このページのスレッド一覧(全967スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2007年8月31日 00:26 | |
| 4 | 9 | 2007年8月6日 23:31 | |
| 0 | 3 | 2007年7月31日 23:39 | |
| 0 | 8 | 2007年7月31日 18:54 | |
| 0 | 6 | 2007年7月9日 12:43 | |
| 0 | 7 | 2007年7月7日 12:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先日、花火大会でコンデジ(F31fd)にて撮影をしたのですが、ブレブレの写真ばかりで失敗でした(>_<)
そのため、今回三脚を購入することにしました。
普段はコンデジの他にフィルム一眼レフ(α-7+24-85mm又は50mm)で撮影をしているので、これらの機材でも使用できる三脚をと思っています。
少し調べたところSLIKのPRO340DXがいいのかな?と思っています。
340DXを使用している方の使用感はもちろん、みなさんがオススメの三脚はありますでしょうか?
また、三脚購入の際のポイントなどありましたらご教授いただけないでしょうか。よろしくお願いします
m(__)m
0点
ぴんさんさんサン、ご紹介ありがとうございます!
たしかに小さくていいですね!
ちょいとこちらの製品もチェックしていきたいと思います!
書込番号:6698088
0点
今晩は。
三脚を購入しようと思い色々と調べているのですが、
縦位置撮影について疑問に思いました。
手持ちでの縦位置撮影では
シャッターを上にした状態で構えていますが、
三脚でも縦位置撮影だとシャッターが上になるように
雲台が設計されていますよね?(自由雲台を除く)
この状態だとシャッター押しづらくないですか?
三脚によって、カメラを支えるという難しい作業から
解放されるのですから、シャッターも楽に押したいと思いますが、
三脚使用でも縦位置撮影は「シャッター上」が基本なのでしょうか?
みなさんどうされているのかよろしかったら教えて下さい。
よろしくお願い致します。
0点
リモコン・ケーブルレリーズを使用されては?
縦位置グリップでもある程度改善は可能ですね。
書込番号:6586212
1点
TAILTAIL3さん、素早い返信ありがとうございます。
リモコン・ケーブルレリーズですか!なるほど!
写真屋さんが使ってるのですね。
さっそく調べてみます。
縦位置グリップは、D40Xには用意されていないようです・・・
あったら手持ちも楽になったのですが残念です。
どうもありがとうございました。
書込番号:6586293
0点
>http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/accessory/remote_code/remote.htm#ml-l3
実売は1500円〜1800円ぐらいですかね。
書込番号:6586341
1点
D40Xだと、リモートコードは使えず、リモコンになりますね。
書込番号:6587669
1点
TAILTAIL3さん、じじかめさん、アドバイスありがとうございます。
無線リモコンは何となく使いずらそうなので
シャッターが上の状態で使ってみようと思います。
あと自由雲台も視野に入れてみます。
相談に乗って戴きありがとうございました。
書込番号:6589821
0点
縦位置での撮影が多いのでしたら、縦位置L型ブラケットという物があります。
http://www.etsumi.co.jp/2007catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=34&id3=277
書込番号:6593889
1点
abcdefzさんへ
情報ありがとうございます。
いろいろなアイテムがあるものです。
しかし紹介して戴いたページを観て気付きましたが
望遠レンズをつけて縦位置撮影すると回転してしまう危険があるのですね。
ちょっと安易に考えていました。再考したいと思います。
書込番号:6599944
0点
さくらおーさん 、おはようございます。
カメラの回転は雲台にカメラ固定用ダブルナットかレバーがあるものなら防ぐ事が出来ます。
このレバーやダブルナットは大概の物に付いているので、余程重量のある物を載せない限り回転の心配は無いと思います。
自由雲台の場合は、シャッターボタンを下にした状態で縦位置にすると回転を防ぐ事が出来ますよ。
書込番号:6600648
0点
バルサマック6センチさん
返信ありがとうございます。
緩み防止が付いているのですね。
私もいろいろと考えましたが、シャッターボタンが上だとレンズの自重で
緩む方向ですが、シャッターボタンが下だと締まる方向になるかと思います。
でもやっぱりパン&チルト棒に憧れますね。
書込番号:6616312
0点
D80とサンヨンで鳥を撮っています。
今は手持ちで撮影していますが、三脚を検討中です。
予算は3万円程度で済めばいいなと思っています。
3万円では無理だというのであれば、それより高い分でもかまいません。
おすすめの三脚がありましたらご教授お願いします。
0点
被写体にもよりますがアルミの物でしたらある程度良いものがイケそうです。ジッツオやハスキーには届きませんがマンフロあたりは大丈夫なのでは?。
ちなみに夜景や花火をするのでしたら耐荷重5キロ以上の物が良いと思います。
書込番号:6578671
0点
失礼します
トリ屋さんでしょうから雲台はビデオ雲台みたいなのが
いいかもしれませんね。マンフロットの701RC2を
何とかして手にしたいところかと思います。
(自分の知る限りではカメラの三和が最安)
で、脚はベルボンのカルマーニュの6シリーズあたりが
いいのでしょうけれど、高いので考えてしまいますね。
スリックのカーボン 813 EX(または814 EX)あたりは結構安いですがどうでしょう?
(付属の雲台を701RC2に代えて使う)
書込番号:6583991
0点
ご意見を参考にして
マンフロット 055CLと701RC2
を買いました。
ご意見どうもありがとうございました。
書込番号:6596704
0点
三脚は(あしのみ)、ハクバの
カーボンで 503シリーズつかってます。
あと一脚併用の自由雲台、スリック、320に ベルボンクイックシュ後付け。
カメラEOS30D
主に風景で、今後 3ウェイ雲台と、それを付けた場合のケースを探してます。
おもに、電車とバスと歩きです。
ケースは大袈裟で無くても良い。安くても。
雲台は実売で1〜1.5万までで。
縦位置も良く使います。
アドバイスよろしくお願いします。
あと、一脚のベルボンRUP-4ですが、レバーロックがゆるみますね。
今度買う時は、一脚も回して締めるタイプにしたいですね。
0点
雲台…
503とセットになってるのでは?
PHG-40(税込 \7,770)ハクバHPから
セットになってる物の方がバランスが良いのでは?
ケース…
Mark-6使ってる時は専用ケースを使ってましたけど
結局雲台付近がゴツゴツしてたから
三脚を買い換えてからは
三脚ストラップなる物を使用しています。
イロイロなメーカーから出てるから調べてみては?
>一脚のベルボンRUP-4ですが、レバーロックがゆるみますね。
古い回して閉めるタイプは
空回りがしますから
よく確認した方が良いですよ♪
書込番号:6578994
0点
ニコカメさん、おはようございます。
ベルボンのクイックシューが何かわかりませんが、QRA−35Lなら共有のきく、PHD−51Qあたりはどうですか?
書込番号:6581066
0点
ニコカメさん、こんにちは。
PHD−51Qは、ご存じのようにエルカル535クラスに付いてますが、個人的な感想としては、旧型に比べしっかり感があるように思います。
余裕があれば61Qといきたいところですが、結構重いのでね、、、、(^_^;
あと、ケースについてですが、持ち運ぶことを主に考えておられるなら、レッグポシェットなんかはどうですか?
http://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/legpochette500.html
ちゃんとしたケースもありますけど、雲台によって出し入れのし易さが変わりやすいので、目的が合えばこちらの方が良いかもしれません。
書込番号:6584624
0点
馮道さん
お返事遅れました。
だいたい同クラスの三脚をお持ちですね。
クイックシュは単体なので自由雲台から外しても
とりつけられます。
値段次第では、ベルボンの3ウェイ雲台、クイックシュなしでも
活用出来ますかなあとか思ったり。
お買得品を探せばありそうですからねえ。
ケース。
レッグポシェット
みました。値段も手頃で、扱いも楽そうですね。
ただ、三脚をもってるなあと見えるのが気になりますが。^0^
結構いいかもですね。
ケースの場合出し入れに バン棒がどうもひっかかるんでしょうね?
535の場合、バン棒を曲げて最小の周り寸法は350mmこえますか?
参考にします。
あとレッグポシェットの金具とめは、雲台をいちいち外す?
それとも、レッグポシェットぶらさげたまま三脚を立てるのかな?
その辺情報不足でいまいちです。
書込番号:6588712
0点
馮道さん
>余裕があれば61Qといきたいところですが・・・
今、フジヤカメラで、1,000円引きですよ(ボソッ)^^
書込番号:6590086
0点
ニコカメさん、こんばんは。
レッグポシェットですが、よくよく写真を見ると雲台側の方に
ロック(っていうのかな?)がついてますね。
そこで、ポシェットの着脱をすることになるのでしょう。
(ごめんなさい、持ってないので一度は確認してくださいね(^_^;)
私の方は、ちょっと環境が違ってまして、
メイン:マンフロット 055MF4+エツミプロボールヘッド(スリックSBM-320のOEM)+DQ-L
サブ:ベルボン ULTRA LUX iF(以前はこっちがメインでした)
で使ってます。
055MF4の方は、レッグポシェットのようなストラップが伸びてまして、固定・運搬するのに素早くできて重宝しています。
ケースは使ってません。
ULTRA LUX iFの方は、ケースがついていますが、横方向のパン棒は外さないと収納できない代物です。
なので、そのままで入るケースって結構大げさなものになるんじゃないかと思います。
ラピッドさん、こんばんは。
>>余裕があれば61Qといきたいところですが・・・
あ、あのぅ〜私が逝く訳では無いんですが、、、、でも、情報ありがとうございます。感謝です。
書込番号:6593032
0点
こんにちは。質問させて下さい。
最近、折りたたみ自転車に乗って写真を取りに行くことが多いのですが、三脚の輸送手段がなくて……
バックパック(NANUEPRO MILITARY Alpha)に三脚を取り付けてもみたのですが重いのとバランスが悪いのとで断念しました。
なんとか自転車自体に三脚を取り付ける方法は無いでしょうか?
具体的に言うと、竢o版社刊「自転車生活Vol.9」でカメラマンの方がされていたみたいな取付方法なんかだとスッキリしてていいなーと思うのですが、方法をご存じの方いらっしゃらないでしょうか?
もちろん、他の方法でも結構です。
私の装備、状況を挙げておきます。
○自転車:DAHON 07Vitesse(20インチ、折り畳み)
○三脚:ベルボン El Carmagne 645
○カメラ本体はショルダーバッグに入れています。
○一回の走行距離は平均40km(往復)です。
○折り畳みですので、輪行もします。
もしかしたら、これは自転車カテゴリに書き込むべきだったのかもしれませんが、よろしくお願いします。
0点
自転車の事が良く分からないのですが・・・雲台を取り外すとどうにかなりませんか?。ダメなら脚を取り外すとか(工具は必要になりますが・・・)。これでもダメなら・・・自転車に何らかの取り付けブラケット等を考慮しないと厳しいでしょうか?。
書込番号:6496347
0点
>竢o版社刊「自転車生活Vol.9」でカメラマンの方がされていたみたいな取付方法
これがどのような形か全く不明なので、好みの方法かどうかは分かりませんが
自分は折畳み自転車での長物積載時にはTOPEAKのリアキャリアを使用
http://www.topeak.jp/carrier/car055.html
雲台をシートポストに届くように置いて、脚部をキャリアの天板に固定。
自分の三脚では多少はみ出しますが、安定性は問題なし。
(固定方法と傷対策は自己責任で)
折畳みの際はシートポストごと抜いてしまうので、輪行にも問題なし
ディフェンダーを付けると泥除け代わりにもなるので結構重宝しています
シートポストは車体に付けたままで折畳みたい場合は、キャリアが簡単に外せるクイックリリースのタイプもあり。
http://www.topeak.jp/carrier/car034.html
但しキャリアの本体重量が増えてしまいますが
書込番号:6496349
0点
ちなみに自分の折畳み自転車(日新・ブルマン)に付けているのはこちら
http://www.topeak.jp/carrier/car056.html
デザインはストレートタイプの方が良いのですが、少しでもシートとキャリアの間の高さをかせぎたかったので
ちなみにDAHON 07Vitesseのシートポストのサイズが分からないので、リアキャリアが取付できるかどうかは不明だったりします。
Φ25.4〜31.8mmの間に収まっていればOK
書込番号:6496398
0点
自己スレです。
早速のお返事ありがとうございます。
”「自転車生活Vol.9」でカメラマンの方がされていたみたいな取付方法”について追記します。説明不足ですいません。
写真が小さくよくわからないのですが、シートポストの後ろに取り付けられています。雲台を上にして、上下を何らかの方法で固定しているようですがどんな部材を使っているのかはわかりません。
雲台はサドル上面より飛び出しているのですが、サドルとの距離は保たれているのか不明。
不明不明づくしでなんだかなぁですが、どなたかお知恵をお貸し下さい。
>ビーバーくんさん
ブラケット、必要そうです。自転車でもカメラ方面でも初心者ですので、三脚解体なんてとてもとても(笑)。
>ググレヨさん
リアキャリアですか!? 結構使えますか?
一度自転車ショップでいいのないか物色してきます。
書込番号:6496494
0点
Sak!さん
雲台とセンターポールを取り外すと展開がかなり良くなる感じです。
雲台の取り外しは非常に簡単で全ての稼働部をしっかり固定して一番長いパン棒を時計と反対回りに回すだけです。また自由雲台に交換したりする時にも必ずしますから安心して外してください。ただし外した雲台が邪魔だったりするのはご勘弁ください。
センターポールも645はローポジションにする時には外しますからこれも簡単です。やはり外したセンターポールは邪魔かも?。
ちなみにこれだけ外せば重量もかなり軽くなりますから取り付けブラケット等も比較的簡単な物で行けるかも?。
自転車については全くの無知ですのでコメントはできませんが・・・昔は少しかじったことはあります。地元に今はすでにありませんがレミントンというフレームビルダーが有って少しお世話になりましたのでついつい懐かしくてカキコしてしまいました。
役たたずかつムダレスでごめんなさいです。
書込番号:6496647
0点
リアキャリア、買ってきましたー。
トゥーピークのググレヨさんに紹介してもらったやつです。
ただ、DAHONのシートポストはかなり太いようで、通常の金具では付かなかったため、お店の人が加工してくれました。
一応タオルをクッション材にしてしっかり縛って載せたのですが、ガタガタ道を走ったらいきなり三脚に傷つきました…… これはちとショックでした……(悲)。
でも、代替方法は「普通の方法」では見つからず、しばらくこの方法でいこうかと思います。
板金加工か、アルミorステンなどの削りだしでオリジナルの金具を作るとなるとデジ一本体ぐらいはかかりそうだしなー。
ググレヨさん、ビーバーくんさんありがとうでしたー。
書込番号:6515880
0点
先日羽田空港のデッキで一眼デジに足をつけて肩あたりに当ててぶれを防止している一脚の様な足を見かけました。
説明が難しいのですが弓道かアーチェリーについていた記憶があります。
詳しい名前等がお解かりであれば教えてください。
0点
ひできち32さん、おはようございます。
これのどれかですか?
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/shooting/index03.html
書込番号:6492899
0点
書込番号:6493080
0点
スミマセン
ワタクシの貼り付けたリンクはどちらかと言うとビデオカメラ用のステディームーブですね・・・
書込番号:6493123
0点
>> バルサマック6センチさん
そうですそうです!
『カメラホルダー1』をつけていました。
『3』『5』は関節?や伸縮があるので違っていると思いますので『1』です。
ありがとうございます!
ちなみにこういう製品はどこで購入できるのですか?
書込番号:6501124
0点
ひできち32さん 、こんばんわ。
お探しの物が見つかり良かったです、自分も前に間接付きの物を使用しているのを見た事があります。
やはりカメラ店だと思いますが、ビッグやヨドバシのような大手量販店なら間違いは無いと思いますよ。
無駄足になると面倒なので一度問い合わせをしてみた方が良さそうですね。
書込番号:6501286
0点
ひできち32さん、こんばんわ。
本日5日にヨドバシカメラ横浜店でカメラホルダー1と2にがありました。
やはり大手量販店なら大丈夫なようですよ。
書込番号:6503533
0点
>>バルサマック6センチさん
近所にヨドバシカメラやビックカメラなどの量販店が無いのでネットで探してみます。
ありがとうございました!
書込番号:6508925
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)




