
このページのスレッド一覧(全967スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2018年9月9日 07:31 |
![]() |
5 | 16 | 2018年8月30日 00:39 |
![]() |
15 | 17 | 2018年8月28日 16:23 |
![]() ![]() |
5 | 11 | 2018年8月20日 07:27 |
![]() |
23 | 22 | 2018年7月15日 16:23 |
![]() |
2 | 4 | 2018年6月22日 22:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Amazonベーシック 170cm(67インチ) ビデオカメラ用三脚 バッグ付はパナソニックGX7MK2+40-150mm望遠ズーム
両方で600グラムくらい
4K動画を30分位ズームやパンをしなくて固定で綺麗に撮影出来ますでしょうか?
他に5000円以下でおすすめは有りますか?
0点

安物の三脚も足先を3本のヒモで結び合わせるなどすれば
案外静止撮影に耐えられるものです
またそれ以外にエレベーター周辺を補強するなら
自転車の荷台などで使うゴムロープが便利です
ただ、「振らない」ならこのように振るような外観をした雲台のものよりもり
金のかかってなさそうな機種のほうが
他の部分もしっかしているので
amazonのこの機種はお勧めしません。
https://www.amazon.co.jp/Amazon%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF-170cm-67%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81-%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%94%A8%E4%B8%89%E8%84%9A-%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0%E4%BB%98/dp/B01LW14QNB
書込番号:22087164
1点

こんにちは。
動画で固定で使用されるのでしたら、アマゾンベーシックの三脚でもいいと思いますが、奇麗に撮られたいとなりましたら、よりしっかりした三脚の 方がブレも少なく奇麗に撮れると思います。またしっかりした三脚の方が、静止画の撮影でも使えます。
予算が5000円までなので、その範囲であれば、下記の三脚は、脚の最大径が26ミリもありしっかりしています。ベルボンは国内メーカーなので、故障があった場合、修理してもらえます。
Velbon 三脚 EX-640N 4段 レバーロック 脚径26mm
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XPYT46F/ref=sspa_dk_detail_4?psc=1&pd_rd_i=B06XPYT46F&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_p=4227b51a-caef-4371-98ae-1a3e0fefe4f2&pf_rd_r=3YPNJ9FR5MZF9QFGBGG5&pd_rd_wg=UHcsU&pf_rd_s=desktop-dp-sims&pf_rd_t=40701&pd_rd_w=TD6ox&pf_rd_i=desktop-dp-sims&pd_rd_r=d7906155-b155-11e8-8127-5146f82ef15d
書込番号:22087225
2点

うおずみさん こんにちは
Amazonの製品使ったことはないのですが レビューを見ると オイルフリュードタイプのように見えますが 形だけ似せた製品のようで 雲台の動きは悪いようですが 固定してしてしまえば大丈夫そうですし
重さも4.1sとあるので持ち運びは不便だとは思いますが 固定して使うのには 安定性自体はあると思いますので 見た感じ 一般的な5千円クラスに比べれば 強度はありそうです。
でも 実際使ったことがなくレビューのみの感想ですので 各分の部品の動きなどは判断できないので 実際に確認してみるしかないと思いますし 重さが 4.1kgとなると 大型三脚の意部類に入るので 思いですよ。
書込番号:22087470
0点

送料込みで2000円くらいでしたので購入しました
雲台はレビュー低いですね
三脚部だけでもそれなりのなら雲台を交換して使いたいです
それでもちょっとだったらライトスタンどに使います
書込番号:22087643
1点

うおずみさん 返信ありがとうございます
>送料込みで2000円くらいでしたので購入しました
購入されたようですね ハスキーでも3.7sに対し この三脚4.1sと重量級な三脚のようで 強度的には強そうに見えますが 実物見ていないので お手元に来たら どのような物か 教えてもらいたいです。
書込番号:22087751
0点

amazonnから届いたのでレビュー
高価な三脚って使ったこと無いからあくまで個人的な意見ですけど
三脚部自体はそれほど重く感じないけど雲台が大きくて重いです
かなり頑丈で安定性は良さそう
三脚部上を手でトントンしても共振とかしないような感じです
安物三脚のようなプラスチックで重たいカメラ付けたらお辞儀するような感じは感じませんでした
三脚部だけでも2000円以上の値打ちは有りそうです
書込番号:22090507
0点

雲台取り付けてみましたけど
微妙かな?
パンとかチルドとかし無くて普通のスチル撮影としては丈夫だけど
自分は雲台を別のものに変えます
書込番号:22090780
0点

うおずみさん 返信ありがとうございます
三脚部は レビューどうり頑丈そうで 一般的な安売り三脚とは違うようでよかったですね 。
雲台は交換と言う事ですが 脚部自体がこの値段なので 雲台の買い替えもし易そうですね。
書込番号:22095100
0点



【ショップ名】
Amazon.co.jp
【価格】
14,850円
※Amazonプライム会員であれば、タイムセール価格の19,800円が更に25%OFFのため
【確認日時】
2017/12/10 4:25
【その他・コメント】
【Amazon.co.jp限定】 Fotopro カーボン三脚 X-Aircross1 MATT OR 4段 22mm 小型 軽量 トラベル 自由雲台 マットオレンジ 816849
https://www.amazon.co.jp/dp/B0761ZB1ZC/
・マットオレンジのみです。
・Amazonサイバーマンデーの特選タイムセールに加えて、Amazonプライム会員向けの割引が重なっている模様(パッと見は5%OFFですが、上乗せの20%OFFとなっていることをレジにて確認してください)
軽くて持ち出し安い三脚を探していて、お買い得そうだったので手をだしてみました。
評判はAmazonのレビュー評価を見た程度ですが、なかなか良さそう!?
1点

届きました。軽くてコンパクトなので小まめに持ち出して使ってみようと思います。
まだamazonには在庫があるようなのと、限定価格は今日中だと思われますので、興味がある方はお急ぎ下さい。
書込番号:21421673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

でそでそさん
うっ。
書込番号:21429317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nightbearさん
コメントありがとうございます。
買って正解だったかわかりませんが、物欲は満たせたので今の所オッケーと思っています。
書込番号:21429338
0点

でそでそさん
それでもええゃん。
書込番号:21429340 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

でそでそさん
おう!
書込番号:21446039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でそでそさん
この三脚プライムデーで同じような価格で買いましたが、
センターポールを上下逆に付けたいのですがどうしても外せません。
フックが付いているキャップを外すんだと思いますが
回そうとしてもびくともしません。
他に何か外し方があるのでしょうか?
書込番号:21980913
0点

>5g@さくら餅さん
こんばんは。
すみません、センターポールを逆にする方法は試した事がないです。
加えて、この三脚があと2〜3週間戻ってこないので、いま試しようがなく。
下記動画の8:10あたりから見てみると、逆さにつけかえる様子が写っていますので参考にしてみてください。(上手くいかなかったらすみません)
https://www.youtube.com/watch?v=4tnIFuDH-2o
書込番号:21981087
0点

>でそでそさん
返信ありがとうございます。
この動画は前に見ましたが、キャップが少し浮いている状態からは簡単に回るようですが
この浮いた状態にならないんですよね。
箱には「ストップボタンを押しながら、エレベーターを逆に取り付けます」と書いてありますが
ストップボタンがなんなのかわからないんです。そんなボタンないですよね?
フックを引っ張りながらキャップ回しても引っ張ってもびくともせずダメでした。
雲台外して太ネジ下に押すのかな?とも思いましたが当然押せるようになっていません。
単にキャップがきつく締められすぎているだけなのか、謎です。
書込番号:21981919
0点

>5g@さくら餅さん
なるほど、動画も確認済みでしたか。
三脚が手元に戻ってきたら私の方でも試してみますね。(すみませんが、数週間お待ちください。。。)
書込番号:21982008
0点

>でそでそさん
Foptoproは中華製ですがなかなか良いと思います。
私はC-5iとX-6CNを持っていますが、作りもしっかりしてますし外観も中華臭がしなくて格好良いと思います。
一方同じ中華製でもK&Fconseptの三脚は安くても絶対に手を出すのはNGです。品質は粗悪で対応も最低です。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B077G8WB5V/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:22000772
0点

>5g@さくら餅さん
遅くなってしまって申し訳ありません。
昨日、ようやく戻ってきたので先ほど試してみました。
自分で貼ったリンクの動画は見返してませんが、「こうかな?」と思ってやってみたら簡単にすぐ付け替えられました。
黒い部分(フックがついている部品)が固くて外れないんでしょうか?私のモノは大して力も入れずに回りました。
>ハゲすすきさん
ありがとうございます。
まだあまり使う機会が無いんですけど、これから長期休暇を予定しているので、その時に持ち出して活躍してくれるかなと期待しています。
なかなか質感が良くて私も気に入っています。(有名メーカーの一流品に触れた経験がないので、たぶん上には上があるんだとは思いますけど、購入価格からの満足度は高いです)
書込番号:22059282
0点

>でそでそさん
試していただいてありがとうございます。
他の三脚同様ネジだけのようですね。
私の三脚はフックの付いた部品が接着剤でもついてるのかな?
ってくらい固くて回らないんです。
どうしたものか…
書込番号:22068512
0点

>5g@さくら餅さん
いえいえ。
うーん、何でしょうね…私のモノは、思ったよりスルっと回った気はします。
輸入元?代理店?の、浅沼商会さんに問い合わせた方がいいかもしれませんね…。
書込番号:22068537
0点

>でそでそさん
ネジだとわかったので、先ほど意を決してビンの蓋開けのゴムで掴んで回してみました。
固かったですがなんとか外せました!
ネジの部分よく見てみるとネジの切りくずらしきものが付いていたので
それがネジ山にかんでいたのかも。
そのゴミを取ってはめてみましたがスムーズに脱着できるようになりました。
ネジだと確認していただいたおかげで強引に回してみることができました。
ありがとうございました!
書込番号:22068662
1点

>5g@さくら餅さん
解決して良かったです。
個体差なんでしょうけど、あまりに固いと、無理すると壊れそうで躊躇いますよね^^;
書込番号:22068727
0点



現在5Dマーク3と16−35や100−400のレンズを使っています。
持っている三脚がずいぶん前に購入したスリックの一万円くらいのもので、少しの風があったりすると後で見たときにぶれていたりします。
もっとしっかりしたものが欲しいのですが、どういったものがいいでしょうか?
できれば持ち運びに適したものと、重くてもしっかりしたものを教えてください。
よろしくお願いします。
0点

うっぷっぷさん こんにちは
予算が解らないので 判断し難いのですが ハスキー3段でしたら 今流行りのカーボンではなくアルミの種類のジュラルミン製で少し重いのですが 強度的にも強いですし スリムで携帯性も良い方なのでお勧めです。
http://kakaku.com/item/10706110447/
でも カーボンが良いのでしたら ベルボンの700番台や 高額にはなりますが Gitzo マウンテニア3型3段辺りが使い易いと思います。
書込番号:22042525
4点

予算を書かれた方がいいですよ。
また、雲台は自由雲台、3ウェイ??
使用者の身長を考慮して
エレベーターを使用しないときの
高さはどの程度のものを考えていますか?。
持ち運びに適した物とは
コンパクトを優先にするのですか?
段数が増えれば強度も低下しますから・・・
ベルボンやスリック、マンフロット、ジッツオ・・・
パイプ径は最低でも28mm
できれば32mm
ですかね・・・
書込番号:22042532
4点

根拠はありませんが
静止画の場合、カメラの金額の1/5
動画の場合、1/2が
目安です。
書込番号:22042542
0点

ありがとうございます。
予算ですね。
一応五万円くらいで考えてますが、なかなか買い換えられないと思うので増やしたほうが良ければある程度は増やせます。
雲台は星をとったりするときに3WAYより自由雲台のほうがいいかなと思うのですが、どうなのでしょうか。
高さは今のがおそらくエレベーターも全部伸ばして150センチくらいだと思うのですが、エレベーター伸ばして180センチくらいあるといいなと思います。
このくらいでしょうか?何が必要かよくわかっていないため不足があるかもしれませんが、よろしくお願いします。
持ち運びに適したものと、そうでなくてしっかりしたもの2種類あればと思ったのですがわかりにくくてすみません。
書込番号:22042544
0点

>うっぷっぷさん
パイプ径φ32mm以上の三脚を探された方が安心出来るかと思います。
あと、エレベーターを伸ばすと、ブレ易いのでおすすめしませんけど・・・
書込番号:22042639
0点

うっぷっぷさん 返信ありがとうございます
>雲台は星をとったりするときに3WAYより自由雲台のほうがいいかなと思うのですが、どうなのでしょうか。
星でしたら雲台上を向ける事が多いと思いますが3WAYタイプだと パン棒前に出した状態の 通常の逆付けと言うやり方は有りますが 慣れないと使い難いので自由雲台の方が使い易いとは思いますが 100‐400oまで対応させるとなると 選択難しいですね。
参考になるかわかりませんが N730にマーキンス Q10iQ-RD 自由雲台の組み合わせが有りましたので貼っておきます
https://www.markinsjapan.com/report/nakanishi/?sl=ja
でも予算5万ではきついかも。
書込番号:22042685
2点

こんにちは
三脚は傷つきやすい道具ですから、こだわらなければ中古も良いですよ。
有名メーカー製なら、部品供給もしっかりしていますからね。
中古なら、32ミリ径以上の大型三脚でも3万円以下で買えます。
ヤフオクならGitzoでさえ買えそうですね。
ただ雲台は錆びたりしているとまずいので、新品を探しましょう。
あと、カメラボディにLブラケットを付け、
100-400にはレンズプレートを付けて、雲台をアルカスイス互換にされると
今後の運用がしやすくなると思います。
書込番号:22042899
1点

重量級として、GITZO G320三脚 + エレベータCremaillere3 + 雲台R .3+
G320脚径φ32。エレベータ伸ばさずで約1.75m、伸長で約1.9m。アルミ系合金で総質量は約4.3kg。
私のは、友人が使わず納戸に所有してたもので、二か月前に貰い受けました。
中古で、類似の出物があるようです。重くてしっかりしたものの代表です。
貼付写真の扉鴨居は約2.1mです。
書込番号:22043279
0点

あらら、Slikの型番がおかしいわ。
⇒ Pro 700DX III + SH-807
こいつも結構重量級です。4kgは切りますが。
書込番号:22043314
0点

こんにちは。
100ー400の重い望遠を使うとなると、三脚はよりしっかりとしたものを選択する必要があります。また尚かつ、星の撮影ですと、長秒撮影やポラリエなどが必要になるかもしれません。
ですので、三脚の脚の最大径は32ミリ以上クラスのしっかりとした三脚が必要です。
持ち易く、しっかりした三脚で、5万円未満となりますと、下記の振動吸収の良いカーボンで軽量で、4段で縮長が短く出来るシルイのNー3204がいいかと思います。それと、ボール径が大きく、安定感のある操作が出来るK30X自由雲台もセットになっています。
スリーウエイ雲台も、カメラの取り付けた次第で、星空の撮影も出来ますが、より軽量な自由雲台の方が、ポラリエなど装着の場合、荷重重量に余裕があっていいと思いますし、また同じ耐荷重でも自由雲台の方が軽くなりますので、持ち運びでも利点があります。
N-3204X+K30X SET
http://kakaku.com/item/K0000710347/
書込番号:22045019
0点

>うっぷっぷさん
〉できれば持ち運びに適したものと、重くてもしっかりしたものを教えてください。
どちらも程度次第
(どのくらい小さく軽い方が良いのか
どのくらいの重さまでOKなのか )
あと
どちらかを購入なのか
両方購入なのか
単に評判の良い(お勧めの)三脚を購入したいのか
書込番号:22045087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シルイのシステマR3203から実男5型のXLSに入れ替え使ってます。
安定はしてますが、少しデカイかな。
鳥さん目的なので少し用途が違います。
書込番号:22045135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>okiomaさん
ありがとうございます。パイプ径参考にさせていただきます。
>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます。初期の販売価格から行くと9万くらいにはなりますね。
>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。エレベーターは使わないのですが、もう少し伸ばせたらなという時に便利かなと思いまして。
やはり同じくらいのパイプ径がおすすめなんですね。この前隣で撮っていた方は足は一切伸ばさずにエレベーターを多分前回伸ばして撮っていました。
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。雲台だけでも結構するものなんですね。でもこのくらいのものが必要なら考えないといけませんね。
>とんがりキャップさん
ありがとうございます。なるほど。足は中古にして雲台は新品にすれば少し節約できそうですね。アルカスイスですね。見てみます。
>うさらネットさん
ありがとうございます。4sくらいになるとさすがに持って歩くのは大変そうですが、ブレには強そうですね。
>アルカンシェルさん
ありがとうございます。やはり足の太さはそのくらいからがおすすめなんですね。
>gda_hisashiさん
ありがとうございます。当初は両方も考えたのですが、やはりまずはしっかりとしたものを購入したいと思っています。今の三脚がよく知らないままに買ったもので、具体的な商品名があると助かりますが、三脚の種類がありすぎてまったく絞れていない状態です。
重さは3キロくらいだと軽い部類でしょうか?縮めて60から65センチくらいまでだといいかなと思っています。重さはまだよくわかっていません。
>jycmさん
ありがとうございます。結構なお値段するみたいですね。でもこのくらいのものがしっかりしてるのかな?
書込番号:22047729
1点

>うっぷっぷさん
僕は 今は GITZO (5型システマチック)と LEFOFOTO( 日本はお高いのでオススメしおません・しっかりしてますが)使ってます。
まー みなさん ご提案の様に 傷のつきやすい物ですので
中古でも良いかと。
http://cameranonaniwa.jp/shop/goods/search.aspx?pb_tree=J5&pb_filter3=MKR501&search=x&sort=spd&pb_search=x
例えば
カメラのNANIWAでも 結構物はあります。出物があったりします。
ここで 去年 4万円で 5型と雲台付きであったんで買いました。(’古いカーボンですが)
今年は 梅田フォトで それ用のセンターポールギア付き 5000円で買いました。
歩けば 見つかるかと。
アルミの 中古GITZO など良いかも。。それに雲台もお手頃だし、新品雲台も (ハスキー3Dとかで組み合わせれば良い感じかなー)
書込番号:22048304
0点

>流離の料理人さん
ありがとうございます。
中古というのはあまり頭にありませんでした。参考にさせていただきます。
聞いたことでさらに悩むことになった気がしますが、大変勉強になりました。
足の太さ等絞って近日中に購入したいと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:22052624
0点

>うっぷっぷさん
推奨出来る良い三脚は沢山あり選択に悩むと思います。
ここは発想を変えて絶対買ってはダメな三脚をリストアップして消去法で選ばれてはどうでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B077G8WB5V/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:22059998
0点

>ハゲすすきさん
ありがとうございます。
実は先日、たまたま近所のお店で中古の三脚、足だけを購入したのでまた改めて雲台のことをお聞きしたいと思っています。
書込番号:22065205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



こんにちは。
自分は現在、(間違った選択だったかもしれませんが。。)80-400f4,5-5,6を使用しています。
当分先のことだとは思いますが、望遠レンズの強化を検討しています。純正200-500なども考えたのですが、やはり80-400と被る・フルサイズ機では周辺光量落ちが激しいなどと聞くので、美しいボケに憧れてサンニッパや120-300f2,8を考えています。
サンニッパの場合は現行を買うお金はないので、旧型(VR付き)になると思います。
AF等含めてどちらが良いでしょうか?
ご教授よろしくお願いします。
書込番号:22033323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうも。
歴代サンニッパを使い続けていますが、AFスピードはAF-Iが一番速いよ。
隼が真上から直に降下してくる瞬間でも楽勝で追いつく
SSが稼げない状況ではVRは歩留まりを増やしてくれる。
描写に関してはどの年代の物を使っても不満を感じる事はないぞ。
純正のサンニッパは伊達じゃない。
カメラ本体の性能で大きく左右されるレンズなので、一桁機以外だったら猫に小判になるかもね。。
書込番号:22033416
0点

ひたちだいなごんさん こんにちは
自分の場合 高額なレンズですし 単焦点の方が 画質の面から見ると有利な気がして 300oF2.8購入しましたが ボケやピントが合った所の描写気に入っています。
でも ここは 三脚・一脚の書き込みですので ここではなくレンズの方に書き込んだ方が 良いかもしれません。
書込番号:22033548
1点

>ひたちだいなごんさん
SIGMA120-300mmを使っています。
買うときに店頭で純正サンニッパとで試写したのですが、私には差が分からなかった(どちらもすごい)ので、ズームもできるSIGMAにしました。
SIGMAの作例貼っておきますね。
書込番号:22033598 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ひたちだいなごんさん
サンニッパやΣ120-300ですと、80-400より倍ぐらい重量があるので、
三脚もφ36mm以上の三脚にされることをおすすめします。
純正レンズの発色は、暖色系ですが、
Σレンズの発色は、寒色系です。
まあ、撮り鉄で雪がある状態では、Σのレンズがおすすめで、
雪がない状態では、好みのレンズでも良さそうです。
書込番号:22033754
0点

オートレースの様に
撮影位置があまり変更できず
被写体までの距離が変わる場合は
120-300mm F2.8
ポートレートの様に
被写体までの距離を代えれるなら
単焦点 300mmが良いと思います。
サンニッパも
浅い深度が目的しか用途がなくなりました。
なぜなら 高感度特性が良くなり
100や400のフィルムを使ってた時代に
早いシャッター速度を切るためのサンニッパで
なくなったからです。
書込番号:22034474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>痛風友の会さん
なるほど。。
貴重なご意見ありがとうございます。
やはり純正のサンニッパは、旧世代の物でも買う価値がある、と言うことですね。
当方ボディはD5を使っており、AFが気になっていたのですが、AF-Iが一番速いと聞き安心しました。
書込番号:22043261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
やはりそうですよね。。単焦点ならでは、、の描写ですか。
貴重なご意見ありがとうございます。
すいません、まだ価格コム初心者でして、カテゴリを間違えてしまいました。ご指摘ありがとうございます。
書込番号:22043266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みみろっぷさん
こんばんは。
とても素晴らしい作例をありがとうございます!!
確かに、単焦点よりもズームの方が利便性は格段に上ですが、描写が気になっていました。。
今回Σの方の作例ということで、興味深く拝見させていただきましたが、純正単焦点と変わらぬ素晴らしい描写で感心しました。
当方D5を使用しているのですが、AFも十分でしょうか?
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:22043287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
返信ありがとうございます。
そうですね。。やばり望遠単焦点となるとかなり重いでしょうね。。
36mmの三脚があるのですね()
やはりジッツオなどでしょうか。
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:22043295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>謎の写真家さん
貴重で分かりやすい ご意見ありがとうございます。
なるほど、、用途によって使い分けるほど焦点距離以外変わらぬレンズ、ということでしょうか。
当方D5を使用しており、多少焦点距離に不便があったとしてもAFも重視したいと考えております。
サードパーティということで、多少不安があるのですが、どうでしょうか。
ご教授よろしくお願い致します。
書込番号:22043315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひたちだいなごんさん
AFは十分速いですよ。もし気になるようなら店頭で比べてみるといいかなと思います。
書込番号:22043997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



先日、Nikon D5と70-200/2,8を購入しました。
現在、マンフロットのBefree アドバンスを使用していますが、足径、ガタつきを考慮し新しい三脚の購入を検討しています。
一応検討しているのは
ハスキー3、4段
SLIK923 PRO N
ベルボン N730
です。
このほかに
・足径28mm以上(できれば32mm)
・D5に80-400f4,5-f5,6を載せても問題ない
・なるべく高くまで上がるもの
できれば7、8万だとありがたいです。
※メーカーは問いません。
※主に鉄道を撮っています。
で良いのがありますでしょうか。
以上、長文になってしまいましたが、ご教授よろしくお願いします。
書込番号:21957870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハスキーおススメです。
高さが必要とのことですので、いわゆるハイボーイの4段が良いでしょう。
書込番号:21957891
4点

こんにちは。
嘘か誠か知りませんが、鉄ちゃんの間では三脚のことを「ハスキー」と呼ぶとか。
ハスキーの4段買っておけば後で困ることはないんじゃないですかね。
書込番号:21957978
3点

ひたちだいなごんさん こんにちは
自分は ハスキー4段と3段 ベルボンの740使っていますが ハスキーシンプルなので故障が少なく 脚を閉じた時スリムになるので移動時持ちやすくお勧めですし ジュラルミンの為重く感じますが バランスが良い為か 重さカーボンと比べても 差はあまり感じられません。
書込番号:21957982
2点

こんにちは。
お持ちの機材重量ですと、脚の最大径は32ミリ以上は欲しい所です。
それで振動の多い鉄道撮影現場ですと、振動吸収性の良いカーボン製がいいと思います。
それと、このクラスになると、カーボンでも重いですが、金属製三脚よりは軽くはなります。
そうなりますと、SLIK923 PRO N、ベルボン N730(雲台無し)になり、殆ど同じようなスペックですが、よりコストパフォーマンスが良いスリックがいいと思います。雲台はスリーウエイで、広い台座で直に装着できますので、不安定な長い望遠レンズでも安定的で固定力があります。
もし、違う雲台を装着されたい場合でも、三脚側で、細ネジ、太ネジの両方の雲台に対応しています。
それと、鉄道ですと、フェンスが邪魔で撮影し難い時、三脚が高くできますと、自身が台座に乗って、フェンス越しに撮影できる場合もあります。その場合でも、より高くできるスリックが有利です。
カーボンマスター 923 PRO N
http://www.slik.co.jp/carbon-series/c_pro/4906752105726.html
書込番号:21958136
4点

この辺のサイズの三脚を購入した時、周り中がジッツオだったので、あえてスリックを購入したのですが、実際、フィールドで比べてみると、性能が段違いにジッツオのほうがよくてがっかりでした。
そんな経験から、個人的にですが、スリックはおすすめしません。なお店頭で比較したじてんでベルボンは論外でした。
書込番号:21958447 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひたちだいなごんさん
存在感・威圧感も考慮し、
最低でもパイプ径φ32mm以上の三脚がおすすめです。
書込番号:21958457
0点

鉄道撮影なら、ハスキー4段。
撮影地行けば右を見ても、左を見てもハスキー。
頑丈、雲台の性能の良さからみんな使ってます。
値段的に考えるとハスキーです。
書込番号:21958515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
予算制限があるなら、お考えの選択肢になるんでしょうけど
D5載せるんですよね?すぐに大砲も買うことになるでしょうから
三脚もきっと買い足すことになると思います。
そのときにアルカスイス互換というものにしておくと、各社の三脚や雲台が増えても
併用しやすくなります。
D5だと、Gitzoも似合いますが、RRSというところの三脚がかっこいいですからご検討ください、ヨドバシでも扱ってます。
書込番号:21958794
0点

>ひたちだいなごんさん
あと、マウント部のガタの軽減対策として、
「レンズサポーター」で補強しますと、マウント部のガタの軽減するかと思います。
「レベリングベース」もあると、水平に保ちやすいので、おすすめです。
書込番号:21959696
0点

>ひたちだいなごんさん
RRSの三脚(型式は忘れました。36Φと32Φの2本です)もう10年ぐらい使ってますが確かに品質は良いです。ただしジッツオより高いし日本ではメインテナンスの関係であまりお勧めではありません。それよりもFotoproの T-74C, T-73Cはどうでしょうか?こちらだとジッツオ同レベルで価格は約半額です。中華製品になりますが、Fotoproは決して悪くないと思います。実は私は T-74Cを買う予定でしたが、中華製の安物三脚につい手を出してしまい3ヶ月で捨てる運命になってしまいました。私のように安物買いのゼニ失いだけは避けて下さい。
書込番号:21960558
0点

返信遅れて申し訳ありません。やはりそうですか。
今回は4段を買おうと思いまあ。ありがとうございます
書込番号:21963937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信遅れて申し訳ありません。
やはりそうですよね、今回は4段を買おうと思います。ありがとうございます
書込番号:21963941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信遅れて申し訳ありません。
ハスキーとベルボン両方使われていて、大変参考になりました。
やはりハスキーですね。。
ありがとうございます
書込番号:21963951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信遅れて申し訳ありません。
SLIKを使われていた、ということで大変参考になりました。。(おかげでSLIKを諦められました)
今回はハスキーを購入し、またお金が貯まったらジッツオを買おうと思います。
ありがとうございます。
書込番号:21963952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

度々すいません。
ハスキー3段4段共にお持ちのようですが、やはり重くなってでも4段にすべきですかね?
書込番号:21963954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信遅れて申し訳ありません。
やはりハスキーですか。。。
ありがとうございます
書込番号:21963960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信遅れて申し訳ありません。
RSS、、という言葉に興味を持ち調べさせていただきました。すごいメーカーですね。。お金が溜まったら購入しようと思います。。本当にありがとうございます
書込番号:21963963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信遅れて申し訳ないです
レンズサポーター。。
初めて聞いた言葉ですが、調べたら大変便利な道具だとわかりました。
ありがとうございます
書込番号:21963971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません返信者引用をつけ忘れました
>sss666さん
>BAJA人さん
>もとラボマン 2さん
>お気楽趣味人さん
>ペン好き好きさん
>とんがりキャップさん
>おかめ@桓武平氏さん
の順です。すいません
初めてなもので。。
書込番号:21963994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



と。言うことで 最近 日本でも販売されてる 中華 三脚ですが
雲台も含めて (日本だと 少しお高いんで どうせ 傷がつきやすいので 三脚は ) この前 台北のカメラ店街で (旅行用に何か 良い三脚無いなーと??
で 全然 事前の知識なかったもんで(LEOFOTO) お店で 見てから(1日置いて)調べて 日本の販売価格より お安く購入 (EBAYと比べてもほとんど変わらず)
しました。
三脚のつくりは しっかりして 太さは LS?284C(28mm・4段 C カーボンという意味で)もうひとつ上は LS?324(32mm・4段) 下が ls?254C (25mm4段)
LS 284C( 最短にして 44CM 最大積載量 10kg 自重1.1kg 最長1200mm 最小長(脚を広げると 68mm) となってます。
雲台 LH30は RRSのパクリみたいな感じで 小型でも 12KGは載せれるとのこと。
アルカタイプのプレート付属で 即 カメラに組み付けて 使用できます。(スクリュー式のプレート受けが付いてます・レバー式にも 変更はできます が ロックタイトで取り付けてるのか 結構外すのが 大変です。
三脚は 化粧箱に中に 付属品で (三脚ケース、スパイク、工具 、カラビナ、それに センターポールが 付属してます。)
センターポールは 2段式で 雲台受けの所にねじ込んで 後から足す感じです。
三脚を裏返すと 雲台プレートの真下に 小ネジの穴が切ってあるんで そこに 付属のカラビナ(小ネジ付き*フック付き)を組み込むと 後から ストーンバックかカメラバック引っ掛けて重石 変わりにできます。
僕は 変換ネジ 購入して センターポールを逆付けして ローアングルで 撮影して見たいんで (小ネジ&太ネジ変換ネジ 入手しました。
三脚の雲台受けの側面に小ネジの穴が切ってあるんで(LEOFOTO から出てる マジックアームなど組み込めます。
カメラのホットシューに ワイヤレスのコントローラー組んでる方には マジックアームで レシーバー&フラッシュ 組めるんで
良く考えられてる 三脚だと思います。
なかなか 良いかなと。
台北 あたり 行かれる場合は 現地調達が オススメかも。
1点

料理人さん
ご無沙汰です、
アルカタイプのプレートは良いですよね。
現在、GT4543LS,GITZO 韻バルでEF100-400運用中です。
そうそう、アルカスイス [クイックリンク・セット]で移動簡単です!
星の角度は足りてますか?
そちらは角度が必要と聞きました!!
お写真、お待ちします!!
、
書込番号:21909927
0点

こんにちは
LEOFOTOって知りませんでしたが、
日本メーカーのよりかっこいいし、かなりキレイで精度出てるみたいですね。
けどちょっと高いですね
太いトラベル三脚出たら、買いたくなるかも。
書込番号:21910232
0点

>とんがりキャップさん
>YAZAWA_CAROLさん
どうも
日本の販売価格はお高いと思います。
イーベイだと このタイプ(LS 284C で230米ドルぐらい) その上だと LS 324C だと 280米ドル)
僕の 雲台 付き(LS 284C&LH30)で 台北で3万円ぐらいでした。
(ちょっと セール時期か??でしたが)
ご参考までに。
書込番号:21910284
1点

>日本の販売価格はお高いと思います。
>
御意!
書込番号:21914864
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





