っても 使わなければ意味が無いですから。
書込番号:15318230
0点

三脚選び大体しぼられて来たみたいですね。
東京に状況なら
やはりヨドバシ本店のカメラ館の三脚売り場に成りますでしょうか。
(あそこの年配の方(以前スリックにお勤め??)の方が合わない人も居るみたいですが、知識は流石に豊富だとおもいますよ)ははは
中野のフジヤさんは品揃えはやはり負ける(ヨドバシには流石に)と思います。
中古を考えてる僕なんかは重宝しますが。。。
流石に今 インド在住中でおいそれとは行けないのが残念ですが。
僕はもう歳でなおかつ小柄(160cm)で体力も無いけど 良い写真を撮影
したいので 5型を日本から(中野のフジヤさんから引き上げて来ました が)
良い買い物して下さいませ。
日本は帰ると カメラ店巡りばかりで危険です。(爆笑)
書込番号:15333541
0点

こんばんは。
>流離の料理人さん
>あそこの年配の方(以前スリックにお勤め??)
そのヨドバシの店員さんに私もアドバイスいただきました。
「ジッツォのよいところは?」
という質問に、
「精度が違います。これが悪い見本です。」
と出てきたのがスリックでした。
おいおい、取扱商品にそんなこと言っていいのかよ。
店を出てから、彼はスリックの役員をしていたと知りました。
名前とか役職は差し控えさせていただきます。
彼はスリックを絶対に勧めないそうです。
あの作りではそうだろうなあ。
>日本は帰ると カメラ店巡りばかりで危険です。(爆笑)
私は東京在住時にそうなりまして、その時買い漁った20本以上のレンズは宝です。
ヨドバシのポイントがあっという間に10,000とか貯まって怖かった (●´・△・`)はぁ〜
書込番号:15335782
0点

みなさん、こんばんは!
数々のアドバイス、ありがとうございます。
うれしいです(^^ゞ
11日にヨドバシ本店で、偶然にも歯切れのいい中年(失礼)店員さんにアドバイスを頂きました。
氏曰く「当然5型が王道。だが、飛行機、鳥、電車等(被写体との距離がある)で、日中に限るなら、携帯性を考慮しあえて3型もあり」との事。
目から鱗でした。
再度、実際の撮影画角等を想定してみると、夜間撮影(夜景)は標準レンズ、長くても70-200mmF2.8ぐらいで、ゴーヨンの出番は少ないような気もしてきました。
どっちにしろ、ゴーヨン入荷まで3〜5か月かかるので、もう一度よく考えてみます。
(自分の性格的には、最高の安定性を求め5型かな?)
考えてる時間も楽しいんですが、その間に、キタムラの特価セールが終わらないか心配です(^_^;)
書込番号:15341834
0点

king72さん、こんにちは。
>どっちにしろ、ゴーヨン入荷まで3〜5か月かかるので、もう一度よく考えてみます。
>(自分の性格的には、最高の安定性を求め5型かな?)
私も同じような性格ですわ(笑)
私の場合、実機を触る機会を持たず4型を買いましたが、第一印象は「意外に小さい」でした。
5型はまた一回り大きそうですが、ゴーヨン担ぐなら5型も一緒に担いじゃいましょう。
>考えてる時間も楽しいんですが、その間に、キタムラの特価セールが終わらないか心配です(^_^;)
なやみ考えてる時間は確かに楽しい、物が着たら嬉しいが一抹の寂しさも感じます。
キタムラの特価も期間が明示してないので不安ですね〜。
あとは、ご存知と思いますがGITZOのキャンペーンは3月14日までですよ。
書込番号:15342923
0点

omukazeさん!こんばんは!
アドバイスありがとうございます。
カメラに限らず、気になりだすと我慢できないんですよ。
腕が悪いのに、道具を疑い、結局、再度買い替え出費がかさむ…
こんなことを何度繰り返したことか(^_^;)
早めに結論を出さないと…
書込番号:15346277
0点

皆さん、こんばんは!
って、もう見られてないでしょうけど(^_^;
遅くなりましたが記録として結果報告させていただきます。
最終的にGT3532LSをキタムラネットで購入しました。
雲台はアルカZ1です。
何故3型かというと、ゴーヨンの入荷のめどが立たない・・・
入荷を待ってるうちに、フルサイズ(5D3)が気になる・・・
そうなるとロクヨン?ハチゴロー?
そろそろEF200-400f4も発売かな???
完全に迷宮入りなので、一旦リセットのためゴーヨンをキャンセルしました。
ですので今持っている機材、標準レンズ、70-200f2.8、100-400に合わせ、持ち運びも考慮し、GT3532LSに至りました。
標準レンズから大砲までを一つの三脚で補うのは無理がありますね。
大砲レンズを購入時には、別途5型を購入します。
みなさん、アドバイスありがとうございました。
おかげさまで、納得いく買い物ができました。
全員にベストアンサーを付けたいのですが限りがあるようなので、申し訳ありませんがレスを付けてくれた順に選ばさせていただきます。
書込番号:15533073
2点



以前、相談させてもらったGITZOの三脚ですが、
2型から3型へ、さらに4型へステップアップして結果GT4542LSを購入しました。
購入はキタムラネットショップ、取り寄せで5日かかりました。
同時にアルカスイスの雲台Z−1とRRSのクランプも取り寄せ、勢いで全部揃えちゃいました。
性能も期待通りでシグマ50-500oを乗せても余裕です。
あとは、キャンペーンの商品を何にするか決めるだけです。
2点

こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
結果的に4型にされたのですね。
書込番号:15301169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Green。さん、こんにちは。
毎度ありがとうございます。
5型以外は2も3も4も一緒かな〜って思い値段もそう大差なかったので、
4型に決着しました。
大は小を兼ねるの発想です。
書込番号:15302471
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





