三脚・一脚なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > 三脚・一脚 > なんでも掲示板

三脚・一脚なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(10608件)
RSS

このページのスレッド一覧(全967スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三脚・一脚なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚なんでも掲示板を新規書き込み三脚・一脚なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

三脚選びで迷ってます。

2007/10/16 23:34(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 yaskさん
クチコミ投稿数:12件

ベルボンのネオ・カルマ−ニュ645かスリックのカーボンマスター814PROUかで悩んでます。仕様は同じようなのですがスリックのほうが安いです。ベルボンは現物を見たのですがスリックは見ていないので、アドバイスお願いします。カメラはEOS40D+EF−200mmF2.8Lです。

書込番号:6875058

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3051件

2007/10/17 09:38(1年以上前)

どちらも 同じくらいの性能だと思います。
雲台はスリックが新型で力が入ってるようにみえますね^0^

三脚としての安定度も同じくらいででしょう。ほんとに好みで良いと思います。

書込番号:6875968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2007/10/17 10:06(1年以上前)

自分も先月この二つで迷いましたがベルボンを買いました。
迷いに迷って3ヶ月くらいどちらにするか決めかねていましたが、
実際にカメラを持ち込んでセットするとベルボンの方が安定が良かったです。
それと作りもベルボンの方がいいかなと思いました。
買って3回ほど40DとEF70-200mm F4L IS USM で使っていますが、
とても安定して満足しています。動物園で一日持って回りましたがコンパクトで
重さもさほど気にならなかったですよ。雲台も特に不便なく使えました。
自分的には趣味で写真を撮っているのでこの位がベストかなとおもいます。

書込番号:6876027

ナイスクチコミ!0


スレ主 yaskさん
クチコミ投稿数:12件

2007/10/18 20:31(1年以上前)

ニコカメさん、やっとこさ大将さんありがとうございます。
ベルボンの雲台はメモリがついていますが、スリックはついてないのでしょうか?
今のところ、ベルボンに気持ちは傾いています。近くの店で、在庫限りですが4万でありましたので。

書込番号:6880686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/10/18 22:14(1年以上前)

http://www.slik.com/3way/index.html
スリックもメモリあるようですね^0^

でも、お気持ち決まったようなら、ベルボンで良いでしょう。
安い差があったとしても数千円でしょうから。

書込番号:6881110

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

三脚・一脚

クチコミ投稿数:34件

はじめまして。スロー・ライフです。

三脚の購入を検討していますが、無知のためどれを購入するのが良いか検討がつきません。分かっている事といえば、ジッツォが頑丈で良いという事くらいです。

お勧めの三脚と雲台があれば教えて下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:5452599

ナイスクチコミ!0


返信する
D200Mark2さん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/18 08:48(1年以上前)

選択の基準というか幅が広すぎて、35mmの長望遠ぐらいから、4×5ならベルボンで言えば
700シリーズから800シリーズ、ジッツォで言えば3型以上の製品(アルミ、カーボン共に)
ぐらいしか言えません、私は35mmは300mmまで645でも300mmまでしか使用していませんが、
3脚は5台を分けて使用していますので、もう少し細かく使用目的を絞られた方がいいかも。

書込番号:5452650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19879件Goodアンサー獲得:944件

2006/09/18 08:56(1年以上前)

安価なもの(定価3万円くらす)でも
足をまったく伸ばさなければ
8x10でも大丈夫ですが

私が今ほしいのは
スリック プロフェッショナル4 

書込番号:5452669

ナイスクチコミ!0


D200Mark2さん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/18 09:27(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん

>私が今ほしいのは
>スリック プロフェッショナル4 

大型三脚購入時に一応候補にしたんですが、カーボンパイプの肉厚が薄いので止めました、大型
の割りに軽いんですが、しなり等がかなりあるのでガチットしたのが欲しい方向きではないか
な、私はベルボンの830にしました、体重75Kgの私がぶら下がっても平気でした。
(注意!真似はしないでください、壊れても自己責任です)

書込番号:5452755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19879件Goodアンサー獲得:944件

2006/09/18 09:34(1年以上前)

え、アルマイトだよ

書込番号:5452777

ナイスクチコミ!0


D200Mark2さん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/18 10:03(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん

すいません「グランドプロ CF-4」の事となぜか?勘違いしてました。m(__)m

書込番号:5452864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2006/09/18 16:01(1年以上前)

D200Mark2さん、ひろ君ひろ君さん
返信ありがとうございます。そして、言葉足らずで申し訳ありません。

35mm一眼レフは一番重たいレンズと本体の組み合わせで3kg。
中判カメラも同じく3kg。
大判カメラはまだ持ってませんが、将来的にはディアドルフを購入したいと考えています。

最終的に大判カメラで使いたいので、三脚雲台の重さがある程度重いのは覚悟しています。

これで良きアドバイスをお願いします。

書込番号:5453939

ナイスクチコミ!0


D200Mark2さん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/18 17:46(1年以上前)

重量約3kgの機材だと(私の場合)1Dmark2に70-200ISだとジッツォの2型以上がお勧め、私の場合
3型1349にハスキーの3D雲台、大判(4×5、8×10)まで視野に入れるならやはり5型が。

スリック、ベルボン共に大判の場合私は使用したことは有りませんが、雑誌カメラマンの7月号の
記事に大田拓実さんという若いプロの方が紹介されていて、機材に4×5と共にスリックのCF4
(超大型カーボン)を使用されていることが書かれていましたのでご参考までに。

書込番号:5454264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2006/09/18 18:09(1年以上前)

D200Mark2さん
アドバイスありがとうございます。アドバイスを参考に買いに行きたいと思います。

書込番号:5454328

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/10/05 06:41(1年以上前)

スロー・ライフさん、おはようございますぅ♪
 35mm判〜シノゴまで全てをこなせる三脚ですよね。。。
ベルボンELカルマーニュ740+PH-275でしょうね。雲台には超望遠600mmクラス用の大ネジも付属してありますし
 安定度、耐荷重はとても満足できると思います。
あとは大きさの割には軽い事(脚が2.28KG+雲台1.1KG:計3.4KG程度)
雲台のでかさには、閉口しますが…

書込番号:6832616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

PH-250 情報お願いします。

2007/09/15 19:56(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:3051件

ベルボン 3ウェイ雲台で
PH-250Bも生産中止なってますが、

たぶんその旧型と思える PH-250の情報知ってる方お願いします。

どうちがうのか? できれば外見写真で、または、何処かのページでも。

さがしても ヒットしません、
よろしくお願いします。

書込番号:6758250

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2007/09/15 21:01(1年以上前)

小さいですがヤフーオークションで写真(PH-250+三脚)が掲載されてます。

書込番号:6758485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/09/16 13:14(1年以上前)

ありがとうございます。

でもさすがにこれだけでは、解らないので
引き続き情報お願い致します。

書込番号:6761211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件

2007/09/16 20:18(1年以上前)

ニコカメさん、こんばんわ。

250Bの方を所持しています。

PH460の場合ですが、自分のPH460はアルミ製で、460Bはマグネシウム製でした。

型は同じで、Bが付く方がマグネシウム製ぐらいの違いだと思いました。

違いがあるとしたら重量でBの方が若干軽いぐらいではないでしょうか。

違っていたらごめんなさい。

書込番号:6762486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/09/16 21:37(1年以上前)

ありがとうございます^0^

アルミとマグネシウムの違いですか、なるほど。

パン棒の長さとか、違うとか、どうなのかご存知でしょうか?
Bの場合カタログに、横のパン棒を短く設計と書いてますよね。同じなのでしょうか?

お手数ですが、PH-250Bでは、雲台をたたんだ場合、周長はいくらでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:6762854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件

2007/09/20 01:17(1年以上前)

ニコカメさん、おはようございます。

PH250Bのティルトハンドルを外し、ケースに入れる状態で周長は36センチぐらいでした。

他に家にあった雲台を調べた所PH250と250Bの両方がありました。

重量を比べたところPH250が495グラムほどで、250Bが490グラムほどです。

パーン棒ですが余り変わらないようです、ただこちらは外してそのままになっている物もあるので余り当てにはならないと思います。

一本だけ他の物のより短い物がありました。

この短いハンドルがPH250Bの物か分りませんがこれを付けた場合は周長で47センチぐらいありました。

ちなみにCarmagne 530EL付属の袋 (周長46センチぐらい) に短いティルトハンドルを付けた530EL+250B入れたところ

ティルトハンドルを外さなくても何とか付属ケースに収まりましたがファスナーが壊れそうです。


もしも収納でお困りならば、スリックのフリーターン雲台は如何でしょうか。

独特な動きで慣れは必要ですが、パーン棒を垂直にするとそのままケースに収まります。

自分はベルボン/Carmagne 530EL付属の袋に、Carmagne630+マスタースタンダードフリーターン雲台を収めています。

フリーターン雲台の収納時の周長は40cmほどになります。

いろいろな雲台を使用しましたが、収納に関してはフリーターンは確かに収めやすいです。

フリーターン雲台自体が大きいか小さ目かの二択になるので選択に困りますが

独特な動きを除けばそれなりの強度を持った雲台だと思うので、収納でお困りの場合は使えると思いますよ。

ご存知かもしれませんがデジカメwatchに掲載のフリーターン雲台SH−707Eのインプレッション記事です。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/05/10/6161.html

自分はこの時期に自転車で移動をしながらダイヤモンド富士の撮影をしています。

買っては見た物の馴染めず死蔵品になっていたフリーターン雲台ですが、この夏より再使用をし始めました。

制限はありますが慣れると3ウェイよりも楽かもしれません。

特に三脚ケースを使った移動では展開・収納がフリーターン雲台では素早く出来てこの辺りは助かっています。

書込番号:6776087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件

2007/09/20 06:56(1年以上前)

追記です。

このところフリーターン雲台のみを使うようにしたところ、動きが分りました。

相変らず微妙な水平出しには困る事がありますが、勘の良い方ならすぐに慣れると思います。

書込番号:6776467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/09/20 09:32(1年以上前)

バルサマック6センチさん

大変詳しいレポート感謝致します。
あれから他方の情報で250Bのほう(新しい)が横に出てるパン棒が短い事が判明。
どちらにしてもケースに入れるのは大変なようですね、ありがとうございます。

ケースも大袈裟に成りますしねえ^0^;
外して入れるほうが良いのか。とも考えてます。

しかし、スリックフリ−ターンは気に成ります。
横が無いと言えば ビデオ雲台にも似てるのですが、写真向けではフリーターンかもですね。

縦位置と、水平出しがどうしても気に成ります。
この2点では、3ウェイが遥かにいいのか? おっしゃるように慣れなのか?

ありがとうございます。^0^

書込番号:6776739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件

2007/09/25 06:56(1年以上前)

ニコカメさん、おはようございます。

自分は幸運にも8月下旬にフリーターンの達人?に会う事が出来ました。

その方に会う事が無ければ、フリーターンは曲者の使い難い雲台として死蔵品で終わっていたと思います。

その方の実演を見て、動きを教えて頂く事で目からうろこが落ちた思いがしました。

教えて頂いた事は、パーン棒を始めは大きく動かして雲台の傾きを見る事でした

この点を教えて頂いてからはかなり自由に動かせるようになりました。

自分はハンドルの向きを気にして、チマチマ動かしていた為、フリーターンの良さを活かしていないと言われてしまいました。


ただフリーターン雲台に自分が感じる弱点として下の3点があります。

水準器を使用して水平を出す場合はフレームの固定に少し苦労するかもしれません。

構造上、大型の超望遠レンズを使用した時に縦位置撮影ではカメラを止め切れないかもしれません。

雲台レバーをきつく締めるとカメラは止まりますが、若干の不安を感じます。

パーン棒が長すぎる、等です。

始めの頃はグニャグニャした動きに違和感を感じましたが、これも慣れてしまいました。

スリックのこのページの説明には嘘は無いと思います。

http://www.slik.com/free.html

最近は3ウェイ雲台に手が伸びる事がなくなってしまいました。

使う者に慣れを要求する変な物ですが、動きが分ればとても使いやすい物でした。

書込番号:6796382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/09/25 20:04(1年以上前)

バルサマック6センチさん

詳しい情報ありがとうございます。
だいぶ頭の中で理解出来て来ました。

たぶんスリックのクイックシュ付きフリーターン買うと思います。
ケースは、エツミのものがサイズで良いなと感じました。長さ74cm 周50cmです。

お世話に成りました。使ってみたら書いてみます^0^

書込番号:6798103

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

飛行機や夜景撮影に適した三脚は

2007/09/08 12:17(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:244件

現在使用しているカメラは、EOS-3でパワーブースター付です。
普段は、28-105mmのレンズを使っているので、あまり気にしていませんでした。


今回、友達に誘われて航空際に行くことになりました。

今まで三脚を使用して、撮影したことがないのでどのようなものを選べばよいのか、
わかりません。

航空機を撮るので、75-300mmを持っていく予定です。
(結構な重さだと思います。。。)
いずれは、400mmくらいのレンズがほしいと思っています。

そこで、みなさんのお知恵をかしてもらい、いくつか絞って三脚を決めようと思います。


がっしりしてるのがいいのでしょうが、重すぎず軽すぎずという三脚はないでしょうか?

書込番号:6730161

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2007/09/08 14:40(1年以上前)

よってる?さん、こんにちは。

夜景撮影ならば三脚は必須でしょうが、航空祭での三脚使いは自由度が奪われて
返って不便かもしれません。
鉄道やカーレースのように、走ってくる位置がある程度予測できる場合ならば
望遠レンズ+三脚でもいいと思いますが、飛んでいる飛行機や会場内のスナップ
撮影を考えますと、やはり手持ちが宜しいかと・・・・。

>重すぎず軽すぎずという三脚はないでしょうか?

ココが微妙なんですよね。
多少重くてもシッカリしたものを買うか、軽い&コンパクトで携帯性を重視するか・・・・。

EOS−3って、780gもあるんですね。
今お持ちの75-300mmや将来ご購入予定の400mmレンズを考えますと、最低でも1.5Kg
ぐらいのシッカリとした三脚が欲しいところですね。
お近くに量販店がございましたら、色々な三脚を実際にご覧になることをお奨めします。

因みに私は、ボディ+レンズの一番重い組み合わせで約2.4Kgありますので、最低でも
2.5Kgぐらいの三脚が必要ということで

「SLIK PRO Series ABLE 400 DX−LE」
http://www.slik.com/pro/4906752103425.jpg

を使用しています。
値段も手頃ですし使い易いですよ、この三脚・・・。

書込番号:6730583

ナイスクチコミ!1


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/09/08 14:45(1年以上前)

よってる?様、こんにちわ。

>がっしりしてるのがいいのでしょうが、重すぎず軽すぎずという三脚はないでしょうか?

クイックセット社のハスキーが良さそうに思います。雲台の交換は出来ませんが…伸長が2mを軽く超えるものがありますし、しっかりしている割に…軽いですよ。また、雲台の動きがとてもスムーズです。

一度、カメラ量販店でご覧になってみると良いと思います。絶対にお勧めです。

書込番号:6730598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/09/08 18:14(1年以上前)

400ミリで夜景でしたら迷わずしっかりした三脚です。ハスキー三段、マンフロット055シリーズ、ジッツオのスタデックスシリーズ3あたりでしょう。

400ミリで夜景は撮影しないのでしたらスリックやベルボンのカーボンの物がコストパフォーマンスが良いとおもいます。

書込番号:6731245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件

2007/09/08 22:14(1年以上前)

明日の百里基地祭ですか。

航空祭の機体は小さく速いです。
銀塩300mmなら、高速度で近接して来た直上の機体のみを撮る事になるので、
ほとんどの場合三脚が撮影の邪魔になります。昼間で明るいので、三脚を使わず速めのシャッタースピードでブレを押さえることになります。

また開催場所により混雑しますので三脚を持ち歩くのは大変です。
航空祭のために買うことはないと思います。
私は持っていっても最前列の場所取りに使っているといった感じです。
またすぐ取り外せるようクイックシューをつけてます。

もし航空祭用に買うなら、がっしりしていることより、自分の背丈より少し高く
直上にカメラを向けやすいものがいいです。

レンズは少しでも長い方がいいののですが、
400mmのレンズを買うより、30Dや40Dを買った方が効果的です。
ブルーインパルス(編隊曲技飛行)の演技中に頻繁にフィルム交換しなければならず手間なうえチャンスを逃します。

あと、座るところが無いので折りたたみ椅子があると便利です。

書込番号:6732117

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2007/09/09 09:10(1年以上前)

よってる?さん、はじめまして

航空祭は良く分かりませんので、夜景の場合のみでレスさせて戴きます。夜景は撮影ポイントにも依りますが、割と高い手摺りなどがあって、なかなか思った様な構図が取れない場合があります。また、海岸線や標高の高い場所では強めの風が吹くことも少なくありません。

わたしは以前まで割合に軽くて縮長の短い三脚を使用していましたが、そうした製品はエレベータを下げたままでは充分な高さを出せませんし、エレベータを伸ばすとブレ易くなって仕舞います。また、雲台もあまりゆとりが無いので、重量のある機材では安定感もイマイチと感じました。ちなみにその時の三脚と雲台は耐荷重3kgの製品で、わたしが使用していたカメラとレンズは合計で1.5〜2kg弱です。

なので、御使用の機材のコトを考えますと、出来るなら大型の三脚で、耐荷重も5kg以上のモノを選択なさった方が良い様に思います。ただ、携行性は最悪になりそうですけど・・・。

書込番号:6733833

ナイスクチコミ!1


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/09/09 09:49(1年以上前)

よってる?さん、こんにちはぁ♪
 とくに夜景は、振動が大敵ですね。
風で動いてもダメ、そうすると重量級三脚がよろしいのでしょうけどね^^
 また、航空祭では3ウェイパンをフリーにして、カメラ本体を両手でガッシリ保持して、戦闘機を追うのですから、それは物凄い速さに追尾してゆくのが、非常に難しいと思います。
 2度厚木基地の航空祭を見ましたが(撮っていないんですいません)、それはすんごい速さですぅ(@o@)
 大口径の明るさを活かして、高速シャッターを切る頻繁な操作だと予想されますね。
軽い三脚ですと、その頻雑な操作であわや転倒の危険があるかもぉ。
 開脚面積(△の大きさ)が大きなものが踏ん張りがききますし、重量があれば尚更良いでしょう〜
あまり外国製の三脚はしりませんが、ベルボンならマーク7Bなんかが良いかもぉ。

書込番号:6733971

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/09/09 09:58(1年以上前)

誤)あまり外国製の三脚はしりませんが、ベルボンならマーク7Bなんかが良いかもぉ。
正)あまり外国製の三脚は知りませんが、国産のベルボンならマーク7Bなんかが良いかもぉ。

書込番号:6734006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2007/09/09 11:22(1年以上前)


横道にそれた内容になってしまったら申し訳ございません。

夜景撮影の場合、もちろん三脚も重要ですが、レリーズ(リモートスイッチ)も
忘れずに用意しましょう。

ところでよってる?さん。
もう三脚はお決めになられましたか?

書込番号:6734246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2007/09/11 20:08(1年以上前)

鉄道写会人さん、abcdefzさん、ビーバーくんさん、200式さん、Smile-Meさん、千郷さん

ありがとうございます。

体調を崩してしまい、百里基地へ行くことができませんでした。

デジ一のよさ(フィルムの入れ替え不要)も知っていますが、ポジなので手放せません。

まだ、ヨドバシなどにもいけてないので実物も見れていませんが、いくつかあげていた中のスリックかベルボンあたりがいいのかなと思いはじめました。

雲台は、直上になるものがよさそうですね。

この3連休でヨドバシへ行ってみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:6743203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

三脚(雲台)が雨で濡れた時のお手入れ

2007/09/04 21:55(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件

賢者諸氏

お知恵&経験談を教えてください。
当方、GITZO1320 + 2270Mを剥き出しでストラップにて持ち運んでいます。
先週末、電車で遠出しましたところ、少々天候が怪しくなってきたのですが、結局降られずにすみました。

<質問>
降られた場合、勿論カメラ&レンズはバッグへしまいます。ところで三脚はどうなんでしょうね?濡れないほうが良いのは勿論と思いますが、少々というかかなり濡れても天日干しすればOKでしょうか?
当方、自転車(MTBで結構なパーツ)なんかも雨に濡れても天日干し後、ボロ布で清掃し、oil拭きつけしたりで特に問題なかったです(今は手放して持ってませんが)。安物の釣竿でも海水に濡れても、真水で流して天日干しすれば問題ないです(これは今も使ってます)。
GITZOの雲台なんかもグリスがベトベトなので、同じ感覚で良いのかな?と思ってます。
記載内容が寂しい説明書には特にこの辺りの記載は無かったと思います。

ご意見宜しくお願いします。

sanjose

書込番号:6716497

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2007/09/04 22:01(1年以上前)

sanjoseさん こんにちは

雲台は雨で濡れたって問題ないでしょう、気になるなら拭き取ればいいでしょう。
グリスを塗ったら次回固定しようとしても、すべる心配があるので塗るべきではないでしょう。

書込番号:6716535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/09/04 22:05(1年以上前)

別に問題ないと思いますが
海岸で使っていて砂が付いた時は流石全部ばらして掃除しましてけど
その時、水で洗ったりしてネジ部には
グリスを薄く ごく薄く付けましたけど。

書込番号:6716557

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/09/04 22:16(1年以上前)

軽くタオルで拭くくらいかな。
割と三脚乱暴に扱ってます。
壊れたら買い換えようと思っているから。(;^_^A

グリス等の手入れは気になるならされたほうが精神衛生上はいいかと思います。

書込番号:6716624

ナイスクチコミ!0


スレ主 sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件

2007/09/04 22:45(1年以上前)

里いもさん、ぼくちゃん.さん、goodideaさん

ちょこっと知人にmailしている間にRES頂き有難う御座います。
そうですよね。皆様仰るとおりと確信していました。

これからもガツガツと乱暴に(積極的に)使っていくつもりです。
グリスの件ですが説明不足でした。
こちらは、購入時にターップリと稼動部に塗りこんであるので改めて塗りこむ(例えばメーカへ依頼)必要は無いですよね?という意味合いでした。
素人がちょいと塗るレベルの話では無かったです、失礼しました。
でも、ぼくちゃん.さんの砂対応はやるべきと思ってます。

重いけど頼りになる三脚、頑張ってもらいます。
有難う御座いました。

sanjose

書込番号:6716788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/09/05 11:33(1年以上前)

2270Mはオイルフルード雲台ですから素人はいじらないのが無難と思います。雨対策はビニール等を雲台にかけておきたいですね!。何か丁度良い紐で絞れる袋があれば傷防止にもなって良いですが・・・。脚は砂が噛まない限り雨に濡れても乾拭き程度で大丈夫ですが年一回程度はご自分でバラしてみてください。以外と砂やホコリを噛んでいます。

またジッツオのグリスは色からしても特殊なグリスと思いますから(多分モリブデングリス?)グリスアップもオーバーホールを兼ねてメーカー出しが良いと思います。ただし5年やそこらでは不必要ですから・・・動きがスムーズでなくなってからで十分です。自分の雲台は結構使用していますが(5年以上になります)ぜんぜん問題なしです。

書込番号:6718417

ナイスクチコミ!1


スレ主 sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件

2007/09/05 21:01(1年以上前)

ビーバーくんさん

毎々お世話になります。
当日はコンビニで弁当やら買ってたので、降られたらこの袋を雲台に被せて根元を縛れば良いかと思ってました。

バラすのはあまり自信ないですね。でも方法につきWebを検索してみます。

グリスの件、こちらはやはりメーカへオーバーホール依頼時かと思っています。
5年くらいなら何ともなさそうとのことでで安心しました。

書込番号:6719808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/09/05 21:11(1年以上前)

sanjoseさん こんばんは。  

脚の分解・・・これは簡単です。いつも締めたりゆるめたりする所をひたすらゆるめれば抜けますのであとはお掃除するだけです。ただしここにもグリスが塗ってありますから少しの気使いは必要です。

コンビニのビニール・・・その手がありました。非常用としてはバッチリですね!。

書込番号:6719873

ナイスクチコミ!1


スレ主 sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件

2007/09/06 21:23(1年以上前)

ビーバーくんさん

今晩は。ずぶ濡れ帰宅でシャワー浴びてスッキリしたところのsanjoseです。
三脚、ひたすら緩めたら脚が取れました(かなり廻しました)。
脚の根元には樹脂部品みたいのが巻きつけてありました。
ここは、特に潤滑剤は塗ってないようです。
グリスはネジの部分に薄く塗ってあるみたいですね。
確かCRC-556でしたっけ?は樹脂部品に悪影響与えると記憶していますので
お手入れはやはりグリスでしょうか?
あとは、樹脂部品に悪影響を与えない潤滑剤、シリコンスプレー?というのを
ホビーショップ(子供のラジコン購入時)で見たことあるので、これでも良いのですかねー。

年一回くらいはお手入れしてみます。

sanjose

書込番号:6723730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/09/06 22:40(1年以上前)

シリコンスプレー・・・樹脂にも大丈夫なハズですが出来ればグリスの方が安心です。ホビー用はプラスチックを侵さないので特に安心出来ますが分量が少ないのが痛いです。ホームセンターで販売されている物でも多分大丈夫とは思いますが良く調べてからご購入ください(出来ればチューブ入りの物)。

ちなみにCRCは浸透性が良過ぎるのと(化学合成油はおおむね浸透性が良い)溶剤を使用していますので相性が悪い場合があります。シリコンスプレーも使用している溶剤次第です。シリコングリスは大丈夫ですが価格が高いのと粘度がかなり高いのであまり適していません。

書込番号:6724261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

雲台のあれこれ

2007/08/21 09:09(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:3051件

自由雲台を 三脚と一脚に併用してます。

あらたに、3ウエイ雲台か
ビデオ雲台か
フリーターン雲台(スリック)か
を検討してます。

おもに、風景です。
縦位置も使いたいです。

それぞれ、用途にあうのは、どれでしょうか?

書込番号:6662810

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/08/21 11:09(1年以上前)

持ち運びが良いのは自由雲台ですがすでにお手持ちですから・・・スリーウェイ雲台で動きがスムーズな物が便利です。

ジッツオでしたら2270シリーズは油圧式ですから良いと思います。あとはサンプル品を実際に手に取ってのご購入となりそうです。

書込番号:6663067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件

2007/08/21 20:59(1年以上前)

ニコカメさん、こんばんわ。

パノラマ撮影をお考えならフリーターン雲台も良いのですが、自分はあの操作感に最後まで慣れませんでした。

風景の撮影ならビーバーくんさんの仰るようにスムーズな3ウェイ雲台の方が良いと思いますよ。

書込番号:6664510

ナイスクチコミ!0


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2007/08/21 21:16(1年以上前)

ニコカメさん

今晩は。
ビーバーくんさんがお勧めの2270は、緩めた時の動きは本当にゆったり、まったりなのに絞めた時はキリっと実に良いです。私のは2270Mです。これに30D+100-400mmをマンフロットのクイックアダプタで使ってます。取り付け外しが簡単でとてもよいです。
新宿淀橋カメラ館でビデオ雲台を1320の脚に取り付けて貰って触ったことあります。グニャーと動きフニャラカしているけど安定感は特筆です。往年のシトロエンのサスペンションのようです。ここは、実際に体感して頂くしかないです。言葉では旨く表現できません。
ただ、GITZO共通かも知れませんが、グリス?タップリ目(豚骨ラーメン風)で結構外に溢れた分が手に付きベトつくことが多いです。拭けば良いのですがベトベトになると気になります。この辺りもシトロエンを彷彿しますねー。

sanjose

書込番号:6664600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/08/21 21:51(1年以上前)

みなさん ご意見ありがとうございます。

フリーターンは不評ですね。 バン棒が横に無いのでケースに入れやすいかな?とも思ったのですが。

まずは 3ウエイからですねえ。やはり。
2270は 確認しますが お値段的に苦しいと思ったら
次候補はいかがでしょうか? 1〜1.5万くらいで。

書込番号:6664766

ナイスクチコミ!0


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2007/09/02 17:43(1年以上前)

ニコカメさん、こんにちは。

あれから、私も色々雲台見てきました。
で、ちょっと変わり種ながら風景撮影に向いてそうな雲台として、マンフロットのギアヘッド
410あたりも一度見られてはどうかと思います。

http://www.manfrotto.com/Jahia/site/manfrotto/cache/off/pid/2344?livid=80|81&idx=85

実際、お店で触らせてもらいましたが、3つのハンドル(つまみ)は、3ウェイ雲台と違い、回すことで角度の微調ができるというモノです。
勿論大きくスムーズに動かすこともできます。使ってみた感想は、ちょうど自由雲台と対極の雲台かなと思えます。
通常の雲台に比べ結構癖があるものの、触ってみて感性が合えば非常に強力な雲台だと思います。
値段は、カメラの三和あたりが安いようです。
強くはオススメしませんが、参考までに。

書込番号:6708127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/09/02 21:24(1年以上前)

馮道さん

参考になる意見有り難うございます。^0^確認してみます。

書込番号:6708957

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「三脚・一脚なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚なんでも掲示板を新規書き込み三脚・一脚なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング