このページのスレッド一覧(全967スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2004年11月23日 00:25 | |
| 1 | 3 | 2004年11月22日 02:07 | |
| 0 | 0 | 2004年11月21日 06:08 | |
| 0 | 9 | 2004年11月20日 22:58 | |
| 0 | 1 | 2004年11月20日 01:11 | |
| 0 | 1 | 2004年11月19日 07:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
コンディジをのっける三脚の購入を検討しています。みなさんのおすすめを教えて下さい。個人的にはマンフロットの700番台が気になるのですがネットではあまり情報が得られませんでした。
0点
コンデジFZ10に2.2倍テレコンで、スリックのカーボン814EXを使っています。少しオーバースペックかとも思ったのですが、満足しています。
望遠系、テレコンを使わないのであればもう一つ軽いクラスでも良いかとも思います。スリックの713EX, ベルボンの430等。
書込番号:3524510
0点
2004/11/23 00:25(1年以上前)
http://www.yodobashi.com/enjoy/productslist.jsp?oid=23471912&cat=13_96&moid=542128&sr=nm
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/414040/521961/
http://www.camera-sanwa.co.jp/page/newCamera/sankyaku.htm
http://www.fourone.co.jp/details/manfrotto/manfrotto01.html#line02
http://www.honjo-net.co.jp/index_j.html
700シリーズって結構あるんですね。
書込番号:3534580
0点
以前、旅行に持っていく三脚選定について皆様方からアドバイスをいただきました。
お礼を兼ねての報告です。
使用カメラは、Nikon-D70 レンズキット、三脚の選定条件は、海外旅行のため、
(1) 縮長:40cm以下
(2) 伸長:160cm以上
(3) 重量:1kg未満
(4) 脚ロック:レバー式
というものでした。
条件全てを満たすものは見つかりませんでしたが、
皆様からお勧めいただいた機種の中から、
ベルボン ULTRA LUXif を購入しました。
国内の自動車での旅行ならばそのままでも良かったのですが、海外旅行の記念写真用
と割り切って、より軽量・簡便なものにしたいと考えました。
この三脚は重量が1.3kgと希望よりもやや重かったこと、
雲台のハンドルの付け外しが面倒だったことから、
雲台をベルボンのPH-253に付け替えました。
このことにより、総重量は250グラムの軽量化ができました。
旅行中の持ち運びもさほど苦にならず、
使い勝っても良好でした。
特に、夜景撮影では、脚長があるため、夜景をバックにした
記念写真も思い通りにできました。
(三脚の写真のベルトはD70付属のものを流用してます。)
以上、お礼かたがたご報告させていただきます。
0点
良かったですね。
私も雲台つけ替えてみようかな。
参考になりました。
書込番号:3529628
0点
PH-253は軽量でしっかりした自由雲台で、私も1キロ未満のカメラには愛用しています。160グラムの軽さはマグネ合金だからでしょう。1/4、3/8の大小ネジ対応です。
書込番号:3529734
0点
2004/11/22 02:07(1年以上前)
私もこのベルボンPH-253 の自由雲台を使っています。
携帯性と機動力を優先するする人には、うってつけの自由雲台かと思います。
ただ、使っていくにつれてしだいにボールの締め付けがゆるくなってしまいます。
上位機種の PH-263、PH-273 はレバーのロック位置が変えられるようになっていますが、
この PH-253 では、レバーの軸にあたる円形の黒いシールをはがしてネジをはずす必要があります。
書込番号:3530994
1点
いままでミニ三脚と普通の三脚を使用していました。
ミニ三脚はビビターの全長5センチくらいのものです。
これにパワーショットを乗せるとちょうどよかったのですが
2ヵ月半ほど前に新しく買ったDiMAGE A2だとこけてしまいます。
普通の三脚のほうはベルボンのMAXi 343Eというやつで
これならA2でも大丈夫でした。デジカメ専用の三脚らしいですが
普通の35mmカメラでも使えました。
色は微妙な色ですが使い物になったので良かったです。
0点
皆さん始めまして ひとつ質問させてください
先日EF100-400 ISを購入しました
キスデジにつけて、主に子供の野球撮影に使用しているのですが、2時間手持ちはさすがにつらく、一脚を購入しようと思っています。
ベルボンのRUP-43なんて安くていいなと思っているのですがこのレンズに耐えられる(重量的に)ものなのでしょうか?
どなたか教えてください
0点
FANTEさん、こんばんは。
メーカーカタログの一脚には三脚のように搭載される機材の最大重量ってありませんから悩みますね。
でもメーカーからしてみても体重を乗せての使用ですから一概にはいえませんよね。
まずはこれを見てください。
http://kakaku.com/bbs/Input.asp?ParentID=3457301&BBSTabNo=6&CategoryCD=1070&ItemCD=&MakerCD=&Product=&SentenceCD=&ViewRule=1&SortDate=&SortID=&Page=&FreeWord=&Reload=&Reload2=&ViewLimit=&FileName=Main.asp&B1=%95%D4%90M%82%F0%8F%91%82%AD
っというように体重の乗せ方も人それぞれです。
ではFANTEさんの機材で三脚ではパイプ径が最低でも25mmあたりは欲しいところです。これに体重が加わるのですからRUP-43の26mmは心持たないと思います。
店頭で試されながら、できる限り太い一脚を選ばれてはいかがでしょうか。
書込番号:3491603
0点
2004/11/12 20:00(1年以上前)
↑オレの事かな?
100-400ならば脚径30mmくらいは欲しいですね。
スリックのプロポッドスポーツやベルボンならMUP-4Gなんかがよいかとおもいます。
書込番号:3491869
0点
↑いえいえ違いますよ。
ほぼ垂直立てのわたしでも体重をかけて安定させます。
伝えたかったのは、体重のかけ方が人それぞれ違うと言う事です。
書込番号:3491955
0点
2004/11/12 21:57(1年以上前)
がんばれ!トキナーさん、 EF86さん こんばんは
こんなに早くレスいただけるなんてうれしいです。感謝です。
一脚って体重かけながら撮影するのですね。初心者なのでそんなことも知りませんでした。
そうですか。RUP-43ではつらいですか。安くていいかと思ったのですが安物買いの銭失いではしょうないですからね。
EF86さんの意見を参考に選んでみたいと思います。
でも一脚と雲台で1万円超えますね・・・
がんばって仕事しよ
ありがとうございました
書込番号:3492351
0点
FANTE さん、こんばんは。
私の最初は安い一脚を使ってましたが、結局頼りなくて、買い換えることになりました。最初から、ある程度良いものを買われた方が、無駄な出費をせずに済みますね。EF100-400を使われてるのですから。
ところで、一脚に自由雲台は、本当に必要なのでしょうか。私は使ってません、一脚に三脚座を直付けです。三脚座が標準のようなレンズで、被写体との距離がある場合は、必ずしも必要ないのでは、と思ってます。必要になったときに買い足すという手もありかな、と思い、レスしました。以下のような意見もありますので。
http://cgi1.synapse.ne.jp/~kazuhiro/d30bbs/wforum.cgi?list=tree&no=13503&mode=allread
書込番号:3496799
0点
2004/11/17 23:54(1年以上前)
横レスですみません。 minaminoといいます。
FANTEさん のお使いのレンズは手ぶれ補正付きレンズと思いますが、
手ぶれ補正付きレンズの場合、三脚では手ぶれ機能offにするよう取説に書いてありますが、自由雲台でしっかり固定しない場合はonにしても良いのでしょうか?、また、一脚ではどうですか?、onで使用しても問題ないのでしょうか?
御存知の方がいらしたら教えてください。
書込番号:3513829
0点
FANTEさん、minaminoさん、こんにちは。
一脚や三脚を使用した場合、ISをどうするか、について、以前レスしたことがあります。随分前のことですので、その私のレスを引用して以下に書かせていただきます。
私は現在、以下の2本のレンズ
EF 100-400mm F4.5-5.6 L IS USM
EF 70-200mm F2.8 L IS USM
を所有しています。両レンズの取り扱い説明書を見比べ、以下に抜粋します。
EF 100-400mm F4.5-5.6 L IS USM
・シャッター半押しすると手ブレ補正機能が働き、約1秒で安定した
効果が得られます。
・次の状態では、手ブレ補正機能をOFFにしてください。ONにす
ると誤作動することがあります。
三脚使用の撮影・バルブ撮影
EF 70-200mm F2.8 L IS USM
・シャッター半押しすると手ブレ補正機能が働き、約0.5秒で安定した効果が得られます。
・三脚を使用して撮影するときは、手ブレ補正スイッチをOFFにし てください。
ONで撮影しても、レンズ内の電子回路が三脚の使用を自動検知す るため、誤作動することはありません。
・一脚を使用した撮影でも、手持ち撮影と同等の手ブレ補正効果があ ります。
実際に使用してみて、両レンズのISは違います。70-200では気にならなかったのに、100-400ではISが効いて、AFが合う一瞬の間がどうも気に入らなくて。私のサッカー撮影では、一試合に結構な枚数を撮るのですが、どうもレスポンスが悪く、軽快な撮影ができない(1.4xEXTENDERを使った場合は特に)。これが私が100-400でISをoffにする理由です。効果がない、とか、必要がない、という理由ではありません。 以上
キャノンのISもいろいろです。私の場合は、一脚や三脚を使用する場合は、上記の理由でoffにしていますが、一脚の場合は、ONでも問題ないのではないでしょうか(あくまで私見ですが)。
書込番号:3515376
0点
2004/11/20 22:50(1年以上前)
ジュニアユース さん ありがとうございました。
そうかっ! 取り扱い説明書っ!
かなり探して(どこにいったか覚えていなかった・・)、確認しました。
ガッチリ固定しなければ、使用するのに問題ないようですね。
でも、レンズによって違うとは知りませんでした。
以後、取説は大事に(わかりやすいように)保管するようにします。
書込番号:3525322
0点
2004/11/20 22:58(1年以上前)
追記
買ったときのうろ覚えのまま、取説はもう不要(レンズなのであまり重要視していなかった)と思い、適当に保管していました。
大丈夫と思っていても、ヒトの(わたくしの)記憶はいい加減なものだと思い知りました (^^;。
書込番号:3525363
0点
はじめまして
こちらの書き込みを見て、カーボン三脚にあこがれ先日、安いと評判の三和で
マンフロット #441 と ベルボン 263QLを送っていただいたのですが、マンフロットの架台が1/4"ではないためせっかくの753写真に使えませんでした。
マンフロットで日本メーカー製の雲台つかうには三脚アダプター #120とかいうのも必要なのでしょうか。
それともいっそ263QLを返品して、マンフロット #486RC2あたりに交換してもらったほうがいいでしょうか。
載せるのはistDに、Tamronの28-200ズームとかPentax85mm★F1.4とかを考えています。
よろしくお願いいたします。
0点
どうもお騒がせしました。よくよく雲台みてみたら3/8"から1/4の変換ねじが
ついてたのはずすことできました。
書込番号:3521718
0点
はじめまして。
質問なのですが、パナソニックAG-DVX100Aの三脚にはなにがいいでしょうか?映画や映像の撮影に使い、できるだけ低コストでいいものを探しています。
三脚についてはまったくの素人なものですから、どなたか詳しい方教えていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点
私のAG-DVX100Aも乗っかっているlibec TH-950DV。
使用感、品質的にも問題なし。
たとえばここなら送料込みで3万円ぽっきりですよ。
http://www.avsa.jp/
書込番号:3518409
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)




