三脚・一脚なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > 三脚・一脚 > なんでも掲示板

三脚・一脚なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(10608件)
RSS

このページのスレッド一覧(全967スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三脚・一脚なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚なんでも掲示板を新規書き込み三脚・一脚なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ハスキー3D雲台の脚について

2012/08/29 19:52(1年以上前)


三脚・一脚

こんばんは。
三脚を新調しようと調べていて、わからないことがあるので教えてください。

三脚・一脚の選び方
http://kakaku.com/camera/tripod/guide_1070/

こちらを読んで
「雲台の重量は、三脚の脚部の重量の半分以下にするのが適正である。」
となっています。
雲台はハスキー3Dにしたいのですが、これの重量が1.3Kgあります。
そうなると脚の重量は2.6Kg以上が適正となりますが、こちらの口コミでこんなに重い脚と組み合わせている方をみません。
そもそもハスキー3段の脚のみの重量が2.4Kgとなっています。
脚の重量が雲台の2倍以上なくても問題ないのでしょうか。

よく見る組み合わせですと、
ジッツォGT3531 2.12Kg
マンフロット055CXPRO3 1.65Kg
マンフロット055XPROB  2.4Kg 
となり、いずれも上記をクリアできていません。

脚だけで2.6Kg以上となると、ジッツォのアルミ、カーボンだとシリーズ5、マンフロットは057シリーズとなります。
28mm〜32mm径で考えていたので、そうなるとジッツォのアルミしかありません。
マンフロットのデザインと価格に魅かれているのですが、055シリーズは選択から外した方がよいでしょうか。
ジッツォの場合も、シリーズ3のカーボンは外した方がよいでしょうか。

現在の機材
ペンタックス*istDS、フジS5Pro
最長レンズ タムロンSP500mmF8レフレックス
最重レンズ ペンタックスM400mmF5.6

現在使用している三脚はスリック・カーボンマスター713FAです。
登山と90mmマクロでの花撮りを目的に購入。
望遠を使うときは、マンフロット・フォトプロポッド 681Bを併用しています。

撮るものは風景と花がメイン。
購入はすぐではなく、必要な資金が出来てからとなります。

どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:14995813

ナイスクチコミ!1


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2012/08/29 20:05(1年以上前)

トップヘビーになり不安定になると言ってる。
それを頭に入れておけばいいだけ。

書込番号:14995871

ナイスクチコミ!4


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/08/29 20:19(1年以上前)

こんばんは。

GITZOの3型であれば問題ないと思います。

選び方も目安として考えていいと思いますよ。
小型三脚だと雲台が大きいとアンバランスになりますし。

書込番号:14995936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/08/29 20:29(1年以上前)

重量は一応目安にして、開脚度数(開き具合)や、重心を下げる工夫も、
必要です。
脚部の剛性もです。

書込番号:14995987

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2012/08/29 20:35(1年以上前)

たいくつな午後さん こんばんは

カーボンになり 脚部が軽くなりましたのでこのような問題が出てきていますが ジッツォの3型や マンフロット055CXPRO3ですと 使っている人も多いですし バランスも悪くないと思いますので 大丈夫だと思いますよ。

書込番号:14996021

ナイスクチコミ!1


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/08/29 20:53(1年以上前)

>「雲台の重量は、三脚の脚部の重量の半分以下にするのが適正である。」

この説は残念ながらイマイチだと思います。というか、間違っていると思う。
カメラ+レンズの重量次第です。カメラがコンデジの場合と300ミリレンズを付けている場合と雲台に乗るものは全く違うわけで。

軽量脚部に、最大級重量雲台を組み合わせても、足の伸ばし方、開き方次第ではなんの問題もないです。雲台と脚それぞれの性能が最初から最後まで影響します。

書込番号:14996119

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/08/29 21:49(1年以上前)

直感的に

雲台と三脚を組み合わせてみて、見た目が良ければ(乱暴だけど) 良いのでは??

その書き込みの内容だと
ハスキーの3DならGITZOの5型以上しか駄目と成りますね、幾らなんでも乱暴過ぎますよね。ははは

(ハスキーの脚は2.4KG だとの事ですから どう考えてもそれは可笑しいですよね) ははは

書込番号:14996398

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件

2012/08/29 23:50(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございます。

流離の料理人さんのご意見の通り、ジッツォ5型以上しかダメは乱暴すぎるのではと思ってはいたのですが、でもしっかりしているに越したことはないし。
ジッツォ5型なんてとても買えないので、もしかしたらハスキー3Dはあきらめるしかないのかもと思ったのです。
皆さんのご意見ですと、ジッツォ3型やマンフロット055シリーズでも問題なさそうですね。

ではさらに質問なのですが、ハスキー3D雲台は、ジッツォやマンフロットではどのシリーズ以上の脚なら問題なく載せられるでしょうか。
脚を伸ばさなければとかの特殊な使い方でなく、目線の高さ(私の身長は170cm)まで伸ばした場合でです。
私は所有レンズから28−32mm径を考えたのですが、標準ズームならもっと細い脚にハスキー3Dを載せても大丈夫なのでしょうか。
半分以下というのは間違いなら、どのくらいが正解なのか疑問に思いました。

もしかしたら半分以下というのは、ベルボンやスリックの脚の場合ということのような気もします。
私のマンフロット681Bのしっかり感は、ベルボン、スリックの比ではないので。
なので今度買う三脚は、ジッツォかマンフロットから選びたいと思っています。
(ハスキーもローポジションが出来れば候補に入るのですが…)

たびたびの質問で申し訳ありません。

書込番号:14997046

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/08/30 00:00(1年以上前)

カメラバッグを吊るして重石をしています。

たいくつな午後さん&みなさん、こんばんは♪

 私は問題の個所を書いた本人ではありませんので真意の程は定かではありませんが…これは金属製三脚しか存在しなかった頃の(ある種)通説であって、カーボン製等の軽量な三脚が作られるようになった現代では通用しないですね。

 マンフロット055CXPRO3でもご相談の機材を問題無く支えられると思いますし…余裕を見て、ジッツォの3型カーボン三脚を選ばれても良いと思います。

 カーボン三脚を使われてみて明らかにトップヘビーだなと思われる場合は、三脚に重石をして重心位置を下げてあげれば安定性が増しますよ(それに、これで簡単に三脚重量が雲台の重さの2倍以上に出来るでしょう。)!(^_-)-☆

 登山をしながら、風景や花を撮影するのに…カーボン三脚を候補から外すなんて、勿体無さ過ぎますよ(笑)。

 ご参考まで(^-^)ノ゛

書込番号:14997095

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/08/30 00:16(1年以上前)

風景でも自由雲台を使っています。

たいくつな午後さん

>ハスキー3D雲台は、ジッツォやマンフロットではどのシリーズ以上の脚なら問題なく載せられるでしょうか。

 マンフロットであれば、055シリーズ以上。 ジッツォなら、(2型でも載せられない事はないですが、トップヘビーになります)3型以上がバランスは良いと思います。

 ただ『登山』というキーワードが出てきている時点で、私は、ハスキー3D雲台は重過ぎて使いたくないと思うのですけど…(^^ゞ

 およそ半分の重さで耐荷重も遥かに大きな自由雲台のアルカスイスZ1(価格は個人輸入しても約2倍になりますが…(^_^;))をお薦めしたいところです。

 ご参考まで(^-^)ノ゛

書込番号:14997155

ナイスクチコミ!2


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/08/30 00:31(1年以上前)

