三脚・一脚なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > 三脚・一脚 > なんでも掲示板

三脚・一脚なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(10608件)
RSS

このページのスレッド一覧(全967スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三脚・一脚なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚なんでも掲示板を新規書き込み三脚・一脚なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ジッツオの三脚が届きました

2008/01/19 22:35(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 Biker Dinoさん
クチコミ投稿数:58件

本日、ジッツオの三脚GT2330が手元に届きました。
ということで、早速つかってみました。

セッティングも思ったよりは簡単にできます。

質感もなかなかで、満足しています。

持ち運びについても、肩あてがついていてちょっとした移動にはなかなか良いです。

ひとつ難点は、センターポールをなしにした場合、組み合わせが今一良くないように思いました。

雲台には、とりあえずSLIKの自由雲台を選択してつかってみました。使い方に慣れなていないこともありちょっとしどろもどろしてしまいました。
ただ、HOLDはしっかりしているのでなれればこの辺りはなんとかなるのかと思っています。

トータル的には、大満足です。
これから、ガンガン使っていきたいと思います。

書込番号:7267876

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:579件

2008/01/19 23:52(1年以上前)

画像、早速拝見しました、いやぁ〜凛凛しいお姿ですね。
(私もちょっと欲しいかも..イカン、イカン..)

雲台の操作、戸惑いましたか? 実は、どきどきしながら文章を読んでました。
目的の撮影に対して使い勝手は大丈夫でしょうか?
薦めた者としては、胃が痛いところでありまして..

でも、まずは仰るとおりガンガン使ってみてください。

書込番号:7268330

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/01/20 00:42(1年以上前)

おおっ! 早速、届きましたか!

 写真拝見しました。
 カメラを載せると一段とかっこよさが増しますね(≧▽≦)

>持ち運びについても、肩あてがついていてちょっとした移動にはなかなか良いです。

 アルミ三脚にはこれがあるのと、ないのでは、特にこの時期、大きな違いがありますからね♪

>実は、どきどきしながら文章を読んでました。

>薦めた者としては、胃が痛いところでありまして..

 この気持ち、私も一緒です(^_^;)

>これから、ガンガン使っていきたいと思います。

 性能的には申し分のない物と思いますので、おもいきり使い倒してあげてください(*^▽^*)/

 あと、ホットシューに取り付けるタイプの水準器を入手されておくと、何かと便利ですよ〜(^−^)

書込番号:7268554

ナイスクチコミ!0


スレ主 Biker Dinoさん
クチコミ投稿数:58件

2008/01/20 02:56(1年以上前)

そらに夢中さん、こんばんは。
>画像、早速拝見しました、いやぁ〜凛凛しいお姿ですね。
>(私もちょっと欲しいかも..イカン、イカン..)

いっちゃうのもいいかもしれませんよ。(笑)

>雲台の操作、戸惑いましたか? 実は、どきどきしながら文章を読んでました。
>目的の撮影に対して使い勝手は大丈夫でしょうか?
>薦めた者としては、胃が痛いところでありまして..

今まで、ずっと手持ちでの撮影だったこともあり、三脚に固定された状態でファインダーを見ながら思った構図に素早くできるようになるまではもう少し時間がかかりそうです。
(ちょっと不器用なもので)
使い勝手がどうこういう前の段階です。


そらに夢中さん、こんばんは。

>おおっ! 早速、届きましたか!
>写真拝見しました。
>カメラを載せると一段とかっこよさが増しますね(≧▽≦)

実物を確認せずに、購入に至りましたので実物を見て改めてこれにして良かったと思いました。
もう少し、きれいに写真が撮れれば良かったのですが・・・

>あと、ホットシューに取り付けるタイプの水準器を入手されておくと、何かと便利ですよ〜(^−^)

水準器はあったほうが良いかなと思い、とりあえずSLIKのクイックシューをつけています。
(アップした写真だとわかりにくいですが)

これから、小物もどんどん増えていくんでしょうね。

書込番号:7268931

ナイスクチコミ!0


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2008/01/20 09:00(1年以上前)

Biker Dinoさん

ご購入おめでとう御座います。
凛々しいお姿、決まりましたね。関係ないですが部屋も広そうで羨ましいです。
昨日、30Dを新宿QRセンターでローパスの掃除をしてもらい、その待ち時間の間淀橋カメラ館へ行き”GT2330”を見ました。その他も沢山見ていたのですが、その間"GITZO”が3本売れてました。皆、嬉しそうでした。カーボンの脚と自由雲台の”何とか記念セット”が売っていて欲しかったな。。。
”GITZO”は使って良し、眺めて良し、使い倒してください。
何たって一生物ですから、後悔の無い大変良い買い物をされたと思います。

sanjose

書込番号:7269392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/01/20 09:37(1年以上前)

Biker Dinoさん

カッコイイ三脚です。高さも結構高いのでセンターポールは伸ばさないで済みそうですからバッチリですね!。

ヨドバシ・・・売れてますね!。正直ビックリです。そんなに売れている類のアイテムではないと認識していましたが・・・VRやIS全盛でも良い物は良いという事でしょうね!。

とにかく最高の物を手に入れたのですから・・・ガンガン使い倒してください。

書込番号:7269474

ナイスクチコミ!0


スレ主 Biker Dinoさん
クチコミ投稿数:58件

2008/01/20 12:09(1年以上前)

貧者の息子 in japanさん、こんにちは。

返信の名前を書き間違えていました。申し訳ありませんでした。


sanjoseさん、こんにちは。
>ご購入おめでとう御座います。
>凛々しいお姿、決まりましたね。関係ないですが部屋も広そうで羨ましいです。

実際は、子供部屋もない状態です。

>昨日、30Dを新宿QRセンターでローパスの掃除をしてもらい、その待ち時間の間淀橋カメラ館へ行き”GT2330”を見ました。その他も沢山見ていたのですが、その間"GITZO”が3本売れてました。皆、嬉しそうでした。カーボンの脚と自由雲台の”何とか記念セット”が売っていて欲しかったな。。。

結構売れているのですね。
その場で、実物が色々と見て比べられるのはいいですね!
早く出張をつくって見に行きたいものです。

>”GITZO”は使って良し、眺めて良し、使い倒してください。
>何たって一生物ですから、後悔の無い大変良い買い物をされたと思います。

本日は、天気も悪いので眺めるだけになりそうですが、それでも楽しめそうです。


ビーバーくんさん、こんにちは。

>カッコイイ三脚です。高さも結構高いのでセンターポールは伸ばさないで済みそうですからバッチリですね!。

身長170で、10cmの雲台をつけるとセンターポールを伸ばさずに使用するのに丁度良い高さです。
スペック表では、ちょっと低いかなと思っていたのでうれしい誤算でした。

書込番号:7269960

ナイスクチコミ!0


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2008/01/20 15:27(1年以上前)

Biker Dinoさん

こんにちは。
天気が悪く出番は無さそうとのこと。残念ですね。東京都心も今夜未明から明日朝にかけて雪らしいです。雪国の方々と違って、雪不慣れなので混乱が予想されます。私は、とりあえず靴他に防水スプレーをしたところです。

相変わらず脱線しました。どうでしょうか”GITZO”を目の前にした印象!そこにあるだけでの”圧倒的”な存在感と満足感が味わえているのでは無いでしょうか?
昨日、いつもの神宮北池、通常の倍以上の方々がいらっしゃいました。カメラはCanon、Nikonが中心、珍しく(今までお見かけしない)OLYMPUSの方もいらっしゃいました。顔見知りどおしというかカメラ好きかという関係で、やはり三脚の話になります。結局"GITZO”で、実際”GITZO”だらけでした。一番の重鎮(当家から徒歩10分程度にお住まいなのがわかりました)が、最近は双眼鏡だけなのですが何故か、”GITZO”の三脚だけお持ちでした。恐ろしく古く、ボロボロのキズだらけでしたが、全くしっかりしていました。他のかたのもキズだらけですが全く問題ないとの事。比較的綺麗な私の三脚はかえって恥ずかしい感じでした。

長々と書き込みましたが、本当に一生物と改めて思ったことを伝えたかった次第です。
そういえば、”そらに夢中さん”が仰るところの、”GITZO wolf”が、また一人。。。

sanjose

書込番号:7270655

ナイスクチコミ!0


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2008/01/20 15:35(1年以上前)

すいません。間違えてしまいました。

>そういえば、”そらに夢中さん”が仰るところの、”GITZO wolf”が、また一人。。。

こちらは、貧者の息子 in japanさんの特許?でした。ゴメンナサイ。

sanjose 

書込番号:7270684

ナイスクチコミ!0


スレ主 Biker Dinoさん
クチコミ投稿数:58件

2008/01/20 16:04(1年以上前)

sanjoseさん、こんにちは。

>天気が悪く出番は無さそうとのこと。残念ですね。東京都心も今夜未明から明日朝にかけて雪らしいです。雪国の方々と違って、雪不慣れなので混乱が予想されます。私は、とりあえず靴他に防水スプレーをしたところです。

関東だと、本当にそうですね。
私は、トータルで7年程関東に住んでいましたが、雪の日などはあちこちで転んでいる方などよく目にしました。

>相変わらず脱線しました。どうでしょうか”GITZO”を目の前にした印象!そこにあるだけでの”圧倒的”な存在感と満足感が味わえているのでは無いでしょうか?

現在のところ、大変満足しています。眺めてニヤニヤといったところでしょうか。

>長々と書き込みましたが、本当に一生物と改めて思ったことを伝えたかった次第です。

造りなどを見る限り、一生使っていけるのではないかと思っています。

>そういえば、”そらに夢中さん”が仰るところの、”GITZO wolf”が、また一人。。。

これについては、そうなるかも知れません。(笑)
思っていたよりは、安く(三星カメラで40,000)購入できましたし、コストパフォーマンスも良いと思います。

書込番号:7270793

ナイスクチコミ!0


小白雲さん
クチコミ投稿数:8件

2008/01/20 17:27(1年以上前)

Biker Dinoさん、はじめまして。

GT2340L購入を検討しております。重量軽減の為に、センターコラムをはずして使用したいと思うのですが、センターコラムをはずした場合雲台を取り付けるためのプレートを本体にもどしてそのまま使用できるのでしょうか。

Gitzoにメールで問い合わせているのですがなかなか返事が来ません。教えていただければ大変たすかります。

書込番号:7271093

ナイスクチコミ!0


スレ主 Biker Dinoさん
クチコミ投稿数:58件

2008/01/20 19:30(1年以上前)

小白雲さん、はじめまして。

>GT2340L購入を検討しております。重量軽減の為に、センターコラムをはずして使用したいと思うのですが、センターコラムをはずした場合雲台を取り付けるためのプレートを本体にもどしてそのまま使用できるのでしょうか。

センターコラム(センターポール)は取り外して使用できますよ。一応取説を写真で撮りましたので確認してみてください。(ちょっと見にくいかもしれませんが・・・)

また、下記にはったリンクのペンタックスオンラインでも説明が出ていますので参考にしてください。

http://shop.pentax.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=98426

書込番号:7271590

ナイスクチコミ!0


小白雲さん
クチコミ投稿数:8件

2008/01/20 19:42(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。これで安心してGT2340Lを購入したいと思います。

書込番号:7271641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

スノウシュー

2008/01/13 13:30(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:795件

こんにちは!
いつもカカクコムを参考にさせていただいております。
三脚は、SLIK CARBON 813EX を使用しております。

雪上での三脚使用についてお尋ね致します。
現状は、石突きから10センチ程度雪に埋まった状態で使っていますが、なんとなく安定感に欠け、かと言って無理に深く差し込むと三脚を壊してしまいそうな不安も感じています。

スノウシューという製品があると知り、カメラ店で探してもらいましたが、
”Velbonならありますが、SLIKからは出てません。自作するしかないですねぇ”とのこと。
自作機材やその他の工夫など、ご紹介いただけませんでしょうか。よろしくお願い申し上げます。

書込番号:7241084

ナイスクチコミ!0


返信する
連福草さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:7件

2008/01/13 17:54(1年以上前)

私は脚を雪の中に埋めて使っています。
雪が絞まるので却ってほどよく固定すると思ってました。

スノーシューは登山用のがありますけど、スキーのストックのリングがあるでしょ。
あのリングの冬山登山用が登山専門店で販売されてます。
登山で使う場合はピッケルのシャフトに付けるのですけど、三脚の脚に合うかわかりません。


書込番号:7242014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:795件

2008/01/14 10:06(1年以上前)

連福草さん、お早うございます。

>スキーのストックのリング
使わなくなったストックが確か物置の奥にまだあったはずなので、合うかどうか試してみます。ありがとうございました。

書込番号:7245024

ナイスクチコミ!0


連福草さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:7件

2008/01/14 11:58(1年以上前)

おっぺけぺっぽさん こんにちは
説明不足でごめんなさい。
スキーストックのリングではなくて冬山登山用のピッケルリングです。
このリングは口径を調節できるので三脚にも代用できるかな?と思いまして。
登山専門店で東日本中心に展開しているICI石井スポーツにありました。

書込番号:7245409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:795件

2008/01/14 14:53(1年以上前)

連福草さん、ご丁寧にありがとうございます。

>冬山登山用のピッケルリング
田舎町なので登山用品の専門店はおそらく無いと思いますが、参考にさせていただきます。ご教授ありがとうございました。

書込番号:7246006

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2008/01/15 18:25(1年以上前)

ジッツオからもスノウシューが出ていますが、サイズ的に無理かなぁ。
なんとか脚に固定できるといいのですが・・・。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/55474025.html

書込番号:7250781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:795件

2008/01/15 19:48(1年以上前)

かずぃさん、いつもありがとうございます。

キタムラの店長も、”確かジッツオから出ていたんですけどねー。。。”と言いながらカタログで調べてくれたのですが、結局見つけられず仕舞いでした。
やっぱりあったのですね。(^^;

「ゴムの紐で三脚の先端に巻く様にして取り付けます。」
とありますので、なんとなく他のメーカーの三脚でも付けられそうな雰囲気ではありますね。値段もそれほど高くは無いようですし、取寄せてもらって試してみようかな。
ありがとうございました。

書込番号:7251064

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/01/16 23:41(1年以上前)

スノウシュウは取り寄せ終わったでしょうか?

私の地方は雪国なのでジッツオ三脚にてジッツオのスノウシュウを使用していました。

過去形なのは、あまり使い勝手が良くなく、今では倉庫に眠っているからです。

丸(円盤)型の石突にはめるタイプで汎用性は高そうですが、実際には外れやすく使い勝手はいいものではないかなと感じています。
スキーのストックのように軸(脚)の途中につけるタイプなら深雪でも外れず、実用性がありそうです(昔、スリックにあったような気がします)。

10cm程度の雪であれば、脚の部分の雪をどけて地盤面に立てるほうを私はお勧めします。

本格的な雪でまともに三脚を使うようであれば、スノウシュウなどより大きなベニヤ板(30〜40cm角程度)でも持って行き、十分圧雪してその上に三脚を載せるほうが良いかもしれません。当然撮影者の位置にも踏み板などを置き沈下しないようにしなければならないですが。

私自身は三脚設置部分と自分の立つ位置を踏み固め、さらに地盤面近く脚を突き刺して撮影するパターンが多いです。撮影終了後は雪を取り除き十分乾かして凍結を防ぎます(水分を残した状態で気温氷点下10度〜20度程度になると伸縮不可になる)。

書込番号:7256380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:795件

2008/01/19 19:30(1年以上前)

f5katoさん、こんばんは!お返事が遅くなってしまいました。ゴメンナサイ。
明日キタムラに行く用事があったので、ついでに注文して来ようと思っていたところです。ご助言、助かります。

>あまり使い勝手が良くなく、今では倉庫に眠っている
>実際には外れやすく使い勝手はいいものではないかな
う〜む、そうですかぁ〜。。。
今までのやり方の延長線で試行錯誤してみるしかないようですね。

雪の浅いところや下の方が圧雪になっているところでは、私も除雪したり踏み固めたりしてやっているのですが、雪の深いところでは雪の上に浮かすようにした方が良いのかなと思っていろいろ試しているところでした。ベニヤ板の方法、参考にさせていただきます。
また来週八幡平のへ出かける予定がありますので、いろいろ試行錯誤してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:7266991

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/01/19 19:58(1年以上前)

おっぺけぺっぽさん 

 八幡平...岩手県ですか?

 私のイメージしている雪は北海道の粉雪だったので、東北方面では雪が重そうな(水気を含んで相当重く、しまりのよいイメージ)...

 こちらの雪は氷点下20度、30度の世界なので厳冬期ではスノウシュー、使い物にならない感じです。雪のしまりが良ければスノウシューの面積ぐらいでも三脚の荷重を支持できる可能性はありますね。

>雪の深いところでは雪の上に浮かすようにした方が良いのかなと
 まさにそのとおり、いくらでも沈んでいきますからね。

 防寒対策に気をつけて、かぜをひかないように楽しんでください。

書込番号:7267096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信37

お気に入りに追加

標準

どの一脚が良いでしょうか

2008/01/11 00:58(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 Biker Dinoさん
クチコミ投稿数:58件

一脚を購入しようと思っています。
候補は
@ジッツオ GM2340
Aジッツオ G1564
Bマンフロット 679又は681

の3点の中で検討中です。
上記をご使用されている方で、その良い点あるいは悪い点などについて教えていただければ幸いです。

さらに、上記にお勧めの自由雲台があれば、教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:7230867

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/01/11 08:00(1年以上前)

マンフロットの681Bを使っています。

他の一脚についてはわかりませんが…結構軽量で12kgまでの積載が可能ですので私の所持してる機材ではオーバースペックと言えるほどです…笑

679だと681より軽量で10kgまで積載が可能なようです。

ちなみにペンタックスのオンラインショップ(アウトレット)で679Bが4410円…681Bが5775円(いずれも税・送料込み)で購入出来ますよ。

書込番号:7231442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2008/01/11 09:50(1年以上前)

こんにちは。

私も、マンフロットの681Bを使っています。カーボンではなく金属製ですが、それほど重くなく、レバーロック式の伸縮がすばやくできて気に入っています。それでもう3年以上も使っています。なお、自由雲台はこの一脚には付けていません。三脚座に直付けです。

三脚や一脚は、使用機材や使用目的(被写体)などによって変わりますから、そのあたりを明記しないと、有効なレスが書けないと思いますよ。

書込番号:7231608

ナイスクチコミ!2


スレ主 Biker Dinoさん
クチコミ投稿数:58件

2008/01/11 12:38(1年以上前)


⇒さん、こんにちは。
>他の一脚についてはわかりませんが…結構軽量で12kgまでの積載が可能ですので私の所持してる機材ではオーバースペックと言えるほどです…笑

かなり、丈夫そうですね。結構軽量ということであれば持ち運びも苦にならない程度なんでしょうね。


ジュニアユースさん、こんにちは。
>私も、マンフロットの681Bを使っています。カーボンではなく金属製ですが、それほど重くなく、レバーロック式の伸縮がすばやくできて気に入っています。それでもう3年以上も使っています。なお、自由雲台はこの一脚には付けていません。三脚座に直付けです。

長く使用されているということで、操作性も良さそうですね。

>三脚や一脚は、使用機材や使用目的(被写体)などによって変わりますから、そのあたりを明記しないと、有効なレスが書けないと思いますよ。

失念していました。
カメラは、40Dです。
レンズは、EF70-200mm F4L IS USMとEF28mm F1.8 USMの2本です。
主に、風景撮りに使用しています。

本当であれば、実際にものを見て触って選びたかったのですが、数件探しましたが取り扱っているお店も無く、実際に使用されている方のご意見(操作性や携帯性等)を参考に決めようと思っています。
よろしくお願いします

書込番号:7232001

ナイスクチコミ!0


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2008/01/11 17:53(1年以上前)

Biker Dinoさん

こんにちは。
お手持ちの機材で”風景撮りメイン”ということであれば一脚は現時点では不要と思います。
まずは、丈夫な三脚では無いでしょうか。
既にManfotto、GITZOといった名門品が想定されていますので、そちらの三脚を先に手に入れられたほうが宜しく思います。お持ちの機材であれば、一脚使用/未使用で結果の差分は殆ど無いと思われます。
三脚、重たいアルミで行くか、軽いカーボンかで悩みますね(恐らく)。。。

sanjose

書込番号:7232827

ナイスクチコミ!1


スレ主 Biker Dinoさん
クチコミ投稿数:58件

2008/01/11 19:47(1年以上前)

sanjoseさん、こんばんは。
>お手持ちの機材で”風景撮りメイン”ということであれば一脚は現時点では不要と思います。
>まずは、丈夫な三脚では無いでしょうか。
>既にManfotto、GITZOといった名門品が想定されていますので、そちらの三脚を先に手に入れられたほうが宜しく思います。お持ちの機材であれば、一脚使用/未使用で結果の差分は殆ど無いと思われます。
>三脚、重たいアルミで行くか、軽いカーボンかで悩みますね(恐らく)。。。

現在手持ちの機材で風景撮りメインの場合、一脚では手持ちとあまり差がないとのことですが、一脚の用途として効果が発揮されるのはどういったときでしょうか?

とりあえず、普段持ち歩くなら一脚が便利なのだろう(三脚だとなかなか持ち出さないのではないか)との思いで、まずは一脚からと思っていました。また、買い替えを何度もする余裕もありませんので、長く使えそうなものをと思い、今の候補を検討していました。

何分、デジ一を始めて間もないのでそのあたりの知識もあまりありません。
ご教授いただければ幸いです。
資金がたまれば、広角か標準のズームを買い足そうと考えています。

書込番号:7233229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件

2008/01/11 20:21(1年以上前)

風景撮り⇒被写体がいなくなるわけではない(と思う)⇒じっくり準備できる(場合が多い)

それにまた、

風景撮り⇒パンフォーカス狙い(という目的も多い)⇒スローシャッター(になりがち)

というイメージを持っている、私、ど素人です。
もしも上記の通りであれば、一脚より三脚の方が良い結果を残せるような気がするのであります。

>一脚の用途として効果が発揮されるのはどういったときでしょうか?

スポーツ撮り、その他動きモノ撮り、重くて手持ちでは支えられないレンズ装着時などでしょうか..
sanjoseさんが仰るように、ブレ対策の基本はまず三脚からかと思っています。

書込番号:7233343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2008/01/11 21:04(1年以上前)

こんにちは。
一脚は三脚ほどの安定感はありませんし、ブレにも強くありませんが、手持ちよりはずいぶん優位です。貧者の息子 in japanさんが言われているように、撮影に時間がかけらる、絞り込むのでシャッター速度が遅い、という状態では三脚の方がずっと優位でしょうね。それほど重量級の機材ではないので、軽量なカーボン三脚あたりを使うのも良いかもしれません。
しかし、野山を歩きながら気に入った風景を撮るとか、三脚を立てるスペースがない、斜面などで面倒、頻繁に移動する、などといった場合に、一脚を使って風景を撮ることはあると思いますし、そうしている方もいます。手持ち撮影よりはブレに強いですから。ご自身の使用状況を考えて、一脚にするか三脚にするか、検討されてはどうでしょう。

ちなみに、マンフロットでしたら679で充分だと思います。自由雲台は、ケンコーのFP-100 ZSやスリックのSBH-320あたりが定番ですね。

http://www.kenko-tokina.co.jp/ecatalog/tripod/4961607089231.html

http://www.slik.com/bh.html


書込番号:7233511

ナイスクチコミ!2


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2008/01/11 21:33(1年以上前)

Biker Dinoさん

今晩は。
説明不足と思いましたが、”貧者の息子 in japanさん”がフォロー頂けた内容がほぼ全てです(一脚の役割)。

私が申し上げたかったのは、Biker Dinoさんがお持ちの機材は素晴らしく、通常のの使い方では充分手持ちで行けます。どちらのレンズも所有していますが、top3に入る名レンズです(私の中では)。素晴らしい選択ですね。この2本があれば当面は良い写真が一杯撮れると思います。

ここからは。。。
風景撮りということであれば、17-40mmLが抜群の写りにも関わらず、リーズナブルな価格で私としてはお勧めです。40DもAPS-Cですから良いと思います。そして、しっかりした三脚ですね。
既にManfotto、GITZOといった名門品を意識されてますね。GITZOを選べば一生ものと思います。

sanjose

書込番号:7233652

ナイスクチコミ!2


スレ主 Biker Dinoさん
クチコミ投稿数:58件

2008/01/11 22:53(1年以上前)

貧者の息子 in japanさん、こんばんは。
>スポーツ撮り、その他動きモノ撮り、重くて手持ちでは支えられないレンズ装着時などでしょうか..

機動性(追従するような被写体)を考えた場合には、一脚が有効ということなのですね。


ジュニアユースさん、こんばんは。
>しかし、野山を歩きながら気に入った風景を撮るとか、三脚を立てるスペースがない、斜面などで面倒、頻繁に移動する、などといった場合に、一脚を使って風景を撮ることはあると思いますし、そうしている方もいます。手持ち撮影よりはブレに強いですから。ご自身の使用状況を考えて、一脚にするか三脚にするか、検討されてはどうでしょう。

風景を撮る場合でも、その状況によって三脚が使用できないような場合にある程度(手持ちよりは)有効ということですね。


sanjoseさん、こんばんは。
>私が申し上げたかったのは、Biker Dinoさんがお持ちの機材は素晴らしく、通常のの使い方では充分手持ちで行けます。どちらのレンズも所有していますが、top3に入る名レンズです(私の中では)。素晴らしい選択ですね。この2本があれば当面は良い写真が一杯撮れると思います。

おほめの言葉ありがとうございます。一生懸命悩みに悩んで購入しました。

>風景撮りということであれば、17-40mmLが抜群の写りにも関わらず、リーズナブルな価格で私としてはお勧めです。40DもAPS-Cですから良いと思います。そして、しっかりした三脚ですね。

資金が貯まったら、17-40または、24-105を購入したいと思っています。かなり評判も良いようですので。

>既にManfotto、GITZOといった名門品を意識されてますね。GITZOを選べば一生ものと思います。

この2社は、名門なのですね。三脚も合わせて検討してみます。あまり、高価なものはかえませんが。(笑)

結局のところ、両方あるのが一番良い(用途によって選択する必要がある)ということなのですね。

書込番号:7234056

ナイスクチコミ!0


スレ主 Biker Dinoさん
クチコミ投稿数:58件

2008/01/11 23:01(1年以上前)

⇒さん、こんばんは。
>ちなみにペンタックスのオンラインショップ(アウトレット)で679Bが4410円…681Bが5775円(いずれも税・送料込み)で購入出来ますよ。

情報ありがとうございました。残念なことに、売り切れになってしまったようです。

書込番号:7234099

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/01/12 01:20(1年以上前)

Biker Dinoさん、はじめまして(^▽^)

 実は、私もsanjoseさんや貧者の息子 in japanさんと同じ意見です。

 Biker Dinoさんがまだ三脚をお持ちでないようでしたら、まず先にしっかりした三脚を購入されるべきです(^−^)/

>買い替えを何度もする余裕もありませんので、長く使えそうなものをと思い・・・

 ということでしたら・・・sanjoseさんがお勧めのように、ジッツオを購入させた方が幸せと思います。これより上はありませんから、まさに一生ものです。

私のお勧めは・・・

 カーボンでしたら、2型のGT2530LVL(GT2540LVL)、またはGT2530(GT2541L)。

 アルミでなら、G1320です。

 強度的には上記のものには劣りますが・・・GT2330(GT2340L)を店頭で試してみたところ、アルミの割りに非常に軽くて良いと思います。

 ジッツオの三脚は(雲台を加えると特に!)大変高価ではありますが、高級レンズの購入を一回見送ってでも買う価値はあります。せっかく素晴らしい機材をお持ちなのに、あまり安い三脚は感心しません。

 好き嫌いあるかもしれませんが、ジッツオなら中古や型遅れのものでも安心して使えますしね♪

書込番号:7234817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件

2008/01/12 07:50(1年以上前)

おはようございます。

ペンタックスのオンラインショップ(アウトレット)は知りませんでしたが、

http://www.camera-sanwa.co.jp/

は送料別ですがほぼ近い値段で買えそうです、さらにここの価格を

http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/

にぶつけて値切ってみたらどうでしょう?
(私は値切るのが苦手なので知り合いに頼んでこの手を使うことがあります)


それから、そらに夢中さんが書かれている

>ジッツオの三脚は(雲台を加えると特に!)大変高価ではありますが、高級レンズの購入を一回見送ってでも買う価値はあります。せっかく素晴らしい機材をお持ちなのに、あまり安い三脚は感心しません。

は、もし、今回三脚を購入なさらないとしても覚えておいた方が良いでしょうね。
必ずしも「ジッツォ」とは申しませんけど(そらに夢中さん、ごめんなさい)、
機材に対して弱い三脚だと使えないし、邪魔になるだけです。

書込番号:7235349

ナイスクチコミ!2


スレ主 Biker Dinoさん
クチコミ投稿数:58件

2008/01/12 09:08(1年以上前)

そらに夢中さん、おはようございます。
>Biker Dinoさんがまだ三脚をお持ちでないようでしたら、まず先にしっかりした三脚を購入されるべきです(^−^)/

三脚は、コンデジ時代にもらったメーカーもわからないものがあります。今は、強度的に怖くて使用していませんが。

>ジッツオの三脚は(雲台を加えると特に!)大変高価ではありますが、高級レンズの購入を一回見送ってでも買う価値はあります。せっかく素晴らしい機材をお持ちなのに、あまり安い三脚は感心しません。

ジッツオのものは、相当良いものなのですね。値段も相当すごいですが。(笑)
三脚については、昨年購入するつもりでベルボンのエルカル645か535あたりを検討していましたが、ちょっとアクシデントがあり購入に至っていません。(泣)

http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010005/#7137023

そんなこんなで、とりあえず一脚でもと思った次第です。


貧者の息子 in japanさん、おはようございます。
>ペンタックスのオンラインショップ(アウトレット)は知りませんでしたが、
http://www.camera-sanwa.co.jp/
>は送料別ですがほぼ近い値段で買えそうです、さらにここの価格を
http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/
>にぶつけて値切ってみたらどうでしょう?

情報ありがとうございます。ネットと足を使って、いろいろと探してみます。

>もし、今回三脚を購入なさらないとしても覚えておいた方が良いでしょうね。
>必ずしも「ジッツォ」とは申しませんけど(そらに夢中さん、ごめんなさい)、
>機材に対して弱い三脚だと使えないし、邪魔になるだけです。

三脚については、所有機材プラスαくらいで再度検討したいと思います。

書込番号:7235515

ナイスクチコミ!1


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2008/01/12 17:30(1年以上前)

1320に100-400乗っけてます

Biker Dinoさん

今晩は。
お若く、体力有りそうですね(想像)。

そらに夢中さんにお勧め頂いた、”アルミでなら、G1320です。”雲台乗っけた写真をupしました。全般的に様子が解かる様に、30D+100-400を乗っけて見ましたので雰囲気は伝わるかな?
重いです。でも、バッチリ安心ですよ。

カーボンも欲しいけど、こちらは一定の満足を得られます。
私のような年齢にはキツイですね。

sanjose

書込番号:7237223

ナイスクチコミ!1


スレ主 Biker Dinoさん
クチコミ投稿数:58件

2008/01/12 20:27(1年以上前)

sanjoseさん、こんばんは。
>お若く、体力有りそうですね(想像)。
アイコンを少し見栄をはって若くしていますので、そんなに若くもありません。(笑)

>そらに夢中さんにお勧め頂いた、”アルミでなら、G1320です。”雲台乗っけた写真をupしました。全般的に様子が解かる様に、30D+100-400を乗っけて見ましたので雰囲気は伝わるかな?
>重いです。でも、バッチリ安心ですよ。

雰囲気は、バッチリ伝わりました。ものすごくしっかりしていますね。
今日一日、情報収集に励んでいました。ジッツオだけでもものすごく種類があるのでいったいどれが良いのか段々からなくなってきました。
自分のスタイル(身長170で、バイクのツーリングに連れていけるもの)から、GT2330かGT2340Lのどちらかかなと思っています。

そこで、さらに質問があります。
この三脚に良さそうな雲台は、どういったものを選べば良いでしょうか。あまり、高価なものは無理ですのでコストパフォーマンスの良いものをアドバイスしていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:7237989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件

2008/01/12 20:41(1年以上前)

Biker Dinoさん..あなたもジッツォへ..?

ここの三脚・一脚板、わりと過疎スレなのですが、
ボーっとしているとジッツォの脚を勧める狼みたいな人が少なくとも3人はいます。
すでに2人はお見えのようですが、あと一人..ビ.....さんね♪
(早く早くぅ〜)

駄レス、失礼しました。

書込番号:7238039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/01/12 21:57(1年以上前)

一脚のスレッドなのにやけに盛り上がっていると思ったら・・・いつの間にかジッツオの三脚にすり替わっていたのですね!。

読み返してみると悪魔のような方はすでにレスされている大先輩御三方のような感じがしますが・・・自分の気のせいでしょうか?(笑)。

本題ですがジッツオの脚は物凄く良いです。同じ素材でしたら軽く出来ていてしかも強いです。動きもスムーズで一度使用したらはなせません。

オススメのシリーズはやはりシリーズ3の三段の物です。どうせならここまでいっちゃった方が何にでも使用できて不満も出ません。また軽くしたい場合は思い切ってカーボンの物にしましょう。

雲台はジッツオでしたらG2270シリーズが油圧ですからかなり良いみたいです。そらに夢中さんオススメのアルカスイスは自分も欲しいですが・・・高価ですから二の足を踏んでいます。

またジッツオは耐久性も優れていますから中古でも全然大丈夫です。プロの使用しているジッツオは見る影も無い位酷使されていますが機能は新品同様と思われます(メンテは必要)。ちなみに自分も中古のジッツオですが(多分10年前のモデル)手放す前のモデル(G1345シリーズ3の脚にG1372ラショナル3ウェイ雲台)と操作感は同じです。写真は自分のアルバムにあります。モデルは#407Lという脚に#524Bという雲台を乗せています。

書込番号:7238409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件

2008/01/12 22:03(1年以上前)

出た出た(笑)

書込番号:7238435

ナイスクチコミ!0


スレ主 Biker Dinoさん
クチコミ投稿数:58件

2008/01/12 22:53(1年以上前)

ビーバーくんさん、こんばんは。
>オススメのシリーズはやはりシリーズ3の三段の物です。どうせならここまでいっちゃった方が何にでも使用できて不満も出ません。また軽くしたい場合は思い切ってカーボンの物にしましょう。

シリーズ3までは、ちょっと手がでないですね。(泣)

>雲台はジッツオでしたらG2270シリーズが油圧ですからかなり良いみたいです。そらに夢中さんオススメのアルカスイスは自分も欲しいですが・・・高価ですから二の足を踏んでいます。

雲台も、かなり種類(値段も)ありかなり迷っています。ジッツオにするかその他でとりあえず使ってみてから変更するか。かなり悩んでいます。

>またジッツオは耐久性も優れていますから中古でも全然大丈夫です。プロの使用しているジッツオは見る影も無い位酷使されていますが機能は新品同様と思われます(メンテは必要)。ちなみに自分も中古のジッツオですが(多分10年前のモデル)手放す前のモデル(G1345シリーズ3の脚にG1372ラショナル3ウェイ雲台)と操作感は同じです。写真は自分のアルバムにあります。モデルは#407Lという脚に#524Bという雲台を乗せています。

写真拝見しました。
重厚感がありすごいですね。
まずは、雲台はそこそこのもの(ジッツオ以外)を選定したいと考えています。(資金的にちょっとつらいので)

書込番号:7238741

ナイスクチコミ!0


スレ主 Biker Dinoさん
クチコミ投稿数:58件

2008/01/12 22:55(1年以上前)

調べながら、検討しながら、書きながらで、内容がちぐはぐになってしまいました。

書込番号:7238758

ナイスクチコミ!0


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信22

お気に入りに追加

標準

三脚選び、アドバイスお願いします。

2007/12/31 17:19(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 dokkoi_3さん
クチコミ投稿数:7件

現在、K10Dを使用しており、レンズは70-300mmを使用できる三脚の購入を検討しております。
使用目的は、保育園の運動会等の子供の撮影と、行楽時の風景撮影です。

当初『SLIKエイブリ300EX』を検討していたのですが、私の身長が180cmですので、もう少し大きい物が良いかなと思い悩んでいます。

思いつく条件としては下記の通りです。
1.エレベータ無しの状態で150cm以上欲しい
2.耐荷重が大きい物が良い(しっかりした物)
3.三脚自体は重くても良い(車移動がメインなので)
4.価格は2万円前半までに抑えたい(小遣いの範囲で購入^^;)

調べた結果、候補としては、SLIKの
1.『マスターIII』
2.『プロ 700 DX-III』
を検討しています。

そこで、皆様のお薦め三脚を教えて頂きたいです。
上記候補以外でも良い三脚を教えて頂けるとうれしいです。

よろしくお願いします。

書込番号:7186986

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:579件

2008/01/02 11:24(1年以上前)

>3.三脚自体は重くても良い

ということですので、カーボン以外で探すとして..

>4.価格は2万円前半までに抑えたい

がやはりネックになるでしょうね。

ここの板では中古を推す方はあまりいらっしゃらないようですが、
今回の場合は中古を探すのがよいのではないか思いました。
私はフジヤカメラで中古の三脚を3度ほど購入しましたけど、幸いにも
ひどい物に出会ったことはありませんです(店頭で現物には触りますけど..)。

最太の脚の直径が28mm以上の三脚であれば、多くの場合、伸長150cm以上も
クリアしているのではないかと思うのですが..

書込番号:7193201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/01/02 21:27(1年以上前)

2.『プロ 700 DX-III』・・・良いと思いますが貧者の息子 in japanさんのご意見の中古まで視野に入れればジッツオも夢ではありません。

貧者の息子 in japanさん・・・鳥屋さんだったのですね!。しかもゴーヨンまで・・・実に素晴らしいです。アルミで28ミリ以上となるとジッツオですとシリーズ2となりますら・・・しっかりしていて良いでしょうね!。

ちなみに自分の三脚は古いですがかなりしっかりしていて良いです。#407Lに524Bですが・・現在のG1320にG1570Mを乗せた感じです。中古での入手でしたが価格は3万円丁度でしたから・・・少し頑張れば届く感じでしょうか?。

書込番号:7194985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件

2008/01/03 07:57(1年以上前)

おはようございます。

dokkoi_3さん、ろくに調べもせずにレスしてしまいました、ごめんなさい。

>1.『マスターIII』
>2.『プロ 700 DX-III』

はどちらもK10D+シグマ70-300を載せるには十分だと思います。

一方、ビーバーくんさんが仰るジッツォの三脚は、剛性には定評があり、とても優れています。
(三脚の世界では「ジッツォ」と「ハスキー」はトップブランドのようです)
また、製品の種類も豊富でして、ほとんどの方に適合するサイズが存在すると思います。
新品は高いのですが、中古の脚はわりと市場に多く出回っているようですので
もしかしたらご予算の範囲で良い物があるかもしれません、調べる価値大だと思います。
(3万まで出せれば雲台も好みのモノが買えるかも..)
具体的な型番についてはビーバーくんさんが詳しいのでお任せします(押付け♪)。

ビーバーくんさん、
今年もどうぞよろしくお願いします。

>・・・鳥屋さんだったのですね!。しかもゴーヨンまで・・・

鳥屋というほどトリのことは知らないのであります(汗;)。
(アオジとマヒワを間違えたことがあるど素人ですし..)
ゴーヨンは借り物なんで、所有はしてないのです(大汗;)。
でも、買う気満々で貯金しています。

#407Lって3型だったんですねぇ、そら頑丈ですね、全くもって..
雲台はさらに頑丈なんですか(ビーバーくんさんの画像以外に情報がなく..)?
私の主な装備は

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7162021/

のスレットに書いたとおりであります、まずはそんなところです。

書込番号:7196529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/01/03 19:13(1年以上前)

ジッツオ・・・多分シリーズ2で十分です。パイプ径も28ミリですから必要にして十分と思いますがどうせならシリーズ3が良いです。シリーズ3はパイプ径も32ミリになりますからガッチリしてきます。ちなみにジッツオのパイプ径はシリーズ5から段々と細くなりシリーズ5で41ミリ、4で37ミリ、3で32ミリ、2で28ミリ、1で24ミリ、0で20ミリ、00で16ミリとなりますが三段のシリーズ3ですと32、28、24となります。一番下の段を考慮すると・・・シリーズ2なら三段、シリーズ3なら四段ですが・・・シリーズ3の三段は良いですよ!。ちなみに耐荷重はシリーズ2で6キロ、シリーズ3で10キロです。

雲台もジッツオは古いタイプでもかなり強力です。こちらはシリーズ3でいきたいです。ちなみにシリーズ3で耐荷重6〜8キロ(タイプにより違います)です。

ちなみに自分のモデル407LはG1312のさらに旧型で耐荷重は多分10キロです。524Bはシリーズ4(R4+型、今はありません)で高さ17センチで耐荷重9キロです。これもラショナル雲台のG1571に近いモデルで平型のヘッドのモデルもありましたがあまりにも大きい為に止めました。

書込番号:7198485

ナイスクチコミ!2


連福草さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:7件

2008/01/03 19:23(1年以上前)

dokkoi 3 さん 初めまして

「PRO700 DX-V」で大丈夫でしょう。

車で移動ということですけど、やはり軽いカーボン製が良いですよね。
望遠ズームで動体写真撮影が主ですと、なおさら三脚の重要性が増してきます。

私は鉄道写真撮影に「914PRO-U」を使用してます。
予算に折り合いがつくならこちらをお勧めしたいのですが。

書込番号:7198528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/01/03 22:25(1年以上前)

dokkoi_3さん 貧者の息子 in japanさん

PCで作業をしていて携帯からでしたのでご挨拶が遅れました。こんばんは、今年もよろしくです。

貧者の息子 in japanさん・・・凄い機材です。脚もカーボンで36ミリは凄いですしテレバランス3も最大7キロ対応ですから十分です。ゴーヨンでヘタレるのは・・・バランサー対応が3キロだからで雲台自体は全然平気でしょうね!。ちなみに自分もカーボンの脚に強力な雲台と行きたいですが・・・取りあえずはサンニッパからでしょうか?(カメラはD200にしました)。当然先立つ物からどうにかしないとイケマセンが・・・。

dokkoi_3さん・・・ジッツオはこちらの所から見られます。最近日本語になりましたからかなり見やすくなりました。

http://www2.bogenimaging.jp/Jahia/site/bijp/lang/ja/pid/14436

相変わらず重たいサイトですが・・・宜しかったらどうぞ!。

書込番号:7199337

ナイスクチコミ!1


スレ主 dokkoi_3さん
クチコミ投稿数:7件

2008/01/03 23:09(1年以上前)

あけまして、おめでとうございます。
皆様、早速のレスありがとうございます(感謝です)
貴重なご意見有難うございます。

貧者の息子 in japanさん へ
>今回の場合は中古を探すのがよいのではないか思いました。

はい、私もそう思い、早速ネット上で中古の調査を私なりにしてみました。
調査@、マンフロット#055シリーズの脚
(お値打ちでデザインも好きな感じです)
(雲台を載せて、希望の高さになるのか調査中です)
(希望の高さ→エレベータ無し150cm以上)
調査A、SLIKのプロフェッショナル2シリーズ
(良い物なんだろうなと思います 中古だとお買い得な感じです)
調査B、GITZO 今のところ…G212
(高さの条件は満たしそうですが、スペック不明です)
(商品説明のページを探しても見つけられなかった…汗 型落ちだからかな)
(適正価格の判断が出来なく、何とも難しいです)
(他のGITZOも見ているのですが、勉強不足で商品価値が解らない)
(または予算オーバーです。最終価格が読めない…G212も3万超えたら諦めます)
調査C、700DX 脚のみ
(多分1〜2世代前の型では…今のところ、とてもお値打ちです)
調査D、マンフロット#075シリーズ
(大型三脚だと思うのですが、こちらのスペックも不明です)

SLIKやVELBONは、メーカーHPが非常に見やすく、価格に対して性能が分かりやすく、GITZOのメーカーページは、多分英語記述で難解でした。マンフロットに関してはメーカーページの発見が出来ず、ネットショップのページからスペックを拾っています。
今のところ、決められないで悩んでいます…と言うか私なりに勉強中です。


ビーバーくんさん へ

>ジッツオ・・・多分シリーズ2で十分です。
ジッツオ、良いですよね♪(デザインは、とても好きです)
GITZOの三脚…私のイメージでは、安定して(重さが有り)、高さがあり、デザインも良く、今の私の理想なのですが、価格が理想より上回っていたため選択肢から外れており、今まで全く調査していませんでした^^;
そこで教えて頂きたいのですが、ジッツオのシリーズ2とは、型番から判断できるものでしょうか。中古で古い物ですと、なかなかスペックが分からなくて、シリーズと高さが分かれば、現行機種と比較でき、私でも探すことは可能かなと思います。

おっ!ジッツオのページリンク、ありがとうございます(感謝です)
このレスを書いている途中にレスを頂き、早速見ておりますが…表示されない(^^ゞ
表示されるのを待って、後で、じっくり見てみます。


連福草さん へ

>「PRO700 DX-V」で大丈夫でしょう。
はい♪新品購入の場合は、私もそう思います。
ただ、道具として扱う以上、それが三脚であればなおさら、キズや汚れが付きやすい物かなと思い、そうだとしたら多少の使用感があったとしても中古品で良い物を選択すべきかなと思い始めています。(いろんな意味で検討中です)

>車で移動ということですけど、やはり軽いカーボン製が良いですよね。
カーボンは、もう少しカメラにどっぷりハマって(既にレンズ沼にズブズブと)、子供以外で
撮りたい対象が決まってきましたら、相応の三脚を探そうかなと思っています。
きっとその時、カーボンの有り難さを知る良い機会になると思います。

遠回りかもしれませんが、今は安定感があって、お値打ちな物かなと思い、検討しています。


私の現状は、こんな感じですが、皆様の良きアドバイスがありましあたら、よろしくお願いします。

書込番号:7199594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/01/03 23:49(1年以上前)

dokkoi_3さん

マンフロ055・・・少し低いでしょうね!。ボーゲンイメージングのホムペで調べられます。

G212はG1212です。全長176.5 ギア32.5 重量2.65キロで定価50000円(税別)でした。

ジッツオのシリーズはGの後三桁は最初の桁、四桁は二桁目がシリーズです。また今のGTシリーズは最初の桁がシリーズとなります。

それからボーゲンイメージングのホムペですが

http://www2.bogenimaging.jp/jsp/index.jsp

こちらが正しいみたいです。どちらからでも行けると思いますが・・・重いのは同じです。
ホムペが開いたら商品リストから進んでください。

書込番号:7199819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/01/04 00:48(1年以上前)

すみません。リンク貼り間違えたみたいです。最初の物が正解です。

それからヤフオク見ました。写真がどうも・・・ですが物は良いみたいです。雲台はR3+ですから現在はディスコンですがG1371と同等で耐荷重6キロと思います。脚はG212(G1212)で間違いないみたいです。
価格は自分も不明ですが30000円までに留めるのは正解でしょう。それ以上は・・・見送りですね!。

書込番号:7200081

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/01/04 01:27(1年以上前)

dokkoi_3さん、はじめまして!

 マンフロット#055シリーズの脚は私も持っていますが、身長160cm代前半で3段目を半分くらい伸ばせば丁度という感じです。

 dokkoi_3さんの場合は180cmおありということなので、センターコラムを10cm程伸ばさないといけないと思います。

 マンフロット#055シリーズはショルダー部分がちょっと重いことを除けばしっかりしているし、価格も手頃で良い選択だと思いますよ。中古を購入する時は脚のロックネジが緩んでしまいやすいものがあるのでこれが要注意です。後期のモデルではここのナットの上に緩み防止の為の小さなプラスチックの部品が付いていますので、こちらの方がおすすめです。購入する時に確認してください。

 ジッツォの型番についてはビーバーくんさんの説明で間違いありません。アルミのものだと3型以上のほうが高さもあるし、強度も余裕があるのでお勧めです。

 なかなかお目にかかれませんが、もしも中古でジッツォの410を見つけたら、即買いしても良いと思いますよ。カーボンの3型にも劣らぬ強度があります。

 ジッツォはカーボン三脚であまりに有名になりましたが、アルミ三脚も他社に比べて軽量に出来ていますし強度的にも優れていますので、ちょっと無理をしてでも購入する価値ありですよ(^▽^)/

書込番号:7200227

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/01/04 01:41(1年以上前)

連続ですみません。

 中野のフジヤカメラにジッツォのG320(3型3段です)が28,800円であります。

http://www.fujiya-camera.co.jp/chuko_zaiko_kekka_new.phtml?key_maker=34&key_search_category=17&key_rank=0&key_price=0&key_price_option=0&key_keyword=&key_keyword_option=and&key_distinction=0&print_count=20

 雲台を加えると予算的にどうかと思いますが・・・雲台とセット購入で値引きを引き出してみる価値はあると思います。

書込番号:7200287

ナイスクチコミ!1


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2008/01/04 13:44(1年以上前)

dokkoi_3さん

こんにちは。
>身長が180cm
私は更に+数cm有ります。日本での生活では窮屈な思いをすることが多くUSに行くと姿勢が良くなります(背筋が伸びる)。
ビーバーくんさんのレスに”1320”が登場しております。私はこちらに、雲台”2270M”を乗っけてます。この場合、三脚を三段共目一杯伸ばすと30Dのファインダーを覗く私の”かかと”は若干ですが浮きます。エレベータは一度も使用したことは有りません。SLIKPRO200DXというのも有りますが、こちらだと屈んだ姿勢になり辛いです。
価格の折り合いがつく物が見つかって、持ち歩く重さに耐える根性があれば、身長180cmでもとても楽に撮影が楽しめますよ。多少の風が吹いても全くOK(と思ってます)。ただ重さに耐えられなくなり、コロコロカートを入手しました。これに、カメラバッグやフィールドスコープを搭載して移動しています。車の移動でも、結局現地での移動のために必須となっています。
この件、ビーバーくんさん、貧者の息子 in japanさんには大変お世話になりました。
掲示板は[7131832]になります。

sanjose

書込番号:7201763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件

2008/01/05 09:10(1年以上前)

おはようございます。

dokkoi_3さん、ヤフオクをチェックなさってましたか..
(私はこれが苦手でして一切やっておりませんです)
現物を見ないでネットで購入は難しいところもあるでしょうけどまずは頑張ってください。
候補に挙げられた三脚のうち、マンフロット#075シリーズのスペックがわかりませんが、
#055シリーズより大型なのでしょうか? だとすれば多分候補の中では最強かも..?

個人的にはプロフェッショナル2シリーズほどのものであれば、
サンニッパまでは載せられると思うので、まずはこのくらいまでの大きさにしといた方が良いと思います。
(ザ・プロフェッショナルは嫌になるくらいの重さです)
ジッツォの3型(シリーズ3って言うのですね)と大きさは同程度ですかね..
マンフロットの脚は個性的なカタチなので好き嫌いはあると思います。

で、肝心な相場なのですが、私にはこれがほとんどわからないのであります(爆)。
多分、同クラスの脚ならジッツォ>マンフロット>スリックの順にお高いのが普通かと思いますが..

どうか良い買い物をなさってください、役立たずですみません。

書込番号:7205608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/01/05 17:10(1年以上前)

dokkoi_3さん 貧者の息子 in japanさん そらに夢中さん sanjoseさん 

ヤフオクは・・・価格が高くなりすぎましたね!。シリーズ2で高さが高いと人気が出るのでしょうか?。あそこまで出すのでしたらシリーズ3の方が良いと思います。どちらにしてもジッツオでしたら少し待ちですね!。

スリックのザプロフェショナルは自分も使用していました。自分はザプロフェショナル4でしたので6.9キロ有りましたからかなり大変でしたが悪い三脚ではないです。ベルボンのマーク7とザプロフェショナルシリーズはプロでも使用している位ですから・・・良いと思います。

ちなみにアルミの三脚でも他のメーカーと比較してジッツオは軽いです。材質の違いなのかパイプの厚みの違いなのかは分かりませんが・・・例のシューっという伸縮時の感じとあわせてオススメなのは間違いありません。それこそそらに夢中さんの「一生物」ですが・・・自分は最近「いつか誰かの一生物」が多くなってしまって困っています(苦笑)。

書込番号:7207234

ナイスクチコミ!1


スレ主 dokkoi_3さん
クチコミ投稿数:7件

2008/01/06 19:40(1年以上前)

ビーバーくんさん 貧者の息子 in japanさん そらに夢中さん sanjoseさん
貴重なアドバイス有難うございます。


ビーバーくんさん へ

GITZOの型番の見方、お教え頂き大変助かりました(感謝です)。
グッと三脚探しが楽になりました!
(ページリンク等、丁寧なアドバイスありがとうございます)

>マンフロ055・・・少し低いでしょうね!。
うーん、低かったです(^^ゞ
自分は、握りこぶし一個分(10cm)程度のセンターポール使用を検討していたのですが、やはり、もう少し予算的に頑張って、高さのある三脚を選んだ方が良いかなと、考えが変りつつあります。
今、G1412が中古で\35000で出ているので、もし誰も入札が無かったら、こっそり入札してみようと思います(^^ゞ


そらに夢中さん へ

マンフロット#055良い三脚ですよね。
実はエイブル300EXの前の候補(一番最初の候補)が、中古の190シリーズを見ておりまして、私も好きなブランドの一つです。
#058が中古で出て来ると、一気に候補の上位に加わるのですが、出てこないのが残念です。

>中野のフジヤカメラにジッツォのG320(3型3段です)が28,800円であります。
この書込みを見て、かなりグラっと揺れ動いています。
三脚を探して1ヵ月以上経ち、そろそろ決めたいと思う今日この頃です。
ここ1週間ほどで決められなかったら、このG320に決める可能性大かな(^^ゞ
(その後、雲台探しが待っているのですが…汗)
貴重な情報ありがとうございます(もう少し売れないでいてくれる事を祈るのみです)。


sanjoseさん へ

>1320”が登場して…
G1320はG320の後継型だと私は判断して、私の身長でG320を選択しても、きっと高さ的には大丈夫かなと思っております。
貴重な情報ありがとうございます。

>掲示板は[7131832]になります。
掲示板、早速見させて頂きました。
コロコロカート良い感じですね!
私も欲しくなりました(タイヤの大きいのを!)

ついでに[7162021]『 コンデジ?デジ一眼?』のスレも見て来ました!
大変勉強になって良かったです。
明治神宮での鳥撮影は、楽しそうですね(鳥はかなり奥が深そうですね^^)
自分の家の周りは、田んぼと山しかないので羨ましいです。
鳥撮影、興味がわいてきたので少し調べてみます♪


貧者の息子 in japanさん へ

カラスの写真、良い感じですね♪
すみません、スレ違いですが見させて頂きました。
うちの周りにも鳥が来ないか観察してみます!

>どうか良い買い物をなさってください、役立たずですみません。
ありがとうございます。
たまたまかもしれませんが、ここのクチコミ情報で“貧者の息子 in japan”さんの書込みをよくみかけて大変勉強になってます。
(役立たずなんて事は絶対にありませんです、ハイ!感謝しております)


とりあえず私の三脚選びは、こんな感じです。(なかなか決まらなくて、すみません)
来週末までには、購入の報告が出来ると良いかなと思いますが、さらに良いアドバイスがありましたら宜しくお願いします。

書込番号:7212982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/01/06 23:29(1年以上前)

G312・・・G1312の前のモデルです。全長174センチ、ギア20.5センチ、重量3.35キロですからギアを伸ばさないで153.5センチありますから十分です。ちなみに自分の#407Lと同じ感じのモデルです。

雲台のG1371は高さ17.5センチ、耐荷重6キロです(重量は不明ですが多分1.3キロ位)。自分はクイック付きのG1372を使用していましたがしっかりしていて良かったです。

当時の価格はG1312で63000円(税別)とG1371M(マグネシウム)で25000円(税別)ですからヤフオクの価格もマズマズでしょう。後はキズ等の程度や動きが大丈夫か質問して問題なければ良いですが当然高価な物なのとオークションですから慎重にかつ自己責任でお願いします。

ちなみにフジヤカメラのG320はG1320(48000円(税別))と同じです。安心できるのはこちらですが価格はその分多少高価です。雲台はマグネシウムでクイック付きのG1372Mがあります(高さ18.1センチ、重量1.17キロ、耐荷重6キロ、30000円(税別))。セットで購入して少しでもブレイクダウンして頂ければこちらの方が安心ですね!。

書込番号:7214243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件

2008/01/07 22:32(1年以上前)

こんばんは、失礼します。

dokkoi_3さん、ジッツォに行っちまいますか..? ぉぉぉ..
首尾良く購入となった際にはぜひ、レポートお願いします。
(申し訳ありません、脚の話ではもうネタが尽きてしまいました。)
ところで、雲台はどうなさるのでしたっけ?
(何を撮るか、何をするかでジャンルがぜんぜん違うのでこの世界も奥が深そうです)

書込番号:7217932

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/01/09 02:39(1年以上前)

Nikon F6 +AF85mm/1.4

G1325の下面

dokkoi_3さん、こんばんは

 おぉ! GITZOに逝かれますか(^O^)/

 ちなみに、私はG1329をセンターコラム無し(G1325と同じ)で使用しています。

 雲台はアルカ・スイスB1クイックです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6906716/

 こちらで私とビーバーくんさんの合言葉?の「いつか誰かの一生もの」のいきさつも見れますよ!(笑)

 ジッツオの三脚は性能は申し分ないのですが、雲台を固定するセットスクリューが無いのが(何せマンフロットを使っていたもので・・・)私は不満でした。

 そこで、ホームセンターでステンレス製の6mm径セットスクリュー(6角レンチで回すイモネジ)3本と6mm用のジェットタップ(電動ドリル用のタップ)を購入しました。
 正確に3つの穴の角度を測っておくことがコツですが、5mm径のドリルで3箇所に下穴を開けて、タップでネジを切っていきます。
 作業時間15分程だったと思います。電動ドリルを使った事があれば、どなたにでも出来る簡単な作業ですよ♪

 ついでに、ホームセンターで壁に取り付けるようなステンレス製のフックを買ってきて、重しを吊り下げられるように、雲台の固定ネジと一緒に共締めしています。

 これもフックの真ん中に穴あけ加工が必要なのですが、厚みのあるステンレスに穴を開けるのはひと仕事ですので、ホームセンターでボール盤を借りて加工しました。

 実は、この方法だと雲台固定用のネジももう少し長いものに交換しないといけないのですが・・・新たな加工が必要となったので、今後にもちこしです(−_−;)

 さて、カーボン三脚は脚が軽い為に重心が上の方になり、「頭でっかち」になりがちですが、この新しく取り付けたフックにカメラバッグを吊るすと重心が下に移動して安定性もバッチリv(≧▽≦)v
 カメラブレもかなり押さえ込んでくれそうな感じがします。

 セットスクリューも狙い通りで不意に雲台が緩んでしまうことがなくなりました(^▽^)v

 この時期、天気に恵まれなかったお休みの日などに挑戦してみるのも良いかも知れませんよ♪

書込番号:7223124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/01/09 16:29(1年以上前)

まだ購入していなかったらG312にスリックの雲台をのせている物がヤフオクで格安です。ビニールテープ等で何かしてあるみたいですが脚の動きに問題無ければ格安です(多分ストーンバックの代わりに針金で何かを吊るしていたと思われるのでキズは有っても動きは問題無し)。このあたりを質問して大丈夫でしたら買いでしょうね!。

そらに夢中さん
またまたマニアックな改造をなされているみたいで・・・流石はジッツオ+アルカスイス使いです。自分はそのままの性能で満足していますが・・・花火の撮影が始まると何か工夫したくなって来ます。自宅から200ミリで花火を撮影するのがイケないのは承知していますがビールは飲めるし混雑はないし仲間も呼んで撮影結果も比較しながら楽しめるしと最高ですからヤメられません。

書込番号:7224535

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/01/10 02:04(1年以上前)

dokkoi_3さん

 ちょっと横レスを失礼します。

ビーバーくんさん

 あはは、『またまたマニアックな改造』ですか・・・

 いえいえ、画像を見ていただけるとお解かりいただけると思いますが、素人の日曜工作みたいなものですよ〜(^▽^)/

>自宅から200ミリで花火を撮影するのがイケないのは承知していますがビールは飲めるし混雑はないし仲間も呼んで撮影結果も比較しながら楽しめるしと最高ですからヤメられません。

 僕にはこっちの方がうらやましいです(≧▽≦)ク〜、ビールがうまそ〜!

 お仲間に加えて欲しいな〜(*^▽^*)

書込番号:7227162

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初めての三脚選びにアドバイスを

2008/01/07 23:37(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:2件

先日、D300を購入し、10年ぶりにカメラ趣味に復活を果たした者です。
三脚も新調しようと思っていますが、どれを選んだら良いものか。
折角なのでしっかりとした質の良いものを購入しようと考えており、
是非、経験豊富な皆様のご意見を頂ければと思っております。

〔本体〕 D300
〔用途〕 風景(夜景)
〔移動〕 車&徒歩(山)
〔身長〕 175cm
〔予算〕 3万円程度 ※品質に納得すれば無理して5万円まで!

書込番号:7218368

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/01/07 23:43(1年以上前)

ご使用のレンズによっても変わってくると思いますが…無難な線だとスリックの813EXあたりはいかがでしょうか。
カーボンで2s程度ですから…徒歩での持ち歩きもそれほど苦にならないと思います。

書込番号:7218407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/01/08 07:01(1年以上前)

早々のご返答有難うございます。

813EXはこのサイトでも人気があるようで気になっていましたが、
このあたりを選んでおけば妥当なのでしょうね。

今のところレンズはこれらを使っています。

(広角)AT-X 124 PRO DX
(高倍)AF-S DX VR ZOOM NIKKOR ED18-200mm
(望遠)AF-S VR ZOOM NIKKOR ED 70-300mm

書込番号:7219287

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2008/01/08 08:28(1年以上前)

僕も使っていますがスリックの853LEはどうでしょう。
僕の身長はニコン吉さんとほぼ同じですが、高さ、剛性の面では満足しています。
もれなく脚グリップクッションやアクセサリーポーチもついています。

http://ec1.kenko-web.jp/ec.nsf/prodSlikDetail?openagent&460390
http://www.slik.com/news/SLIK_50TH.html

書込番号:7219392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2008/01/08 21:32(1年以上前)

三脚選びは製品が多くて、悩ましいですね。
ただ、よくできたものでいいものは値段もよくなるようです。
ナット式のカーボン三脚ではベルボンのインナージェットパイプがパイプの空回りがないので、どの段からでも締める緩める事が可能なのでその点では便利です。
スリックのナット式は金属三脚では空回り無しだけれども、カーボンは空回りする。反対にジッツオーではカーボンの現行品は空回りしないけれど、金属三脚は空回りする。と、メーカーによって特徴があります。

僕はベルボンのネオカルマーニュ645を勧めていますが、やや価格は高めです。スリックの813EX、814EXは価格が魅力ですね。

書込番号:7221613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件

2008/01/08 22:06(1年以上前)

ニコン吉さん こんばんは。

 僕は、スリックのカーボン813EXを先月、購入しました。

 813EXは、耐荷重5キロまでいけますし、手持ちで運ぶ際にも、重さもそれほど苦になりません。同じクラスですと、プロ500DX3などがありますが(プロDXは水準器付の良い雲台が付いてますけど)、重いです。

 個人的には、カーボン813EXの雲台はプロ500DX3には負けるかもしれませんが、別売りのクイックシュー付ければ、水準器も付きます。

 813EX、とてもオススメです。

書込番号:7221816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 愛機達の自由な旅 

2008/01/09 06:35(1年以上前)

D300ご購入おめでとうございます。

私の身長は172、カメラはD40ですが後にD300クラスを予定してます。
と、言うことで候補としてスリック813EX,814EX,ハクバHG‐503MX‐カーボン三段,ベルボンエルカル645,635の五個の候補に絞り3ヶ月悩みました。f^_^;

結局質感、安定性でベルボンエルカル635(三段)に決めました。
付属品のクイックシュー、レッグポシェットなども決め手です。
人それぞれ好みも違いますので、実機を触られてから決められるといいですよ。
三脚も納得のいく買い方をしてください。

書込番号:7223305

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

三脚選びに苦戦するなんて・・・・・・

2007/12/29 08:29(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 まくうさん
クチコミ投稿数:2件

現在、一眼レフの三脚選びで迷っています。
カメラ機種ニコンD300、レンズは望遠の300mmくらいまでのもの。自分の身長は
175センチあります。用途としては、風景、子供の運動会、発表会、集合写真などに
使用できたらいいのですが、三脚は今まで使用した事がないので何を選んでいいのか
解りません。予算は出来たら2万円前後がいいと思っております。よきアドバイスヨロシク
お願いします。

書込番号:7176396

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19882件Goodアンサー獲得:944件

2007/12/29 09:06(1年以上前)

ベルボン スーパーACEU

書込番号:7176490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2007/12/29 09:27(1年以上前)

おはようございます。
SLIK 813/814 カーボン EX なんかいかがでしょう。

http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/414040/755227/

書込番号:7176565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/12/29 09:50(1年以上前)

ハクバ : HG-503MX(カーボン3段三脚)

で、

http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/

で、23,800円(税込み)です。一生モノで、身長にも合っていると思います。

http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/sankiyakutubo.html

も参考になると思います。


 多分、上記の店は、カーボン三脚を買う場合、多くの場合は最安値の値段が出てくると思います。ポイント割引とか、割引券を持っている場合は話は変わってくるかもしれませんが・・・。

書込番号:7176632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2007/12/29 10:41(1年以上前)

予算が2万円ならSLIKの81*EXシリーズに1票。脚の径が27mmありますし。但し予算は若干オーバーすると思いますが・・・(汗

ridinghorseさんがご紹介のお店で私もルカル645を通販購入しました。メールのあと直接TELして価格交渉しましたけど、かなり安く購入できました。但し通販ですので送料は+αでかかります。
まずは実際の相場を知るべく、地元のキタムラ/きむらあたりを数店舗まわって交渉してみてから、上記の店に確認してみてはどうでしょうか。

書込番号:7176796

ナイスクチコミ!1


スレ主 まくうさん
クチコミ投稿数:2件

2007/12/29 18:58(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん
Digic信者になりそう_χさん
ridinghorseさん
flipper1005さん
色々貴重なご意見有難うございます。
近くに大きなカメラ専門店みたいなのがなくて
なかなか現場に行き実際に確認しようがないもので
困っています。やっぱりそれなりのものが欲しいという欲
もあるので皆様のご意見を参考にしていただき購入したいと思います。 

書込番号:7178559

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「三脚・一脚なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚なんでも掲示板を新規書き込み三脚・一脚なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング