三脚・一脚なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > 三脚・一脚 > なんでも掲示板

三脚・一脚なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(10608件)
RSS

このページのスレッド一覧(全967スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三脚・一脚なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚なんでも掲示板を新規書き込み三脚・一脚なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

旅行用三脚について

2015/08/29 15:43(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 d-pさん
クチコミ投稿数:3件

ニュージーランド旅行へ持って行く用に三脚を新たに購入すべきか検討中です。
旅行中の風景と、星空の写真を撮りたいと考えています。

現在SLIK F740(1525g 折畳み時52cm)を所有していますが
先日持ち歩き20km程度の往復をしたところ、重い上にかさばって不便さを感じました。
旅行の行程にトレッキング程度の登山も予定しているため、
より軽くて持ち運びが便利な三脚の方が良いかと思い検討中です。

海外旅行は一年一度行くか行かないかの頻度ですので、
旅行以外にも普段遣いでも不自由なく使用できるものが理想的です。

予算を1万円前後で考えており、
ネットで調べたところ、

・SLIK スプリント PRO II 4段
・SLIK スプリント MINI II 4段

この二つが候補にあがりました。

PROの方は高さがある分、折畳み時も長く、若干重い(約900g)ようで、
MINIは、高さが低い(109cm)分、折畳み時も短く、軽い(約800g)という特徴。

この二つだとどちらを購入した方が良いでしょうか?

SLIKにこだわっているわけではありませんので、
上記二つ以外でも
軽く、持ち運びも便利で、かつ私の目的(旅行中の風景&星空写真)に合った三脚があれば
ぜひ教えていただきたく、質問させていただいている次第です。

ちなみに持って行く予定のカメラ・レンズは以下のものです。
【カメラ】
・EOS 60D
・ローライコード(二眼レフ)←※持って行くかどうか迷ってます
【レンズ】
・EF-S 10-22mm USM
・SIGMA Art 30mm F1.4 DC HSM
・EF-S 18-135mm ←※持って行くかどうか迷ってます

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:19092816

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2015/08/29 15:57(1年以上前)

d-pさん こんにちは

1万円だと 少しきついかもしれませんが Fotopro C-4i+が予算内でしたら 強度的にも強い方ですので 良いと思いますよ。

Fotopro C-4i+
http://kakaku.com/item/K0000646752/

1,300gと少し重いのですが このくらい有った方が安定すると思います。

書込番号:19092855

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2015/08/29 16:17(1年以上前)

>PROの方は高さがある分、折畳み時も長く、若干重い(約900g)ようで、
>MINIは、高さが低い(109cm)分、折畳み時も短く、軽い(約800g)という特徴。

>この二つだとどちらを購入した方が良いでしょうか?

思い切った割り切りが必要ですね。
ここは軽さを優先して、SLIK スプリント MINI II 4段 かと思います。

でも、100g重くなるのと、縮長47cmが許せるなら、SLIK スプリント PRO II 4段 なんですよね。

悩みますね^^

他も調べてみましたが、お勧め出来るのはなかったです。

書込番号:19092880

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/08/29 20:57(1年以上前)

こんにちは。

>>この二つだとどちらを購入した方が良いでしょうか?

候補の2台は、脚の最大径が20ミリで、60Dを乗せるには、少し強度不足かなと思います。

旅行用ですので、縮長が短い方がいいですので、強度がありながら縮長が278ミリと短い三脚は、如何でしょうか。

ベルボンのUTー63Qは、如何でしょうか。

http://www.velbon.com/jp/catalog/ultrek/ut63q.html

http://kakaku.com/item/K0000441604/?cid=shop_o_1_camera&ef_id=VNI9EAAABUXnAyur%3A20150829112655%3As

書込番号:19093582

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2015/08/29 21:37(1年以上前)

>ベルボンのUTー63Qは、如何でしょうか。

重すぎる。高すぎる^^

書込番号:19093749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/08/29 21:52(1年以上前)

>>重すぎる。高すぎる^^
>>かつ私の目的(旅行中の風景&星空写真)

星空の撮影での長秒撮影では、ちょっとした振動も影響を与えます。しっかりした三脚があった方がいいです。

軽量に拘るあまり、ブレては、三脚を持っていく意味がありません。


あと、一つ下のUTー53Qも、細い脚を一杯に出さないで、短くして撮影されるのでしたら、強度はでると思います。
高さは、低くなりますが、バリアングル液晶で、高さ的にはなんとかなると思います。
UTー53Qは、少し軽量になります。

http://kakaku.com/item/K0000473448/


書込番号:19093812

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2015/08/29 22:06(1年以上前)

>現在SLIK F740(1525g 折畳み時52cm)を所有していますが

これは、三脚選びを間違えるパターンです^^

参考に、このスレも御覧くださいね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000265670/SortID=18996587/#tab

書込番号:19093880

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2015/08/29 22:21(1年以上前)

三脚は、値段をケチってはいけません。

旅行用ならカーボンスプリント 624 FA をお薦めします。
http://kakaku.com/item/K0000635219/

書込番号:19093935

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2015/08/29 22:27(1年以上前)

ちょっと重くなるけど、これもお薦め。

カーボンスプリント 624 DX 発売記念キット
http://kakaku.com/item/K0000755611/

書込番号:19093958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2015/08/29 23:50(1年以上前)

d-pさん、こんばんは。

カメラをコンデジに変えましょう。
ジョークではなく真面目に返答しています。

スリックF740というのはコンパクトカメラ用の三脚です。
これを60Dに使って、今まで無事だったのは奇跡。
私はこの手の三脚でカメラを載せたままひっくり返りました。
修理代は目が飛び出るほどです。
三脚がひっくり返るなんてありえないと思うでしょうし、私もそう思っていました。
ちゃんと実況動画があるのです。
https://www.youtube.com/watch?v=Li_CMf8lnmI

F740の脚には筋交いがありますね。
こういうのはスタジオ用といった、超重量級三脚が付けるものです。
最軽量クラスのF740に筋交いをつけるなんて、一体どれだけ強度がないんだと。
こういうことをやるのは、私が知る限りスリックとベルボンだけです。

これですら重くて大きいから、さらに小さい三脚にしようとするなら、それにあわせてカメラも小さく軽くする必要があります。
だからコンデジにするしかないのです。
コンデジなら数千円で買えますから、ちょうど三脚を買う予算で収まります。
もう一度書きますが、真面目に返答していますからね。

ちなみに私がd-pさんの用途で使っている三脚はジッツオGT2542Tです。
http://kakaku.com/item/K0000413689/?lid=myp_favprd_itemview

ここまで高いのを買えとは言いませんが、一眼レフにはこれくらいのサイズ、重さは必要と考えてください。
私はこれでも背が低いことが不満なのですが、サイズ優先では仕方ないと妥協しています。
クルマ移動のときは別に大きく重い三脚を持ち出しています。

こう書くと、このまま返答が来なくなってしまうのが毎回のパターンなので、例外の製品を紹介しましょう。
テーブルトップ三脚のマンフロット209です。
http://www.yodobashi.com/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%88-Manfrotto-209-%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E4%B8%89%E8%84%9A-%E9%9B%B2%E5%8F%B0%E3%81%AA%E3%81%97/pd/100000001001415666/

これも私は持っています。
ローアングル専用ですが、しっかりした雲台をつければ一眼レフでも使えます。
軽く、小さく、安く、それでいて一眼レフを載せるなら、ここまで割り切らないとダメです。

書込番号:19094205

ナイスクチコミ!2


スレ主 d-pさん
クチコミ投稿数:3件

2015/08/30 22:17(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございます。
総じて「三脚をケチるな」と言うご意見。耳が痛いです。
高くていいのが欲しいのですが、
旅行自体で結構な金額を消費していますので、なかなかどうして……。
円安ですしね。
いっそのこと、三脚なんて持って行かない方が荷物も減るし軽くなるしで良いのでは?とも考え中です。
良い三脚を買えるお金がないのであれば、星空は記録に残さず記憶のみにしておくべきなのかも知れませんね…( ; _ ; )

あと1週間ほど時間がありますので、
三脚を持って行かないことも含めて再検討してみます。

>もとラボマン 2さん
予算内です。
飛行機での移動のため重さ制限があり、
また徒歩での移動も多いためできるだけ軽くしたいという事情もあり、
もう少し検討してみます。

>hirappaさん
おっしゃる通りで、思い切った割り切りが必要で、
皆さんのお知恵をお借りしたく、質問させていただいた次第です。
その他のコメントもありがとうございます。
勉強になりました。
お金が貯まったら、レンズか、教えていただいた三脚を買うべく検討してみます。

>アルカンシェルさん
アドバイスありがとうございます。
上述した通り、今回は予算もあり、またできるだけ軽くしたいと思ってますので、
帰国後、財布に余裕ができてから検討させていただきます。

>たいくつな午後さん
カメラに合う三脚ではなく、三脚に合うカメラを買え、というのは
発想の転換で、目からうろこでした。
コンデジはすでに所有していますが、今回は星空撮影もしたいと考えていますので、
残念ながら、私の質問の主旨とは違うご意見です。

最後にオススメいただいた商品も拝見しましたが
用途的に少しずれている商品でした。

決してバカにしてるなんて思っておりません。
真面目なご回答、ありがとうございました。

書込番号:19097229

ナイスクチコミ!3


スレ主 d-pさん
クチコミ投稿数:3件

2015/09/06 16:13(1年以上前)

購入時の箱です。

SLIKF740との比較。

皆さんの意見を聞き、いい三脚が欲しくなってしまいました。。。

しかし、予算は確定済み。
今回の旅行には迷いに迷い、紆余曲折の末、
写真を撮る時間よりも移動時間の方が長いこともありますし、
長時間露光が必要な時は、重しをぶら下げておけばよいと思いまして、
今もっているSLIKF740よりも小さく、軽いものでできるだけ安いものを買うことにしました。

ttps://detail.tmall.com/item.htm?id=39888590343&spm=a1z09.5.0.0.7WLsMa&skuId=66096449759

この商品にした決め手は価格。日本円換算で約4450円です。
浮いたお金で旅行時に良いものを食べ飲みすることにします(笑)。

ttp://www.amazon.co.jp/マグネシウム5段-・-高強度アルミニウム合金4段-水準器を2つ搭載した-【オリジナル-A-高強度マグネシウム5段-【日本語版取扱い説明書付き】/dp/B00SVARM48/ref=pd_sim_sbs_421_1?ie=UTF8&refRID=1BNW536W1KCRBT38XDSS

今、調べてみるとアマゾンで恐らく同じ商品だと思われるものも売ってました。
日本円で12978円(15.9.6現在)。約三倍ですね。
(この金額出すんだったら同価格帯のSLIK MINI IIにしたと思います。とにかく軽いし)

畳んだ状態のサイズは36cm。重さは1264g(実測)。
F740よりも約20cm小さく、261g軽いです。

261g程度の違いですので、正直ぱっと持った感じの差は分かりませんが(^^;)サイズ感はかなり違いますね。
とにかく安くてそこそこ使えるっぽいコイツをNZに連れて行くことに決めました。

皆さんのおかげで三脚とは何を見て買うべきかを勉強させていただきました。
どうもありがとうございました!

またいつの日か、良い三脚を購入する際にご相談させていただくかもしれません。
その際はどうぞよろしくお願いいたしますっ。

書込番号:19116180

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ9

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚選び

2015/08/15 08:49(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 tompaoさん
クチコミ投稿数:45件

JPEG撮って出しです。

K-3を5月に購入したのですが、三脚をそろそろ買おうと思い立ちました。
実は三脚をもうすでに3台(キング プチエイト三脚・ベルボン Trip-MateU・ベルボン QUBE)も持っていて、一応どれでもK-3を乗せることはできるのですが、何せ低くて不便です。(ちなみに上の写真は雷まで写ってなかなかひどいことになっていますが、キングの三脚で撮っています。)

そこで候補に挙がったのが、
・SLIK プロ 330 HD
・Velbon Ultra 555
・Velbon Sherpa 535 U
です。

主な用途は天体撮影です。もしかしたら、山に持ってくこともあるかもしれません。(たぶん山に行くときにはキングの三脚になると思いますが。)また、時々飛行機も撮りに行きますが、この時も三脚はあまり使わないと思います。動画も撮りますが、三脚の必要性はあまり感じていません。

レンズはキットレンズです。

この中ではどれがおすすめでしょうか。
回答、お願いします。


書込番号:19053191

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2015/08/15 09:22(1年以上前)

tompaoさん こんにちは

この中でしたら 動画対応のSLIK プロ 330 HDが個人的には好きなのですが この3機種を見ると 自由雲台タイプではなく 3WAYタイプの雲台がいいのでしょうか?

書込番号:19053266

ナイスクチコミ!1


7D'zさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:9件 カメラアクセサリーの色々 

2015/08/15 09:56(1年以上前)

Sherpa 535Uがバランスがいいのではないでしょうか。

書込番号:19053341

ナイスクチコミ!1


スレ主 tompaoさん
クチコミ投稿数:45件

2015/08/15 10:20(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。

>もとラボマン 2さん
はい。とりあえず3Way雲台で三脚の使い方を学びたいと思いまして…。

>7D'zさん
どのような面でバランスが良いのですか?三脚に関してはほぼ素人なもので…。すいません。

あと、一つお聞きしたいのですが、ベルボンとスリックにはどのような違いがあるのでしょうか。
ご回答お願いします。

書込番号:19053395

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2015/08/15 11:19(1年以上前)

>ベルボンとスリックにはどのような違いがあるのでしょうか。

個人的な感想ですが、同じようなもんだと思います。

でも、ベルボンの方が ULTRA mini シリーズとか、楽しい製品が多いように感じます。

気に入る三脚を両メーカーから選んで、絞り込めばよいですよ。

ベルボンだから、スリックだからとか、関係ないように思います。

書込番号:19053558

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2015/08/15 11:31(1年以上前)

tompaoさん 返信ありがとうございます

スリックとベルボンですが どちらも国産三脚メーカーの中で トップ2のメーカーですが ベルボンはカーボンや新しい脚部のロック機構など 斬新な製品作るメーカーで スリックは 昔ながらの三脚を改善しながら作っていくイメージが強いメーカーだと思います。

でも どちらのメーカーが良いかは 分かり難く 自分の場合 中・大型三脚の場合スリック カーボンやコンパクト三脚の場合ベルボン使う場合多いです。

この中で 一番強度があるのが シェルパ535Uだと思いますが 三脚の使い方見ると コンパクトな三脚の方が優先されるように見えますので 特殊な脚の構造ですが ウルトラ555が良いように思います。

・SLIK プロ 330 HD 滑らかな動きの雲台で自分は好きなのですが 脚部の太さが 23.4mmと一番細く安定感無いと思いますので 今回は ウルトラ555の方が良いように思います。

書込番号:19053594

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2015/08/15 11:53(1年以上前)

>この中ではどれがおすすめでしょうか。

Velbon Sherpa 535 U を選びます。 7D'zさんの仰るとおりバランスが良いですね。

Velbon Ultra 555 は、ウルトラロック式なので パス します。

SLIK プロ 330 HDは、ちと細いのでこれも パス です。

書込番号:19053654

ナイスクチコミ!0


スレ主 tompaoさん
クチコミ投稿数:45件

2015/08/15 11:55(1年以上前)

回答ありがとうございます。

>hirappaさん
そうですよね。やはりメーカーから選ぶのは間違ってましたね。

>もとラボマン 2さん
いろいろと調べてみた結果Ultra555の脚は少々使いづらそうに思えたので今回は外させていただきます。すいません。
なので候補はSherpa535Uとプロ330HDということになります。

今少し調べて知ったのですが、それぞれに4段脚タイプがあるようなのですが、3段脚か4段脚かどちらがよろしいのでしょうか?
ご回答、お願いします。

書込番号:19053663

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2015/08/15 12:01(1年以上前)

3段脚が頑丈です。

でも縮長が長くなりますので、携帯性との兼ね合いですね。

書込番号:19053674

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2015/08/15 12:15(1年以上前)

tompaoさん 返信有賀とございます

>3段脚か4段脚かどちらがよろしいのでしょうか? ご回答、お願いします。

4段の方が コンパクトになりますが 一番細い足が 4段の方が細くなりますので 強度的には弱くなります。

でも キットレンズだけでしたら 4段でも大丈夫だと思いますが 全高が4段の方が少し低くなります。

後 Velbon Ultra 555が外れたのでしたら Velbon Sherpa 535 Uが良いと思いますよ。

書込番号:19053705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/08/15 12:31(1年以上前)

こんにちは。

>>なので候補はSherpa535Uとプロ330HDということになります。

シェルパ535Uは、脚の最大径26ミリで、プロ330HDは、23,5ミリと、535Uの方が脚が太く、クラス的に、一つ上のクラスになります。
クラスが上のシェルパ535Uで、いいと思います。
535Uの4段と3段とでは、4段の4段目の脚が細くなりますので、3段の方が、しっかりしています。

雲台も535UのPHDー55Qのシューには、背当てが付いていて、縦位置に撮影される時に、緩み防止になります。また、カメラの乗せる面も大きく、安定感があると思います。

http://www.velbon.com/jp/catalog/panhead/phd55q.html


書込番号:19053745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:29件

2015/08/15 12:51(1年以上前)

535II持ってますけど、ガッチリ感、安定性は非常に良いですよ。コスパも高いです。
ただ山登りには持って行きたくないですね。いままで持ってらっしゃった三脚はミニ三脚が多いようですが、535が来たら大きさの違いに驚くかも…?

書込番号:19053800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tompaoさん
クチコミ投稿数:45件

2015/08/15 19:46(1年以上前)

今日ヨドバシに見に行ったところ、ウルトラ555に一目ぼれして、即決・購入しました。
みなさん、ありがとうございました。

書込番号:19054709

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2015/08/15 20:03(1年以上前)

tompaoさん

一目ぼれですか。それで選ぶのが一番ですね^^

ウルトラ555は、コンパクトなのに安定感があって良さげですね。羨ましい。

書込番号:19054756

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2015/08/15 20:13(1年以上前)

tompaoさん 最終報告ありがとうございます

ウルトラ555 に決める事ができよかったですね。

コンパクトで 特殊な脚の構造ですが 強度的には十分だと思いますよ。

書込番号:19054776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2015/08/29 17:24(1年以上前)

Sherpa勧めるひとよく見掛けるけど耐久性がいまいち。
以前使ってたときに脚を自重で伸ばしたときに抜け落ちることがよくあった。
抜けるのが1本だけじゃなかったので当たり外れではないと思う。

書込番号:19093014

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信25

お気に入りに追加

標準

重さに強い三脚。

2015/08/23 10:11(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:53件

現在、一眼レフのD600を使用しているのですが、重さが中々のものなので、安物の三脚だとカメラを横に倒す(縦撮り)にすると、ネジ部分が重さに負けてどんどん下にずれて行ってしまいます。

一眼でも自由に角度をつけれるような三脚はありせんか?
屋外でも使うので、風にも強ければありがたいです。

書込番号:19075774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/08/23 10:22(1年以上前)

雲台を耐荷重の大きい機種に変えてみるのがいいと思います。

書込番号:19075800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29587件Goodアンサー獲得:1641件

2015/08/23 10:22(1年以上前)

今お使いの三脚と何をどのように撮影されるのか
お聞かせ頂けますか?
(使うレンズと撮影のSS)

又御予算はどのくらいでしょうか


書込番号:19075801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/08/23 10:35(1年以上前)

予算を明記しないとおすすめ出来ませんよ。
また、使用レンズ、おおよその用途も記載しましょう、レンズが変われば三脚も変わります。
旧モデルで中古なら安く買えます、三脚はカメラボディと違うので古くても問題無いです。

風にはストーンバッグ(風呂敷やコンビニ袋に石を入れて代用できます)も有ると便利。

使用三脚内ではD600位ならハスキー三段+同3D雲台(20年以上使用)、70-200/2.8Gでも問題無いです。
手軽にならジィツオ二型、山岳ではジィツオマウンテニア三型四段3541L?+自由雲台使用(ここら辺も17年程使用してます)

書込番号:19075834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2015/08/23 11:00(1年以上前)

マナマナミさん こんにちは

>一眼でも自由に角度をつけれるような三脚はありせんか?

三脚と言うよりは雲台部の固定部分の強度不足の為だろ思いますので クイックシューなどに回転防止機能が付いた ベルボンの カーボン600番台が 一番良いとは思いますが ベルボン モデルチェンジ中のため 600番台や500番台が生産中止中の為 販売していないので 回転防止機能が付いたクイックシューが付いている ベルボンUT-63Qが良いかもしれません。

UT-63Q
http://www.velbon.com/jp/catalog/ultrek/ut63q.html
http://kakaku.com/item/K0000441604/

後三脚の場合 一番思い機材載せると 三脚の選択しやすくなると思いますし 一番重要なことは 予算書かないと すぐに10万以上する三脚 推薦されますので 予算を早めに書かれたほうが良いと思います。

書込番号:19075887

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2015/08/23 11:12(1年以上前)

マナマナミさん 度々すみません

風に強い三脚でしたね 風に強い三脚の場合 重い方がいいのですが重すぎると持ち運びに不便になります。 

グランドマスタースポーツ3も重いほうですが このクラスで有れば ストーンバック付け 脚部に2kg乗せても大丈夫だと重いますので 風対策用でしたら良いと思います。

グランドマスタースポーツ3
http://www.slik.co.jp/pro-series/m_series/4906752104453.html
http://kakaku.com/item/K0000669574/

書込番号:19075918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2015/08/23 11:14(1年以上前)

皆様早速の返信ありがとうございます。
予算はできれば2〜3万程度だとありがたいですが5万ぐらいまでならいけます。

レンズは35mmシグマの単焦点をメインで使用していますが、ポートレートばかりなので写真を勝手にあげることはできません、すみません……。

とりあえず幾つか書いていただいているのをチェックしてみます。

書込番号:19075926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2015/08/23 11:22(1年以上前)

マナマナミさん 返信ありがとうございます

後1つ確認ですが 三脚携帯重視の選択でしょうか それとも安定感重視で重くてもかまわないのでしょうか?

質問ばかりでごめんなさい。

書込番号:19075947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2015/08/23 11:34(1年以上前)

携帯性のある三脚は持っていますので、重くても安定性のあるものがありがたいですー。
ほんと、種類が多くて迷いますよね(>_<)

書込番号:19075981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/08/23 11:38(1年以上前)

三脚選びは難しいです。
移動手段が公共交通機関等では重さがネックになりますが、車で現地付近まで行けるなら
多少重くても苦にはなら無いと思います。
後、雲台も自由雲台やスリーウェイにするかも考えた方が良いと思います。

書込番号:19075996

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2015/08/23 12:15(1年以上前)

マナマナミさん 返信ありがとうございます

がっちりしたタイプでいいのでしたら クイックシューベルボンのような回転防止機能が付いているのでしたらいいのですが 付いていない場合 縦位置で回転しやすい物もあるので 3WAYタイプで雲台に直付けするタイプもいいかもしれませんね。

書込番号:19076066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/08/23 13:06(1年以上前)

こんにちは。

>>安物の三脚だとカメラを横に倒す(縦撮り)にすると、ネジ部分が重さに負けてどんどん下にずれて行ってしまいます。

それですと、QRAー35Lのシューの着いた雲台を搭載しましたベルボンのN635M、N645Mが、いいと思います。
両方とも、脚の最大径28ミリあり、D600と、70−200F2,8のような1,5キロ級のレンズを乗せたとしても大丈夫です。

ベルボン N635M
http://kakaku.com/item/K0000353978/

シューはQRA-35L。
縦位置でも、カメラがお辞儀しないように背当てが立てられるようになっています。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/169552-10479-13-2.html


あと、N635Mの三脚の脚だけを、買われて、雲台を、スリックのSHー806Nもいいと思います。
こちらの雲台は、シューは無しで、直に雲台のネジで、カメラボディに取り付けられるのと、また広いカメラ台に設置しますので、より固定力があります。

N635Mの脚だけ
http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/velbon_geo-carmagne_n635ma/

スリック SH−806N
http://kakaku.com/item/K0000439968/


書込番号:19076190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2015/08/23 14:00(1年以上前)

マナマナミさん、こんにちは。

単純に予算内でなるべく重くて、パイプが太いのを選べばいいだけですよ。
ただ10Kgなんてなったら、外に持ち出して移動するのは困難ですね。

私が使っているハスキー3段は3.7Kgの重さがありまして、高い安定性と持ち運べるギリギリの重さでバランスされています。
パイプが太いのもポイントで、同じくらいの重さの他の三脚が28mm径が多いのに対して、ハスキーは31.8mm径と太くなっています。
パイプが太いのに同じ重さというのは不思議に思えますが、代わりに脚を広げてローアングルに出来ません。
雲台も外せません。
これらが出来ないことで軽く出来、その分パイプを太く出来るというわけ。

ハスキーは50年も売られている製品ですので、設計の古さは否めません。
ローアングルや雲台のほかにも、ロックナットを順番に開け閉めしないとならない手間もあります。
しかし安定性は今でも抜群で、価格も5万円台で手に入ります。
http://kakaku.com/item/10706110447/
http://atelierjin.com/shop/products/detail.php?product_id=3

同じようなスペックのベルボンやスリックは7万円以上します。
その代わりあちらはカーボン製で、ローアングルも出来るし、雲台も外せるし、ロックナットはどこからでも開け閉めできます。
価格面を除けば、こちらの方がよいでしょう。

上記の通り使いづらい面もあるハスキーですが、安定性と価格を考えたら検討されてよいのではないでしょうか。
35mmレンズには大袈裟だと思われそうですが、余裕があるに越したことはありません。
ブログの写真をD600で撮るのがありなのと一緒ですね。

それから今お使いの三脚ですが、数千円で買われた製品ではありませんか?
そのクラスはコンパクトカメラ用でして、一眼レフには無理です。
最悪の場合は三脚ごとひっくり返り、カメラもレンズも全損なんてことも。
実際に私はひっくり返りまして、高い修理代に泣きました。
今の三脚を一眼レフで使うのは止めて、コンパクトカメラ専用にされるとか、下取りに出すとかしてください。

出来れば実物を見に行ってください。
その際に雲台を下にして肩にかけると、重さは軽減されます。

書込番号:19076318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29587件Goodアンサー獲得:1641件

2015/08/23 15:26(1年以上前)

無難な選択ですが
やはりハスキーでしょうか

願いは叶えてもらえる三脚だと思います

書込番号:19076519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2015/08/23 21:51(1年以上前)

マナマナミさん、はじめまして。 こんばんは♪

 最初に確認しておきたいのですが…三脚に固定したカメラを縦位置にする際、カメラの後ろから見て、雲台をどちらに倒されていますか?

 通常は(カメラ後方から見て)右側に倒す様にしていれば問題ないのですが、左側に倒すとレンズの重みで、カメラ固定ネジが緩む方向に力が加わるのでカメラがお辞儀してしまいます。

 ただし、雲台を右に倒すと、シャッターボタンが下になってしまうのでリモートレリーズが無いと操作し辛くなりますよね(^_^;)

 対策としては…回転防止機構が付いたクイックリリースを使うか、カメラ固定ネジがダブルナット式になった雲台を選ぶという方法もあります。

 それで、今回は三脚を追加購入の方向で考えておられるとの事ですので…脚のパイプ最大径で28mm以上の三脚から選ばれるのが良いと思います。

 いくつかお薦めの三脚が挙がっていますが…ご予算が50,000円まで確保できるのであれば、マンフロットの055シリーズも、このクラスの基準となる三脚としてお薦めできます。
http://umeda-photo.com/98_1422.html

 しかし、この三脚には雲台は付いてきません(カメラに慣れてくると、三脚と雲台はメーカーを跨いで自分の好きな組み合わせを選ぶようになってきます)ので、別途雲台を購入する必要があります。 雲台は自由雲台の方が用途的には合っていると思うのですが、ちゃんとしたのは30,000円以上したりするので、今回は予算的にアウトですねwww

 そこで3-Way雲台の中でも高性能なハスキー3Dヘッドをお薦めしておきます。
http://umeda-photo.com/127_2471.html

 この雲台は、カメラ固定ネジがダブルナット式になっていますので、ねじの緩みに対しては強いです。

 他にも国内メーカー(あえて『国産』とは書きません)の方がよろしければ、いくつか比較候補を挙げておきますので、店頭などで手に触れて確認してみて下さい。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000629839_K0000435601_K0000353978_K0000353974

 国内メーカーの三脚は雲台もセットになっていることが多く、お買い得な(に見える)面もありますが…これらの三脚に付属する雲台はハスキー3Dヘッド等と比べると、固定力も安定性も劣るのが少々難点です。 三脚の性能を雲台の為に100%引き出せていないという印象を受けます。

 個人的には…3-Way雲台は、ベルボンであればPH-275以上;スリックならSH-908以上でないと私の使い方には適していないと感じています。
http://www.velbon.com/jp/catalog/panhead/productspanheads.html
http://www.slik.co.jp/panheads/3way/4906752200995.html

 あと、私自身はクイックリリース付きの雲台を使用していますが…機材もそれほど多くないのであれば、今回は予算も限られていますし、クイックリリースは必要無いかと思います。 それよりは、基本性能が高い三脚や雲台を選んで頂きたいと思います。

 ご参考まで(^_^)/

書込番号:19077587

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2015/08/24 09:25(1年以上前)

>>カメラを横に倒す(縦撮り)にすると、ネジ部分が重さに負けてどんどん下にずれて行ってしまいます

縦位置で雲台取り付けができるようにLブラケットを使ってみては。
(D600 Lブラケットで検索すれば出てきます)

カメラ底面に取り付けて雲台を倒して使うならギア雲台。
水平が出しやすいですよ。

書込番号:19078625

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2015/08/24 11:25(1年以上前)

安くて頑丈なのはスリックのザ・プロフェッショナルだと思います。
用途に合ってると感じます。

書込番号:19078829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/08/24 14:07(1年以上前)

追記です。

>>屋外でも使うので、風にも強ければありがたいです。
>>重くても安定性のあるものがありがたいですー。

現在、三脚の材質には、大まかに、アルミとカーボンとあり、昔はアルミばかりでしたが、今は、カーボン三脚が増えてきています。
それは、やはり、アルミに比べ、カーボンは軽く、持ち運びに楽なのと、振動吸収性に優れているからです。
特に、長秒撮影とかですと、少しの振動も影響を受けてしまいます。その点で、カーボンは有利なのです。

ただ、カーボンは、アルミの同じパイプ径(同じクラス)に比べ、軽くなります。
強い風の影響は、重い三脚の方が有利になります。
カーボン三脚で、その場合では、例えば、上記でご紹介しましたN635Mでは、センターポールの下部に、付属のフックが着いていまして、そこに、何か重いものを、風で揺れないようにつり下げておけば、三脚の重心は下がり、安定感が増します。
あと、三脚にフックとかが着いていない場合は、ストーンバックという方法もあります。

エンドフック
http://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/endhook.html


お店の三脚の展示品では、三脚の脚の一上の太い部分を、軽く上から押さえられると、脚のしなり具合で、三脚の剛性感が解りますし、三脚を少し持ち上げ、下に下ろして、地面に脚が接触した時点で、脚にどのくらい振動がブルブルきているかで、振動吸収性が解ります。いろいろと試して見られたらと思います。


書込番号:19079249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2015/08/24 16:39(1年以上前)

皆さん思い思いの三脚を薦めてますが、問題は雲台のネジの締め付けが6Dを受け止められないことが原因なのではないですか?
勿論大きい三脚は理想ですよね。
ただ、その前に確りとしたプレートを用意したら安心感が増すと思います。
KIRKやリアリーライトスタッフの6D専用のL型プレートとベースをお薦めします。専用ならレンズの重みで下がってくることも無いですし、L型なら縦撮り時も三脚のセンター付近に重心がありますので安心で更に構図決めも違和感がない。
L型プレートの後は先人の強者さま達が薦める中からどれかを^^;)
僕は基本はベルボンのUltra REX i L 、重い機材はマンフロットの075Bを使ってます。

書込番号:19079558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2015/08/24 17:18(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000268827_10707010577
 価格コムのスペック検索をしてみました。

 ベルボンのMark-7B setはスリックのより少し軽いですが安くて良さそうですね(予算内)。
 私の使ってるスリックのザ・プロフェッショナルは旧型ですが使い易くて良いです。
 スペック表では6kgちょっとですが、それは雲台なしの重量ですので雲台込だと7kgちょっとだったと思います。

 三脚は三度買う。
 一台は重くて持ち運びに苦労するのを持っておくのも良いと思います。実は重くても意外と使います。

書込番号:19079628

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2015/08/24 18:05(1年以上前)

ザ・プロフェッショナルやMark-7Bなど 自分も両方持っていますが 重量級の三脚出てきていますね。

でも 今回の マナマナミさんのメイン機材見ると ”35mmシグマの単焦点をメインで使用していますが” となっていますので オーバースペックのような気がします。

その為 本当はベルボンのジオカルマニューの600番台が一番合う気がするのですが ベルボン今モデルチェンジ前なのか 600番台や 500番台カタログ落ちしていて 在庫のみのような気がしますので 進められないのが残念です。

書込番号:19079721

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚選び。

2015/08/12 13:16(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件

大昔に購入した三脚が壊れたので、現在購入検討中です。
機材はkiss4 ダブルズームで、三脚の使用は時々撮る飛行機程度のまだまだ初心者ですが、カメラ以外にオーディオでAVアンプの音場補正マイクを付けたり、レーザー墨だし機を装着してのスピーカーセッティングにも三脚は必要です。

機種的に Velbon社製
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000437137/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000644096/#tab
せいぜいで一万円ちょっと程度までで絞り込みました。

皆様にお聞きしたいのは、この二機種では価格の差が倍以上ありますが、そんなに差って有りますかね ?
また、ステーストッパーの有無も違いますが、ステーストッパーは有った方が良いのでしょうか ?

書込番号:19045550

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11639件Goodアンサー獲得:2517件

2015/08/12 13:38(1年以上前)

YS-2さん、こんにちは。

> 大昔に購入した三脚が壊れたので、現在購入検討中です。

この今まで使われてた三脚の型番や仕様などはお分かりになりますでしょうか?
新しく購入される三脚が、どちらもYS-2さんの目的に耐えられなければ意味がないですし、どちらでも大丈夫なら安い方が良いかなということにもなると思います。

書込番号:19045596

ナイスクチコミ!0


スレ主 YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件

2015/08/12 14:40(1年以上前)

はい、20年以上前に Konica DASH VT-312 という物です。
コンパクトフィルムカメラ用に購入しました。

書込番号:19045737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11639件Goodアンサー獲得:2517件

2015/08/12 15:04(1年以上前)

YS-2さん、追加情報ありがとうございます。

ネットで調べてみても、Konica DASH VT-312という三脚の、詳しい仕様は分からなかったのですが、ネットにある写真をパッと見た感じでは、EX-640に近そうな外見ですね。
なので今までこの三脚で、目的の用途をこなせてたのでしたら、EX-640でも十分使えるように思います。

あと、、、

> また、ステーストッパーの有無も違いますが、ステーストッパーは有った方が良いのでしょうか ?

ステーは、あると若干安定性が増しますが、、、
逆にステーがないと、脚を思いっきり開いて三脚を低くしたり、足ごとに開く角度を変えたりできるので、場合によっては使い道が広がることもあります。

ただ今までのステーありの三脚で、とくに不便はなかったようですので、ステーの有無はあまり気にされなくても良いかもしれません。

書込番号:19045775

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19858件Goodアンサー獲得:942件

2015/08/12 15:18(1年以上前)

640はカメラ店がビデオカメラのオマケに付けるようなクラスです。

書込番号:19045802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/08/12 16:34(1年以上前)

こんにちは。

640は、ロックレバー、雲台と本体がプラスティックで出来ています。脚はアルミです。

535Uは、ロックレバー、本体が、アルミ(金属)でできていて、雲台は、マグネシウムで出来ています。脚はアルミです。

明らかに、金属でできている535Uの方が、剛性感があります。


書込番号:19045926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2015/08/12 17:50(1年以上前)

YS-2さんこんにちは。

EXシリーズに対してシェルパ535Uの利点は…
雲台の2way水準器で水平の取れた写真が撮りやすい。
センターポール(支柱)を取り外してから脚を更に開脚させることでローアングル撮影が出来る。
雲台を分離出来るので、別の雲台(例えば自由雲台)に付け替える事が出来る。
縦位置で撮影する時に独立したパンハンドル(ティルトハンドル)があるので、カメラの角度の微調整が出来る。
重くて剛性が高いので風や振動によるブレに強い。(長秒時シャッターや望遠レンズ使用時に有利)

持ち運び重視で長秒時シャッターや望遠レンズでの使用をしないと割り切れるならEXシリーズでも良いですが、三脚を使ってこその長秒時シャッター、望遠レンズで手ブレを排したカッチリ画像を残してみたいなら断然シェルパ535Uがオススメです。

あ、耐久性もかなり違うので、EX640壊れた時に上位の三脚を買うと結果としてシェルパ535Uより高くつくかも…

書込番号:19046065

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2015/08/12 22:20(1年以上前)

YS-2さん こんばんは

>この二機種では価格の差が倍以上ありますが、そんなに差って有りますかね ?

強度的というよりは 耐久性の違いの方が大きく ステーストッパーもこの部分に対しつけられている気がします。

後 ステーストッパーがあると 脚部全て同じ角度にしか開きませんので 地面の形状が不規則な場合 設置し難い事もあります。

書込番号:19046768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2015/08/13 00:18(1年以上前)

すいません、蛇足ですがレーザー墨出し機って、ネジ径はw5/8じゃないですか?変換ネジアダプターを付けるとしても使いににくいですよ。墨出し機の三脚は専用のもののほうが、軽いし安いし、カメラ用とは別に考えられたほうがよいのではと思います。

書込番号:19047140

ナイスクチコミ!0


スレ主 YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件

2015/08/18 17:16(1年以上前)

墨だし機にきっちり装着。

本体にセット。

本来はカメラ用 (笑い)。

アドバイス下さった方々、ありがとうございました。
本日、ヨドバシでEX-630を購入してきました。

シェルパと最後まで悩みましたが、結局、頻度的にカメラ用途よりはその他に、また、その際エレベーターが有った方が高さ調節もし易いだろう、価格も半分以下だし、640にしようと思ったのですが、実物を見て触った結果、足は3段がしっかりしてそうなので、急遽630に。

>ユウタ君パパさんの心配には及ばず、墨だし機の購入時にインチネジも入手していたので、別売りのスペアシューのネジをはずして、インチネジに簡単に交換。
おかげでカメラも墨だし機も簡単に装着出来る様になりました。

価格的に剛性感は期待していなかったのですが、そんなに伸ばさなければ、kiss4でも十分使えそうです。ケースも付いているし。しかし、定価で\18000なのに、実売価格が\6000程度っていったい・・・

書込番号:19062534

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ127

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚使用時のマナーについて

2015/05/02 08:04(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 mac821さん
クチコミ投稿数:246件

こんにちは。質問させてください!
先日、軽井沢に有る白糸の滝で三脚使用にて撮影して来ました。
写真を載せましたが横長の滝で、写真に収まりきってない程広い滝です。横一線20mくらいの範囲でどこからでも観る事の出来る滝です!
有名な観光地なので混雑すると分かっていたので早朝5時半から撮影していました。
10分くらいして、ポツポツと人が来たり帰って行ったり、2〜3組いる様な状況でした。
そこへひとりのおじさんが突然、
「さっきから滝を占領してんじゃねえ!周りを見ろ!」と、
いきなり怒鳴りつけて来ました。
周りを見ても全景を見渡せるベンチに座ってる夫婦が1組と近くで別の角度から滝を眺めてる2人と、一人で来てる風のそのおじさんだけです!
もちろん周りには気をつかって撮影していたつもりですし、場所もチョコチョコ変えて撮影していました。
撮影や三脚禁止とはどこにも書いて有りません。
さらに構図の問題ですが真正面からは撮影してません。
ほとんど斜めや横からです!
さすがにオカシイだろうと思いながらも「ここから観たければどうぞ」と言ってみましたがお酒を飲んでいるのか、さらに興奮して来ました。
これ以上言っても、メンドウな事になりそうだったので仕方なく帰りました。。
ただどうしても納得出来なかったので、ほとんどグチになってしまいましたが相談させてもらいました!
皆さんは人が少ない早朝であっても観光地となっている様な場所では三脚は控えますでしょうか?
三脚使用は、人が少しでもいる場所でそこまで気を使うべきなのでしょうか?
皆さんは今までトラブルにあった事など有りますでしょうか?

書込番号:18738486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/05/02 08:26(1年以上前)

酔っ払い相手に、まともな話をしても無理なので…相手にしないのが一番です

書込番号:18738540

ナイスクチコミ!14


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2015/05/02 08:29(1年以上前)

mac821さん こんにちは

自分は 解らなくても 何かそのおじさんに対して邪魔している可能性が あるかもしれないので 自分でしたら すぐに謝り 全体を見渡せる少し離れた所で 休憩を取りながら様子を見ます。

もしかしたら 遠くから滝全体を撮影している場合もありますし 自分でしたら もう少し様子を見て 回りの状況把握した後 撮影すると思います。

書込番号:18738546

ナイスクチコミ!8


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2015/05/02 08:42(1年以上前)

そのおじさんは三脚にではなくスレ主さんそのものが気に障ったのではないでしょうか。
対処法は、殺気、オーラ、気配を消してその場にとけ込み、風景の一部になってしまうことだと思います。

書込番号:18738581

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29587件Goodアンサー獲得:1641件

2015/05/02 08:45(1年以上前)

貴方からはその前方の披写体しか見えませんかが
他の方からは貴方やその三脚やカメラがアングル(撮影の場合)に入ったり視野に入ったりする場合も有ります

誰にも全く迷惑を掛けない生活は難しいです
事情はともかく
貴方の行為を気に入らなかった方がいたら
早めにに撤退(その方が居間だけでも)
か正統性を訴え徹底交戦
となります

大多数の方は前者でしょう

※こう言う事があるので僕は観光地では基本三脚は使いません

書込番号:18738585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19923件Goodアンサー獲得:1247件

2015/05/02 09:00(1年以上前)

mac821さん

スマートホンが普及する前ですが、バスターミナルでガラケーを椅子に座っていじっていたら、ペースメーカーを付けた親父が10m以上離れた所から近づいてきて、「ここの公共場所で、携帯をいじるな!!」と注意されたことありましたが、まわりにいた本物の女性には全く注意していませんでしたね。その親父も同じバスに乗り、私も親父も同じバス停に下車し同じ会社(某大手P社)の建物に入って行きました。この時、注意されたことを素直に応じて置きましたね。ここで逆らうとこの会社(某大手P社)に出入り禁止になっていたかも知れませんね。

書込番号:18738622

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2015/05/02 09:04(1年以上前)

>「さっきから滝を占領してんじゃねえ!周りを見ろ!」

勇気のあるおじさんだ\(◎o◎)/!

書込番号:18738631

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2015/05/02 09:06(1年以上前)

場所もちょこちょこ変えていた上でなら、その酔っ払いは三脚が気に入らなかったんではないかな?
これがもし一脚だったら?とか、手持ちだったら?とか言ってみても仕方ないけど
基本的に自分以外の者がいる観光地では三脚・一脚の使用は控えます。
(同じ目的のカメラマンだけしかいない、の状況は除く)

1年半前の冬に同じ場所へ行った事がありますが、ココにしろ何処にしろ
変なオッサンに絡まれるという事は、何かしら自分にも改めるべき点が無かったか考える程度でいいのでは?
それが次につながれば儲けもの位に思ってれば、機も楽になるってもんです。

書込番号:18738637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/02 09:18(1年以上前)

話せば判る人ならいいのですが、判らない人もいますので、危うきには近寄らないほうがいいと思います。

書込番号:18738665

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2015/05/02 10:34(1年以上前)

どっちもどっち。
…身から出た錆…とも思います。

>観光地となっている様な場所では三脚は控えますでしょうか?

マナー。

書込番号:18738850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29587件Goodアンサー獲得:1641件

2015/05/02 10:53(1年以上前)

一応念のために
mac821さんの批判ではないです

周りの方がどう思っているのか分からないので
(三脚を含め)普通に撮影して指摘されたら徹底

あんまり神経質になりすぎる必要もないと思います
カメラマンも観光客です

書込番号:18738906 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 mac821さん
クチコミ投稿数:246件

2015/05/02 11:37(1年以上前)

皆様、沢山のご教授ありがとうございました!
様々な意見が有り大変参考になりました^_^
観光地でのマナーやモラルについてですが、私もつねに気をつかっているつもりでした。
人のいない時間を狙って行きましたが、これ以上増えたら三脚は、たたんで帰ろうと思ってました。
ただ今回の事で私が納得出来なかったのは、ほとんど隅っこの方で、同じ場所に5分として陣取ってないのにも関わらずいきなり言われた事です。
もしカメラを持たないで同じ場所から同じ様に、滝を観ていたとしても邪魔だと言われたでしょうか?
gda hisashiさんの仰った通りカメラマンも観光客です。
風景写真=景色の良い場所。
景色の良い場所=人が多かれ少なかれ観光地。
観光地での三脚はそれほどマナー違反になってしまうのでしょうか(・・;)

書込番号:18739020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2015/05/02 12:02(1年以上前)

mac821さん 返信ありがとうございます

朝5時からということは もしかしたら人のいない滝全体を 朝早く来て 撮影しようと待っていた可能性もありますので 三脚使っているからではなく それ以前の問題だった可能性もあります。

書込番号:18739083

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2015/05/02 12:13(1年以上前)

canon NFD 85/1.8

私は、三脚で撮影している人を撮影するのが好きだったりします^^;

無許可ですが、これもマナー違反ですかね?^^;

書込番号:18739116

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:8件

2015/05/02 12:21(1年以上前)

マナー違反というかカメラに興味のない一般観光客に無言の威圧感を与えるのは間違いないでしょうね。
「すみません」と言いながら腰を下げて前を横切らなくてはならない雰囲気があったり。
カメラマン当人は「遠慮なく横切って下さい」なんでしょうけどあの威圧感はそうは感じ取れないのが実情です。

書込番号:18739134

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:5件

2015/05/02 14:14(1年以上前)

観光地でのマナーやモラルに常に気をつかった者は「ここから観たければどうぞ」とか言い返さないから!

「三脚使用時のマナーについて」こういうスレ立てて長文書く奴は〜〜〜

「カメラマンも観光客です。」はぁ〜〜〜


頼むからカメラマンの印象悪くせんといて。

書込番号:18739363

ナイスクチコミ!11


スレ主 mac821さん
クチコミ投稿数:246件

2015/05/02 14:47(1年以上前)

ガチレッドさん
いきなり怒鳴りつけて来た相手に多少、感情的にはなりましたが丁寧に返したつもりです。
≫「こういうスレ立てて長文書く奴は〜〜〜 」
お言葉を帰す様ですが…こう言った掲示板などでは相手の顔も見えず、自分の素性もしっかり守られている為に荒い言葉使いで返される方が多くいらっしゃいますが、そういった方々のモラルはいかがなものでしょうか?

書込番号:18739427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5件

2015/05/02 16:53(1年以上前)

>場所もチョコチョコ変えて撮影していました。
これが、人によっては、「さっきから滝を占領してんじゃねえ!」となるかもしれませんね。

>もしカメラを持たないで同じ場所から同じ様に、
>滝を観ていたとしても邪魔だと言われたでしょうか?
観光地での写真に他人が入るのは仕方ないですが、三脚で写真撮ってる人が入ると違和感増すのは事実だと思います。

私も、三脚OKの公園で、三脚持って撮影場所探してるだけで、嫌な顔されることありますから、なるべく目立たないようにしてます。

書込番号:18739663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/05/02 17:13(1年以上前)

こんにちは。
そのおじさんも、朝5時過ぎから滝に来ている訳ですから、人のはいらない写真を撮ろうとして待っていた可能性もありますね。
そうすると せっかくはやく来たのに 三脚使って撮影する人がいたために 思うような構図が撮れなくていらいらしていたのかも知れません。

書込番号:18739713

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3000件Goodアンサー獲得:219件

2015/05/02 18:05(1年以上前)

そのおじさんはカメラを持っていたのか?

酔っ払いながら写真撮るとは思えないが。
酔っ払うまでいかなくても、撮影しながら酒類を飲む
などもありえないことかと。

書込番号:18739848

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/05/02 18:11(1年以上前)

ついカッとなって、滝へ蹴り込んだりしなくて良かったです。 (^◇^)

書込番号:18739862

ナイスクチコミ!3


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

カーボンの「しなり」

2015/07/28 23:29(1年以上前)


三脚・一脚

こちらの記事、会員登録しないと見られないのですが、鉄やアルミ、カーボンの材質ごとの「しなり」が見れて面白いと思いました。たまに、アルミと比較してカーボンはしなるという書き込みを見かけますが、この比較を見るとカーボンが最もしならない材質となっています。しなり難く、ぶれの収まりも早い、やはりカーボンは三脚に適した材料なのだと再認識しました。高いですが。。。

http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/interview/15/238739/072200024/?P=2

書込番号:19007303

ナイスクチコミ!2


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21922件Goodアンサー獲得:2987件

2015/07/29 01:16(1年以上前)

しなりにくい=割れやすい
なので取り扱いには注意が必要ですよ(*^▽^*)

金属だとタングステンとかも。
固い金属ですが、落とすと割れたりします。

書込番号:19007525

ナイスクチコミ!3


2月umareさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:21件

2015/07/29 04:44(1年以上前)

脚を伸ばした状態で指で叩いて比べるとアルミはしばらく振動しますがカーボンはすぐ収まります

同じカーボン三脚でもジッツオとベルボンとで比較すると流石にジッツオはガッチリしています
ロックナット(ジョイント部分)の内部の樹脂の違いもあるのでしょうがカーボンの種類も違うのでしょうか

センターポールもカーボンのジッツオは軽くて良いのですがロックに時間がかかるので
4段のG1228から3段のG1227に変えましたが頻繁に移動と高さが変わる撮影のときは
ベルボンを選んでしまいます

ベルボンさんセンターポールもカーボンのタイプを出してください

書込番号:19007630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/29 06:43(1年以上前)

面白いですね。

書込番号:19007726

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2015/08/08 04:17(1年以上前)

常陸野のふくろうさん&みなさん、おはようございます♪

 カーボン素材は、カーボン繊維を積層させる時に繊維の交差角を変える事や製造工程で完成品の特性を自由に変えることが出来ることが知られています。 もちろんアルミ等の合金類でもある程度は変えられますが、カーボンはその設定できる幅がもの凄く大きいです。 釣竿のような非常に良くしなるものから・・・三脚のパイプのように殆んどしならないものまで。

 ただし、MA★RSさんも指摘されていますように、全く弾性が無いと・・・ちょっとした衝撃で割れてしまったりします。 三脚のように衝撃を受ける可能性があるような製品は、剛性を確保しつつ弾性もある程度確保しなければならず、メーカーに高度なノウハウの蓄積が必要になると思います。

 私の手元にある、ジッツォの初期型カーボン三脚(G1128、G1325)と最新の6Xカーボン三脚(GT3542LOS)との間にもパイプのしなり具合や剛性感、軽量性など大きな進化の形跡が見て取れることからも・・・カーボンのような先進素材は『実績のあるメーカーの最新の製品ほど良い』と言えると思います。 実際にカーボン三脚を世界で最初に発売したジッツォでさえ、初期製品では予期しなかったトラブルに見舞われていましたから。

 なので、ただ単に『カーボン製だから優れている!』と盲目的に飛びつくのではなく、そのメーカーや製品の特性を見極めたうえで、三脚選びも出来るような環境になれば良いですね!

○2月umareさん

 私もジッツォの旧型三脚を設置・撤収する際には手間取っていましたが、新型のジッツォは脚が空転しなくなったこともあり、4段の三脚でもロックナット3つを1度に握って一気に緩められる為・・・設置が非常に速くなりましたよ。 レバーロック式の三脚よりも速いです。

 撤収時も・・・先にロックナットを全て緩めて、全段を一気に縮めて、最後にロックナットをまとめて握って締めるだけですので速いです。

 機会がありましたら、店頭などで試してみられて下さい(^^♪

書込番号:19034040

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「三脚・一脚なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚なんでも掲示板を新規書き込み三脚・一脚なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング