このページのスレッド一覧(全967スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2004年8月4日 00:46 | |
| 0 | 2 | 2004年8月3日 23:38 | |
| 0 | 3 | 2004年7月30日 23:48 | |
| 0 | 3 | 2004年7月30日 22:42 | |
| 0 | 8 | 2004年7月30日 15:13 | |
| 0 | 5 | 2004年7月29日 10:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
10数年前に購入したスリックの三脚を使用していますが、軽いカーボン三脚を新規に購入しようと考えています。
スリック、ベルボンなどを考えていたのですが、マンフロット#444 +460Mgの組み合わせで送料込み \32,340というのを見つけ心が動いています。
使用機材は10Dにバッテリーグリップをつけて使用しています。一番重いレンズはEF100-400LISです。
マンフロットの使用経験のある方の意見を伺いたく思います。
よろしくお願い致します。
0点
こんにちは。
参考意見ではないので申し訳ありません。(最初にお詫びしておきます)
マンフロットのスチールの三脚を持っているのですが、さすがイタリア製。
デザインがとっても好きです。
なので、カーボン三脚を買うときにマンフロットも検討しましたが、クイックレバーではない方が良かったので、ジッツォにしました。
いい三脚だと思うのですが、雲台はどうでしょう。
141RCはあまりスムーズな動きがなくて、そこだけが不満でした。
460Mgはどうでしょう。まず、操作の仕方に馴染むまでちょっと戸惑いそうですね。
また、耐過重が3kgなので、ぎりぎりかも。
雲台と別でも安く購入できるなら、雲台だけ他メーカーというのも検討できますね。
書込番号:3088303
0点
2004/07/30 23:39(1年以上前)
こんばんわ
マンフロット443+460mgを購入、3ヶ月経ちました。撮影はまだ数回ですが感想です。
購入前から脚のロックが不安でしたが、ドライバーで微調整出来ます。当初かなり渋かったので、少し緩めましたが機材がそう重くない為か問題ありません。雲台とのマッチングも良く、小さなネジで三脚と雲台のガタツキを防ぐ様に工夫されています。
雲台についてはパン棒が短く、最初戸惑いましたがカメラを覗く時に邪魔にならないのは良いですね。少し思うのは予算が許せばジュニアギヤー(410)の方が良かったような気もします。
460mgも大きな不満があるわけではないですが、そうそう買い換えるものでも無いですしね。460mgのクイックシューが本庄のカタログには記載が無く、手に入るのか? が現在のギモン点です。(どなたか知りませんか?)
移動時はベルボンのレグポシェットを使ってますが、持った時のバランスも良く、デザインは秀逸だと思います。結構注目を浴びます(そんな気がしているだけかも)
書込番号:3089532
0点
You_PaPaさん ありがとうございます。
#444だけなら\25,515です。雲台は国産の方が良いのがありそうですね。
460Mgの耐荷重がぎりぎりかなとも思っていましたが、あの独特な雲台の使い心地を試してみたくてですね、\5,775なのでいいかなって考えたりもしています。EF100-400を使うときは一脚使用が多いですし・・・。
少し考えてみますが、本体は#444で行こうと思います。
なんといっても、この値段は魅力ですし、プランドイメージも良いですものね!
購入したらまた報告します。
書込番号:3089536
0点
よしみずさん こんにちは。
460Mgのプレートですが、Mapcameraにあるようです。200PL-14の型番だと思います。
レグポシェット、普通のストラップより賢くて良いですね。
これからもよろしく。
書込番号:3090923
0点
sulcata さん、おはようございます。
脚だけで\25,515って、安いなあ。
この値段で買えるならマンフロットにしてたかも。
よしみずさん、おはようございます。
クイックシューはヨドバシカメラで売っていますよ。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_96_94_13547254/150049.html
書込番号:3091173
0点
こんにちは、はじめまして。
もうsulcataさんは購入されてしまったのでしょうか。
三脚はカーボントライポッド#444に決まりということで、雲台の方は迷っているというお話でしたので#460MGの使用感について参考になればと思い書き込ませてもらいます。
私はマンフロットの#190PROミニプロ三脚との組み合わせで使っています。
他の方もおっしゃっているようにPAN棒が独特の形状をしていますので一見使いにくそうですが、慣れてくると結構使いやすいです。
ギヤーヘッドには劣るでしょうが、微妙な位置決めも結構楽にこなせます。
水準器も装備していて水平出しも容易です。
コンパクトな分、持ち運び時もかさばらないのがいいですね。
私が一番気に入っているのはその変わった形状のために他の雲台では考えられないようなカメラアングルが可能になるということです。
この点については実物を是非いじっていただきたいのですが、特にローアングル撮影の際、この雲台によって撮影方法に色々なバリエーションが可能になり、とても重宝しています。
sulcataさんがローアングル撮影も結構こなされるようでしたらお勧めできる雲台だと思います。
値段も5千円台とバカ安ですからね(笑)
もし、必要なければどちらで売っているか教えてください。
予備としてもう1台購入したいと思いますので。
書込番号:3100767
0点
ナイトバードさん こんにちは。
460Mg、使いやすそうなので安心しました。
444+460Mgで注文しました。明日あたりには届くはずです。
使うのが楽しみになりました。
ちなみに購入店は
カメラの三和 http://www.camera-sanwa.co.jp/
特売カメラ>三脚のところにあります。
書込番号:3102633
0点
sulcataさんこんにちは。
結局444+460Mgにされたんですね、おめでとうございます。
個人の好みはあるでしょうが、私はマンフロットが気に入っているのでまたひとりマンフロットを使う仲間が増えたと思うと何かうれしいです。
よろしければ使用感など教えてください。
460MGについてはせっかくURLを教えていただきましたが、やっぱりというか残念ながら売り切れでした。
他にもジュニアギアーヘッドが特価で出ているのでちょっと気持ちが動きかけてるんですが、現在、マンフロットの一脚と自由雲台の購入を考えているので今回は見送ることにしました。
書込番号:3104275
0点
今日の夕に、三脚が届きました。
少しの間だけでしたが、使ってみました。
10D+バッテリーグリップ+EF100-400LISの組み合わせでも、何ら問題なさそうです。
460Mgの使用感は好きな部類です。
3Dヘッドの動きは本当にすごいですね。
軽いし、動きは良いし、後は腕を磨くだけです(^◇^;)
皆さんありがとうございました。<m(__)m>
書込番号:3104838
0点
スリックのプロ 700 DX-AMTにEOS-3(HS)に300mmf4+1.4EXTENDERの組み合わせを考えているのですが、安定性はこの三脚で十分でしょうか?
機材の総重量は3キロほどで重心位置が三脚座の少し後ろぐらいで十分なのですが、
実際に似たような使用条件で撮影されている方がいらっしゃるかお聞きしたかったので書き込みました。
0点
2004/07/31 15:58(1年以上前)
こんにちわ。私もプロ700DX-AMTを中判カメラのペンタックス6x7を使っていますが、短いレンズなら問題無く使えます。ただし、300mmにテレコンを付けたらかなり長くなりますネ。ハッキリは言えませんがブレるのでは無いでしょうか。そこで私の工夫ですが、ボデイーに三脚を取付、レンズの方には、自分で考案した「エレベーター付き一脚」で支えるようにしました。さらに、レンズを上から押さえつけてシャッターを切れば完璧です。この「エレベーター付き一脚」をヤフーオークションの三脚の部で出品しておりますので、一度覗いて見て下さい。直ぐ見つかります。
書込番号:3091906
0点
2004/08/03 23:38(1年以上前)
やはり一脚などと併用した方が良さそうですね。
まぁ、このレンズで三脚を使うのは「流し撮りの時の補助」として考えているので一脚は後回しにしようと思います。
夜景は28-105mmをメインに使うので問題なさそうですね。
ありがとうございます。
書込番号:3104494
0点
初めまして。ビデオ用の三脚を探しています。
機種:キャノンIXYDVM
予算:3万円以内位を希望
重さ:2−3キロ以内でがっちりしているもの
当方の身長:169cm
使用目的:ズームと薄暮から夜間の空の撮影
以上 宜しくお願いします。
0点
「がっちり」で、かつパン・ティルトの際に「滑らか」ということが求められるならば、一般的にはリーベックTH-650レベルの三脚が最低限必要であるとされているようです。
このTH-650はご予算内におさまります。
ただ3.2sあり、2〜3sというご希望の重量を少しオーバーしますね。
私は同じメーカーの5.0sの三脚に約2sのビデオカメラを載せて使っています。
3s超の三脚は重いけれど、いったん設置してしまえばこのレベルの三脚の使い勝手は極めて良好です。
私、身長は164p、柳腰の?なでしこ?です。
書込番号:3089170
0点
今回、デジカメ RICOH GXを購入致しましたが
撮影をしていく内に、三脚が有った方が
何かと便利な気がしますが
この様な、コンパクトデジカメにはどの様な
三脚がお勧めですか?
予算は、1万円〜1万5千円位でコンパクトな物で
頑丈な物を、ご紹介お願い致します
皆様のご意見をお待ちしております
宜しくお願い致します。
0点
>予算は、1万円〜1万5千円位でコンパクトな物で頑丈な物を、ご紹介お願い致します
パイプ径が太く、段数が少なく、重いほうが頑丈ですが、大きくなります。コンパクトさと頑丈さのどちらを重視するか決めてください。記念撮影ならコンパクトなもので充分、長時間露出で撮影するなら、頑丈なものが必要です。
全高は、自分の目線の高さまで上げられるものにしましょう。そうでないと手持ちと同じ高さで撮れず、いつもローアングルの写真になってしまいます。身長マイナス10cmくらいが目安です。
RICOH GXは接写に強いカメラですね。花の撮影とかもされますか?されるのであれば、ローポジションに出来るものがいいです。スリックはローポジション対応が多いです。
風景撮影がメインであれば、クランク式エレベーターのものがいいです。こちらはベルボンに多いです。
クランク式エレベーターでローポジション可能なものは、この価格帯ではありません。
コンパクトさ重視なら、
ベルボン MAXi347GB
ベルボン MAXi343E
ベルボン ULTRA LUXi F
スリック スプリントPRO 3WAY
スリック スプリントPRO
スリック スプリント
頑丈さ重視なら、
ベルボン VGB-36
スリック プロ 200 DXU
RICOH GXでここまで必要ないとは思うが、うんと頑丈さ重視とか、将来一眼レフの購入を考えているなら、
ベルボン Super ChaserU
スリック エイブル 300 DX
スリック エイブル 300 ST
いずれも全高150cm以上で、15,000円以下のものです。
詳しいスペックは、メーカーHPを参照。出来れば販売店で実物を見せてもらってください。
http://www.velbon.com/jp/index.html
http://www.slik.com/homei.html
書込番号:3082058
0点
コクヨDG-S1 キレイに撮り隊 デジカメスタンド
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_13_96/moid_all/st_0/un_50/sr_nm/13513421.html
なんてどうでしょう。
ちなみに私はエレコムDGT-005BK [デジタルカメラスタンド ブラック]を買いました。
折りたたんだ時ちょっと長いです。重いです。
でもコクヨだと私の身長まで伸びない。
でもそこまではいらないと思いました。
書込番号:3083419
0点
2004/07/30 22:42(1年以上前)
昨日、三脚を買おうと思ってこの掲示板を見たら、"たいくつな午後"さんのレスがちょうどあり、参考にさせて頂きました。感謝です。
それで、ベルボンMAXi347GBをヨドバシで\9009-で買いました。
ちょっと大き目のリュック(35L)の中に入るコンパクトさがGoodです。
書込番号:3089295
0点
みなさまこんばんわ。一眼レフ暦1年未満の初心者です。
夏、沖縄に家族旅行の予定があり、その時に持っていく三脚を探しています。軽量コンパクトで予算1万円以内なんて都合のいい物はあるでしょうか。どうかよろしくお願いします。
なお、持って行く予定の撮影機材は以下のとおりです。
ボディーF100
レンズ4本(すべてニコン)
20mm2.8D・35mmF2D・50mmF1.4D・85mmF1.4D
0点
2004/07/06 14:10(1年以上前)
スリックのUシリーズなんかはどうでしょう?
http://www.slik.com/u/index.html
ちょっと価格オーバーですが、出来ればプロ200DXか250DXがオススメです。
最長でも85mmなので何とかなるでしょう。しかし良いレンズばっかりですね〜 なかなか通好みなレンズ選択ですよ^^
三脚使用時はレリーズを使ってくださいね。絞り込んで遅いシャッターの時は特に注意が必要です。本当は予算と体力の許す限り大きな三脚がイイんですが旅行となるとチョットね〜?? 先行投資だと思って思い切ってカーボン買っちゃうのもアリかな?
書込番号:3000100
0点
2004/07/06 15:28(1年以上前)
EF86様、早速の回答ありがとうございます。
お勧めの商品をヨドバシドットコムで調べてみました。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_96_23471912_23471955/40140.html
もしくは
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_96_23471912/40394.html
でよろしかったですよね。
なるほど、これなら持ち運びにもバッチリですね。予算は多少オーバーするようですが、雲台付でこの価格なら何とか許容範囲内です。
実はアルミの超重量級三脚なら持っているのですが、車での旅行(撮影)ならともかく飛行機利用となると二の足を踏む重さだったので、大変参考になりました。
レリーズ使用も私の頭の中にはまったく考えていなかったことなのでありがたいアドバイスになりました。
本当にありがとうございます。
書込番号:3000286
0点
2004/07/07 23:51(1年以上前)
デヴババさん
スリックPRO250DXUの重さはヨドバシ・ビックカメラ共「1.45kg」となっていますが、スリックHPでの重さは2480g=2.48kg」と書いてありますね。200と250どちらを購入されましたでしょうか?
山登り用の三脚で1.03sの差はG3には大きすぎます。
書込番号:3005887
0点
2004/07/08 01:03(1年以上前)
G3さん、こんばんわ。
三脚はまだ購入していません。
ご忠告通りヨドバシとメーカーでは重量の表記が異なっていますね。もしやヨドバシのは、雲台なしの重量を公開しているのですかね?よくわかりませんが…
いずれにしても、現在所有しているアルミ製よりは格段に軽いのは確かです。
書込番号:3006247
0点
こんばんは。
スリックのHPの方が間違っていると思いますよ。
スリックのパンフレットでは、PRO250DXUの重さは1,450gとなっています。
ちなみに、200、250ともに雲台はSH-705ですが、この重さは450gです。
書込番号:3006572
0点
2004/07/08 08:06(1年以上前)
You_PaPaさん、おはようございます。
重量の件、そうですか!
だとしたら、私が持ち運ぶには十分な軽さだといえる三脚です。
資金繰りが整い次第、購入に踏み切りたいと思います。
ところで、ホームページ拝見させていただきました。
書込番号:3006787
0点
2004/07/08 14:56(1年以上前)
You_Papaさん デヴパパさん
カメラとレンズをセットしてヨドバシかビックで確かめて見ます。
ありがとうございました。
書込番号:3007653
0点
2004/07/30 15:13(1年以上前)
ようやくといいますか、皆さまのアドバイスを受けてスリックPRO250DXU≠本日購入しました。これで風景や夜景撮影を思いっきり楽しみたいです。本当にいいものをご紹介いただきありがとうございました。
書込番号:3088043
0点
初めまして、sheerと申します。
今、三脚選びに迷っておりまして、皆様から助言を頂ければと投稿しました。
今、メインで使っているのは、D70+シグマ28-300mm MACROの組み合わせです。
主にスナップや、風景などを撮影しています。
あまり高価な三脚はいらないなと思っています。
お手頃でしっかりした三脚が欲しいなと思い、今候補に挙がっているのは・・
・SLIK エイブル 400 DX-LE
・SLIK エイブル 300 DX
です。どちらも5kgまで載せられるし、本体の重量も2kg少しと安定しているかなと思うのですが、300と400の決定的な違いがよくわかりません。
値段は300が圧倒的に安いのですが・・。
もし上記以外の三脚で、オススメがあったら教えて下さい。
0点
2004/07/19 01:13(1年以上前)
はじめまして。僕は300DXを使っていますが購入時には同じように悩みましたので参考になればと思いお答えします。300と400の違いは
まずはウレタングリップの有無、400であればエレベーターがねじをまわす要領で簡単にはずせますが300の方は付属のポールごとの交換になり少し面倒です。ただコストパフォーマンスは断然300です。カメラとレンズの組み合わせは問題なく使えるはずです。1年半使ってみてお気に入り三脚として活躍しています。三脚の高さに問題なければおすすめです。ただ300は足を開くのに堅くて力がいるので女性の方だと実物を触ったあとで敬遠されるかも・・・。でも、とにかく丈夫な三脚です。10000円以下で買える三脚としては充分すぎます。400は20000円前後しますからね。
書込番号:3046042
0点
雲台を別に買えばいいのだけど、付属の雲台では300DXはクイックシュータイプですね。
この2種類なら300DXの方がいいと思いますが、2.6kgって結構重いですよ。
ちょっと脚が細いけど、250DX IIも検討してみては?約1.5kgだし。
お手持ちのレンズなら、これでも大丈夫と思いますよ。
書込番号:3046531
0点
2004/07/19 12:43(1年以上前)
返信ありがとうございます!
>kengo-0513さん
400との違いを教えてくださってありがとうございます。
このくらいの差であれば、300がいいなって思います。
足が開くのが堅いとのことなので、一度実際触ってみたいと思います。
ありがとうございました!
>You_PaPaさん
2.6kg重いですか・・。
250DXUは最初考えていたのですが、ちょっと細くて安定性はどうなのかなぁと思ってしまって・・。
書込番号:3047301
0点
2004/07/24 06:55(1年以上前)
250DX Uに一票。シッカリして心配ないですよ。300は脚の伸縮セットが少し大変。最新技術の200・250DXを。
書込番号:3064811
0点
2004/07/29 10:12(1年以上前)
書き込み番号[3083793]を覗いてみて下さい。望遠レンズを使う場合エレベーター付き一脚を使うのも良案だと思いますが。
書込番号:3083879
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)