普段使いにマンフロット055(アルミ)を使っていますが普通の高さで200ミリ程度のレンズなら十分と思っています。

書込番号:14997222

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2012/08/30 00:34(1年以上前)

たいくつな午後さん こんばんは

トップヘビーな三脚は 脚を伸ばした方が安定します(脚の強度がある場合ですが)ので 
逆に 脚の細い三脚に 重い雲台では 脚短くして 立位置の場合 安定感がなくなりますので 
なるべく マンフロットは055シリーズ ジッツォは3型 そして脚は3段がバランス良いと思いますよ

ジッツォ2型ですと 持ち運びのとき 雲台が大きく重いので バランス悪いと思いますよ

書込番号:14997234

Goodアンサーナイスクチコミ!2


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/08/30 00:47(1年以上前)

なるほど、伸ばしたほうが安定するのですね。

書込番号:14997285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件

2012/08/30 01:09(1年以上前)

たびたびのレスありがとうございます。

すいません、ちょっと言葉足らずでした。
今回の購入はクルマ移動での撮影が目的となります。
登山でのレンズは14mm+18−55mm+90mmマクロの3本ですので、登山の際は今後もスリック713FAに活躍してもらいます。

ご指導いただきました通り、ジッツォ3型とマンフロット055シリーズから機種選定したいと思います。
クルマ移動とはいえ多少は歩くので、ジッツォアルミだときついかもしれません。
すぐには購入できないので、予算が出来るまでじっくり選定します。
(予算が出来るまで待つというのは、そらに夢中さんの影響なんですよ)

自由雲台についてはその後ということで。
ネックはジッツォ3型カーボン+ハスキー3D+アルカスイスZ1だと、私の給料よりも高いんです。
それと実物を見たくても私の住む長野県には大型カメラ店がなく、常時置いていそうな一番近い店は、3時間ほどかかるビックカメラ名古屋店みたいです。
(ノД`)・゜・。

カタログが来たらにらめっこして、また質問するかもしれませんが、その際はよろしくお願いします。
どうもありがとうございました。

書込番号:14997379

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2012/08/30 01:22(1年以上前)

たいくつな午後さん 返信ありがとうございます

>カタログが来たらにらめっこして
この時間が 一番楽しい時間だと思いますので 余り慌てず ゆっくり ベストな物探してください。

書込番号:14997418

ナイスクチコミ!1


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/08/30 01:24(1年以上前)

理想と現実みたいなのがあって、例えば私も一人でフィールドに出るときは小さなカーボン三脚+自由雲台だったり。メインで使っているアルミの055三脚は自分で持たないことも多い。実はカーボンとアルミの重量差なんてびっくりするほどわずかで、軽いというより小さな三脚にするメリットも実は大きいと思います。

書込番号:14997424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件

2012/08/30 18:30(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

カタログとのにらめっこが楽しくて、誘惑に負けて今週VR55−200mm買ってしまいました。
カタログからはセクシービームが出ている ☆⌒ヽ(*'、^*)chu
ニコンのほかにペンタックスのカタログもあるんだよなぁ…

>procaさん

その小さく軽い三脚が今使っているスリック713FAでして、これには自由雲台SBH-280が付いています。
買ったときは十分な性能でしたが、その後長いレンズが増殖し、7月からは一眼レフ2台体制となり、もう一本買わねばならなくなってしまいました。
クルマ移動のときは2台体制で1台は標準、もう1台は望遠で撮ったりしたいです。

書込番号:14999844

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/08/30 23:13(1年以上前)

たいくつな午後さん、こんばんは♪

>予算が出来るまで待つというのは、そらに夢中さんの影響なんですよ

 あらあら(・_・;) それは責任重大ですね〜www!!

 それにしても、カタログ片手にあれこれと思い悩むのも楽しい時間と思いますので…思いっきり堪能して下さい。

 また分からない事がありましたら、ご質問下さい(^-^)ノ゛

書込番号:15001157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件

2012/09/01 15:58(1年以上前)

>そらに夢中さん

これからも宜しくお願いします。
頼りにしてますよ、師匠 ヽ(*’-^*)。

書込番号:15008188

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフでの三脚選びで悩んでます。

2012/08/24 23:41(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:874件

夜景や風景を主に撮影したいと思ってますが
どんな三脚を購入して良いか全く分からない状態ですので宜しくお願いします。

使用カメラとレンズです。

EOS 5D Mark III
EF24-105mm F4L IS USM
APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM

下の物を候補にしてますか事足りるのかどうかも分かりません。

ベルボンGeo Carmagne E645
http://kakaku.com/item/K0000027220/

SLIKカーボン 724 EXIII
http://kakaku.com/item/K0000406773/

他の三脚でもオススメの物が有れば紹介していただきたいと思います。
お手数をお掛けしますが宜しくお願いします。


書込番号:14976997

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2012/08/25 00:06(1年以上前)

スカエボさん こんばんは

ベルボンの E645 使いやすくて良いとは思いますが 500oまで有ると 少し強度不足な気がします 本当は3段が使いやすいのですが ベルボンなど4段を選んでおられますので 

脚部 マンフロットカーボンファイバー三脚 4段 055CXPRO4
http://kakaku.com/item/10705511021/

雲台 ハスキー 雲台
http://hitoriphoto.sblo.jp/article/43610221.html

この位の強度は有った方が 良いと思います。

書込番号:14977111

Goodアンサーナイスクチコミ!1


HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/08/25 00:19(1年以上前)

カーボンは割れるという話を聞いたことがあります。
注意して下さい。

書込番号:14977157

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:874件

2012/08/25 08:27(1年以上前)

もとラボマン 2さん

有り難うございます。
三脚について何も分からない状態ですのでご意見助かります。

3段の三脚で検討したいと思います。

雲台についてですが、太ネジ穴と細ネジ穴とは
どのネジ穴の事を示してるのでしょうか?

