- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先日、迷いに迷った挙げ句ベルボンのNeoCarmagne533QLセットを買いました。自由雲台のPHー263QLが付いている物です。クイックシューが付いていて、取り外しも便利、ボールの部分も大きめで安定感がありそうだったし、艶消しのブラック塗装がシブかったので選んだのですが、何と使用1回目でボールの部分を挟んでいる金属の塗装がペロリと剥がれてしまいました。
ベルボンに問い合わせ新品を送って貰ったのですが、その新品も家でイジッテいただけで再度塗装が剥がれました。
マグネシウム雲台と言うことで、とても期待していたのに残念でなりません。脱脂が上手く行っていないのか、下地処理が悪いのか分かりませんが、あまりの塗装の悪さに絶句してしまいました。
1年使用して剥がれるならあまり文句も言えませんが、1回の使用や未使用で塗装が剥がれるなんて納得行きません。千円二千円の物なら諦めもつきますが4万円以上した三脚がこんなことになり怒り心頭です。
同じように自由雲台のPHー263QLをお使いの方でそのように塗装が剥がれた方はいらっしゃいませんか!
またはベルボン製品をお使いの方で塗装の甘さを感じた方はいらっしゃいませんか?
いらっしゃいましたらレスをお願い致します。
0点
こんにちは。
逆レスで申し訳ありませんが(^^;)
私もPHー263QLを使ってます。
すでに、約半年経ってますが、いまだに塗装は剥げていませんね。
書込番号:2950033
0点
2004/06/22 17:36(1年以上前)
こんにちは
私もPHー263QLを使っていますが、塗装の剥がれ等は見あたりませんです。
と言っても今月三脚は雲台無しで買って、以前から使用のPHー263QLです。
やはり半年位使っている雲台です。
書込番号:2950163
0点
2004/06/22 18:10(1年以上前)
下の私の私のスレで、PHー272QLと書いてしまったが間違いです。
型番をもう一度見たらPHー263QLでした。
防湿庫は東洋リビングのEDー101SSを買いましたが湿度がなかなか下がりません。
下がっても、50パーセントがやっとです。
小型の物と同じ除湿装置を使用しているから心配でしたが、不安は当たる物ですね。
そこで、強力なカンキョーの粒でバラの除湿剤をパックにバラで入れた所、なんと今まで絶対に下がらなかった30パーセント以下まで下がる様になりました。
買った値段は、キタムラで35000円チョットでした。
これには期待はずれでがっかりしました。
マクロレンズもニッコールの60mmF2.8Dのを買いました。
ミノルタの下取りがあったので、28000円でケンコウUVフイルターサービスでした。
これで欲しい物は取り敢ず揃いましたので気が少し収まりました。イヤ納めないと駄目ですね。
ニコンからデジカメ専用のスピードライトが来月3万円台で発売とキタムラが言っていました。
ガイドナンバーも大きいようです。
他の事まで書いて済みませんでした。
書込番号:2950248
0点
こんばんは。
わたしもPHー263QLを半年程使っています。
もっともサブの三脚に載せているので使用頻度は低いですが、塗装のハゲなどは無いですね。
>今日はハッピー、さん
防湿庫の湿度30%以下は下げすぎですよ。
書込番号:2951038
0点
2004/06/22 23:22(1年以上前)
take525+さん
>防湿庫の湿度30%以下は下げすぎですよ。
そうなんですか・・・(汗
皆さんは何パーセントぐらいでセットしてある尾でしょうか?
上高地さん
ごめんなさい、話がずれて、
塗料が2回も新品で剥げるというのは可笑しいですよね。
その時の製造ラインが可笑しかったのかな?
書込番号:2951541
0点
おはようございます。
たしかに、30%は下げ過ぎですね。
湿度がうんと低くないと発生できないカビもあるそうですよ(^^;)
そして、可動部分に付いてるグリス等にも悪影響があるそうです。
ですから、防湿庫の湿度は40%くらいが良いそうですよ。
50%は越えない方が良いですね。
私は、おおむね45%です。
書込番号:2952731
0点
2004/06/23 17:36(1年以上前)
>今日はハッピー、さん
このページも参考になると思います。
http://www.toyoliving.co.jp/product/camera.asp?MenuID=11
書込番号:2953828
0点
2004/06/24 01:17(1年以上前)
皆さん、こんばんは、
生男さんの紹介のHPでの防湿庫の調整では40パーセント前後が有効なのですね。
F2→10Dさんも40パーセント前後なのですね。
無知とは恐ろしい物ですね、結局はまだ使いこなせて居なかったわけですね。
皆さん有り難うございました。
上高地さん
違う話を書いて済みませんでした。
書込番号:2955707
0点
エルカルマージュのレバーロックの強度を不安に書いている文もいくつか見受けられるのですが、この最新の三脚のレバーロックの耐久性は大丈夫なんでしょうか。山行に使いたいと考えているのですか。
0点
こんにちは。
最低限、予算を教えて下さい。できれば、希望重量も(^^;)
書込番号:2953877
0点
2004/06/23 20:40(1年以上前)
材質:カーボン or 合金 or スチール
小型機では重量にそこまで差はないかも...結構違う。
雲台:自由雲台 or 3way雲台
細かく調節するなら3way、自由雲台は素早く調整できる。
固定:ナット式 or レバー式
レバーの方が人気、ナットもナット自体が握れないタイプは曲者
段数:3段式 or 4段式
剛性なら3段、持ち運び(縮長)は4段
カメラ台:クイックシューの有無
あった方が便利、カメラが複数台あるなら別売りを買って付けれます。
書込番号:2954386
0点
先日D70レンズセットと70ミリ〜300ミリのレンズを買ったので、予算があまり取れなくて、昨日展示品のカーボン三脚スリックのpro803CFを19000円で買いましたが、新型にやはり取り替えようと考えていますが、値段的に迷っています。
防湿庫約30000円チョットも欲しいし・・・皆さんはカメラの保管はどうなされていますか?
そのスリックはネットで調べたら6年位前に発売になった物ですね。
6年前と今のとでは強度など違いが有るのでしょうか?
パイプの太い所では27ミリ(3段式)です。
カーボンの模様も今のと違いリングの模様になっています。
定価では6万円以上の値札が付いていました。皆さんの意見では返品をして新型を買いたいと思います。
それと、皆さんは保護レンズ等を付けて撮影なされているのでしょうか?
私は、サービスのケンコウのUVフィルターを付けていますが、ニコンの良いレンズ特性が失われる事は無いのでしょうか?これはレンズの掲示板に書くべきだとは思っていますが、皆さんはどの様になされているのか教えて下さい。
0点
2004/06/16 02:18(1年以上前)
済みません、スレはアイコンを間違えました。
書込番号:2926554
0点
2004/06/17 12:37(1年以上前)
今日はハッピーさん、こんにちは。
私はベルボンのスーパーシューターからEL Carmagne640に買い換えたのですが、適度な重さと強度にとても満足しています。
スリックのカーボン三脚を使った事が無いので、曖昧な書き込みで申し訳ありませんが、同じカーボン三脚であれば、重量や強度の面ではそれほど変わらないと思うのですが、今日はハッピーさんが新型にひかれる点はどこなのでしょうか?そこにはっきりした理由があるのであれば代えかえられた方が満足されるかと思います。
カメラの保存については、湿度計の付いたタッパーの親分みたいなものを使っておりましたが、保存場所が押入れだったのと、乾燥剤の入れ替えが面倒になり、現在は防湿庫を使っております。乾燥剤の心配も無く(防カビ剤は入れてます)出し入れも簡単で、購入した価値があったと思ってます。
良い選択をされて、気軽に良い写真が取れるようになると良いですね。
参考にならないレスですみません。
書込番号:2930901
0点
2004/06/18 05:18(1年以上前)
サルパパさん
レス有り難うございました。
17日にスリックの三脚を返品しまして、ヨドバシカメラで雲台無しのベルボンEl Carmagne 530を買いました。
支払い価格は3万円と何百円です。ポイントが10パーセントつきました。
同時に凄く迷ったのが、ベルボンのEl Carmagne 630でした、価格差が8000円ほどでしたが重さの関係で530を買いました。
雲台は以前から持っていた、ベルボンのPH272QLを使います。
やはり、数年前の型落ちと違いますね。地質プラス8000円程になりましたが、勿論どんな新製品でも数年で型落ちになるのは決まっていますが、展示品のスリックは傷がありましたが、脚を固定するのにパイプが回り、片方を押さえての固定が遣りづらかったそうなのも事実です。
カメラの保存はタッパーに乾燥剤を入れて居ます。
やはり防湿庫は欲しいですね、色んな物が入れられて便利そう。
でも、一気の出費は厳しいですね、後はマクロレンズが有れば言う事無しですが、軍資金が・・・
女房の目も厳しいです。
書込番号:2933732
0点
2004/06/18 14:32(1年以上前)
良い買い物が出来たようで、おめでとうございます。
El Carmagneのロックは使いやすくて良いですよね。今までもロック式を使ってはいたのですが、動きがスムーズで確実だと感じます。安くない買い物ですが、当分は納得して使える三脚だと思います。
防湿庫は余力がある時で良いと思います。湿度管理さえ気にかけれやれば同じ事です。私は先にマクロレンズを買いました。レンズ欲しい病の方が重症でしたので・・・。
書込番号:2934669
0点
2004/06/22 18:25(1年以上前)
有り難うございます。
ロック式は凄く良いですね、凄く満足しています。
ベルボン製は、ねじ込み式でも脚が回らないので使いやすそうですね。
上で書いたが東洋の防湿庫を買いましたが性能にがっかりです。
マクロも60mm買いましたがこれからは撮影に行きたいです。
今まではカメラ店回りでしたので(笑
良い写真が撮れたらアルバムに載せたいです。
書込番号:2950290
0点
皆様こんばんわ!!
小生、1眼レフデジカメ初心者です。
今度、三脚を購入しようとこのサイト
にたどり着きました。
ベルボンとスリックを検討しています。
ベルボンはカルマーニュの640を考え
ています。
特価情報等をお持ちの方は、教えてください。
0点
ヨドバシぐらいしか知らないなぁ。
あとカメラのキタムラがデジカメでがんばっているので安くしてくれるかもしれない。
書込番号:2941753
0点
2004/06/20 13:41(1年以上前)
梅田フォトセンターは如何でしょう。
代引きは出来ませんが、有名な店ですよ。
大阪にありますが、奈良在住の私が注文した時は
銀振後の翌日に届きました。
因みにその時の値段(ネオカル640)は税,送料込みで\38.200でした。
書込番号:2941891
0点
2004/06/20 13:47(1年以上前)
訂正です
梅田フォトセンター
↓
梅田フォトサービス
書込番号:2941911
0点
2004/06/21 00:31(1年以上前)
CONTAさん
梅田フォトサービスの値段は
雲台込みの価格でしょうか?
教えてください。
書込番号:2944341
0点
2004/06/21 13:48(1年以上前)
たこっ地さんへ
>雲台込みの価格でしょうか?
はい、雲台PH-460B込みの値段です。
約二ヶ月前に購入した時の価格です。
ネオカル640脚のみの場合は、今日6/21時点で\34.500+送料の
ようです。
http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/Velbonsankiyaku.html#anchor898034
書込番号:2945780
0点
NikonD100+AF-SVR70-200F2.8IFユーザーです。
一脚使用で子供のサッカーを撮ったりしてましたが、夕焼けなども撮りたいと思い三脚の購入を考えました。
いろんな雑誌等でメーカー比較などを読み、実際お店でいじくりまわしてベルボンのネオカルマーニュ640を購入しました。
比較項目として
@オートラチェット機構
Aカーボンで軽い
B持ち歩きを考え、強度よりたたんだ時の短さ
C雲台の操作性
です。@はSLIKは一旦ローポジションまで広げると中間のポジションは
自分で調節しなければなりませんがベルボンやハクバは自動的に調節してくれます。
ABはどのメーカーも同様だと思いますが、Cは自分で操作して一番フィットするものをということで出した結論がネオカル640となりました。本当はもうひとつ下のクラス(540)にしようと思っていたのですが店員さんに「上記のカメラなら640クラスでないと」と説得され
予算オーバー(1万円ほど)でしたが衝動買いしてしまいました。
実際使用してみて、携帯性は良好で、軽いし「空回りしないパイプ」は非常に素晴らしいです。ただ、実際実機を付けてみて「540でも良かったかな」と思うくらい(カメラが貧相に見えてしまう)で、カメラより立派な?三脚を買ってしまったかなとは思ってますが、、
0点
こんばんは。
良い三脚は、大切に使えば最近の電気カメラよりは長持ちしますから大丈夫ですよ。
って あまり慰めになってないかな。(^^ゞ
書込番号:2869704
0点
私はエルカル540を使ってます。ネオカル540より4cm低いことは低いのですが、それにしても、エルカル540の全高は低いですよ。
身長165cmの私でも低く感じるくらいです。
ですから、使い込んでいくうちにネオカル640にしておいて良かったと思うようになりますよ。
携帯性で選んだので、今でも不満は無いのですが、それでも時々、530か640にしておけば良かったかなと悩むときがあります(^_^;)
書込番号:2869804
0点
take525+さ〜ん♪
なんぼなんでも、電気カメラは無いでしょ!電気カメラは。
思わず吹き出してしまいました(^_^)
書込番号:2869826
0点
え〜、言いませんか?
電子シャッタとMPUを搭載してるカメラのことを。
特にライカマニアとか機械式カメラの信奉者が 軽蔑の念を込めて。
確かに製造中止から8年(でしたよね?)たってしまえば、修理部品の保持義務がなくなるので修理不能になってしまうのですが。
機械式なら、優秀な修理技術者さえ居れば何とかなる場合が多いですからね〜。
ああ、そい言えばアイコンちゃんと戻したのですね。
だめですよ間違えちゃ、ボ○てるなんて言われちゃいますよ。(^_^;)
書込番号:2869905
0点
2004/06/02 10:49(1年以上前)
みなさま返信ありがとうございました。
頑張って「高いの買ってよかった」を思えるよう精進したいと思います。三脚買ったから今度はマクロレンズ買いたくなってしまいました。
まさにレンズ買いたい病にかかってしまったようです。。。
書込番号:2875858
0点
>まさにレンズ買いたい病にかかってしまったようです。。。
病気により、でかいレンズを買えばネオカル640が真価を発揮しますよ(^_^)v
私も、take525+さんもキヤノンユーザーなんですよ。
やっぱ、ニコンユーザーよりキヤノンユーザーの方が親切でしょう(^^;)
この前の日曜日(5月30日)浜離宮で花菖蒲の撮影をしていたら、
D100ユーザーがお二方いらっしゃいまして、片方はジッツォの三脚をつけておられましたが、
お二方とも、立ち入り禁止の花菖蒲畑に踏み込んで撮影しておられました(^^;)
10Dの私は、離れたところから撮影してました(^_^)v(←マクロレンズを持ってないから近寄れないこともありまが^^;)
書込番号:2876271
0点
2004/06/12 07:22(1年以上前)
>やっぱ、ニコンユーザーよりキヤノンユーザーの方が親切でしょう(^^;)
なんの根拠もありません。
むしろこのような発言はキヤノンユーザーの評価を下げます。
書込番号:2911272
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)




