三脚・一脚なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > 三脚・一脚 > なんでも掲示板

三脚・一脚なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(10608件)
RSS

このページのスレッド一覧(全967スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三脚・一脚なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚なんでも掲示板を新規書き込み三脚・一脚なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

三脚・一脚

クチコミ投稿数:17件

先月 Canon 80Dを購入し、一眼動画の撮影を始めました
もっている雲台がカメラ雲台だけになります。(三脚もセットで売られていた) 当方三脚と雲台についての知識は全くありません。
所有雲台:Velbon PHD-41Q
http://kakaku.com/item/K0000167702/?lid=ksearch_kakakuitem_image

基本的にはカメラワークもなく定点での動画撮影なので支障なかったのですが
せっかくの動画なので動画に動きをつけたいと思い上記の雲台でティルトワーク(ティルトアップ、ティルトダウン)を気合でがんばってやってみました。
それが相当難しく、まっすぐ上にのぼらない下がらない、あげくスピードに緩急がついてしまい移動量もガタガタ。
これはうまくいったかな?とおもってPCで動画を確認してみてもかなり厳しい状態です。
調べてみるとこういうのにむいている雲台があるというのがわかったのですが何分雲台の種類もあまりに多いため皆様にご教示いただきたいと思い投稿いたします。

本格的な動画ではなくホームムービー的な感じですので予算は2万までなら可能なら1万円。
それでおすすめの雲台などありましたら教えてくださるとうれしいです。

【撮影内容】
 Canon 80D と EF50mm F1.4 USM(80mm換算) を使用
 2m先の被写体を下から上にティルトアップ、または上から下にティルトダウン
【撮影結果】
 動画の動きガタガタに

書込番号:20816640

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/04/14 15:30(1年以上前)

こんにちは。

下記のフリーターン雲台は、如何でしょうか。
一本のパン棒で、左右の回転、上下が、コントロールでき、動画撮影がし易いです。
ただ、ビデオ雲台のように水平出しが出来ないものではなくできますが、水平出しは、少し慣れが必要になります。

http://www.slik.co.jp/panheads/freeturn/4906752200162.html

あと、こちの雲台、お持ちの機材重量では、三脚の最大径は、25ミリ以上のものが強度的にあった方がいいです。


書込番号:20816707

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2017/04/14 16:59(1年以上前)

いしむらさん こんにちは

雲台PHD-41Qと言う事ですが 脚部はこの雲台とセットの400番台の脚と言う事でしょうか?

脚部により 乗せられる雲台の重さ 重すぎるとバランスが悪くなりますので 脚部の情報が欲しいです。

でも お持ちの機材でしたら ベルボン FHD-51QNクラスの雲台であれば大丈夫だと思いますが 400番台の脚部だと少し弱い気がします。

ベルボン FHD-51QN
http://kakaku.com/item/K0000354006/
http://www.velbon.com/jp/catalog/panhead/fhd51qn.html

書込番号:20816857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/04/14 19:57(1年以上前)

動画用でしたらパン棒の長いビデオ雲台を使うのが良いですよ

カメラ用の雲台は動画用に設計していませんから

ちなみに高い物ほど釣りで使うリールのドラグ性能みたいにスムーズに動きます

予算が2万円以下との事なので選べる雲台は限られますが私だったらこれを選びます

http://kakaku.com/item/K0000360086/

書込番号:20817289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

なんとRRS の代理店に銀一が

2017/02/25 23:19(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 leaoさん
クチコミ投稿数:186件 一瞬を撮る by ようちゃん 

本日CP+2017 に行きましたら、なんと銀一(株)のブースに RRS のクランプ・ボールヘッド・三脚が飾ってありました。
先月RRSの日本国内代理店になったらしいです。販売とサポートをやるようです。
価格は円建てでちょっと高め。D5用プレートが¥32,000.でした。
A4二つ折りの簡単なカタログが置いてありました。

書込番号:20690758

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:11件

2017/02/26 03:02(1年以上前)

これですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/eventreport/1046067.html
トランプ大統領が泣いて喜ぶ100% Made in USAです。
有名になってそのうちアジアで製造などとならないことを祈ります。
BBSからも買えるようになりましたが、どちらが安いのか…

ロゴを最近変えたのはアジア戦略を考えてのことだそうです。

書込番号:20691133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:27件 ミスらんガイド 

2017/03/31 09:23(1年以上前)

オンラインショップ覗いてみたけど、
値段が載っていないから、買えません。
どうやって買うのでしょう?
今のところ、B&Hかな〜。

書込番号:20781226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:11件

2017/03/31 12:30(1年以上前)

>Kyushuwalkerさん
RRSで検索すると出てきますよ。
かなりお値段が上乗せされてるように思いましたw。

書込番号:20781571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:27件 ミスらんガイド 

2017/04/01 01:07(1年以上前)

>黒セイバーさん
ありがとうございます。見られました。
例えば、Really Right Stuff B2-LR-II Lever-Release Clamp (60mm)
銀一:21600円
ヨドバシ:21600円
B&H:$120+$12.41(送料)
RRS直販:$120+$50.42(送料)
為替手数料などを考慮するとB&Hで16000円くらいですか。
5000円くらい載せてますね〜。
ヨドバシだと、10%ポイント還元があるから、
RRS直販と同じくらいになりますね。

ところで、アジア戦略って、相手は日本じゃなさそうな・・・。
どう思います?
みんな昔のロゴが好きでしょ??? と思うんですけど。
KIRKのノブが安くていいけど、RRSのレバー欲しいのは、
ロゴとデザインのせいだと、思わなかったんだよな〜、きっと。

書込番号:20783423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:11件

2017/04/01 13:49(1年以上前)

お気に入りコンデジ用プレート

いざという時、FXでも使えます

>Kyushuwalkerさん
ううー申し訳ありません、上で間違ったことを書いていました。陰陽風ロゴでは新規の顧客にアジアの会社と間違われてしまうので、もっとニュートラルで会社のイメージを正しく表現するロゴにしたかったとのことです。あともう一つ、BBSでなくB&Hですね。
http://blog.reallyrightstuff.com/a-new-logo-the-same-exceptional-company/
私の場合は、しっかりしたプレートとボールヘッドを探している時にこのロゴ付き製品が目にとまり、あとはひたすらRRS沼状態です。主観ですが、新しいロゴにはイマイチ感を抱いています。ところで、センターコラム無しの1型三脚 TFCー14がとても気になります…

書込番号:20784577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:27件 ミスらんガイド 

2017/04/01 17:07(1年以上前)

>黒セイバーさん

わざわざありがとうございます。
RRSはmade in USAにこだわってますね〜。
トランプ政権とロゴの変更はまさかの関係ありだったりして。

ところで、 銀一で買うとTFCー14は、
(@_@)/ズバリッ!、144,480円でしょう。

私はこれくらいの三脚は、迷い抜いた末に、
価格の安さでシルイ5段にしましたが、
一番下の脚が貧弱で・・・、4段にするべきでした。

書込番号:20784998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信8

お気に入りに追加

標準

嗚呼、ベンボーよ…何処へ…

2017/03/29 22:54(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:22525件

昔、カメラ雑誌や今はなきコヤマカメラで見て、ずっと憧れていたベンボーの三脚。
フリーにアングルはとれるし、脚の伸長が付け根からという特種な構造で…水場でも使いやすそう…な気がするベンボーの三脚。
学生時代で買えなかったベンボーの三脚。

今は何処へ…。

http://komachi203.exblog.jp/17307104/

書込番号:20777822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2017/03/30 09:47(1年以上前)

松永弾正さん こんにちは

>今は何処へ…。

自分は 軽量のベンボートレーッカーと 通常のベンボー1の2本持っていますが その頃は Kingが取り扱っていました。

でも ベンボーと似た機種ですが センターポールが途中で曲がる三脚が出てきたころから ベンボー見なくなりましたので 今は分かりません。

書込番号:20778637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件

2017/03/30 17:39(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ベンボーをお使いですかo(^o^)o
めったにそんなことは感じないし、考えもしないんですが…ベンボーばかりは羨ましい!
使用感は如何ですか?

書込番号:20779530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2017/03/30 18:00(1年以上前)

松永弾正さん 返信ありがとうございます

>使用感は如何ですか?

ロックを緩めて 足の位置を決めロックするだけで設置でき 地形がどのような形でも対応できるので便利なのですが ロック緩める時 カメラしっかり保持していないと一気に崩れますので 注意が必要です。

また 段数が2段の為大きくなりますし センターポール位置垂直にするのが難しく 少し斜めになるること多いです

後この三脚の弱点ですが 石突部分のゴムの部分長く使っていると割れやすく 自分の場合も割れました。 

書込番号:20779561

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件

2017/03/30 21:19(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
詳細な情報をありがとうございます♪
トレッカーに惹かれています。
見つけ出せると嬉しいのですが…o(^o^)o

書込番号:20780047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2017/03/30 23:07(1年以上前)

松永弾正さん 返信ありがとうございます

ベンボー1の方でしたら 70-200mmF2.8までは乗せる事が出来るのですが ベンボートレーッカーの方は 脚部が細く 強度的に不安があるので 自分の場合マイクロフォーサーズ用に使っています

書込番号:20780412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件

2017/03/30 23:25(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
なるほど!
強度不足ですか!
かなりびっくりしました!

書込番号:20780474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1467件Goodアンサー獲得:6件 ミクシィ 豚の耳に念仏… 

2017/03/31 19:36(1年以上前)

“ベンボー” を “ビンボー” と間違えて、スレタイを一瞬
『嗚呼、ビンボーよ…何処へ…』 だと思ってしまいました。 (T_T)/~~~

駄レス失礼いたしました。  m(__)m

書込番号:20782461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件

2017/03/31 20:59(1年以上前)

>豚に真珠♪さん
貧乏はここに…(T-T)(T-T)(T-T)

書込番号:20782657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ42

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 一脚、三脚で教えて下さい

2017/03/27 17:26(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:19件

子供の運動会や発表会の時に使用したいのですが、
一脚、三脚どちらがよいでしょうか?

1番後ろで撮影することばかりで、精一杯腕を伸ばしていますが、ブレブレで毎回大変です。

180センチくらいの大きな三脚を使っている保護者の方がいて、いいなと思っているのですが、脚が広く邪魔になるのかな?とか、重たいのかな? 発表会は位置固定ですが、運動会は撮影場所を移動するのでその三脚では不便なのかな?

一脚は使ったことがないので分かりません。
ぐらつかないのかな?とか。

180センチくらいの高さのが理想です。
一脚、三脚、どちらがよいでしょうか?
またおすすめもあったら教えて下さい。

書込番号:20771504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/03/27 17:34(1年以上前)

安定性では三脚の圧勝です。しかし観客席の最終列でないと他のお客さんに迷惑になりますので機動性を考えると一脚は便利です。今は手振れ補正機能が付いた交換レンズが多いのでビデオカメラ撮影でなければ一脚で十分だと思います。それと小型の脚立があればたいていの撮影には問題ありません。

>発表会は位置固定ですが、運動会は撮影場所を移動するのでその三脚では不便なのかな?

移動が少ない場合は三脚、移動して撮影する場合には一脚と脚立があればよいのでは。

書込番号:20771524

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2017/03/27 17:48(1年以上前)

間に合わないさん こんにちは

一脚の場合 カメラやレンズの重さを支えることが出来るので良いとは思いますが 一脚自体は固定されていない為 ブレ自体は完全には無くすことが出来ませんので ブレをなくすのには三脚の方が良いように思います。

でも 今回の場合屋外でしたらシャッタースピード上げる事が出来るので 一脚を使うだけでも安定することが多いです。

また室内の場合 写真を見ていないので 手振れか被写体ブレかの判断が付きませんが シャッタースピードが遅くなると一脚では対応できなくなると思います。

後 確認ですが カメラとレンズの組み合わせは何をお使いでしょうか?
重さにより 対応変わってくると思いますので 確認の質問です。

書込番号:20771552

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件

2017/03/27 18:03(1年以上前)

こんにちは。

写真ですかね。それとも動画でしょうか。
いずれにせよ大きな三脚は運動会など人が大勢集まる場所では、
他人の邪魔になりますし、引掛けられて倒されでもしたら不要な
揉め事の元になるので避けたほうがいいと思います。

私の場合写真撮影ですが、後ろのほうから人垣の頭越しに撮るのでしたら、
2段くらいのミニ脚立に乗って、一脚の先端を脚立の踏み面に載せて
撮影しています。
ただ、これも雑踏で脚立に乗るので危険を伴います。できれば脚立を
使ってよいか事前に確認されたほうがいいかもしれません。

書込番号:20771582

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2017/03/27 18:05(1年以上前)

カメラもレンズも不明ですから、一般論になりますが…

発表会はカメラでもビデオでも三脚の方が便利ですね。
三脚を使うと、最後列のいわゆる『撮影席』みたいな所から撮ることになる場合が多いと思いますが、
この場合、レンズの焦点距離が足りるかどうかの方が問題になると思います。

また、三脚を広げて邪魔になる様なら、脚を狭めて自分の体の幅程度にすれば、他の人にも邪魔にはならないと思います。
(この場合は、カメラの重心位置と脚の方向に気を付ける必要があります。)

運動会ですが、三脚や一脚が必要になるようなシャッター速度なら被写体ブレも盛大に発生しそうですから、
重たい超望遠レンズ以外ではあまり必要ないと思います。

書込番号:20771589

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2017/03/27 18:06(1年以上前)

>間に合わないさん

>精一杯腕を伸ばしていますが
って腕が上に伸ばしているんですか
(立って撮影で更にうでを精一杯伸ばしての撮影ですか)
1800mmの三脚とかが使用可能であれば
踏み台(脚立等)でイニシャルの高さを稼ぐ事は出来ませんか

普通に構えられないアングル(高さ)では三脚でも一脚でも
お子様を追い続けるのは難しいと思います






書込番号:20771593

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件

2017/03/27 18:09(1年以上前)

すいません、上で書いたのは運動会についてです。
発表会など室内では脚立もやめたほうがいいでしょうね。
頭越しは無理かもしれませんが、こういう自立一脚もあります。
分解して普通の一脚にもなります。
私はミラーレスの動画撮影ではいつもこれを使っています。
安定性は三脚に譲りますが、省スペースなのが利点です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000828406_K0000812174_K0000353984&pd_ctg=1070

書込番号:20771598

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2017/03/27 18:20(1年以上前)

>JTB48さん

ありがとうございます。 
撮影はビデオカメラで動画撮影です。

ブレ補正機能はついています。

脚立も考えたのですが、女親一人の撮影なので出来るだけ荷物も少なくしたくて…

また、年に二回くらいしか出番がないのですが、大事な行事なので少し投資にかかっても上手に撮影したいです。

二つ購入するのが1番良さそうですが、とりあえず始めに一脚狙いで検討してみます。

アドバイスありがとうございました。


書込番号:20771621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2017/03/27 18:25(1年以上前)

間に合わないさん 返信ありがとうございます

動画でしたら一脚だと上下のブレは無くなっても左右のブレが出ると思いますし 一脚だと撮影中持っていないといけないので 三脚の方が良いように思います。

書込番号:20771632

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2017/03/27 18:26(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ありがとうございます。

記載不足ですみません。
撮影はビデオカメラで動画撮影です。

はやり三脚の方が安定していますよね。

他の保護者の方が高さのある三脚を使っているのがとても羨ましいのですが、邪魔になっているように感じるのも気になって…
女親一人での撮影なので、図々しく足場を広く使うのにも気が引けてしまいます。
運動会では、あちこち移動もあり、軽く移動しやすく、高さのある。のでは、手振れは少し諦めないと…ですね。

書込番号:20771637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2017/03/27 18:30(1年以上前)

>BAJA人さん

ありがとうございます。
記載不足ですみません。

ビデオカメラで動画撮影です。

発表会ではミニ脚立使用も大丈夫そうですが、移動の多い運動会では、脚立を持っての移動は少し苦になるかもしれません。

手振れ補正機能付きのビデオカメラですので、少しの手振れは諦めないといけないですね。

書込番号:20771645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2017/03/27 18:31(1年以上前)

>> 一脚は使ったことがないので分かりません。
ぐらつかないのかな?とか。

「三脚と違って一脚は足が一本だからブレる」と思ってはいけない。
ブレるのだったら一脚を使う意味がない。

私は三脚5本と一脚を持ってるが、一脚は人で混雑するところや
三脚禁止の場所で使う。

一脚は足が一本しかないので、自分の2本の足を加えて三脚として使う。
自分の2本の足は三脚の足の役割をするだから動かしてはいけない。
上から覆いかぶさって足を動かす人をみるが、あれではブレる。

簡単に説明する訳にはいかないが、解説本などで使い方を習えば
ほとんど失敗なしに使える







書込番号:20771647

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2017/03/27 18:37(1年以上前)

>つるピカードさん

ありがとうございます。
発表会では、ビデオカメラでの撮影は最後列になるのですが、座ってスマホ撮影は(何故か)可能なので、前列の方々が座った状態で頭より上で撮影されると、後列で立ってビデオ撮影していてもすごく上から見下ろすようにしないと映らない…となり困っています。

三脚の脚を広げてしまわなくても大丈夫なんですか!
それなら邪魔にならないかも。です。

書込番号:20771651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2017/03/27 18:42(1年以上前)

>gda_hisashiさん
ありがとうございます。

記載不足ですみません。
発表会、運動会では、大抵1番後ろで撮影するので、立った状態で背伸びもしながら腕を伸ばして撮影する状態が多いです。

脚立のアイデア、ありがとうございます。
女親一人なので、少し不安ですが、検討してみます。

書込番号:20771664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2017/03/27 18:45(1年以上前)

>BAJA人さん

度々ありがとうございます。

このような一脚もあるのですね。

参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:20771671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19921件Goodアンサー獲得:1246件

2017/03/27 18:47(1年以上前)

>間に合わないさん

動画撮影ですと、三脚でないとブレてしまいます。

身長より大きい180cm級の三脚ですと、重たいのを覚悟し、
脚立などで踏み台にしないとカメラを操作したり出来ません。

動画撮影ですと、「レベリングベース」で水平を保たないとパンした時、ズレてしまいます。

雲台は、ビデオ雲台が必須かと思います。

書込番号:20771675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2017/03/27 18:48(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
なるほど、そうですよね。
参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:20771676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2017/03/27 18:50(1年以上前)

>kandagawaさん

ありがとうございます。
そうなのですね。
一脚+自分の足で三脚というご説明、すごく納得しました。なるほど〜

とても参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:20771680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/03/27 18:52(1年以上前)

私は動画の時は自立一脚を使ってました。三脚ほどは安定しませんが、一応自立します。でも手を離すといつ倒れるかわかりませんので気を使います。

書込番号:20771684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2017/03/27 18:54(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

ありがとうございます。

今回、たくさん検索したときに目にした用語ですが、いまいちそれらたちがどのような役割なのかわかっておらず、実物を見ながら説明してもらえるようなお店があったら助かるのにな…と思っています。

女親一人なので、こちらでのアドバイス、とても助かっています。
参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:20771694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2017/03/27 18:58(1年以上前)

>SakanaTarouさん

ありがとうございます。

一長一短ですね。

いろいろ参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:20771706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚雲台のアドバイスお願いいたします

2017/02/21 20:07(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:8件

使用カメラはキャノン7D2、レンズは70-200です。
用途は子供野球のスナップ、フォームの連続写真、ショートムービー用の動画です。
カメラを動かしながら撮る予定はなく、固定で使う予定です。
色々なメーカーから色々と出ているようで‥よくわかりません。

他装備品も欲しいので、出来るだけ安価な物を探しています。
アドバイスお願いいたします。

書込番号:20678362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/02/21 20:35(1年以上前)

こんにちは。

持たれている機材ですと、三脚の強度は脚の最大径28ミリクラス以上(3段か4段で)がいいと思います。それぞれの三脚メーカースペックには、耐荷重数値が記載されていますが、それはメーカー独自の基準であってバラバラです。また三脚がブレないための数値でなく、三脚が壊れないための数値ですですので、三脚は脚の径の太さで強度を見ております。あと段数が多い程、脚の先端の径が細くなりますので、同じ最大径でも段数が多い程、強度は弱くなります。


オススメは、ベルボンのGeo Carmagne

Geo Carmagne N645M II  4段
http://kakaku.com/item/K0000810422/

Geo Carmagne N635M II  3段
http://kakaku.com/item/K0000810421/


お安くすまれたく、三脚が重くても構わないとなりましたら、下記の三脚は人気あります。
雲台は、マンフロットのは良くないので、別メーカーで、スリックのSH−807Nがいいです。

055プロアルミニウム三脚3段 MT055XPRO3
http://kakaku.com/item/K0000629839/

スリックのSH−807N
https://www.amazon.co.jp/SLIK-%E9%9B%B2%E5%8F%B0-SH-807-3WAY%E5%9E%8B-206409/dp/B009GVTCYE



書込番号:20678450

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2017/02/21 20:45(1年以上前)

バニガールさん こんばんは

>用途は子供野球のスナップ、フォームの連続写真、ショートムービー用の動画です。

と言う事は 車での移動で 持ち運びもあまりしないので 重くても大丈夫でしょうか?

でしたら  アルミ製ベルボン Sherpa 645IIが 価格的にも 強度から見ても良いように思います。

ベルボン Sherpa 645U
http://www.velbon.com/jp/catalog/sherpa/sherpa645ii.html
http://kakaku.com/item/K0000437136/

書込番号:20678477

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:10件

2017/02/21 20:47(1年以上前)

この板で、「出来るだけ安く、、」は通用しないかと思います。

本当に安いの選びたいなら、アマゾンで「三脚・一脚の耐荷重」を3キロくらいにして、
価格順で表示させれば、イロイロ出てきますよ。
けど、そんなんじゃダメだって言うのがココのしきたりみたい。

書込番号:20678488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2017/02/21 21:01(1年以上前)

安く済ませたい。
見た目気にしない。
なら、近所に大きなハードオフがあれば、
5000円位から有ります。
スリック、ベルボン辺りの28ぱいの3段なら、
いいんじゃないかナ〜(^ω^)

書込番号:20678538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19921件Goodアンサー獲得:1246件

2017/02/21 21:04(1年以上前)

>バニガールさん

パイプ径28mm以上の三脚とビデオ雲台があると便利かと思います。

書込番号:20678554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/02/21 21:22(1年以上前)

スローシャッターでなければ転倒しない程度の三脚でも良いとは思いますが…

大は小を兼ねる…!?

書込番号:20678619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2017/02/21 22:17(1年以上前)

ありがとうございます!
参考になりました!

書込番号:20678830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2017/02/21 23:01(1年以上前)

バニガールさん 返信ありがとうございます

70-200mmの高価なレンズ使うのでしたら 2万円ぐらいの三脚は必要だと思いますよ。

書込番号:20679056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2017/02/22 00:23(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ですよね‥
あんまり詳しくもないのに、頑張ってカメラを買ったので‥あれもいる、これもいる状態でして‥
初歩的な質問ですいませんです。

あと、レリーズもいるんですけど‥
これはキャノンの安いのでいいのでしょうか‥この辺も違いがわからずにいます

書込番号:20679338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2017/02/22 00:43(1年以上前)

>バニガールさん


レンズが70-200mmくらいになると安くて細い三脚だと頭でっかちで不安定ですし、雲台が重さに耐えられずアングルを固定するのに苦労します。酷いのになると使っているうちにアングルが下に下がって来ることもあります。
自分なら32mmクラスの脚を選びますが、最低でも28mm以上は欲しいところです。
固定するだけということなので雲台は無視しますが、

スリック グランドマスター3 http://kakaku.com/item/K0000669574/
マンフロット055 http://kakaku.com/item/K0000629840/

これら以上の三脚であれば使用に耐えられるかと思います。価格が高くなるのが問題ですが、重くてデカい三脚と用途に適した雲台を購入された方が、使うときは楽ちんですよ。

書込番号:20679393

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/02/22 04:41(1年以上前)

>バニガールさん

レリーズは、シャッターボタンを指で押した時に、その押した時の振動でブレる恐れがありますので、レリーズはあった方が良いです。
レリーズは、高いものですとタイマー機能やワイヤレスとかありますが、安くすませたいのでしたら、フォーカス、シャッター切ると最低限のことができるものが、下記のように1000円以下であります。ヨドバシカメラ、ビックカメラ等で、安い物でいろいろ販売されていますので、ご覧になられたらと思います。

https://www.amazon.co.jp/dp/B01FA4WG0W?psc=1

書込番号:20679583

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2017/02/22 07:40(1年以上前)

バニガールさん 返信ありがとうございます

>これはキャノンの安いのでいいのでしょうか‥この辺も違いがわからずにいます

キヤノンの場合 接点の形状が違う2種類のレリーズがあり7DUの場合 カメラ自体が上位機種のため レリーズの方も耐久性がある リモートスイッチRS-80N3の 高い方になります。

http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2476a001.html

社外品でも RS-80N3相互品で探せば 安いものが出てくると思いますが 社外品でも大丈夫だとは思いますが 耐久性に問題があるのも有るので なるべくでしたら純正が良いかもしれません。

書込番号:20679733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2017/02/22 08:41(1年以上前)

>こむぎおやじさん
ありがとございます、マンフロット055がカッコイイですね!

>アルカンシェルさん
ありがとございます、色々見てみます!

>もとラボマン 2さん
度々ありがとございますー
三脚に比べるとすぐに決まりそうですー

書込番号:20679846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:27件 ミスらんガイド 

2017/02/22 09:37(1年以上前)

皆さん日本製をおすすめなので、最近侮れない中国製をおすすめしておきます。
三脚は、SIRUI T-2004X http://kakaku.com/item/K0000220408/
雲台は、SIRUI K-20X http://kakaku.com/item/K0000220433/

沼にはまりたくなければ、最初からいい物を買うのがいいです。
どうせ欲しくなるので・・・、でも高いです。
安くて、いい物をとなると、中国製も候補に入れておいた方がいいかもです。
ヤフオクの中古もなかなかいい物があることがありますが、
自分で分解掃除などが出来ないと厳しいことがあります。

書込番号:20679936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19921件Goodアンサー獲得:1246件

2017/02/22 09:56(1年以上前)

>バニガールさん

「ショートムービー用の動画」対応の機材として、

雲台はマンフロットMVH502AH(ビデオ雲台)と、
レベリングベースはマンフロット338をおすすめです。

3ウェイ雲台や自由雲台は、動画撮影では不向きです。

書込番号:20679970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19846件Goodアンサー獲得:942件

2017/02/25 17:06(1年以上前)

Amazon.co.jp限定】 SLIK 三脚 レバブル300

書込番号:20689681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

RRS TFA-01 Ultra Pocket ‘Pod

2017/02/08 14:33(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:245件

[1]

[2]

[3]

[4]

オリジナルのTFA-01 Pocket ‘Podからわずかに軽量化し(19g)、3段(119mm,84mm,37mm)の高さ調整ができるようになったので、カメラアングルの設定及び設置可能場所の選択範囲が広がりました(オリジナルは高さ44mmのみ)。設置面の状況に応じて各脚の角度を別々に変えることにより、安定性重視のセットアップも可能。三脚の耐荷重は最低高で85lb(約40kg+)、最長高で15lb.(約7kg+)。ただ乗せるというだけならFX+150-600mmも可能です。当然ですが、重いシステムを載せ、三脚の高さを上げて使う時には、風や軽い接触などで倒れることもあるので注意が必要です。岩・コンクリート台・壁などの安定した面があれば、縦横斜めを問わず三脚の脚をぐっと押し付けて、長秒シャッターの使用も可能となります。
[1] 手前黒モデルが当機種。銀がオリジナル。ぱっと見では同じサイズ。握るとごくわずか脚が細くなったかなと感じる程度。
[2] 三段階の高さ比較。ヘッドはBC-18 Micro Ball(耐荷重4.5kg)。
[3] このくらいのサイズのカメラなら最高長でも安心して使える(写真は2段目を使用)。
[4] 最低高以外で重いシステムを載せるときにはバランス(カメラの向きと脚の方向の関係)に注意。

書込番号:20640631

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/02/17 16:23(1年以上前)

黒セイバーさん
買ったんかな?

書込番号:20666412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「三脚・一脚なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚なんでも掲示板を新規書き込み三脚・一脚なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング