三脚・一脚なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > 三脚・一脚 > なんでも掲示板

三脚・一脚なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(10608件)
RSS

このページのスレッド一覧(全967スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三脚・一脚なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚なんでも掲示板を新規書き込み三脚・一脚なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚の悩んでいます〜

2010/12/13 13:11(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 TAKASHI_Mさん
クチコミ投稿数:66件

今、三脚購入で悩んでいます。
1.自由雲台か3ウェイ雲台どちらがいいの?
 僕がいつも被写体にしているのは、風景と植物(風景のほうが多いかな?)
 この先日 ヨドバシに行ってきて、風景などは 3ウェイのほうがいいかと言われました。
 確かに調整しやすいのかなって思いました。でも結構かさ張るような気がして違和感があり ました。持ち運びは主に リュック背後に収納させて持ち運び予定です。
2.身長にあったものがやっぱりいいのかな?
 僕はかなり身長が低くて 157cmしかありません。でカメラはCANON7D主にレンズ18-200使 用 今計画中の三脚は、スリック 714FAを計画しています。
3.スリックorベルボン? 
 どちらもいい製品ですが、悩みどころですよね。単純に見た目ですが、ベルボンの方が
 壊れやすく見えました。(マルチポジションの際など)好みだと思いますが、実際の714FAク ラスでは、皆様どう思われているのか?

 ど素人な質問ですみません

書込番号:12360716

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2010/12/13 14:56(1年以上前)

1.3Dと自由雲台
風景は3Dの方が楽、マクロはその人次第。

水平・垂直・パンの3方向を別々に制御する3D雲台の方が風景向き。で、基本はコッチ。
最初から自由雲台を使って「捩る」クセが付いちゃうと、3D雲台は使いづらく感じるようになる事でしょう。
パンが独立制御できる自由雲台もありますが、これはそれなりに価格が上がります。

2.サイズ
使い手の身長に対してもそうですが、ボディが7DではSLIK 714などのような24mm径では、いかなコンパクトな高倍率ズームで使おうとも少々力不足です。三脚をコンパクトにしたいなら、カメラボディや使用レンズも小さくせざるを得ません。
7Dで使用するなら、ギリギリ下をみてVelbon G5400-IIIのような28mm径カーボンは持ち歩いた方がいいでしょう。

3.メーカー
いわゆる「御三家」は、残念ながら国産じゃありません。GITZO・Manfrotto・Quicksetがいわゆる御三家です。
35mm一眼レフの基準となる三脚は、GITZO 2型(28mm径/現在はイタリア製)・Manfrotto 055(30mm径/イタリア製)・Husky 3段(32mm径/現在は国内産)です。

書込番号:12361075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2010/12/13 15:40(1年以上前)

3段と4段では、縮長は4段の方が短いのですが、操作性や安定性は3段の方が勝ります。
3段をお勧めします(若干だけど安いですしね〜〜)。

書込番号:12361216

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAKASHI_Mさん
クチコミ投稿数:66件

2010/12/13 16:18(1年以上前)

ばーばろ さん ありがとうございます。
すごくありがたいお言葉助かりました。

書込番号:12361364

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKASHI_Mさん
クチコミ投稿数:66件

2010/12/13 16:20(1年以上前)

ごゑにゃん さんありがとうございます。
大切なお言葉 大事に検討したいと思います。

書込番号:12361368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/12/13 20:47(1年以上前)

1.どっちが良いかは用途&好み次第ですね。
私は使用感の好みでいうと自由雲台の方が好きです。
なにしろ瞬時にフレーミングできますから。
でも厳密に水平を合わせたり、微妙なフレーミングの調整は
3Wayのほうが行いやすいです。
一般的には風景写真は3wayの方が向いていて、マクロなどは
自由雲台の方が向いていると言われています。でも、どちらの用途
でも、どっち使っても大丈夫ですよ。
ちなみに愛用の雲台は3Wayはハスキー3D、SH-807で、
自由雲台はKTS PRO50です。この中で個人的に1番お勧めなのは
SH-807です。KTS PRO50(SLIK SBH-320と同クラスです)は使いやすい
のですが、写りの安定感ではハスキーやSH-807に敵わないって感じてます。

2.もちろん身長にあった物が使いやすいです。
でも三脚ってデカイぶんには、全部伸ばさなければ済む話です。
EOS7Dを載せるのであれば、もうちょっとパイプ太いのにした方が
良い気がしますよ。特に714では一番細い部分が本当にむちゃくちゃ細いです。

3.どっち買っても問題ないと思います。
普通に使ってればどっちもそうそう壊れるもんじゃありません。


書込番号:12362515

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAKASHI_Mさん
クチコミ投稿数:66件

2010/12/13 23:15(1年以上前)

不動明王アカラナータ さん ありがとうございます。
貴重なご意見 参考にします。まだ 三脚に関して何もわかっていないのですが、
どうせ買うのであれば、長く使いたいし それなりの性能をしって使いたいですしね。
本当にありがとうございます。

書込番号:12363548

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/12/13 23:46(1年以上前)

TAKASHI_Mさん&みなさん、こんばんは♪

1.教科書的な回答だと、「風景は3-Way、マクロ(花)は自由雲台が使い易い」と言われていますが…実際には、どちらでも良いというのが経験者の意見でしょうね。私は、構図決めが速い事と、軽量コンパクトな事から自由雲台を風景撮影にも愛用しています。要は、慣れの問題ではないでしょうか。

  実際に海外に行くと、自由雲台で風景撮影をされている方がほとんどですし…(^_^;)

ただ自由雲台を選ばれる場合、注意しなければならないのが、あまり安価な物は使い物にならないという事です。最低でも2万円前後の予算は見ておかれた方が良いでしょう。3-Way雲台なら、1~1.5万円も出せば、それなりのモノが購入できますので…(そういった意味では)店員さんの言い分も正しい面もあります。

2.三脚はセンターコラムを伸ばさない状態で、雲台面の高さ≧(ご自分の身長−15cm)になるモノが理想です。高さは大丈夫ですか?

それから…スリック 714FAでは、CANON 7D+18-200には心許ないでしょう。他の方も指摘されているように、最低でもパイプ径が28mm以上あるモノから選ばないと…(^_^;)

3.同じ価格帯の製品なら、どちらも同じ様な物でしょう。それに、ばーばろさんも書かれています様に…三脚を最初に購入されるのであれば、上記3社の中から選ばれた方が良いと思いますよ。

こちら↓も目を通してみられて下さい。きっと役立つ情報があると思いますよ。
http://kakaku.com/camera/tripod/guide_1070/


書込番号:12363738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:8件

2010/12/14 17:52(1年以上前)

3way雲台か自由雲台かについては、とりあえず3way雲台付きモデルを買って、自由雲台も必要と感じたら、買えば良いのでは?

スリックだと、最大搭載荷重5kgの「バル自由雲台」が4000円ちょっとで手に入りますし。

書込番号:12366551

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKASHI_Mさん
クチコミ投稿数:66件

2010/12/14 22:21(1年以上前)

JR鉄道写真写真さん ありがとうございます。
ありがたいお言葉 参考にしていただきます。

書込番号:12368086

ナイスクチコミ!0


RG-Γさん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:7件

2010/12/14 22:59(1年以上前)

細かい調整ができる分、風景では3ウェイ雲台の方が向いていると思います。
慣れればどちらでも大丈夫と思いますが、マクロ撮影の時には3ウェイ雲台のパン棒が邪魔になることもありますのでパン棒は短めの方が使い勝手が良いと思います。
私の場合は持ち運び重視で風景を写す時も自由雲台を使うことが多いです、風景撮影の際にはカメラのホットシューに水平儀を取り付けて水平をしっかり出して写すように気を付けています。
自由雲台の場合レバーを回すと全部動いてしまうので、ちょっとだけ緩めてじわじわと構図の調整をしています。

高さは私も購入する際にアドバイスいただきましたが、高さがある物は全部伸ばさなければよいだけなので、高さがある物の方が段差のある場所や発表会など高い所から踏み台を利用して撮影する時など色んな場面で有利です。
ただし大きい物は値段も張りますし重くなりますので、150cmから160cmくらいの物でお使いになってはいかがでしょうか?
風景とマクロ撮影もされるのであれば、将来は大きめの三脚と小さめの三脚の2本体制になるかもしれませんね。

メーカについてはご自身が使いやすいと思ったものが一番と思いますので、お好みの物を選ばれてはいかがでしょう?でも太さは28mmから30mm位はあった方が良いと思います。
私の場合は、イタリア製のマンフロット055シリーズと中国製のベンロC−2981とまったく統一性がありません、どちらも使い勝手重視で選びました。

三脚は早々壊れる物ではありませんし、手入れをしていけば10年単位で使えると諸先輩方に言われ思い切って予算オーバーの高い物を買ってしまったのですが、先輩たちのアドバイスの通りと感じています。

書込番号:12368363

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAKASHI_Mさん
クチコミ投稿数:66件

2010/12/17 12:39(1年以上前)

RG-Γ さん ありがとございます。
何もわからない私に 優しく教えていただきありがとうございます。
いろいろな方の参考意見をしっかりよみ 勉強します。
ほんとうに ありがとうございました。

書込番号:12379370

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKASHI_Mさん
クチコミ投稿数:66件

2010/12/17 12:41(1年以上前)

相談にのっていただきました、先輩方 ほんとうに助かった説明 アドバイス
すごくありがたく 感じました。 まったくわからない私に大変優しくしていただき
助かりました。 自分でももっと勉強して 頑張ります。
またわからないことがあれば、皆様よろしくお願いします。

書込番号:12379376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

標準

カーボンかアルミか

2010/12/11 15:30(1年以上前)


三脚・一脚

初三脚選びしています。
三脚で材質選びに悩んでます。

たとえば、カーボンとアルミ三脚で、段数、パイプ径、寸歩、耐過重重量すべて同じ。

重量差0.40kgカーボンが軽い。
金額差約約2.4倍、30,000円の差、当然カーボンが高い。

三脚は一生物だ、とは聞きますが、多少無理してでもカーボンの方いいのでしょうか?
金額ほどの差はあるのでしょうか?使用感等々。

先輩方の意見を聞ければ参考にしたいです。

書込番号:12351402

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:33件

2010/12/11 17:04(1年以上前)

こんばんは。

私も、その400gの違いで別の三脚の購入を考えています。
私の場合、重さに我慢がならなくて、ということでの検討なのですが、
もし、その、「重さ」が大丈夫なら.. そして、極端に特殊な用途でなければ..、
さらに、大きさがが同程度だったら、アルミ脚の購入でもいいのでは?
なんてことを思っています。
(でも、私は重いのが大嫌いなので、カーボン脚をメインに考えています。)

失礼しました。

書込番号:12351831

ナイスクチコミ!2


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2010/12/11 17:09(1年以上前)

三脚は一生に3回買い換えるということはよく言いますが、一生ものかどうかは?です。

値段に関しては約2万と約5万ということでしょうか、重量差0.4Kgと言っても3kと3.4k、1kと1.4kでは考え方がずいぶん違ってきますから具体的な品名をあげられたほうがいいと思いますよ。それと使い道と機材も。

三脚は一生に3回買い換える というのは予算をけちったために後悔した。軽くしたいがために細いものにしたら安定しなかったので買い換えた。という理由からです。
 何が言いたいかというと、ここで聞いても人それぞれ感じ方が違うのであまりアテにならないということです。経験しないとわからないということです。

 レンズ等にお金はかけるが三脚には掛けたくない人。
 重くてもいいから安定した方がいいという人。人それぞれですから。

 ちなみに私は、登山等でなければ50mm等の軽い機材でも、ジットー5型カーボンを使います。3型カーボンやカルマーニュ630もありますがほとんど使いません。
 

書込番号:12351848

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:77件 ダサスカスのつぶやき 

2010/12/11 19:42(1年以上前)

うちのむすこときたら・・・さんこんばんは。
一生物といっても=カーボン製って事ではないと思うのですが・・・
良く話を聞くのはハスキーやGITZOですがいずれもアルミ三脚です。
カーボン製は最近といえば最近の素材ですのでこれからですね。

三脚も万能な物はありませんから被写体や撮影スタイルなどで選ぶ物も
変わってきますので、検討している三脚の銘柄も含めてその辺も書かれ
た方が良いと思います。




 

書込番号:12352488

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/12/11 19:53(1年以上前)

うちのむすこときたら・・・さん&みなさん、こんばんは♪

 いちおう突っ込ませて頂くと…

>カーボンとアルミ三脚で、段数、パイプ径、寸歩、耐過重重量すべて同じ。

 普通は上記の条件なら、耐荷重はカーボンの方が上になる筈ですけど…具体的に商品名を挙げられていないので、何とも言えません。

 具体的な機種名、載せる予定の機材、使用目的などを書かれた方が…もっと具体的で役立つアドバイスを貰えるとは思います。

>金額ほどの差はあるのでしょうか?

 はっきり言って、カーボン三脚に金額差ほどの価値はありません。お悩みになるのでしたら、アルミ三脚を購入された方が費用対効果も高く、良い選択だと思います。

 これだけ申し上げた上で…私のメインの三脚はジッツォの3型カーボンです。私にとっては、重量と強度のバランスを考えて、これがベストだと思っています。三脚は10年や20年は平気で使いますので、多少の金額差(これは人により価値観が違う点ですが…)よりも少しでも軽い事が、フィールドを歩き回ることが多い私には重要だからです。

 たった400gといえども、小型のレンズなら1本持っていける重量ですからね。それがどの位重要かは、本人にしか分からない事だと思います。

書込番号:12352546

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/12/11 20:30(1年以上前)

追記…

 ちなみに、先日撮影に出掛けた時の、私の機材の総重量が約17kg。そのまま機材を担いで、片道7km程を移動、その後、撮影を続けながら半日移動…というのは良くあります。

その17kgのうち、三脚が約3kg、カメラバッグが4.3kgでした。どこかで重量をさらに削りたいところですね(^_^;)

書込番号:12352728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/12/12 09:23(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

撮影目的は、野鳥、自然撮影等々です。
SLIK、Velbon、BENRO、マンフロット等カタログを見ています。
近くのカメラ屋さんには、参考になる実物が無くて。

やはり難しいですね・・・

参考にしてみます。
ありがとうございました。

書込番号:12355085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2010/12/12 11:45(1年以上前)

カーボンとアルミで、同サイズの比較がしやすいのはManfrottoの055でしょうか。3段カーボンのCX3とアルミのXBがほぼ同じスペックです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12224882/
の 2010/11/16 20:06 [12226216] のレスで大まかな基本スペックの比較をしてあります。カーボンに対してアルミは「重量比で1.5倍、価格比で0.38倍」のようです。


一度でも三脚の重さに助けられると、持ち運びの重さは「必要な重さ」と割り切るようになるんですけどね。そういう意味では、「三脚の重さ・持ち運びの苦労は『写真に写る』」と言ってもいいでしょう。
逆に、「楽をした分」は「写らなくて当たり前」とも言えます。


どれくらいの機材を使われてるのか知りませんが、エントリー機クラスで記念写真に使うような24mm径クラスなら、カーボンのメリットは半減されます。重量増加としては数100gでしかないですから。

中級〜上級機で標準大口径・汎用望遠ズーム・マクロなどで使う28mm径は、予算を抑えたければ重量増は我慢せい、かな。アルミはアルミでメリットはありますし、カーボンとの重量差は結構な差があり携行性を比べれば「楽は楽」でしょう。

フルサイズに大口径(高性能)ズームを常用するのなら・・・30mm径以上・・・では、カーボンの可搬性の方がメリットは高くなります。それに、カーボンでもそれなりの自重(脚のみで、カーボンでも2kg級)になってきますから。


私はもぅ、15年以上055CB(もちろんアルミ)を使っていますが・・・別に、重いと思った事は「普段は」無いかなぁ。思うのは、三脚売り場に行ってカーボン三脚を弄った時くらい?確かに「軽いなぁ、落ち運びが楽そうだなぁ」と思う事はあります。が・・・実際に現場で使っていると「これでいいジャン」と思う事ばかりです。

書込番号:12355610

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 Photo & Equipments by YH 

2010/12/12 16:39(1年以上前)

うちのむすこときたら・・・さん

三脚は5-10年くらいは使うと思いますから、犬の一生でしょうか(一笑)

最初はアルミで、安い物でもいいのでは、

ただ、カーボンにする時点では、中途半端はだめです。
国産はやめましょう。GitzoのGT2540Tなどはもちろん金額だけの
価値はあります(ただし、正しくチューニングされればですが)。

とういうのが私の意見です。

書込番号:12356708

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/12/12 18:56(1年以上前)

うちのむすこときたら・・・さん&みなさん、こんばんは♪

 私も「カメラ大好さん」の意見に賛成ですね。わざわざカーボンを選ばれるのであれば、国産のモノは止めておいた方が良いと思います。

 すると…大手ではジッツォかマンフロットに絞られますが…カーボンパイプや全体の質感の良さから、(価格も高い)ジッツォの方が何枚も上手の様に思います。量産型カーボン三脚を最初に市場に導入したのもジッツォですから、技術面でも一日の長があります。

 マンフロット055アルミ三脚も所有していますが、現在はビデオ撮影時以外に出番はありませんね(^_^;)


書込番号:12357291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2010/12/12 19:40(1年以上前)

ここはひとつ 遠回りをせず、思い切って、
gitzo GT1541T と 3シリーズカーボンを購入をお勧めします。

そうしておけば、一生の購入回数が2回ですみそうです。

雲台は好き好きですので、あとから買い換えても、アルカスイスでもRRSでもマンフロットでもいいと思います。

書込番号:12357467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚・一脚

クチコミ投稿数:50件

このカメラ買ってから街のイルミネーションや夜桜などを動画で撮ることが多く、2月に大阪のヨドバシでベルボンエルカルマーニュ438を41700円で買いました。(ポイント発生6255円)1470gで軽くて良いのですが、いつもエレベータを最長にして使っています。最長1435mmです。身長は162cmなので、高さは145cmぐらいでよいかと思いますが、エレベータをいちいち伸ばすのがめんどうなので、エレベータが無いまたは伸ばさない状態で高さ140cm以上でビデオ撮影に向く三脚教えてください。 価格コムで調べていても見つけにくいです。

書込番号:12350139

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/12/11 11:26(1年以上前)

 予算とか重量限界とかはどうなんでしょう?
私自身はこの脚は好みでないですし、写真用としては微妙ですが、
写真&動画両用をうたうフルード雲台付のプロ500 HDとかはどうですか?

書込番号:12350490

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2010/12/11 18:34(1年以上前)

予算は8万円以下ぐらい。 重量限界はカメラは2kgぐらいまでしか載せないと思います。

書込番号:12352216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:8件

2010/12/14 18:10(1年以上前)

はじめまして。

カタログの数値だけで見ると、ベルボンの「Geo Carmagne E545L」の三脚部のみ(雲台なしの販売)を購入し、お使いの El Carmagne 438 付属のビデオ雲台(FHD-41Q)を取り付けると、エレベーター無しの高さが、1406mm。重量が合計1840gとなり、足の太さも25mmと少し太くなるので安定度も増しますし、縮めた時の長さもそんなに変わらないので、予算面もOKなのでベストだと思います。必要に応じて、写真専用の3way雲台も買えますし。

どんな選択肢でも実際電気店で触ってみた方が良いですよ^^

書込番号:12366625

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2010/12/15 06:59(1年以上前)

不動明王アカラナータ さん、JR鉄道写真さんご回答ありがとうございます。さっそくヨドバシ行ってきます。今の三脚買った時も千中のヤマダラビでは三脚置いてるのが少なく、ヨドバシで店員にそのことを話すとヤマダは家電量販店、ヨドバシはカメラ店だと言われました。

書込番号:12369589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 小型長伸縮三脚

2010/12/04 00:52(1年以上前)


三脚・一脚

三脚の購入を検討しています。
夜景などを撮る際にどうしても必要と考えていました。

普段から持ち運びできるようにとゴリラポッドなどの小型三脚を検討していたのですが、
これらの小型三脚ではどうしても撮影に限界がでるなということで20cm程度から、
伸縮により1 m程度まで伸びるような三脚を探しています。

安い上で、このような三脚はありますでしょうか?
何かお勧めがあれば教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:12316632

ナイスクチコミ!0


返信する
T-Secさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:8件

2010/12/04 01:08(1年以上前)

ゴリラポッドを検討されていたということはコンパクト型のカメラでしょうか。

縮長が20cmで全高が1mに到達するような三脚で安価なものですと、ベルボンの
T-300シリーズがそれに近いかもしれません。
# http://www.velbon.com/jp/catalog/compact/t300cg.html

縮長が若干長いのですが、非常にコンパクトで安価な点はご希望に添えるかと
思います。必ずしもお薦めとは言い難いのですが、ご希望の仕様が厳しいため、
選択肢が少ないのが現状です。

多少大きく効果となりますが、個人的にはベルボンのウルトラシリーズをお薦め
したいのですが…

書込番号:12316697

ナイスクチコミ!2


mad-crocさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:7件

2010/12/04 01:21(1年以上前)

サイズ的にコンデジに使うのでしょうか?
使用する機材の重量とか予算まで書かれた方が良いですよ。

安い三脚は強度や精度が低く安定感に欠ける事が多いです
また低い三脚だと自分の目線の高さとカメラの高さの差が大きく
アングルに違和感が出たり広角側だと歪が目立ったりするので注意が必要です。



書込番号:12316739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/12/04 01:29(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

コンデジへの使用を検討しています。
ベルボン拝見させていただきました。
もっと簡易的なものでもいいなとも考えています。

といっても何分こういった商品があまり無いので我侭はいえないのですが・・・
予算としては3000円程度で考えています。
もちろんその予算で合うものが無ければもう少し出すこともできます。

ところで、三脚を探しているときにチェストポッドなるモノを発見したのですが、
手ブレ対策としてはどうなんでしょうか?
夜景を撮る際も使えますか?

書込番号:12316759

ナイスクチコミ!0


T-Secさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:8件

2010/12/04 01:49(1年以上前)

-> ハウルの動く息子 さん

> ベルボン拝見させていただきました。
> もっと簡易的なものでもいいなとも考えています。

メーカーの商品画像は立派に見えるのかもしれませんが、
実際に手に取るとかなり簡易的というかチャチなものですヨ。
俗にアンテナ三脚やハリガネ三脚と比喩されることもあるほどです。

> 予算としては3000円程度で考えています。

ここ価格ドットコムでの価格は既にチェック済みかと思いますが
最安値では2,780円となっており、3,000円程度という予算に収まる
ものと考えております。
# http://kakaku.com/item/10709010852/

> ところで、三脚を探しているときにチェストポッドなるモノを発見したのですが、
> 手ブレ対策としてはどうなんでしょうか?

チェストポッドは個人的にはあまりお薦めいたしません。
多少の手ブレ対策にはなるのですが、大きな効果は期待できません。

夜景…と言ってもその明るさはピンキリなのですが、手持ちより
ややマシになる程度でしょう。

荷物にならずに夜景を撮影できる道具としては、個人的にケンコーの
「マルチクリッパー」の使用を提案したいです。
# http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/34256.html

手すり、テーブル、木の枝など、クリップで挟めるものがあれば、
どこでも固定することができ、携帯性も抜群です。
ぜひご検討ください。

書込番号:12316833

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/12/04 07:50(1年以上前)

こんなのとか。

http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/camera-stand/dgt-013/index.asp

書込番号:12317295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/12/04 11:16(1年以上前)

コンパクトカメラ(銀塩)では、これを使ってました。(シルバーですが)

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/3337

書込番号:12317930

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/12/04 23:03(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

やはり難しいですね・・・
ベルボンか、少し奮発してハクバジャンクションかですね・・・

参考にしてみます。
ありがとうございました。

>ココナッツ8000さん
すいません。
ページ開けなかったです。

書込番号:12321037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 G2W用普段使い三脚の選択につきまして

2010/11/26 22:43(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:11件

最近悩み続けて答えが出ずにいるので皆さんにご相談させてください。

Lumix G2Wと一緒に、普段使う三脚と雲台の選択を迷い続けています。
本体とレンズで1kg以内におさまる想定で三脚の選択を悩まれる方は最近多いのではないでしょうか。
是非皆さんのご意見をお聞かせください。

☆基本スペック
 本人:173cmのおぢさん、腰が弱いのであまりかがみたくありません。
 カメラ:G2+ズームレンズが一番重い組み合わせになります。1kg以内です。
 スキル:写真・動画とも初心者。プロは目指さないけどうまくなりたい。

☆用途
 現在の写真対動画の比率は8対2なので動画も無視できません。
 風景、夜景も撮ります。できれば花火もとりたいです。
 娘の運動会、公園で走り回る姿は撮ります。
 本格的にスポーツや電車、飛行機はとりません。

☆値段
 3万円以内だと助かります。
 明らかにおすすめでしたら少々の予算オーバーは許容範囲。

☆移動手段
 車の移動も電車での旅行もあるので未だに悩んでいるのですが、、、 
 旅行でも何でも1つの三脚(+1〜2個の雲台)で済ませたいなら以前の皆様のご意見も参考にしてSLIK カーボン 813 EXかManfrotto 190XB, 190CX3を土台に動画対応の雲台を考えています。
 車で持ち運ぶ用に割り切るならSLIK プロ500 HDまたはManfrotto055XB, 190XB+700RC2という候補を考えております。

☆相談のポイント
 1. ビデオ代わりに娘を撮影する程度の目的に動画用雲台は必要でしょうか?従来型の雲台で十分でしょうか?
 2. SLIK プロ500HDの三脚・雲台の評価はいかがでしょうか?自分で見たところ高さは足りていて安定して形も悪くないですがほかの方のご意見も確認したいです。
 3. Manfrotto 190XB、190CX3の安定性はいかがでしょうか?花火を撮影する場合でも十分でしょうか?

自分が悩んでいたのは特にこの3点です。これらの情報が埋まると自力で選択できそうです。
では、よろしくお願いいたします。

書込番号:12280328

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/11/27 01:19(1年以上前)

1.写真用の雲台で動画撮影はやっぱり向いていないと思います。
ただの記録用なら何でも構わないと思いますが、撮影しながら
被写体を追うとかって前提になると、写真用は勧められません。

2.プロ500HDの雲台は触ってないので分かりません。
でもプロ500脚は個人的には勧められません。
はっきり言ってヘナチョコパイプだと思います。
まぁ雲台は写真用雲台に比べたら、動画では断然有利なのでは
ないかとは思いますが・・・

3.190系の脚は190CX3を所有していますが、とっても低いです。
完全に長距離徒歩専用と割り切って使ってますが、
本気で夜景撮りたいとかって時に使う事はないです。
エレベーター伸ばさないと腰痛確定だと思います。


その他・・・夜景、花火については、バッチリ撮れるか否かは環境次第
ってところですね。風が無ければショボい三脚でも結構だいじょうぶです。
海風が吹き荒れる中で、とかってなると、かなりのヘビー級三脚で
ないとキビシイです。
 あと813EXはすでに入手困難かと思います。似たような値段で
813Limitedというのが探せば見つかるかな〜ってところです。
813EXや813Limitedの脚は、軽量でありながらプロ500脚を圧倒する
強さを持った脚(もちろんManfrotto190よりも強度は上)ですから、
この辺の三脚を買って、動画向きの雲台も追加する方が良い気がします。
雲台は一個で済ませるならプロ500HDとかで採用されている
SH-736HD(8000円弱)との組み合わせなら合計30000円程度で
収まるでしょう。

書込番号:12281339

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/27 16:47(1年以上前)

おぢさん@G2さん こんにちは

雲台ですが、スリックのフリーターン雲台は如何でしょう
一本のパーン棒で、パーン・ティルト両方が行えるので、動画でも何とかなるかも知れません
ただしフリクション機構は無いし、雲台自体も、本当に癖が強いので慣れは要りますが、
自由度の高い雲台なのでそれなりに使えると思います

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/05/10/6161.html

書込番号:12284160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/11/28 08:43(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。

>不動明王アカラナータさん
1. 了解しました。動画専用雲台を1つ確保します。

2. 足はこんなものを見つけました。
SLIK 813KY LEG (KYOEIオリジナル)<三脚のみ>
http://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/slik-813kyleg.html
これも813EXの脚部と同等の商品と見なしてよろしいのでしょうか。
記載されているスペックはほぼ同等なので、特に問題がなければ第一候補にします。

3. 190CX3,4は今回選択肢に入れないことにします。
まずしっかりした三脚を1本入手し、困るようでしたら190CX3追加を考慮します。


>おおわらじさん
スリックのフリーターン雲台はおもしろそうですね。
今回の動画用雲台に追加する形で考慮します。


それでは、今日は実際に三脚・雲台をみてきます。
ほかの方々のご意見も引き続き大歓迎です。

書込番号:12287964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/11/28 22:10(1年以上前)

自己レス連投ですみません。
本日数カ所を回ってみてきました。

結局買ったのがカーボン723EXUです。
なんだかアドバイスを無視してしまったようで申し訳ない。

813limitedがかなり安値だったのですが、結局パイプの太さと値段より軽さ、パイプ同士が空転しないという使いやすさを重視してこちらにしました。
724も考えましたが、10cm短くてもリュックサックなどの中に入らないのは一緒なのでパス。
ただし、これが最適解だったかどうかは未だに自信がありません。
三脚になれていらっしゃる、ないし予算がシビアな方は安くなっている813の方がいいのでしょう。
店員さんにはCarmagne G5300IIIやCarmagne G5400IIIを勧められました。
クイックシューなしの方が良い方はこちらになるのでしょう。

あとは雲台ですね。

書込番号:12291802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

コンデジを複数台並べられる雲台

2010/11/22 21:46(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:66件

(半分趣味で)コンデジの撮り比べを結構やるのですが、
いちいちコンデジをセットし直すのが面倒なんですが、
複数台をセットできる雲台ってあるんでしょうか?

書込番号:12257734

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:120件 趣味のデジタル写真 

2010/11/22 21:55(1年以上前)

2台取り付けられるプレートがスリックに有ります。(他のメーカーにもあったと思います)
プレートIIやプレート350PRO。

書込番号:12257801

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/11/22 22:09(1年以上前)

ベルボン スーパーマグプレート
http://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/supermagplate.html

書込番号:12257918

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2010/11/22 22:25(1年以上前)

あったんですね!ありがとうございました
注文しようと思います

書込番号:12258063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/11/22 23:08(1年以上前)

スリックのマルチアームIIIとかも。
大きすぎるかもしれませんが。

書込番号:12258442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/11/23 13:44(1年以上前)

エツミのツインプレートとか・・・

http://www.etsumi.co.jp/catalogue/spec.cgi?id=E-6045

書込番号:12261658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2010/11/23 19:14(1年以上前)

リーズナブル品ご紹介ありがとうございます!

書込番号:12263306

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「三脚・一脚なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚なんでも掲示板を新規書き込み三脚・一脚なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング