三脚・一脚なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > 三脚・一脚 > なんでも掲示板

三脚・一脚なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(10608件)
RSS

このページのスレッド一覧(全967スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三脚・一脚なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚なんでも掲示板を新規書き込み三脚・一脚なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カメラがカックンします

2016/03/07 07:00(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:284件

カックンします

強く締めてもこれが回ります…

3年位前にキングのFotopro FPH-52Qを買いましたが、D7000を付けると
重さでカメラが回ります。コンデジでは大丈夫です。
ネジを強く締めても、縦位置で撮ると回ります…
(いつも手で押さえて撮っています…)

何か良い方法はありませんか?
部品を買えば解消するのであればどなたか教えてください。

ひょっとしてD7000の重さに対応しない三脚なのでしょうか?

書込番号:19666601

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/03/07 07:22(1年以上前)

雲台が交換できる三脚であれば、雲台を交換が良いと思います。
撮影目的によって、雲台の選定も変わるので、その辺りの情報があれば、より具体的なアドバイスが期待できます (=゚ω゚)ノ

書込番号:19666631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件

2016/03/07 07:22(1年以上前)

雲台を対荷重が機材の倍になるくらいのスペックのものの交換するといいです。

例えば

ベルボン
QHD-53Q
http://s.kakaku.com/item/K0000283572/?lid=sp_hikaku_rec

書込番号:19666634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/03/07 07:23(1年以上前)

>golftsi2008さん
こんにちは

きちんとドライバーで締めてますか?
コインなんかでは、上手く締めれないですよ
シッカリとしたドライバーで締めると
留まるはずですよ〜

書込番号:19666635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29587件Goodアンサー獲得:1641件

2016/03/07 07:28(1年以上前)

クイックシューの容量(大きさ)不足のようですね
根本解決には成りませんがカメラとの接触面に薄いゴムかコルクのシートを挟むってのはどうでしょう

書込番号:19666637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/03/07 07:46(1年以上前)

こんにちは。

>>何か良い方法はありませんか?部品を買えば解消するのであればどなたか教えてください。

カメラボディとクイックシューですと、固定力が弱いので、直に、しっかりと締め付けられる雲台がいいです。それも、台座が大きく、カメラボディを据えると、コルクが沈み込みより固定力が出る雲台がいいです。

ベルボン QHD−63
http://www.velbon.com/jp/catalog/panhead/qhd63.html


クイックシューを使われるなら、QHD−63Qがいいと思います。
こちらは、シューに爪が着いていて、縦位置にされても、カメラボディが回らないようになっています。

http://www.velbon.com/jp/catalog/panhead/qhd63q.html



書込番号:19666672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/03/07 07:47(1年以上前)

あっ、2枚目の「クイックシューのネジの空回り」のことですか?
あの便利な手締めだと、空回り必至ですね。
コインでガッチリ締めて先ず効果の違いを確認してみては如何でしょうか?

書込番号:19666674 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2016/03/07 07:54(1年以上前)

golftsi2008さん こんにちは

ドライバーでしっかり固定し それでも動くのでしたら シュープレートが 重さに耐えられないようですので シュープレート 回転防止機能や カメラに有ったアルカスイス規格のL型ブラケットタイプ等を探すのがいいのですが アルカスイス規格でも相性があるので 今の時点では どれがいいかは分からないです。

でも価格も高いですし 組み合わせ探すのも難しいので 回転防止機能付きの雲台か 固定慮気の強い雲台探す方が 早いかもしれません。

書込番号:19666688

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2016/03/07 08:11(1年以上前)

縦位置の撮影なら
応急処置として
カメラの取付位置を変えみましょう
ネジの緩む方向と重さによるカメラが下に方向が同じですから…

まあ、機材使用に対し三脚の強度不足もあるかと。

書込番号:19666716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:9件

2016/03/07 08:29(1年以上前)

これくらいまでツマミでしめて、後はシューをつかんでしめる。

>golftsi2008さん
一枚目の写真で見ると、ネジの締まる方向に回っていますよね。
ということは、締めかたが甘(弱)いということではないでしょうか。
右に倒してゆるむようなら、ゆるむ方向に力の働く左にカメラを倒
したらなおさらですね。

私のやりかたは、30度〜45度位前の位置にツマミで締めて、後
はシュー自体をつかんで真っ直ぐになるようにゆっくりと締めます。

強く締めすぎるとカメラ側のネジ部分が壊れますので、弱目から
はじめて、コツをつかんでください。

書込番号:19666759

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2016/03/07 09:10(1年以上前)

こんにちは。

私もベルボンのクイックシュー(雲台)への交換をオススメいたします。

ベルボンは使用していますが爪がカメラを固定しますので、カメラが回ることがないですよ。
http://review.kakaku.com/review/10707010104/ReviewCD=474360/#tab

書込番号:19666834

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:284件

2016/03/07 09:14(1年以上前)

皆さまご親切にありがとうございます。
本当にいつも助けていただいております。

ドライバー等で締めると、緩める時にまた大変なので
ワンタッチで簡単に止められるようにするには
やはり雲台交換なのですね…探してみます。

書込番号:19666842

ナイスクチコミ!1


2月umareさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:21件

2016/03/07 09:28(1年以上前)

この雲台はアルカスイスクイックシュータイプのようなのでシューを
「SUNWAYFOTO DPG-50U」
のような回転止めのストッパーの爪が付いているタイプに変えるとネジは緩みません

縦の撮影が多いならL型の「DPL-03R」などにすれば良いと思います

90度倒すとテコの原理と同じでロック部分に何倍もの荷重がかかりますL型のシューで
倒すことなく真直のままで縦の撮影が出来るので荷重が中心に近いところになり安定します

書込番号:19666883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29587件Goodアンサー獲得:1641件

2016/03/07 10:01(1年以上前)

>ドライバー等で締めると、緩める時にまた大変なので

付け外しが面倒ならクイックシューははボディに付けっぱなしはどうですか

他の方もコメントされていますが
傾く方向が締め付け側に回っているようで元々締め付け不足ではないですか

ドライバーまで使わなくてもコイン等で締めるだけでも変わるような気もします

書込番号:19666972

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2016/03/07 10:02(1年以上前)

golftsi2008さん 返信ありがとうございます

http://camera-friends.com/?pid=57303888#.VtzQha1pDIU

Fotopro FPH-52Q上の製品だと思いますが 雲台のベース径42mmになっていますので ベルボンのQHD-53Qで有れば ベース径が44mmと近いので 違和感なく付けることが出来ると思います。

QHD-53Q
http://www.velbon.com/jp/catalog/panhead/qhd53q.html

でも 一つだけ このクイックシュープレート ピンが太いため クイックシューが少し後からはみ出します。

書込番号:19666975

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件

2016/03/07 15:46(1年以上前)

マンフロット。格好良い!

今のキング三脚の雲台

皆さまありがとうございます。

三脚を買うのは高いので、雲台を買おうかと思うのですが、
折角なのでレバーの付いたマンフロットの以下の商品が評判良さそうなので
考えているのですが、私の持っているキングのFotoproに付くのでしょうか??

XPRO3ウェイ雲台 クイックプレート付き MHXPRO-3W
(使いこなせるか不安ですが…)

書込番号:19667891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/03/07 16:20(1年以上前)

>>私の持っているキングのFotoproに付くのでしょうか??

マンフロットの雲台は、太ネジです。フォトプロは、太ネジ対応していますので、大丈夫です。

書込番号:19667976

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:284件

2016/03/07 16:53(1年以上前)

>アルカンシェルさん

ありがとうございます。買おうかな〜

書込番号:19668067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ベンロはcp+不参加

2016/03/02 12:43(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:19858件

価格こむでは200品目を誇るベンロですが、
cp+は代理店すら不参加でした、なんででしょうね

書込番号:19649376

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2016/03/02 16:51(1年以上前)

輸出依存率を知りませんが、国内事情が余り良くないのかも。

書込番号:19650040

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信18

お気に入りに追加

標準

iphoneで俯瞰を撮影するための三脚?

2016/02/01 12:21(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 chill7さん
クチコミ投稿数:6件

iphoneで俯瞰の動画を撮影したいと思っています。

いろいろ調べているのですが、素人の私にはわからず・・・。

イメージとしては、画用紙(A3くらい)をテーブルの上におき、
それを俯瞰で撮影したいと思っています。

ご教授いただけると助かります!

書込番号:19545027

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/02/01 12:32(1年以上前)

こんにちは

スマートフォン用三脚で沢山ありますね。
http://www.amazon.co.jp/b?node=2544558051

書込番号:19545076

ナイスクチコミ!2


スレ主 chill7さん
クチコミ投稿数:6件

2016/02/01 12:37(1年以上前)

上から俯瞰で撮影するための方法を知りたいのです・・・

書込番号:19545082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2016/02/01 12:45(1年以上前)

三脚のセンターポールを雲台ごと抜いて、下から入れて使用機装着かな。
三脚の種類によって可能だと思いますが。

書込番号:19545116

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2016/02/01 13:03(1年以上前)

chill7さん こんにちは

LPLのコピースタンドという物が有りますが 自分は使ったことがなく デジカメではA3までは対応という事ですが iphoneでA3まで対応できるかは 確認取れませんでした。

LPLのコピースタンド
http://www.lpl-web.co.jp/products/input_studio_dcs50.html

これでは難しい場合 ベルボンVS-443Qに iphone三脚アダプター付けて撮影する方法も有ります。
http://www.velbon.com/jp/catalog/vs/vs443q.html

書込番号:19545160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11639件Goodアンサー獲得:2517件

2016/02/01 13:05(1年以上前)

chill7さん、こんにちは。

三脚を使うと、その影が、被写体の上にかかってしまいかもしれませんね。

そこで自撮り棒を、収納ボックスや椅子のように固くて重い物の上に置いて、ガムテープや手などで固定して、撮影してみてはどうでしょうか。

書込番号:19545169

ナイスクチコミ!1


スレ主 chill7さん
クチコミ投稿数:6件

2016/02/01 13:07(1年以上前)

>うさらネットさん

私がもっているのはベルボンのEX-444というものです。
http://kakaku.com/item/K0000265668/
こちらでもできるのでしょうか??

できない場合は、なるべく安価に済ませたいなとおもっており、、
困っております。。

書込番号:19545174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2016/02/01 13:29(1年以上前)

中央にステイのある形式では無理です。中形・大形のものになります。

secondfloorさんご提案の自撮り棒は私も思いつきましたので、100均で調達されては。
で、その自撮り棒を咥えるデスクバイスのようなものが100均にあれば最高なんですが。

書込番号:19545211

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2016/02/01 13:35(1年以上前)


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2016/02/01 14:14(1年以上前)

スリック スプリント PRO II

写真はスリックのスプリントPROUという三脚で雲台を上下逆に取り付けた例です。
ベビースリックという三脚も雲台を下に取り付けることができて、比較的安価です。
ただ、A3程度の大きさを撮影する場合高さが少し足りないかも知れません。
http://kakaku.com/item/K0000306208/
http://www.slik.co.jp/digital-series/baby/4906752215395.html

書込番号:19545291

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/02/01 14:56(1年以上前)

被写体を垂直にできたら、普通の三脚が使えますが。

書込番号:19545375

ナイスクチコミ!0


スレ主 chill7さん
クチコミ投稿数:6件

2016/02/01 16:10(1年以上前)

みなさんありがとうございます><
感動しています。。。

>secondfloorさん
自撮り棒を固定するのはありかもしれませんね><
ただ、継続的に使うことになりそうなので、三脚で考えていました><

>うさらネットさん
やっぱりそうなんですね。。勉強になります!

>杜甫甫さん
自作できるほど自信なく・・・><

>technoboさん
まさにこんなイメージでした・・・!
この少し大き目があればいいのですね?!
予算は1万円前後まででかんがえていました !

>里いもさん
その場で描いたりしたいので、垂直はNGなのでした・・・!

書込番号:19545518

ナイスクチコミ!0


スレ主 chill7さん
クチコミ投稿数:6件

2016/02/01 16:13(1年以上前)

http://mousepad-mori.com/products/detail.php?product_id=2600&ps&gclid=CKSAi83c1coCFQqjvQodIw4Puw

こんなのがあったのですが、、
脚が細くてちょっとたよりないですよね・・・?

書込番号:19545531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11639件Goodアンサー獲得:2517件

2016/02/01 16:50(1年以上前)

chill7さんへ

> http://mousepad-mori.com/products/detail.php?product_id=2600&ps&gclid=CKSAi83c1coCFQqjvQodIw4Puw
>
> こんなのがあったのですが、、
> 脚が細くてちょっとたよりないですよね・・・?

iPhoneを下向きに付けるのでしたら、脚の細さはまったく問題にならないと思いますが、、、
先にも書かせてもらいましたように、やはり問題になりそうなのは、脚の影だと思います。

なので多少の影は許容できるのでしたら、この三脚でも良いと思いますが、この点についてはいかがでしょうか?

書込番号:19545611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2016/02/01 22:41(1年以上前)

手持ち三脚で、反転装着した様子です。センターポールごと抜ける構造で、パン・ティルトグリップに短いもの。
写真の三脚は、Slik カーボン SC503、ヘッドはSH-806です。カメラはLumix GF5。ご参考まで。

書込番号:19546874

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2016/02/01 23:05(1年以上前)

chill7さん

予算が少ないのでしたら 自撮り棒の中には 三脚の雲台ネジで固定できるようになっている物がありますので それを雲台に付け 三脚本体から離すようにセットし 撮影するのもいいかもしれません。

実際 三脚だけで 撮影しようとすると A3の大きさでは 三脚の脚部が邪魔になり 上手く撮影できない場合もありますので iphoneを三脚から少し離す必要があると思いますよ。

書込番号:19546985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2016/02/01 23:50(1年以上前)

やはりもとラボマン2さんご推薦の、ベルボンVS443Qくらいしかないんじゃないでしょうか。
始めから俯瞰での撮影を考慮した三脚ですから使い易いんじゃないでしょうかね?


http://www.velbon.com/jp/catalog/vs/vs443q.html

これにスマホホルダーを取り付ければピッタリでしょ。

http://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/productsaccessory.html


二つで2万ちょっとで揃うと思います。

書込番号:19547158

ナイスクチコミ!2


スレ主 chill7さん
クチコミ投稿数:6件

2016/02/19 10:32(1年以上前)

みなさんありがとうございます><
お礼が遅くなりました。
実はまだ購入できておらず、、
先ほどの三脚を買うか、
ベルボンのultra selfie stick買うかという感じです。
http://macfuji.com/2015/11/06/best-selfie-stick/

いろいろ教えていただき感謝です!!!




>secondfloorさん
>うさらネットさん
>もとラボマン 2さん
>こむぎおやじさん

書込番号:19605857

ナイスクチコミ!1


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2016/02/19 17:31(1年以上前)

ベルボンのVS-443Qがおすすめですが、1万円は軽く超してしまいます。
一般用の三脚をお持ちであれば、アーム部分のみの製品があり、組み合わせて同じようにできます。
Velbon フリーアングル雲台 V4-unit
http://www.amazon.co.jp/dp/B006ZG85S2
SLIK 雲台アクセサリー スライディングアーム 2
http://kakaku.com/item/K0000587339/

書込番号:19606851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚・一脚

スレ主 izu3131さん
クチコミ投稿数:52件

いま、silk の一脚を使っていますが、三脚だと場所を取るので脚が、あまり広がらず小さいスペースで三脚のような安定感がほしいのですが、いい方法はないでしょうか?今使ってるのはこのsilkのmonopod 350という一脚です。

書込番号:19503001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2016/01/18 18:50(1年以上前)

こんな自立式一脚はどうでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000629842/

書込番号:19503009

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11639件Goodアンサー獲得:2517件

2016/01/18 18:52(1年以上前)

izu3131さん、こんにちは。

三脚は、脚を大きく広げることで、安定感を出しているので、脚を大きく広げずに、安定感を出すというのは無理だと思うのですが、、、

例えば、一脚を何か重い物に紐でくくりつけて、それで安定感を出す、という方法はどうでしょうか?

書込番号:19503022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/01/18 18:53(1年以上前)

こういうスレッドもありました。
参考になりますかね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009613/SortID=19179273/#tab

書込番号:19503027

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2016/01/18 18:58(1年以上前)

izu3131さん こんばんは

スリックでは スタンドポッド
http://www.slik.co.jp/monopod/stand/

ベルボンでは ポールポッドV
http://www.velbon.com/jp/catalog/monopod/polepod3.html

が有りますが ボール一本で高さ支えているため 安定性はあまりよくないです。

今の一脚だと 脚の先端に ネジがきっていないため 上のような使い方は出来ないと思います。

書込番号:19503039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29587件Goodアンサー獲得:1641件

2016/01/18 19:18(1年以上前)

自立出来る一脚は有りますが

三脚の安定感を得るのは無理です

三脚の足の開きにはそれはそれなりに
必要な理由が有ります

書込番号:19503105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7785件Goodアンサー獲得:367件

2016/01/18 19:31(1年以上前)

 
 それなら三脚にしたら。

 私は三脚を使うときに、脚は思いっきり伸ばしても(スペースがあまりないために)脚をほとんど広げずに立てて、それで撮影する場合がときどきありますよ。
 橋の欄干の上に三脚を立てたり、狭い堤防の上で三脚を立てたり…そんな感じです。

 また、伸ばした三脚の脚をたたんで1つにまとめ、一脚のようにして使うことはたびたびあります。三脚は一脚になりますが、一脚は三脚になりません!!


書込番号:19503137

ナイスクチコミ!2


スレ主 izu3131さん
クチコミ投稿数:52件

2016/01/18 19:46(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
狭いスペースで人混みで肉眼では前の方が邪魔で、見れないときなどに一脚を使ってます。三脚もありますが、場所を取ってしまうので。やはり!いまもっている一脚をそのままに、下に三つ脚をつけれるものはないですよね。

人混みで撮影が多いので、三脚より一脚の方がいいかなと思っています。

でもやはり、三脚ほど安定はしないんですね。

書込番号:19503188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/01/18 20:40(1年以上前)

一脚を三脚のように使う=スタンドポットですね。

私は逆の発想で時折三脚の脚を1本だけ伸ばして
一脚のように使います。
三脚でも使えそうな場合、当然三脚として使います。

あたりまえだけど両方持ってます。
但し、一脚は安物の数千円のものです。

三脚の脚を1本だけ伸ばして使う場合、避けては通れない道
があります。

・・・・・・・・重い・・・・・・・・!

三脚はSLIKのカーボン 724 EXIII。
当時出来るだけ軽いのをチョイスしましたが、やはり重い!

さらに
・・・・・・嵩張る・・・・・!

一脚の軽快感は微塵もありません。

もう1本
マンフロットのCompact ライト三脚4段フォトキット MKCOMPACTLT-BK
って言うのもありますが、SLIKカーボン程大きくは無いし価格も
リーズナブル。

でも嵩張る・・・・・。
そんなに重くはないですが、安定感に若干不安が・・・・。

三脚を一脚のように使うと言う事で、その辺から再検索されたら、
ひょっとしたらイイモノに巡り合うかも・・・。

一脚ほどの軽快感は絶対望めませんがそのあたりを承知の上でなら
近いものはあるかも・・・。

書込番号:19503364

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/01/18 20:49(1年以上前)

自立脚つきの一脚を新たに用意される方がいいと思います。
でも、三脚と比べると安定感がかなり劣りますよ。とくにカメラに触れるとしばらくふらふらゆれていたりします。

書込番号:19503394

ナイスクチコミ!1


スレ主 izu3131さん
クチコミ投稿数:52件

2016/01/18 21:22(1年以上前)

どなたか、使ってみての、お勧めのものはありますか?

書込番号:19503496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2016/01/18 21:38(1年以上前)

izu3131さん 返信ありがとうございます

>、使ってみての、お勧めのものはありますか?

どちらも 同じ位の強度ですが スリックでしたら スタンドポッド7  ベルボンでしたら 前にも貼っていますが ポールポッドVが 下につく コンパクト三脚の強度があり 広く広がるので 安定性は 自立三脚の中では高いほうだと思います。

スタンドポッド7
http://www.slik.co.jp/monopod/stand/4906752206645.html

ポールポッドV
http://www.velbon.com/jp/catalog/monopod/polepod3.html

書込番号:19503556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/01/18 21:43(1年以上前)

私はこれを使ってます。おすすめ、というほど気に入っていません。すみません。
http://kakaku.com/item/10705510281/
http://www.amazon.co.jp/dp/B000186QGI

よくみないで通販で買ってしまったのですが、まるでプロが使うような立派でしっかりした重い自立一脚でした。こんな立派な一脚はいらない、失敗したー、と思ったのですが、使ってみると実はもっとしっかりしたものが欲しくなりました。
まあ、買い替えるほどでもないので使い続けています。
観客席から動画を撮る時に使うことが多いです。

書込番号:19503577

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7785件Goodアンサー獲得:367件

2016/01/18 21:44(1年以上前)

写真1:延長ポール(三脚に載せられる一脚まがい品^^)

写真2:一脚スタンド皿

写真3:どれだけ人混み・人垣があっても撮影はへっちゃら

 
izu3131さん:

> いまもっている一脚をそのままに、下に三つ脚をつけれるものはないですよね。

 発想は逆になりますが、三脚の上に一脚(延長ポール)を載せられるようにしたことはあります。写真1は自作の延長ポール(一脚まがい)で、一端には三脚取り付けネジ穴を付け、他端はコンパクトな自由雲台を取り付けています。これで一脚+三脚にし、撮影したことがあります。

 また写真2は一脚が立てられる皿を取り付けたものです。ステンレス製の灰皿を改造して一脚に取り付け可能にしてあります。

> 狭いスペースで人混みで肉眼では前の方が邪魔で、見れないときなどに一脚を使ってます。

 私も酷い人混みと人垣で前が全然見えないことがしばしばありますが、平気です。カメラを三脚に載せ、思いっきり伸ばして脚を広げず、一脚のように1本にまとめてそれを高く持ち上げて高所撮影しています(例:写真3)。

 常用している三脚(SONYのVCT−R100など)は重量が600gほどしかないので、一脚よりも軽いかもね。なので、カメラごと片手で高く持ち上げても苦になりません。

書込番号:19503582

ナイスクチコミ!2


スレ主 izu3131さん
クチコミ投稿数:52件

2016/01/18 23:14(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

いろいろアドバイスを頂き、感謝感謝です。

新しく、買った方がよさそうですね。

もう少し検討をしてみたいですが、これからもアドバイス、お勧め情報教えていただけるとありがたいです。

希望としては

出来るだけ長く延び、軽く、持ち運びが楽で安定するものが望ましいです。

すべての条件が満たされることはないでしょうが、人が密集していてもきれいに撮れるのがベストです。なかなかカメラの扱いももろ初心者なので、難しいですね。


書込番号:19503946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:883件

2016/01/19 00:26(1年以上前)

こんな感じです

ポールポッドVもどきを使ってます。クイックシューの関係でポールポッドの3脚の上位機種ULTRA 453miniとボールポッド用の1脚RUP-V40Rを組み合わせてミラーレス一眼で使ってます。お持ちのカメラは1眼レフでしょうか?1脚を逆向きに付けますので全部足を展開すると安定せず重いカメラだと振られます。私の使い方はステージ撮影で観客席に座って2段展開して使うぐらいが安定して使いやすいです。狭いスペースの人混みの中ですとあまりお勧め出来ないかもしれません。

書込番号:19504190

ナイスクチコミ!1


スレ主 izu3131さん
クチコミ投稿数:52件

2016/01/19 01:44(1年以上前)

カメラは
CANON
PowerShot G3 X
を使用しています。

まだあまり使いなれてなくて、使いこなせてませんが。

前回質問させていただいた結果お店を回り在庫があった機種から選びました。
一脚は、持ち運びが楽であまり重くないと助かります。

書込番号:19504311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚or一脚で悩んでます。

2015/12/07 22:32(1年以上前)


三脚・一脚

三脚と一脚で購入を迷っています。

使用カメラ:7DU

使用レンズ:Sigma50−500、Sigma18−35、Canon70−200、Canon18−135、Canon50

撮影内容:子供のイベント(室内外)、航空機、日常の子供たち

以上が普段の使用なんですが、航空機撮影で50−500を腕だけで取り回すのは流石に辛くて三脚か一脚を考え出しました。

正直三脚と一脚でのメリットとデメリットすらハッキリとわからない程の素人です。。。

希望としては私自身が身長190ですので最高長が1800〜2000位を希望しています。

よくわからないのが,三脚や一脚のカタログに記載されている積載重量についての記載です。

私の機材で一番重たいセットは50−500をつけた時なのですが重さ的には5キロ程度だと思うのにカタログでは7キロ以上の商品での扱いになってしまうということです。

また値段も三脚では5キロ程度と7キロ程度ではかなり違ってきます。

個人的にブランドは、SLIK、ベルボン、がいいなと思っています。

何かアドバイス等あれば教えていただけたらと思って投稿してみました。

よろしくお願いします。

書込番号:19385474

ナイスクチコミ!1


返信する
@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2015/12/07 22:44(1年以上前)

一脚は、6軸中2軸のブレを抑えることができる。でもきほん重さを支えるだけと思ったほうがいいかな。

書込番号:19385508

ナイスクチコミ!1


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2015/12/07 22:46(1年以上前)

あ、3軸か。

書込番号:19385517

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2015/12/07 22:48(1年以上前)

べっけんばうあ〜さん こんばんは

スリックで有れば 強度的には ザ プロポッドスポーツ でも大丈夫だとは思いますが 高さが1600mmの為 その上のザ プロポッド で有れば 1820mmまで行くと思います。

1820mmまでいけば 三脚座にカメラの高さが加わるので 大丈夫だと思いますし もっと高さ欲しい場合 自由雲台付ける事で高さ稼ぐ事出来ると 思います。

ザ プロポッド
http://www.slik.co.jp/monopod/pro/4906752204214.html

今回は スリックで探しましたが マンフロットにも良い一脚有ると思いますよ。

書込番号:19385533

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2015/12/08 01:54(1年以上前)

マンフロット682Bとか頑丈だし、一脚はもちろん内蔵補助足3本スタイルにも使えますよ。

書込番号:19386015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/12/08 07:52(1年以上前)

べっけんばうあ〜さん おはようございます。

三脚はあなたが持たなくてもカメラを持ってくれますのであなたが動かなくて撮る場合ならば楽ですが、一脚はあなたが持たないとダメな分動きながらなど手持ち感覚で簡単に撮れると思います。

三脚の耐荷重に関してはその重さならば倒れずに乗せられるというもので、ブレずに撮れるよと言うのとは違いますしAPS-C500oで三脚本来のブレなく撮ろうと思うと私的には耐荷重10sでも微妙かなと思います。

お考えの被写体ならば当然動きものなので早いシャッターを切られるでしょうから、重さを半減できる一脚で十分に思いますが三脚を考えるのであれば持つだけでなくブレなくて撮れるかなり頑丈で大きく重いものか、手持ちの代わりで乗ればいい(早いシャッターを切る)と考えて出来るだけ安価なものを購入するかの二者択一だと思います。

一脚と三脚では使用用途が違いますのでとりあえず安価で丈夫で定番のManfrotto 681Bなどを使用して見られればいいと思いますが、全伸高は161pですがあなたの頭のてっぺんから目までの寸法とレンズ三脚座からレンズ中央までの寸法を引かれて足りなければ、雲台などを考えられれば何とかなると思います。

http://www.amazon.co.jp/dp/B0001BY20M

書込番号:19386230

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19923件Goodアンサー獲得:1247件

2015/12/08 08:33(1年以上前)

べっけんばうあ〜さん

> 三脚or一脚で悩んでます。

一脚だと、高価な一脚は不要です。

私は、べルボンUP-4000を持っていますが、重いのでシグマ300/2.8(2400g)を載せて使っています。(笑)
この一脚は、今年の撮り鉄で大活躍しました!!

三脚だと、(カメラ+レンズ)の2倍以上が必要ですが、ただ載せるだけの用途ですと、ぎりぎりの耐荷重でも問題ありません。
スローシャッターを使う場合は、2倍以上の耐荷重が必要になって来ます。

私の場合は、重量級では、コンパクトなSLIKの「ザ プロフェッショナルSP N」(耐荷重:10kg)の旧型を使っています。
(シグマ300/2.8やニコン70-200/2.8で使用)

書込番号:19386312

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件

2015/12/08 12:37(1年以上前)

>@yacchiさん
ありがとうございます!!
なるほどです。でも重さを支えてくれるだけでもかなり助かります。

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます!!
重さもそんなにですし高さも程よいかもしれませんね。後は値段ですね(笑)

>萌えドラさん
ありがとうございます!!
一脚が簡易の三脚にもなるなんて驚きました。値段もそんなに高くないのでマンフロットも候補に考えたいと思います。

>写歴40年さん
ありがとうございます!!
三脚って奥が深いんですね。どんな三脚でも使えばブレは無くなると思っていました。
確かに取り回しを軽くしたいと思っているだけなので頑丈な物でなくても十分だと感じました。
頭から目までのサイズを引くというのも読むまで思いつきもしませんでした(^_^;)
雲台付けることでサイズも高くなるのでそういうことも考えてもう一度考えたいと思います。

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます!!
一脚と三脚をお持ちなんですね。私も理想はどちらも手に入れることです(笑)
三脚も良い物をお使いで羨ましい限りです(^_^)
とりあえずは一脚を購入して撮影の被写体が変わってくれば三脚を考えてもいいのかもしれませんね。

書込番号:19386757

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2015/12/08 16:36(1年以上前)

べっけんばうあ〜さん 返信ありがとうございます

自分は ザ プロポッド の下の ザ プロポッドスポーツ使っていますが 300mmF2.8乗せても 十分耐えられますので 高さが大丈夫でしたら  1600mmのザ プロポッドスポーツでも大丈夫だと思いますが 

自由雲台付けるとき 雲台のロック部分しっかり止めないと 急にカメラが動き カメラと一脚の間に手を挟んだり びっくりして カメラ転ばしてしまう可能性があるので注意が必要です。

自分の場合 手を挟まれた時 ストラップに手を通していたので 倒さずに済みましたが 挟まれたとき手にダメージ受け それから 一脚には 雲台つけず 三脚座に直付けしています。

書込番号:19387175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2015/12/08 17:01(1年以上前)

べっけんばうあ〜さん
初めまして。

僕も一脚を《藤まつり》《薔薇祭り》などの混雑時の撮影用に購入を考えています。
重量級レンズを載せるのであれば、
私の購入候補ですが、
ベルボンのジオポッド V84、V75などが良いような。
お値打ちしますけれど。、、(^◇^;)
あの地面に接する部分を外して、ベンロのミニ脚立のベースを付けるなど拡張性があります。

既に回答多数ですね。
解決済だったりして。、、
Kidsの撮影は苦戦しそうな。。。( ̄▽ ̄)

書込番号:19387219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2015/12/08 17:27(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます!!
色々と課題もあるようですね(^_^;)
でもこういう実経験談を聞かせていただくと商品購入時の参考になるので大変助かります(^-^)

>へちまたわし2号さん
ありがとうございます!!
まだまだ解決してませんよ(笑)
ジオポッドV84、V75はメッチャ良い一脚ですね〜(^o^)ただ値段が・・・。
これからも悩み倒して行きたいと思っています!!

書込番号:19387277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19923件Goodアンサー獲得:1247件

2015/12/08 18:21(1年以上前)

べっけんばうあ〜さん

飛行機の撮影ですと、一脚でもいいかと思います。

流し撮りですと、三脚が必要になってくるかと思います。
出来れば、脚足にも水準器があるもので、調整しないと、流し撮りはしづらいです。

一脚は、リュックに収まる長さで、脚足をまわしてロックしないタイプの方が、設置の即効性があるかと思います。

書込番号:19387396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2015/12/08 21:52(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
なるほど。
回してロックより普通のロックの方が良いとはまた貴重な意見ありがとうございます!!

書込番号:19387979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2015/12/09 07:57(1年以上前)

5キロ?

7D2が1キロ弱、50ー500が2キロで合計3キロですね。
機動力を重視したら、3キロくらいならば手持ちで撮る体力を、と言いたいところですが撮るものに依りますね。
一脚はベルボンNeo Pod8、スリックSポール2、ベルボンUltraスティックBK7を持っていますが、Ultraスティックで1D4+70ー200+EF2X3でサッカーを数試合撮ったこともありました。機材よりオーバースペックの脚が基本ですが、全く通用しない訳ではありません。もちろん自己責任ですが。
スリックのプロポッドには5段のものもあり、ベルボン
も6段を充実させてきましたね。縮長が短いものを常備しても良さそうです。
僕もベルボンのV86欲しいです。

書込番号:19388758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件

2015/12/09 18:56(1年以上前)

>トムワンさん
ありがとうございます!!
ホンマですね( ̄O ̄;)何故に重さを間違えてしまったんでしょうf^_^;
それにしても各社の推奨荷荷重が高過ぎるような気がします。
色々とお持ちで羨ましいです(笑)
個人的にも腕だけで回したいと思ってるんですが1日中は流石にキツイもので…^_^;
脚を買う前に身体も鍛えないとダメですね(^o^)/

書込番号:19390011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


7D'zさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:9件 カメラアクセサリーの色々 

2015/12/17 12:20(1年以上前)

流し撮り

>べっけんばうあ〜さん

キッズ、航空機であれば、一脚でSigma50−500、Canon70−200を付けての撮影がいいかと思います。
添付のような流し撮りは、一脚がベストです。
また、望遠でキッズを撮るとプロっぽい写真が撮れますね。

風景や長い露出時間が必要なものは、三脚が必要です。
添付のような滝の写真は、三脚がないと撮れません。

Sigma50−500をお持ちであれば、一脚はGeo E76Sやプロスポーツポッドがいいのではないでしょうか。
三脚はGeo N635MUがお勧めです。

ブログでも紹介させて頂いています。

書込番号:19412027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2015/12/17 12:32(1年以上前)

>7D'zさん
ありがとうございます!!
私も結局一脚を検討中です(笑)
個人的には、SLIKのプロポッドかマンフロットの682Bを考えております。
三脚はまた将来に検討したいと思っています。

書込番号:19412059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29587件Goodアンサー獲得:1641件

2015/12/17 12:35(1年以上前)

航空機撮影では撮り方にもよりますが三脚や一脚使用する方は多くないかと思いますが・・・

三脚や一脚必要ですか?

※子供のイベント(室内外)では一脚が有効な場合はかなりあるかとは思います


書込番号:19412071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件

2015/12/17 13:17(1年以上前)

>gda_hisashiさん
ありがとうございます!!
そうですね。確かに必要ないと言われるとそうかもしれません。
ですが腕休憩にもなりますし(笑)言われるとおり子供のイベントに持ち出せるので必要かなと思った次第です。
腕だけで取り回せたら楽なんですけどね〜(^_^;)
筋トレも同時にがんばりたいと思います!!

書込番号:19412210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29587件Goodアンサー獲得:1641件

2015/12/17 13:45(1年以上前)

>べっけんばうあ〜さん

僕はフイルム時代500/4.5(約3000gr)

ベルボンRUP−L40

http://www.velbon.com/jp/catalog/monopod/rupl40.html

の旧モデルを使っていました
(当時購入金額は3500円程度だったかと思います)
廻りはカーボンの一脚の方とかいおました
多少しなりはありますが強度的には不満ありませんでした
※使いやすかったですよ

安価な1脚で十分だと思います

書込番号:19412280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件

2015/12/17 22:52(1年以上前)

>gda_hisashiさん
ありがとうございます!!
負荷重が低いんですが大丈夫でしょうか?
大丈夫なら安いに超したことはないんで気持ちが動きますね(笑)

書込番号:19413754

ナイスクチコミ!1


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

RRS BC-18 Micro Ball Head

2015/12/21 07:53(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:245件

みなさんこんにちは、お久しぶりです。
数日前プレートを買おうとRRSのサイトをみていたら、BC-18 Micro Ballという超小型のヘッドを発見し思わず買ってしまいました。

写真1:これまでRRSのテーブルトップ三脚TFA-01は、BH-25ヘッド(左)と組み合わせて使用していました。BC-18ヘッド(右)は、かなり小ぶりです。

写真2 : TFA-01からこのネジを外すのにかなり苦労しました。1/8インチの6角レンチが折れるのではと思うほど力を込めて反時計方向に回したのですがなかなか動きません。半ば返品を決めてQ&Aを読んでいたら、ヘアドライヤーで温めてみてとRRSのアドバイスが書いてありました。50度Cくらいまで温めて再度試してみたら、どうにか回り始め無事ネジを抜くことができました。

写真3:フルサイズ&70-200は余裕で押さえます。携行性もかなり良くなりました。

書込番号:19422335

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「三脚・一脚なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚なんでも掲示板を新規書き込み三脚・一脚なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング