このページのスレッド一覧(全967スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 10 | 2004年11月1日 17:16 | |
| 0 | 3 | 2004年10月30日 20:34 | |
| 0 | 4 | 2004年10月30日 18:47 | |
| 0 | 3 | 2004年10月30日 07:44 | |
| 0 | 7 | 2004年10月29日 20:47 | |
| 0 | 10 | 2004年10月28日 19:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ベルボン ELカルマーニュ 433
三脚も沢山使用しておりますが、これはお薦めです。
荷物になるから持って行きたくない時にでも、持参すれば効果あり。
いろいろなオプションも標準装備でメーカーの方の志が見えます。
0点
顔アイコン間違ってました。
ついでに一言!
全高:144cm エレベータ31.5cm センターコラム
最低高フルローポジション:21.5cm
縮長:50.5cm
脚径:22mm 3段 Inner Jut Pipeレバーロック
質量:1.12kg
付属品:雲台、専用ケース、ヒートン、ストーンバッグ
ユニバーサルのマグネシウム雲台は定評のあるものです。
GIZZO三脚にも使用しております。中版カメラ使用のため大型の物です。
3脚本体は高さが十分ありますし、ローポジションもOK!
ケースも付いて携帯に便利です。
軽量なのでストーンバックも必要ですが付属しています\(^_^)/
一度触って見てみて下さい。
私はヨドバシで買いました。特価で3万円しませんでした。
書込番号:3393649
0点
究極のZEISS愛好家>
私もGitzoのG2220+G1372Mを使っていますが,あまりに重たくてとても携帯に苦労しています.究極のZEISS愛好家さんの記事を見て,ELカルマーニュ 433を調べてみましたがすごく軽そうですね!
ちなみに先の許容重量はどのくらいでしょうか?ウェブでは見つかりませんでした.当方,ボディ・レンズで4kg近い重さです.余裕をみて5kg位はいけそうですか?
書込番号:3393743
0点
2004/10/17 22:54(1年以上前)
spacewalkerさん
カタログによりますとエルカル433は、
カメラ重量2kg以下、300mm以下のズームまでとなっています。
私は、10D+バッテリーグリップ+EF70-200ISLの組み合わせ(総重量2.5kg弱)に対して十分なのか分からなくて困ってます。将来1D系に手を出した時のことも考えて三脚を選ぼうと思っています(総重量3kg強でしょうか)。他社のカタログでは総重量で表記してるようですが...
書込番号:3396388
0点
せん10D様>
情報ありがとうございます.当方,MarkII + 24-70L, 70-200mm ISなどですので,スペックによると多少433に対しては重すぎるかもしれませんね・・・.Gitzoの方は余裕で行けるのですが,なんせ重すぎて,気軽にカメラも含めると気軽に携帯と言った感じではないです.
ワンクラス上げないと危ないですかね?安全率は2倍くらい取っているような気もしますが・・・.
書込番号:3397452
0点
脚径が22mmしかありませんね。
他社のカタログのように総重量にしたら2kgあたりだと思いますよ。
また、総重量の場合は機材だけでなく雲台の重さも足してくださいね。
ローアングルが低いけど脚を全開でのマクロ撮影はちょっと辛そうに思えます。
書込番号:3398909
0点
2004/10/18 23:55(1年以上前)
究極のZEISS愛好家さん>
spacewalkerさん>
がんばれ!トキナーさん>
色々考えると私の装備では433では不足みたいです。
買えるかどうかはともかく、将来的には1D系も欲しいですし。
残念です。歩きの移動用の軽くて短い三脚が欲しかったのに...
書込番号:3400039
0点
レスがたくさん入っていましたね(^_^; すみません(゚゚)(。。)ペコッ
私は小型軽量なので持って行きたくないときでも持って行く為に持っております。必ず、撮影時には持参するようにしております。このための物ですね。どんなにしっかりした物を買っても常に持参していないと何にもならないと言うことです。私は大判用、中版用、35mm用、小型デジカメ用で10本使っておりますが、これを買ってからは35mmはこれで十分かなと思います。ただし、車で撮影に行きすぐ、機材を降ろして近場に三脚立てるのならもっとしっかりした物が良いですよ。電車で移動したり、登山に携帯したり、渓流を移動したり、他人の車に同乗して荷物を軽量化したいときに使います。私のスタイルではNdigiには70-300zoom、D100,D70には135/F2.8、10D+グリップ,20Dに24-70L,70〜200L/F4まで乗っけております。エレベーターを使わないなら結構使えます。実質2キロオーバー3キロ未満が良さそうですね。私は技として上から押さえて使用しております。こうするととっても安定しますから・・ ストーンバックにに荷物を入れたり、ヒートンに重りをかけたりするのと同様ですけど。効果大です。はっきり言って、三脚は最低2本は買うべきですよ。”しっかりした物”と”携帯に便利な物”でも最初に買うのは携帯に便利なのものから買うのが使用頻度が高くて良いと思います(o^^o)
でも、常に300mmと使う可能性が高い方はもっと重たくてしっかりした物がよいでしょうね。軽い300mmzoomは別ですが・・
この商品、一度使ったらやめられない軽さと使いやすさですね。
何しろ、あっ!良いぞ!と思った瞬間、用意する時間が短いのです。他の人は撮影できなかったものも撮れたりします(o^^o) GITZO(1,3)も2本は使用しております(^_^; でも、使用頻度少ないです!
GITZOではこんなに使いやすくないからですね。
一度、店頭でカメラをセットして見ては如何でしょうか。
書込番号:3410756
0点
最初に本格的に買った3脚は安全の為にGITZO3型(ノンカーボン)です(^_^;
この時はPENTAX67を使用し始めたときでしたねぇ 雲台に乗っても良いくらい強いですよ。SLIKのProも貰いましたがこれはもっと強いです。
これらを担いでセミ登山撮影ロケしてました。標高差300mは担いで移動しておりました。体力が無くなったので今はこの様な事は致しません(^_^; 体力と相談して下さい。
書込番号:3410789
0点
2004/10/22 20:33(1年以上前)
私も433使っています。
軽くて便利なの、一脚、ミニ三脚すっかり使わなくなりました。
望遠など使用するときは、マンフロット443+FP100(1.9Kg)
マクロの時は、チョット重いけど、G2220+マンフロット405(3.9Kg)と使い分けています。将来てきには、望遠用にG1349も良いかなーと思っています。
書込番号:3412989
0点
2004/11/01 17:16(1年以上前)
皆さんこんにちは。
先日、D70+シグマ135−400用にと思い、ネオカルマーニュ640購入しました、その後この板を何度も読ませてもらいながら本日、433予約しました。ほとんどD70+シグマ24−135で出かけますので。
究極のZEISS愛好家 さん のお話は、説得力がありますねぇ。おっしゃられるとおりだと思います。こまめに持って出ようと思っています。
一脚と自由雲台も検討していましたが、433軽そうだし自由雲台付だし、脚伸ばしたまま束ねて持っても大丈夫だろうと思っています。商品到着まで楽しみです。
この板で刺激していただいて購入に踏切らせて頂いたご報告でした。
遅レスなので誰も見てないかなぁ・・
書込番号:3448081
0点
エルグの雲台を考えているのですが,みなさんアドバイスください。
実は,EF86さんに「[3272059]ずばり!お薦めの一品は?」でビックリさせられてしまい,ず〜と,ズ〜ト,Zooooto,since then気になって気になって気になって夜も眠れません。(な〜んちゃって)
ターゲットは,N75 3way ALP か N75 3Way のどちらかです。また,使用機材のMAXはEOS1nRS or 20D+EF70−200f2.8Lになると思います。
で,質問はどの三脚にエルグをセットすべきかとう事です。
いやまてまて,その前にエルグをゲットするメリットってあるのか?
みなさんの中でエルグの雲台使用なされている方おられますか?
ちなみに自前三脚は,
@クイックセット ハスキー3段
Aスリック グランドマスタースポーツU
Bベルボン Carmagne 540
*スリック ザ・プロボットスポーツ(一脚)
また,EF86さんからは「ジッツオの5シリーズ」とのお勧めがありました。
エルグが必要かどうか? もし装着するならどの三脚か?
宜しくお願いします。
レンズ沼ならぬ三脚+雲台沼にどっぷり!
0点
2004/10/30 19:43(1年以上前)
呼ばれて飛び出てジャジャジャジャ〜〜ン!!!(歳がバレるって)
>EF86さんからは「ジッツオの5シリーズ」とのお勧めがありました。
別に勧めたわけじゃ無いけど・・・・あくまで金額的な釣り合いと言う意味で・・・
確かに機能や重量など魅力的な面は有りますが、値段を考えると別にそこまで拘らなくてもと思います。
マリンスノウさんの三脚の中で最も高剛性かつ高級な三脚はハスキーですが不満は有るのでしょうか?200mmズームが最長レンズなのでハスキーで十分だと思いますが。
私は使いきれないほどお金が余ってたら買うかも知れませんが機材のグレードアップもままならない現状では高番手カーボン三脚すら高嶺の花です。
それだけの予算が有ればカーボン三脚のかなりイイ物が買えますので、そちらの方が有意義な写真ライフを送れそうです。(共同写真要品さんゴメンナサイ)
書込番号:3440501
0点
2004/10/30 19:54(1年以上前)
脚と雲台に20万突っ込むのは如何なものでしょうか…と思いますが
長玉使いの鳥さん撮りの方は行き着くところが、
GITZO 3、5型にエルグかアルカスイスなのでしょうかね。
御予算許すならカーボン5型じゃないでしょうか。
+長玉ロクヨン(^^ゞ
書込番号:3440530
0点
EF86さん 常に肩コリさん こんばんは。 その節はどうもお世話になりました。
>呼ばれて飛び出てジャジャジャジャ〜〜ン!!!(歳がバレるって)
→それが分かる人って,みんな同じぐらいでしょう(きっと)。当然僕も分かります。(自爆!)
>それだけの予算が有ればカーボン三脚のかなりイイ物が買えますので、そちらの方が有意義な写真ライフを送れそうです。
→フムフム。確かに!
実は,ハスキーってゴツくてあまり好きではないのですよ。ただし安心感は抜群だと思います。あくまでも仕事用ってとこですか。
グランドマスタースポーツUは使用頻度が高く酷使しているし,これ使うときにそれほど精度も必要としないので,超高精度のエルグとドッキングさせるにはミスマッチ!
Carmagne 540 はちょっと頼りないかな?
ザ・プロボットスポーツ(一脚)はカメラ直載せで使用するので自由雲台すら使用せずです。
要するに,エルグの精度を維持し且つもう少し簡単に持ち運びができる三脚との組み合わせを考えたいなぁ.....と。
別にお金が有り余っている訳でも,裕福な訳でもないのです。3月からは家族が一人増え僕の財政が全て大蔵大臣に握られることになりそうなので,今のうちに頭金とローン12カ月ぐらいで三脚に最後の贅沢を,(もとい!)必要な機材を揃えてしまおうかと企んで(イヤイヤ)計画をしたいわけです。ハイ。
書込番号:3440682
0点
1脚についてお聴きします。現在ベルボンのUP-43を使用していますが、EOS-20Dに300mmF4ISを使用するとだんだん下がってしまいます。
これよりも重いレンズも購入したいと考えていますので1脚の強化が必要だと考えています。
ベルボンかスリックでお勧めの1脚はどれでしょうか。2.5キロ(ボディ及びレンズ)程度までを想定しています。1脚に詳しい方ご教授願います。
また、一般的に1脚には自由雲台は付けるものなのでしょうか。もし付けるものなのであれば1脚及び3脚に使えるお勧めのものを併せて教えてください。
0点
2004/10/24 23:33(1年以上前)
>ベルボンかスリックでお勧めの1脚はどれでしょうか。
スリックのザ・プロポッドスポーツでしょうかね?溝付きパイプなので使いやすいです。
>また、一般的に1脚には自由雲台は付けるものなのでしょうか。もし付けるものなのであれば1脚及び3脚に使えるお勧めのものを併せて教えてください。
無いと不便ですよ。水平でばかり撮るわけじゃ無いので。それに三脚座の付いていないレンズでの縦位置撮影ができません。
自由雲台のオススメはHANSAのプロフェッショナル雲台PRO-55でしょう。PRO-45だとチョット小さいしPRO-65までは必要無いと思われますので。アルミブロック材より削り出し加工されていて非常に工作精度が高い為スムーズな動きと強力なロック力を実現しています。
指で軽く締めただけでビクともしません。
OEM品でスリックのSBH-320とKenkoのFP-100PROが有ります。
HANSAがURL繋がらないのでスリックとKenkoのリンク貼っておきます。
http://www.slik.com/bh/4906752200780.html
http://www.slik.com/kenko/4961607809174.html
書込番号:3420696
0点
松正さま、はじめまして。
メーカーにこだわらなければ、マンフロットの一脚もおすすめです。
マンフロット680BとスリックSBH-320の組み合わせを、Canon10Dで使用していますが全く問題ありません。最重量レンズは、EF100-400ISです。
プロポッドに比べて実売価格で3000円ほど安いですが、作りはしっかりしています。
最安値は多分ここです。http://www.camera-sanwa.co.jp/
送金後2日で長崎まで届きました。
雲台は必須だと考えます。
直付けだとカメラの動きが制限され、非常に使いにくくなります。
このクラスの雲台になりますと、非常に高価になりますが、これ以下のクラスでは十分な固定が得られません。
書込番号:3422422
0点
2004/10/25 20:33(1年以上前)
EF86さん、sulcataさん早速のレス大変ありがとうございます。自由雲台はやはり必要なのですね。お二人ご推薦のSBH-320にしたいと思います。また、1脚についてもザ・プロポットスポーツかマンフロット680Bを検討し、どちらかを購入したいと思います。いろいろ使用した上での貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:3423209
0点
2004/10/30 18:47(1年以上前)
EF86さん、sulcataさん1脚購入しました。大宮のビックカメラで購入しましたが、お二人お勧めの1脚は在庫がなかったので、大変軽いカーボン製のベルボンのネオポット7にしました。雲台はSBH-320にしました。雲台はベルボンのPH-263と迷いましたが、お勧めのSBH-320にしました。1脚は予算オーバーでしたが、早速装着してみたところ、大変良いと思いました。快適です。いろいろアドバイスありがとうございました。
書込番号:3440319
0点
三脚座がレンズに装着できるような長いレンズを使用して、スポーツなどを撮る場合、雲台は完全に固定しませんよね。
このような使用をするときは、どんな雲台が適しているのでしょうか。自由雲台だとあまりにも動きすぎるような気がしますし、一般の3ウェイだと動きがスムーズでないように思えます。
ビデオ雲台なんかがいいんでしょうか?また、最近ジッツォから発売になったフリュード雲台なんかも気になります。(高いけど)
ちなみに私の機材は、
EOS3+PBE2とEOS20D+BGE2
70-200mmF4と300mmF4IS
です。
よろしくお願いします。
0点
スポーツやネイチャー専門のカメラマンが
ビデオ用を流用する話はよく聞きます。
スリックのプロマスター(2way)もよく使われ(ていた)るようです。
書込番号:3436757
0点
2004/10/30 01:12(1年以上前)
超望遠レンズ用にマンフロットやジッツオのオイルフリュード雲台を使用している人は大勢います。この場合は三脚もそれに対応した物でないと付きません。
ジッツオの5番やマンフロットのビデオ用などですが圧倒的にジッツオの脚が多いですね。
雲台はマンフロットの510や316を使っている人が多いですね。
書込番号:3437957
0点
ひろ君ひろ君さん、EF86さん、ありがとうございました。
やはり、ビデオ雲台を使っている方がいるわけですね。確かに高価なものは滑らかで使いやすそうですが、ちょっと私には高嶺の花です。(スリックのテレバランスなんていうのもあるんですね)
でも、私の機材構成ならビデオ雲台の安価なものでも使えそうなので、考えてみます。
書込番号:3438426
0点
現在、ベルボンの三脚「Super Chaser」を使用しています。
コンパクトで、旅行等に大変活躍しています。
普段は、自動車移動+徒歩30分程度ぶらぶらと撮影を楽しんでいます。
当三脚は4段ですが、徒歩移動時(あまり人が多くない場合)は、
1段のばした状態で持ち歩く事が多いです。
今回、三脚購入を考える中で、教えて頂きたい事があります。
(買い換えるではなく、買い足したいと思っています)
説明書を紛失し確認が出来ないのですが、「Super Chaser」は、
現在ベルボンHPにある「Super ChaserII」と同様なスペックでしょうか?
おすすめの三脚を教えてください。
弱いこだわりは
・脚3段レバーロック式
・「Super Chaser」よりしっかりしている事
です。
0点
2004/10/27 11:49(1年以上前)
すみません。使用している三脚の名前を間違えました。
誤:Super Chaser
正:Mountain Chaser
書込番号:3428649
0点
チェイサーなら変更点は1箇所(雲台の水平ストップ)のみです。
Aceはもう1箇所あったような
書込番号:3428711
0点
2004/10/27 15:30(1年以上前)
予算にもよりますがマンフロットの055シリーズかスリックのプロ500DX-AMTなどでしょうか?どちらもレバーロックで剛性もチェイサーよりも上です。
予算に余裕があるのなら、ベルボンのELカルマーニュ630あたりでしょう。
書込番号:3429112
0点
2004/10/27 17:16(1年以上前)
ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます。
比較検討できる数値が欲しかったので助かりました。
書込番号:3429315
0点
2004/10/27 17:38(1年以上前)
EF86さん
ありがとうございます。
マンフロットの#550についてはインターネットを
検索し調べようとしましたが、同じ#550でも種類
がいくつかあるようで、調べきれませんでした。
・スリック「プロ500DX-AMT」
・ベルボン「ELカルマーニュ630」
については、身長とのバランスもよさそうです。
軽さに+3万円だせるかどうかということですね!?
書込番号:3429372
0点
一応、
http://www.fuji-group.biz/shopping.html
富士カメラで大バーゲンしてますよ。
最安かどうかわかりませんが、私はELカルマーニュ640を購入しました。
書込番号:3433052
0点
2004/10/29 20:47(1年以上前)
まりお♪さん、情報ありがとうございます。
・スリック「プロ500DX-AMT」
・スリック「プロ700DX-AMT」
・ベルボン「ELカルマーニュ630」
で、検討してみます。
書込番号:3436564
0点
これまでは手ぶれ補正機能付カメラA1を使用していましたが、
軽量一眼デジカメ*istDSが発売されるのを機会に、軽量を理由に*istDSを購入をすることにしました。
主な使用レンズは、タムロンのAF90mmマクロと18−55、28−105のズームです。
近くの花をマクロで撮ったり、山で踏み込めないところに咲いている花を引きつけて撮る目的に使用します。
そこで使用する三脚を選定しています。
まず最初に一脚が良いか三脚が良いか迷っています。
三脚では、SLIKの614PRO、カルマーニュの430、540EL、640EL辺りで悩んでいます。
ご意見をお聞かせください。
また、もっと他にいいものが有ればご紹介ください。
雲台は、自由雲台を考えています。
0点
2004/10/27 15:51(1年以上前)
一脚は接写には向きません。お持ちのレンズを考えると640では過剰ですので、540が良いかと思います。
スリックでしたら自由雲台付きの713FAか714FAがよろしいのでは?
書込番号:3429151
0点
こんにちは。
El Carmagne 540 +自由雲台で使ってます。
小さく畳めて持ち運びには便利です。ただ、少し高さが不足気味ですね。
El Carmagne 530 なら、重さはほとんど同じでだいぶ高くなります。
是非実物で試して下さい。
トレッキンでリュックの脇に付けるには El Carmagne 540 が丁度良い大きさです。
書込番号:3429211
0点
2004/10/27 21:52(1年以上前)
EF86 さん 、F2→10D さん 、
早速のレス有難うございます。
El Carmagne 540 +自由雲台 いいですね。
三脚部と自由雲台を組み合わせて購入されたのでしょうか。
>トレッキンでリュックの脇に付けるには El Carmagne 540 が丁度良い大きさです。
非常に魅力的です。
私の身長は164cmですが、やはり高さ不足でしょうか?
El Carmagne 540 は、ハクバのHG-540MXとは脚のロック機構と雲台の違いでしょうか?
同等品であればハクバが安くていいような。
書込番号:3430124
0点
>三脚部と自由雲台を組み合わせて購入されたのでしょうか。
ヨドバシで買ったのですが、本体だけと自由雲台の組み合わせです。
私も身長は164cmですが、少し高さは足りないと思います。
ただ、携帯性を考えると 540 で良かったと思いますし、本格的に撮影しようとすると、
530 の方が良いなと思います。
530 は、畳んだ時は大きいのですが、脚が三段ですから、一番下の脚が結構太いのです。
ハクバの方は知りません。m(_ _)m
書込番号:3430242
0点
チングルマさん、こんばんは。
ハクバのHG-540MXを使用してます。
El Carmagne 540の違いは仰る通りです、細かい事を言えば脚部の色とヒートン付きなどあります。
使用機材を見ましても十分ですね。
人気薄で値段も安いのでお奨めですね。
わたしも¥22Kで良い買い物したと思ってます。
ただ雲台のフレーミング精度が悪いので高精度自由雲台などに換えることを勧めます。
もしかしてEF86さんにレス譲ってもらったのかしら〜?
書込番号:3430878
0点
2004/10/28 09:24(1年以上前)
F2→10D さん 、がんばれ!トキナー さん
私も、540+自由雲台に決めようと思います。
El Carmagne とハクバは現物を見てからにします。
有難うございました。
書込番号:3431611
0点
2004/10/28 10:08(1年以上前)
>もしかしてEF86さんにレス譲ってもらったのかしら〜?
HG-504MXと言えば がんばれトキナーさんでしょ^^来ると思ってました。
>ハクバのHG-540MXを使用してます。
品名間違ってますよ! HG-540MX→HG504MX イジワルっ!!
書込番号:3431705
0点
2004/10/28 17:33(1年以上前)
富士カメラでベルボンのバーゲンやっていましたよ。
EL カルマーニュ 540が、30,500円
http://www.fuji-group.biz/
梅田フォトは交渉次第?
http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/
見ていたら私はネオが欲しくなってきてしまった・・・レンズも(笑)
書込番号:3432619
0点
2004/10/28 19:33(1年以上前)
http://www.camera-sanwa.co.jp/
ここではスリックのカーボンマスター 713 EX が23,625円(税込み)です。
特売カメラ→三脚 と見て下さい。 3WAY雲台付きですが。
書込番号:3432943
0点
EF86さん、こんばんは。
あ〜!もしかして、コピペまで予測して待伏せしてたの〜。
わたしばかりにツッコミをいれて。プンプン
>ハクバの方は知りません。m(_ _)m
おや?!F2→10D師匠さんもグルだったりして・・・。
書込番号:3432962
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)