クイックシューも有ると便利だと思うのですが
そちらも何かオススメが有りましたら宜しくお願いします。

HT2007さん

有り難うございます。
あまり重いのも大変そうなので2kg前後の物を思ってます。

三脚選びって難しい物ですね。

書込番号:14978044

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2012/08/25 08:49(1年以上前)

スカエボさん 返信ありがとうございます

>雲台についてですが、太ネジ穴と細ネジ穴とは
三脚脚部と 雲台を固定する為の接続部分のねじの事ですが 雲台は太ネジであれば 太ネジ 小ねじアダプターが有りますので 迷った時は太ネジ 買って置けば大丈夫です。
(逆のアダプターも有りますが 大きく成りますので 普段は余り使いません)

後 クイックシューですが 自分はベルボンの物使っていますが 今は 前に貼ったハスキーのリンクの中に クイックシュー付きの物有ると思いますが アルカスイス型のクイックシューが 人気で 縦横兼用 L型クイックシューなどは 便利で使いやすいです。

このタイプのクイックシューであれば 沢山の人が使っていると思いますので 雲台を含め色々な セット教えてもれえると思いますよ。

書込番号:14978101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/08/25 09:32(1年以上前)

こんにちは。

お持ちの機材の重量と、脚の最大径は28o以上のクラスの三脚は必要です。2キロ前後ですとカーボン製がいいです。

特に、シグマAPO 50-500mmは重いので、最大径が28oの三段か32oの最大径になってきます。四段ですと、一番、先の脚の径が細くなり安定感では三段の方が上です。

御紹介がありましたマンフロットの055CX3かCXPRO3。
それか、スリックの新しい三脚で、SC-503 DXもいいです。
これは、雲台に対して細ネジ、太ネジ、両方に対応しています。
雲台は、海外メーカー製は、太ネジ対応が多く、国内メーカーは、細ネジ対応が多いです。

http://www.slik.co.jp/sc/carbon/4906752215609.html


雲台は、自分もハスキーの雲台がいいと思います。
パーン棒とかが長くて、操作し易く、雲台の台座も広いので、安定感はありますし、カメラボディへの固定力もあります。

個人的には、クイックシュータイプでなく、直接、カメラボディに締め込み、広い台座で固定できるタイプの方が重い機材を乗せる程、安定感があり良いと思います。



書込番号:14978213

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:874件

2012/08/25 10:02(1年以上前)

もとラボマン 2さん
アルカンシェルさん

丁寧な説明を有り難うございます。

055CXPRO3では海外輸入品が3万円前後と安くで販売されてますが
国内で販売されてる物と違いがあるのでしょうか?

SC-503 DXのほうは足の長さ調整の部分がネジ式ですので
ロック式の055CXPRO3を検討したいと思います。

ハスキーの雲台ですが色々と型番があり
説明を読んでもどれが良いのか検討が付きません。

最初は2万円くらいの三脚をと思ってたのですが
色々なレビュー等を見てると高い物のほうが後々後悔しないように思えて予算オーバーな設定での検討となってます。

多分、二度と買い換えは無いかと?

高い買い物ですので失敗の無い買い物をと思いますのでお手数ですが引き続きご指導を宜しくお願いします。

書込番号:14978297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/08/25 10:35(1年以上前)

マンフロットの製品は、下記のお店は安いですが、055CXPRO3で、37,000円します。
055CX3で、32,000円です。

http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/


マンフロットが太ネジ対応ですから、雲台も太ネジ対応でいいです。

http://item.rakuten.co.jp/studio-jin/ht1504/

書込番号:14978411

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2012/08/25 10:44(1年以上前)

スカエボさん 

>国内で販売されてる物と違いがあるのでしょうか
変らないと思いますよ

>ハスキーの雲台ですが色々と型番があり
マンフロットは 太ネジだと思いましたので HUSKY(ハスキー) 3Dヘッド 太ネジで大丈夫だと思います

http://www.ginichi.com/products/detail.php?_product_id=4002
(このページ雲台価格高めですが 見本のために張っただけですので 価格面に対してはご自分で探されたら良いと思います)

後この雲台 パン棒短いのが付いていますので 長いのが欲しいので有れば パン棒長も別売で有ります

http://www.ginichi.com/products/detail.php?_product_id=4004

書込番号:14978441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:874件

2012/08/25 13:18(1年以上前)

アルカンシェルさん
もとラボマン 2さん

再度コメントいただき有り難うございます。

アルカンシェルさんに紹介いただいた梅田ショップに訪ねたとこと
055CXPRO3+HUSKY 3DヘッドHT-1504+送料で53,800円と言うことでした。

室内撮影用にフラッシュ、スピードライト 430EX IIかスピードライト 600EX-RTを検討中です。

マンフロット、ハスキーのセットにEOS 5D Mark III+EF24-105mm F4L IS USM+フラッシュでも大
丈夫でしょうか?

小物等も撮影しますのでクイックシューも室内使用を目的として有ったほうが良い気もします。
クイックシューについてもオススメの物が有れば教えていただけると助かります。

質問責めですみませんが宜しくお願いします。

書込番号:14978987

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2012/08/25 14:42(1年以上前)

スカエボさん こんにちは

>にEOS 5D Mark III+EF24-105mm F4L IS USM+フラッシュでも大丈夫でしょうか?
500o乗せること考えての セットですので 大丈夫ですよ

後クイックシューですが 予算が有る場合 米カーク エンタープライゼス(KIRK Enterprises)製の「L-ブラケット」とカーク製クイックシューQRC-2.5のセットが良いと思います

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20110907_475609.html
中では ハスキー雲台一体型になっていますが 一体型ではなくバラでの購入が良いよ思います

QRC-2.5
http://item.rakuten.co.jp/studio-jin/qrc25/

でも予算が無い場合は ベルボン QRA-635L BLACK でも十分です

QRA-635L BLACK
http://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/qra635lblack.html

書込番号:14979237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:874件

2012/08/25 20:39(1年以上前)

もとラボマン 2さん

色々と有り難うございました。

QRA-635L BLACKで検討してみたいと思います。

また何かの際には相談に乗っていただけると嬉しいです。
今後とも宜しくお願いします。

書込番号:14980284

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/08/25 21:42(1年以上前)

スカエボさん&みなさん、こんばんは♪

 解決済の処、申し訳ありません。

 『50-500 夜景』で過去レスを検索すると、参考になりそうなスレがいくつか見つかりますね!

 その中で個人的に、面白かったのは…
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12680022/

 スレ主さんが途中から50-500mmを使いたいと言い出して、みなさんのお薦めが変わってくるところ辺りは大変興味深いと思います(^o^;)

 ハスキーの雲台を検討なさっていて、クイックリリースを使用されるご予定であれば…最初からクイックリリース付きを選ばれた方が良いと思いますよ。
http://item.rakuten.co.jp/studio-jin/ht1504k/

 普通の雲台の上に汎用のクイックリリースを取り付けると、コルク(ラバー)の2枚重ねと同じ事になり、ブレの原因を増長させるだけです。

 その様な訳で、クイックリリースを選ばれるのであれば、(高価ではありますが)Really Right StuffやKirkなどから販売されている…専用設計のアルカスイス型プレートを選ばれる事をお薦めします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8604560/

 スレ主様の意に沿わない内容の返信でしたら、ごめんなさい。

 ご参考まで(^-^)ノ゛

書込番号:14980512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:874件

2012/08/26 09:02(1年以上前)

そらに夢中さん

参考になるURLを有り難うございます。

ハスキー雲台について気になる点が出てきたのですが…

雲台にコルクを貼ってますが、そのままクイックシューを付けても
固定力が落ちてしまうって事ですかね?

クイックリリース付きモデルについて説明文の一部を貼り付けさせていただきます。

>※カメラボディ・レンズ三脚座をこの雲台にセットするためには
>アルカスタイルのカメラプレート、L-ブラケット、レンズプレート、レンズフット、
>リング式三脚座などが必要です。ご使用の機材に合わせてお選びください。

L-ブラケットなんかでも結構高額ですが、そのままでは使用出来ないと言う事でしょうか?

いろいろと悩まされますね。

書込番号:14982193

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2012/08/26 09:28(1年以上前)

スカエボさん こんにちは

ハスキーの三脚に ベルボンのクイックシューやペンタックスのクイックシュー付けて使っていますが 
ペンタックス645に300o付けた状態での撮影でも コルクが付いていたからぶれたと言う事は無く 
固定力の違い余り気に成りませんし ベルボンは使いやすく 安心して使えますよ。

書込番号:14982268

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2012/08/26 11:32(1年以上前)

スカエボさん

>雲台にコルクを貼ってますが、そのままクイックシューを付けても
>固定力が落ちてしまうって事ですかね?

これは自分で検証したことはないのですが、国産の自由雲台で定評ある梅本製作所の設計者も似たような事を述べてますね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/umemoto/2009/04/20/10697.html

>L-ブラケットなんかでも結構高額ですが、そのままでは使用出来ないと言う事でしょうか?

スタジオJinさんで販売しているKirkのクランプ付きハスキー雲台ですけど、クランプ部分は外せるようになっているので、Lブラケットやレンズフットなどを装着してないカメラやレンズでも使用することができます。その場合はカメラと雲台の取り付けは普通の雲台と同じようにカメラネジで行います。

ただ、雲台への取り付けをカメラネジで行うような使用方法だと、アルカスタイルのクイックリリースシステムを導入するメリットがひとつ少なくなってしまいますよ。アルカスタイルを選ぶ理由のひとつに、各メーカーのカメラやレンズごとに専用設計されたのLブラケット・レンズフット・プレート類を使用できることがありますので。

書込番号:14982666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:874件

2012/08/26 19:46(1年以上前)

もとラボマン 2さん

ハスキーのコルクを剥いだりして装着だったりかと
一瞬悩んでしまいました。

ベルボン635Lと667Lとの違いってどうなんでしょう?
ちょっと気になります。



prayforjapanさん

有り難うございます。
クイックシューで検索すると梅本製作所ってよく出てきますね。

ところで梅本製作所のクイックシューって如何な物なんでしょう?

もとラボマン 2さんお奨めのベルボン購入を検討してるのですが
中古で見ると塗装剥げが目立つようなので、梅本製作所のクイックシューも気になるところです。

アルカスタイルのクイックリリースシステムも気にはなるのですが
なにせ金額が…って感じです。

書込番号:14984186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2012/08/26 20:11(1年以上前)

スカエボさん

>ところで梅本製作所のクイックシューって如何な物なんでしょう?

ごめんなさい。
私は使用している三脚すべてアルカスタイルで統一してるので、梅本製作所やベルボンの使い勝手などはわかりません。

書込番号:14984280

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2012/08/26 20:20(1年以上前)

スカエボさん 返信ありがとうございます

667Lは フィルムの中判カメラなど カメラの底は広い場合使います 
635Lの方には 片方に四角い物が二つ見えると思いますが そこには ガイドがあり 起こしてカメラガイドに合わせてクイックシュー付けると クイックシューのズレ防止になっています。

635L・667Lの下二桁は 35→35o判  67→67判(中判)用と成っているように思います。

書込番号:14984318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:33件

2012/08/26 20:20(1年以上前)

こんばんは。

ちょっと、今さらって感じなのかもしれませんが、思うところを少し..

シグマの50-500をお持ちとのことなのですが、これで『風景』ってなると..
結構な工夫をしないと、マンフロット055をもってしても、辛いのではないかと思います。
(つまりのところ、スローシャッターってことを心配してます)
でも、そんな用事が無ければ055で、何とかいけるのでしょうね。

もう一つ、クイックシューをご所望なのでしょうけど、
QRA-635だと.. 利便性の向上は期待できるとは思いますが、
ブレ防止を重視するのであれば、何もかまさない方が有利と思います。
(ちなみに、アルカスタイルの場合は、何を使うかによると思います。)

あまり理解していなくて申し訳ないのですが、
50-500のレンズを無視しても良いのであれば、
他の方のお勧めの機材で勝負できるとは思います。

駄レス、失礼しました。

書込番号:14984320

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/08/26 22:55(1年以上前)

スカエボさん&みなさん、こんばんは♪

>雲台にコルクを貼ってますが、そのままクイックシューを付けても固定力が落ちてしまうって事ですかね?

 はい、その通りですね。

 アルカスイス型クイックリリースのメリットの一つとして、雲台からカメラまでの接続を金属同士のダイレクトな(間にコルクやラバーを介さない)結合とする事で、雲台からカメラまでが一つの大きな剛性体の塊になります。 これによって、ブレの原因を排除できます。

 私がアルカスイス型のクイックリリースを使い始めて、20年近くになりますが…その間、トラブルは一度も経験した事がありません。 一方、国産のクイックリリースは以下の様なトラブルも報告されています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7416505/

 私は過去にマンフロットのクイックリリースも使用した事がありますが…固定された枡の中にプレートを落とし込む構造のクイックリリースは、この摩耗の問題がいつも付き纏い、安心して使えるものではありませんでした。 長く使い続けると、どうしてもガタが出てきます。

 一般のクイックリリースの、もう一つの欠点は…基本的に固定に関しては、表面に貼られたコルクやラバーの摩擦力頼りですので、十分な固定力を得ようとすると…不必要にプレートが大きくなります。 50-500mmをしっかりと固定できるプレートですと、相当大きなものになりそうです(^_^;)

 一方で、アルカスイス型の場合…各カメラ・レンズ専用設計の為、最小限の大きさで済みますし…毎回万力の様な機構で挟み込む構造ですので、摩耗しても問題ありません。

 お尋ねの機材ですと、以下のものが必要となるでしょうね。
http://item.rakuten.co.jp/studio-jin/bl-5d3/
http://item.rakuten.co.jp/studio-jin/lp54/

 初期投資としては、決して少なくありませんが、一生モノとして使えるでしょう。

 しかし上記ポイントも土台となる足元をしっかりと固めた上での話であって、50-500mmを使って夜景を撮影しようというのであれば、マンフロット055CXPRO3でも頼り無いと思います。

 カーボン製であれば、パイプ径32mm以上で選びたいところですね。 アルミ製であれば、37mm以上でしょうか? それだけの超望遠レンズを、非常に厳しい条件で使おうとしている事を意識して欲しいものです。

 ご参考まで(^-^)ノ゛

書込番号:14985056

ナイスクチコミ!2


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

標準

やっと買いました

2012/08/24 23:27(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

合っていますよね?

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14139342/

上記スレッドの件ではお世話になりました。
本日、中古で形式番号もはがれていますが、中古のおそらくアルミGITZO 3型、自由雲台つきで10000円で京都市内で手に入りました。

なぜGITZOかと判断したといえば…
本体の色合い、三脚開脚用のレバー、そして安定性です。

アルカスイスの自由雲台も魅力的でしたが、ひとまずこれが手に入ったゆえにまずは、EF70-200/2.8L USMをつけて使ってみたいと思います。
さまざまなアドバイス、ありがとうございましたm(_ _)m


P.S.GITZOを使っている人に質問です。
これの持ち運びは基本的にどんなようにして撮影地まで持っていきますのでしょうか。
別売りの袋も買うかどうか迷いましたがひとまず控えています。

書込番号:14976940

ナイスクチコミ!1


返信する
tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2012/08/24 23:53(1年以上前)

GITZOに限らず、三脚用ストラップで持ち運んでいます。

書込番号:14977051

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2012/08/25 01:00(1年以上前)

ごーるでんうるふさん こんばんは

自分はベルボンの 三脚ベルト 使っていますが 3型3段ですと ベルト無しで持ち運ぶ時も多いです

紐で縛って有るようですが 脚がゆるく傾けただけで開いてしまうのでしょうか?
その場合脚の取り付け部分のナット締めてあげると 調整聞きます でも余り閉めすぎると 逆に硬くなりますので注意が必要ですが

それと 紐で固定は手間がかかりますので マジックバンドで止めると楽ですよ

雲台は もしかしたら2型ではないでしょうか 自分もこの雲台の1型と2型用持っています 2型の雲台に このレンズだと 雲台少し強度不足な気がします でもこの雲台見た目よりはしっかりしていますので 慎重に扱えば大丈夫だとは思いますが‥

今のデザイン洗練されているのですが 何か物足りない気がして やはりこの時代のGITZOの無骨さ 良いですね

書込番号:14977307

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/08/26 00:47(1年以上前)

ごーるでんうるふさん&みなさん、こんばんは♪

 “Pre-G”モデル(モデル番号だけ)のGitzo三脚ですね! ご購入おめでとうございます(^◇^)

 ひとまず自由雲台は付属のもの(私も2型だと推察します)を使用されて…不満を感じられたら、アルカスイス等に交換されると良いですよ。 アルカスイスも、旧型の、B1ならば…オークションなどを丹念に探せばお手頃なお値段で入手できると思います。

 三脚の運搬方法ですが…私の場合は、脚にレッグウォーマーを巻いて、肩に担いで歩いたり…(カメラ用)バックパックに縦に括り付けてみたりしています。 レッグウォーマーの現行モデルはこちら↓ですね!
http://www.yodobashi.com/%E3%82%B8%E3%83%83%E3%83%84%E3%82%AA-GC5560-%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B0%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%BC-%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA2-5%E7%94%A8/pd/100000001001080237/

 しかし三脚の重さがあるので、パッドの厚みがある、こちら↓でも良いかもしれません。
http://www.yodobashi.com/%E3%82%B8%E3%83%83%E3%83%84%E3%82%AA-GC5160F-%E3%82%B5%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AA%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B0%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%BC/pd/100000001001080239/

 それにしても…レッグウォーマーも純正で揃えると、今回の三脚とそう変わらないお値段になるのですねぇ…(・_・;)

 昔は、水道管の保温カバーを三脚に巻いて(傍から見ていて、ビミョーな外観でした)使っている人もいましたが…最近は見かけなくなりましたね(^_^;)

 取り付けにコツは要りますが、iteckのスポンジカバーを買った方が、安くて見栄えもよく仕上げられそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7246021/

http://item.rakuten.co.jp/sign-materials/sponge045/

 まとまりが無くなりましたが…ひとまず、お祝いの気持ちを込めて(^-^)ノ゛

書込番号:14981321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/08/26 08:56(1年以上前)

あなたっ
せっかく 想いをこめて買ったのは
わかるけど
なんで ぼけてんのさあ!
もういっかい
ちゃんと
写してくれよ!

感動が伝わってこないよっ

書込番号:14982174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:33件

2012/08/26 18:40(1年以上前)

ここは宮城県です

一応、ここもね♪

こんばんは、ごーるでんうるふさん、ご無沙汰しております。

三脚のご購入、おめでとうございます!! して、あなたもジッツォの脚を.. ..
誰とは申しませんが、あの鬼(いやいや)、悪魔(もとい)、人でなし(じゃなくて..)のアドバイスは的確であります。
ええっと(汗).. とにかく、購入できてよかったですね(^^;

>これの持ち運びは基本的にどんなようにして撮影地まで持っていきますのでしょうか。

私は(震災前に買った5型カーボンを)ケースに入れて移動することにしています。
それは、とってもつまらない理由によるところも大きいのです。
(三脚むき出しだと、『あの野郎、写真が目的だな』ってなことがもろバレなので..)
でも、まあ、ケースは面倒くさいので一応、お勧めはしません(苦笑)。
ストラップとかを工夫したら良いのかなぁって思います。


して、横レスいたしますが..


>カメラ久しぶりですさん

ボケだってブレだって、(購入時の)感動の証とも見ることができるかしらと..
なので、良いではないですか.. (ダメですか??)

書込番号:14983967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2012/08/27 00:06(1年以上前)

tiffinさん、こんばんは〜。

そうですね、別売りのストラップ、旅先の岡山でのビックカメラで見つけたんで購入しました。
やっぱりあるとないとでえらい違いですね!

書込番号:14985376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2012/08/27 00:15(1年以上前)

こんなところへ行っていました

もとラボマン2さん、こんばんは〜。
まずは返信、おおきにです。

クチコミ、返答遅れましたがご意見を参考にしてエツミのストラップを1350円で入手しましたよ。
やっぱりマジックバンドのほうが、ゆるみが気になりますがひとまず安心かな?

雲台の方…よくわかりませんが使いやすいことだけは確かです。
回転も、前後の動きも操縦しやすいので3wayと悩むのは仕方なし。

2型やったら9kg…。
MASTERよりはマシですが、もしかしてのために大阪駅地下のヤオトミさんへ行って、本来の3型の雲台、探してみたいと思います!
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:14985413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2012/08/27 00:25(1年以上前)

そらに夢中さん、こんばんは〜。
そうですね、エレベーター上げたらそのご指摘のようなシリーズでしたm(_ _)m

ウレタンパッド、考える余地はありますね〜。
幅を取ることだけが残念ですが、三脚の傷を隠すためにちょうどいいかな?

三脚座のアルカスイス…ごっついあれね。
現行型、中古でキタムラ京都買い取りセンターで見かけたんです。
ですが、値段が30000円越え…。純正ジッツオでそろえたほうがいいかも??
安定性もいいのですが、ちょっと水準器がついた形式も探したいと思いました。

ではでは。
またよろしくお願いします〜。

書込番号:14985450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2012/08/27 00:27(1年以上前)

ごめんなさい。一泊ローカル線旅行の帰りです。
申し訳ないですがちょっと酔いが回ってきたのでそろそろ休みます。また、明日にでも返信します〜。

書込番号:14985457

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2012/08/27 00:51(1年以上前)

ごーるでんうるふさん 返信ありがとうございます

この雲台 大山行男カメラマンが ハッセルに望遠付けて 良く使っていた雲台と同じ物で 使いやすいですよね 自分もいまだに手放せません

脚部も この407 GITZOで重さと強度のバランスが一番良く 良く使われていた三脚ですのでガンガン使ってあげて下さい。

書込番号:14985523

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/08/27 08:24(1年以上前)

おはようございます。ごーるでんうるふさん

僕も三脚を持ち運ぶときは三脚ストラップとベルト無しですね。
このほうが瞬時に三脚を立てられるので昔からそうしています。

■カメラ久しぶりですさん

十分に感情が伝わる画像だと思いますがね。

書込番号:14986167

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2012/08/27 12:12(1年以上前)

カメラ久しぶりですさん、おはようございます。

申し訳ない。くそ狭いアジトなんで、携帯でストロボ禁止でやっていたらこうなりました(^^;

ま、カメラとのサイズの比較ということでご勘弁あれ。

書込番号:14986695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2012/08/27 13:11(1年以上前)

long journey homeさん、おはようございます〜。
こちらこそご無沙汰していますねm(_ _)m

まあなんというか…元々はもう4年か5年前に望遠レンズを探していた時、EF75-300/4-5.6 IS USMのスレで「明日への伝承」さんに誘われていたのもあるんですが(^^;
なんでマスターに浮気せずに最初からこいつにしなかったのかな…と思うことあり。
あ、SLIKさんも結構よかったのですが、安定性の問題だけです。

んで、ストラップは買いましたよ〜。
返信が携帯バッテリーの都合でできませんでしたが、ちゃんと見ていました。
尾道まで旅行するついでに、岡山駅前のビックカメラでね(^^)

その後、ちょっと『アサノカメラ』へ行ってから、ローライのモノクロフィルム・レトロ100が買えたことが珍しいにも程があるかも?

ま、ケースの件はばればれでも構わないとは思いますが、傷防止にはよさそうですね。
つまらない理由なんてとんでもない。自分のものを守るという意味でもいいとは思いましたよ。
参考になりました。

ではでは。またよろしくお願いします。

書込番号:14986853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2012/08/27 13:18(1年以上前)

もとラボマン2さん、こんにちは〜。

残念(^^; ジッツオの407はナニワさんで見かけましたが、低位置にできないということで諦めて他のところを見てみたら、今の手に入れた中古を発見したというのが顛末です。

安定性は抜群でした。
これから、EOS-1Vや70-200Lを持ちだすときは必ずこれで行きたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:14986872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2012/08/27 13:22(1年以上前)

万雄さん、こんにちは〜。
そうですね、瞬時に組み立てられる、ということがストラップの利点ですね!
傷がつくことだけが困りものですが、このスレで教えられたとおりのカバーやレッグウォーマーをしていき、大切に使っていきたいです。

ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:14986882

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/08/27 19:21(1年以上前)

ごーるでんうるふさん&みなさん、こんばんは♪

 なんだか遠吠えが聴こえるなぁと思ったら…long journey homeさんでしたか!(白々しい?)

 なんだかんだと言いながら、あなたもジッツォの杜のオオカミさんの一人ですよ、long journey homeさん!(^◇^)/

 懐かしい景色を見せて頂き、ありがとうございます(^^♪

○ごーるでんうるふさん

 とても懐かしい雰囲気の街だなぁと眺めていたら…尾道市に出掛けられていたのですね! 何度訪れても、良い街ですよね〜(*^。^*)

 アルカスイスの中古、そんなに良いお値段がしましたか? 私のB1(元箱、取説付き)はキズも付いているので、設定価格を安めにしてオークションに流そうと思っているのですけど…(・_・;)

○カメラ久しぶりですさん

 多少写真がブレていたって良いではありませんか。 感動が伝わる良い写真だと思いますよ。

 それでは、また(^-^)ノ゛

書込番号:14987927

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

三脚・一脚

クチコミ投稿数:12件

数年間使用していた「Velbon C-500」が壊れたので、新しい三脚を購入したくて調べていますが、どれがいいのか決めかねています。

購入や使用の条件としては、

1)価格はだいたい2万円以内
2)使用する機種は、sonyのハンデイカム「HDR-SR11」(たま〜にワイコンレンズ使用)と、
 sonyのミラーレス「NEX-5N」+「SEL55210」
3)子供の部活(陸上競技)や学校行事での使用がほとんど
4)これまで使用していた三脚に大きな不満はありません。
 なので、これと同等以上のもの。
 重量は、できればこれよりあまり重くない方が良い。

こんな感じです。

候補として考えているのは、次の機種です。

@三脚「Velbon ULTRA VOXi L(脚のみ)」+雲台「Velbon FHD-52Q」+
 「SLIK レベリングユニット」
A「SLIK SC 503 VIDEO」
B「SLIK DST-43」

@について、「Velbon FHD-52Q」は価格の割に評価が高そうなので候補に挙げてみました。水準器はどうしても欲しいので、重量増は気になりますがどうせならレベリングユニットを付けたらどうかなと考えました。
Aについては、重量が気になります。発売されて間もないことから、参考にできるレビューも見つけられなく…実際の使用感がどうなのか、ちょっと不安です。
Bについては、なかなか評価がよくコストパフーマンスも高そうですよね。ボールレベラーも魅力ですが、こちらも重量が気になります。全伸高がもう少し高ければ嬉しいのですが…。

実際に店頭で触ることができればベストでしょうが、こちらの方には扱っている量販店等がありませんので、みなさんのアドバイスが頼りです。
いろいろと教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:14954449

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/08/19 23:53(1年以上前)

北国のずんさん、こんばんは♪

 候補に挙げられている三脚の中から選ぶのであれば、B「SLIK DST-43」が良いかと思います。

 理由は、唯一ボールレベラーが標準で搭載されているからです。

 ご予算が許すのであれば、DST-73の方が全体の性能は上です。

 ご参考まで(^-^)ノ゛

書込番号:14957597

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2012/08/20 00:22(1年以上前)

北国のずんさん こんばんは

@は 面白そうで 自分も好きな組み合わせなのですが この脚部で雲台動かした時 脚部が弱く振動やブレが出そうな気がしますし 
Aはスチル・ビデオ共用で 雲台変えるとスチル用に成りますので便利なのですが 今回はビデオ専用と言う事ですので
Bの三脚が良いと思います でも500g強のビデオカメラに この三脚は少しオーバースペックのような気がしますし 脚の重さも 少し重いかもしれません。

書込番号:14957720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/08/20 12:32(1年以上前)

そらに夢中さん、もとラボマン2さん、ありがとうございます。

SLIKのレベリングユニットは、ボールレベラーと比べてどうなんでしょうね?
ある程度代用になるかなと期待しているのですが。

DST-43は、@と比較してどうしても重量が気になるのです。
(C-500は1700gですから…。)

もとラボマン2さんの「@は 面白そうで 自分も好きな組み合わせ」の言葉に少し背中を押された気がします。
@を中心に、もう少し悩んでみます。

書込番号:14959119

ナイスクチコミ!0


HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/09/11 19:34(1年以上前)

コンシューマ向けのカメラであれば、 LIBEC TH-650DV がオススメです。
ボールレベラーなので水平だしも楽に出来てとても便利です。

http://kakaku.com/item/10704510369/


書込番号:15051688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 D700での子供の撮影(手持ち花火)と運動会

2012/08/18 02:32(1年以上前)


三脚・一脚

今年になってD700を購入しました。主に50oでの撮影とたまに28-300mmの撮影で楽しんでいます。夏になり子供たちが手持ち花火で遊ぶ姿を撮ってみたくなり、上手に撮るコツを調べたところフラッシュと三脚が必要との事でしたので、三脚を購入しようかと思っているのですが、頻繁に使うこともないと思うので今は高価な物は望んでいません。使用回数も年に4〜5回あればよいか方だと考えています。今は子供の撮影がメインですので、あとは運動会での出番かなって思っています。旅行でも使う?あれば使うんですかね?あまり考えていません。最低限このくらいの物というおすすめや、コストパフォーマンスの良いおすすめなんかがありましたら、教えて頂けると助かります。D700を使っていて三脚も選べないのかよって言うのは勘弁して下さいね。宜しくお願い致します。

書込番号:14949330

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2012/08/18 03:03(1年以上前)

そろそろ寝ようかなさん こんばんは

予算解りませんので ますは 高さは有りませんが 案外しっかりしていて 2万円以内の マンフロット 190XPROB+804RC2 セット 貼っておきます

マンフロット 190XPROB+804RC2 セット
http://kakaku.com/item/K0000055128/

この三脚基準で もう少し値段安いとか 高さが欲しいとか コンパクトなものが良いとか 意見いただけると 別の三脚 色々選択できると思います。

書込番号:14949355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/08/18 06:15(1年以上前)

こんにちは。

D700を持っていますが、28−300のレンズは重量は800グラムあり、それとフラッシュの重量を加味しますと、三脚の脚の最大径が28ミリ以上あった方が安心できます。

マンフロットからアルミで、雲台と一緒になった055XPROB+804RC2、は如何でしょうか。
重量が気にならなければ、コストパフォーマンスはいい三脚です。

http://www.manfrotto.jp/055xprob-pro-tripod-black-055XPROB

梅田フォトサービスでは、22,000円と安く売られています。

http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/


書込番号:14949528

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/08/18 06:51(1年以上前)

おはようございます。そろそろ寝ようかなさん

三脚は少しでも重いほうが安定しますし予算にもよりますが3万円くらいのが
良いと思います。

もし三脚を少しでも安く購入したいと思われるならば僕もアルカンシェルさんと
同じく「梅田フォトサービス」をお奨めします。

http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/

書込番号:14949585

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/08/18 09:49(1年以上前)

おはようございます。

最低ラインでSLIKエイブル300FXはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000406774/

書込番号:14950042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2012/08/18 18:31(1年以上前)

もとラボマン 2 さん ありがとうございます。
カメラの重量もありますので、どの程度の三脚が良いのかわからず、質問させていただきました。最初に良いなと思ったのはベルボン ULTREK 45Lですが、推奨積載:2kgとなっていましたので、ちょっと無理かなって思っていろいろと調べてみる事にしました。高さは運動会や幼稚園でのお遊戯会で使用出来れば問題ありません。
できればコンパクトの方が良いですが、頻繁に持って出かける事も少ないでしょうから、そこまで重視していません。旅行では車での移動が多いですし、旅行に持って行くのかもわかりませんから。ですから価格、安定感、使用しやすさなどから選んで頂けると嬉しいのですが、最低でも3万円位の物が良いのではという意見もあり、けっこうするな〜というのが本音です。あまり出番がなさそうですので予算1万円〜1.5万円位でと考えています。

書込番号:14951758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2012/08/18 18:42(1年以上前)

アルカンシェル さん 万雄 さん こんばんは
レスありがとうございます。重量が重い方が安定するんですね。
3万円か〜ちょっと予算的に無理かも…。でも2.2万円ならがんばればってところですので考えてみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:14951799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2012/08/18 18:47(1年以上前)

Green。 さん こんばんは
レスありがとうございます。最低ラインのSLIKエイブル300FX
価格的に魅力的ですね。考えてみます。ありがとうございます。

書込番号:14951814

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2012/08/19 12:45(1年以上前)

そろそろ寝ようかなさん 返信ありがとうございます

マンフロット190シリーズでは予算オーバーですので 290シリーズ紹介しておきます

縮長長めの3段ですが 294アルミニウム三脚+RC2付き3ウェイ雲台キット
http://kakaku.com/item/K0000231286/

コンパクトですが 4段目の脚が細い 294アルミニウム三脚4段+RC2付き3ウェイ雲台キット
http://kakaku.com/item/K0000335443/

書込番号:14954920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚・一脚

スレ主 haruota3さん
クチコミ投稿数:9件

こんばんは。いきなりですが、私は学生の身でバイト禁止です。つまり、お金がありません。

本題ですが、私は鉄道写真をよく撮りますが、現在の三脚が父の使っていたもので
ベルボンの型番不明(型番のシールが消えて見えないぐらい酷使したようです。)
それで、新しい三脚の購入を検討しています。そこで、カカクコムに知恵をお貸ししている皆さんに、
割と安価で高さが高い三脚はありますかね?よろしく願いいたします。

書込番号:14943410

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2012/08/16 19:48(1年以上前)

haruota3さん こんにちは

予算はどの位でしょうか 高さが欲しいとなると 2〜3万近辺からが 普通の選択に成ると思うのですが?

書込番号:14943443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/08/16 19:51(1年以上前)

載せる機材は 最大 どのような構成でしょうか?
70−300mmの一眼なら3kgくらいあれば、ふつうは良いと思いますが。
アルミが安くて良いですが、軽くないとダメでしょうか?

書込番号:14943456

ナイスクチコミ!1


スレ主 haruota3さん
クチコミ投稿数:9件

2012/08/16 19:52(1年以上前)

>もとラボマン 2 さん
やっぱり、2、3万ぐらいのを買いたいですが・・・
さすがに数千円で買えるものではないと思いますが・・・
1万円〜2万円程度でありますでしょうかね?

書込番号:14943461

ナイスクチコミ!0


GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/08/16 20:02(1年以上前)

新品をお望みでしょうか?
もし中古でもいいのなら中古屋がお勧めです。
中古で状態の良いものも探せばあります。私は三脚は中古で買いました。
めちゃ安かったです。

書込番号:14943509

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/08/16 20:08(1年以上前)

haruota3さん&みなさん、こんばんは♪

 数千円の三脚と一万円程度の三脚では、性能的に大きな違いはありません。

 ご予算を少しだけ上積みして、マンフロット055XPROB+804RC2のキットは如何でしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000134123/

 梅田フォトサービスなら、税込み22,000円ですね!
http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/

 EOS Kiss X5のダブルズームキットならば、最低限度このクラスの三脚が必要と思いますよ。 大学生ならば、お小遣いを貯めて購入できない金額でもないでしょう。

 ご参考まで(^-^)ノ゛

書込番号:14943531

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2012/08/16 20:18(1年以上前)

haruota3さん 返信ありがとうございます

その金額でしたら ベルボン Sherpa 635 などはどうでしょうか?

ベルボン Sherpa 635

http://kakaku.com/item/K0000384673/

この値段は 価格.COM最安値の為 店舗ではもう少し高くなるとは思いますが

書込番号:14943572

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2012/08/16 20:23(1年以上前)

haruota3さん ごめんなさい

先ほどの三脚は 旧型ですので 新型になると値段高く成ってしまいます

http://kakaku.com/item/K0000123117/

書込番号:14943597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/08/16 20:25(1年以上前)

フリーターン雲台のついたスリックのマスターIIIはいかがでしょうか?高さもエレベーターを下げた状態でアイレベルを確保出来ます。

http://kakaku.com/item/10707010097/

書込番号:14943608

ナイスクチコミ!1


スレ主 haruota3さん
クチコミ投稿数:9件

2012/08/16 20:47(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。


>さすらいの「M」さん
貧乏でレンズも買うお金がないですので(笑)55-250が最大です。ちなみに、EOS Kiss X5です。

>GX1LOVEさん
なるほど!中古で良品なら全然OKです!その手がありましたね!ネットとかキタムラで探してみます。

>そらに夢中さん
すいません。大学生ではないですが、年末くらいまでお金をこつこつ貯めようと思っています。

>もとラボマン 2さん
旧型って売ってるんですかね?GX1LOVEさんの意見として、旧型の中古とかあったらいいんですけどねぇ(笑)

>クリームパンマンさん
これって、自由雲台に近いですかね?3WAYの雲台あるんですけど、できれば、ついてくるのも、3WAYあたりがいいです。

書込番号:14943695

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2012/08/16 21:14(1年以上前)

haruota3さん こんにちは

旧型 価格.COMに載っているお店には 最低でも有ると思いますよ

書込番号:14943833

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/08/16 21:18(1年以上前)

こんばんは。

高さはそこまでないですが
SLIK エイブル 300 FX はいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000406774/

書込番号:14943849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/08/16 21:46(1年以上前)

それじゃ予算オーバーだけどマンフロット055XPROB+804RC2はどうだろ

055は、かれこれ20年程使ってます。重いのを我慢すれば、長く付き合えると思いますよ。

http://review.kakaku.com/review/K0000134123/

書込番号:14943987

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2012/08/16 22:18(1年以上前)

東京なのですネ。
中野のフジヤカメラへ行ってみてください。

中古品の出物が有るかも知れません(^_^)/~

書込番号:14944166

ナイスクチコミ!2


スレ主 haruota3さん
クチコミ投稿数:9件

2012/08/16 22:49(1年以上前)

こんばんは。皆様アドバイス大変有難うございます。

>もとラボマン 2さん
書いてあるところだけですか・・・少し残念です。

>Green。さん
こんばんは。1390mmですと、今のと殆ど変わらないので・・・
少し高めのおすすめはありますか?

>クリームパンマンさん
そらに夢中さんも個の商品が良いとおっしゃっていて、僕もすごくいいなと感じています。
さすがにこれの中古はないと思うので、とりあえず、これを目指してお金をためたいと思います。

>R259☆GSーAさん
こんばんは。富士カメラですね!家が市ヶ谷にあるので9月中に行こうと思います!


皆様、じょうほうやアドバイス本当に有難うございます。
今のところ
@お金を頑張って貯めてマンフロット
プロ三脚+3ウェイ雲台セット 055XPROB+804RC2 を購入する
A中古の高さの高めのものを買う(品はその場で決定)
 
のどっちかって感じになってます。
@のやつすごくカッコいいですね!2.7kgは重そうですが、しっかりしていて良いと思います!

書込番号:14944367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件

2012/08/16 23:46(1年以上前)

ああ〜ゲバの相談ですね。同業者として失礼します。あまり三脚オススメしないんですよね〜。激パなどでは邪魔になるし、行動範囲が限られてくるから。三脚は持ってますけど、実践登板はありません。新しい意見として一脚というのはいかがでしょう。軽いしすぐに違うアングル(後ろ撃ちも簡単に)へと移れますし、持ち出しやすく設置も簡単。ま、三脚限定ならこれはスルーで。

三脚ならば、私はお節介かもしれませんが。まず堂々と私有地に三脚を構えるのはナシ。三脚をおいて、その場を離れるのもやめた方がいいです。コレをオキゲバと言いますが、同業者の中でもタブーですし、場合によってはわざと警察に届けられたり、といいことないですので常に自分の視野に入るように。駅での脚立、三脚は極力避けましょう。駅は鉄道を撮るためにあるのではないので。私は一切三脚使わず手持ち派ですので三脚に対しては批判的な意見となってしまいますが、あしからず。

書込番号:14944655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/08/17 13:00(1年以上前)

>さすがにこれの中古はないと思うので、とりあえず、これを目指してお金をためたいと思います。

歴史が長い三脚なので中古もありますよ。ヤフオクで検索すると数点はヒットします。学生なら無理せず中古で我慢して安く済ませた方が良いかもしれません。

書込番号:14946424

ナイスクチコミ!0


スレ主 haruota3さん
クチコミ投稿数:9件

2012/08/17 15:22(1年以上前)

こんにちは。
皆さん情報ありがとうございます

>鉄バカ日誌さん
こんにちは。駅で三脚とかは使いません。激パの時は状況に応じて、手持ちにしたりしたいと思います
(前が見えればですが。。。)

>クリームパンマンさん
こんにちは。中古中古品は店頭とかではないでしょうか?あと、オークションは少しためらいます・・・

書込番号:14946869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件

2012/08/17 20:04(1年以上前)

お役にたてず、すいません。かってながら、貴方がマナーを守るといって下さったのは嬉しいです。三脚を使い出すと便利なもので、編成写真は当たり前に撮れるようになります。私はそれが楽になってから、流し撮りなど様々な撮り方へと幅を広げました。是非、容易に編成写真が撮れるようになりましたら、色々と工夫してみてくだされ!撮り鉄から鉄道写真家へと気分も変わりますよ!

書込番号:14947809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/08/17 20:26(1年以上前)

こんばんは。

キタムラでベルボンのマーク6(状態B)が12980円で出品されています。
興味があれば取り寄せて製品をチェックされてはいかがでしょうか。

書込番号:14947888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2012/08/18 03:28(1年以上前)

オークションも店舗がやってるものもありますので、
評価とか、問題あった場合の対応など調べた上で
というのもありかと思います(*^_^*)

GITZOのG312とか、狙い目かと思います。。
重いけど(>_<)

高さは1800弱かな。。

12000〜30000の間位で落札されてるみたいです。
http://abrl.jp/search?keyword=gitzo+312&timeRange=latest
12000円ならお買い得ですね\(^o^)/

407Lも同じようなものです(^^♪
http://item.rakuten.co.jp/naniwa/10294545/
脚だけみたいですが^_^;

書込番号:14949375

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「三脚・一脚なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚なんでも掲示板を新規書き込み三脚・一脚なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング