カメラ バッテリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

カメラ バッテリー のクチコミ掲示板

(3138件)
RSS

このページのスレッド一覧(全356スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ バッテリー」のクチコミ掲示板に
カメラ バッテリーを新規書き込みカメラ バッテリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

カメラ バッテリー

クチコミ投稿数:2件

純正電池の持ちが悪くなってきたので、純正ではないですが、バッテリーを買おうと考えています。
過去ログを見たのですが、はっきりとわからないことがありましたので、質問させていただきます。

@GS製と東芝製(サンヨーセル)ではどちらの方がカメラなどを痛めずに長持ちするのでしょうか?価格の差は容量の差だけでしょうか?
Aバッテリーカバーは付いていた方が良いのでしょうか?
Bやはりこちらの2つの製品よりパナソニック製のほうがいいのでしょうか?過去ログにサンヨー製は不具合が起きやすいと書いてありましたので。
C海外の雪山に旅行する親戚に貸す予定ですが、予備バッテリーはどれくらい必要でしょうか?(過去に旅行した方が電池がすぐ切れたとおっしゃっていましたので・・)

【スペック】
・GS製             価格1650円
 CELLS MADE IN JAPAN GS製
 電圧:3.7V
 容量:790mAh
 カバー付

・東芝製            価格1420円
 CELLS MADE IN JAPAN 東芝製
 使用セルメーカー:SANYO-GS
 電圧:3.7V
 容量:700mAh

自分なりに検索などをしたのですが理解できなかったので、
よろしくお願いします。

書込番号:4397940

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2005/09/13 14:52(1年以上前)

容量と価格の違いだけだと思います。

寒いところでは電池の能力が低下して早くなくなってしまうので、雪山で撮影されるのでしたら、すこし多めに予備の電池をもっていかれたほうがよいでしょう。
どのくらい予備バッテリーが必要かということになると、撮影する枚数にもよると思いますが、雪山のような寒いところでは寒くないところで使用するバッテリーの倍ぐらいの量は最低必要かと思います。
できれば、3倍持っていくともっと心強い。
なるだけ電池を温かくしておく事が電池を寒いところで長持ちさせる秘訣です。

カバーはないよりもあるに越した事はないのですが、接点をショートさせたり
しなければ、なくても別にかまわないと思います。
接点をショートさせる事は、通常の使用や保管ではあまりありません。
ということで、こちらもそれほど気にされなくても良いと思います。

メーカー別の信頼性は、それほど違いはないと思いますが。
サンヨーは多くのメーカーがOEMで採用しています。

不具合というよりもメモリー効果による部分が大きいと思います。
半年に一度くらい完全に放電させてリフレッシュしていれば、メモリー効果で充電が不十分という事もなくなるでしょう。
充電が十分できなくなったとあきらめる前に電池のリフレッシュをするとまだまだ使えるという事は多いように思います

したがって容量と価格で決めればよいと思います。

書込番号:4424158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/11/11 00:05(1年以上前)

ご返信ありがとうございました。
とても詳しい説明をしていただいて、すごく参考になりました。

実際に旅行先でも電池を手で温めたりしてみました。
本当に長持ちしたように感じます!

ご親切に返信していただいたにも関わらず、御礼が遅れて申し訳ありませんでした。

ありがとうございました。

書込番号:4569359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2005/12/08 23:47(1年以上前)

> 【スペック】
> ・GS製             価格1650円
>  CELLS MADE IN JAPAN GS製
>  電圧:3.7V
>  容量:790mAh
>  カバー付

買いました。
電池の作りは◎だったのですが、ケースが純正に比べて堅いため、すぐ外れてしまいますね。

書込番号:4641623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

容量が大きいと根性がないのでしょうか?

2005/08/28 14:41(1年以上前)


カメラ バッテリー

スレ主 FV3さん
クチコミ投稿数:501件

NiMHの2500と1700を使っています。(どちらもサンヨー製)
最初は余り気にならなかったのですが、2500の方が根性がないように思われてなりません。
具体的には
1700とくらべて

1 使っていないのに充電後1週間くらいで容量がかなり減っている。
2 放電特性の減少が著しい。瞬間的な1〜2Aの放電が充電直後しばらくの間しかできない。
3 1700の方が古いのに、2500の方が劣化が早い。

やはり、2500の方は無理しているだけにデリケートなのでしょうか?
なお、当方デジタルカメラで単3*8本=9.6Vで使用しています。
よろしくご教授ください。

書込番号:4381551

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/08/28 15:36(1年以上前)

充電器は2500用を使っていますか?

書込番号:4381670

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2005/08/28 16:48(1年以上前)

三菱2500を対応充電器で放電・充電してますが…

さすが2500ってくらい、2100までのモノと(手持ちがそれ以下なもんで)
持ちが良いですけど…

書込番号:4381818

ナイスクチコミ!0


スレ主 FV3さん
クチコミ投稿数:501件

2005/08/28 16:54(1年以上前)

かっぱ巻さん 、宇宙汰さん こんにちは

>充電器は2500用を使っていますか?
はい、セット販売の純正品を使用しています。

総放電量は2500mAhなのかもしれませんが、瞬間的な放電に弱いような気がするんです。瞬間的に2Aなんてのは無理なんでしょうか?

書込番号:4381831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件

2005/08/30 09:58(1年以上前)

FV3さん こんにちは

その後問題は解決したのでしょうか?
ラジコンをやっている関係で、ニッカド、ニッ水と言った充電地とのつきあいが長いので
その経験から。
この手の充電池は取り扱い次第で、大きく性能や寿命が変わります。
ニッカドもニッ水も大電流が流せるのが特徴です。 2500mAhの容量であれば
2A程度の電流は問題ないはずです。
考えられるのは、電池が満充電されていないか、電池そのものが不良と言うことでは。

一度、放電と充電を2〜3回繰り返してみてください。
このとき放電器は信頼のおけるものを使ってください。
私の持っているコンデジはほとんど単3仕様で、今回購入した一眼デジも単3が使える
ものを購入しました。 電池も三洋からパナまで種々使っていますが、特に問題はありません。

ニッ水は「渇っ」を入れると、十分な性能が出るようです。


書込番号:4386355

ナイスクチコミ!0


スレ主 FV3さん
クチコミ投稿数:501件

2005/08/30 12:09(1年以上前)

シバヅケネッガーさん こんにちは。

>その後問題は解決したのでしょうか?
ご心配いただきありがとうございます。なにぶん使い切るまで時間がかかり、「検証」までは至っておりません。

なんとな〜く「根性無し!」と感じるので、皆様どのような感触なのかお伺いしたくて質問いたしました。

用途は一眼カメラの外部電源です。シャッターを切るとき、2A程度の電流が流れるのですが、電圧が急落するのでしょう、その直後の書込時エラーが発生します。充電直後はOKですが、100枚くらい撮ると、安定しなくなります。

書込番号:4386567

ナイスクチコミ!0


スレ主 FV3さん
クチコミ投稿数:501件

2005/08/30 12:17(1年以上前)

毎回、専用充電器でリフレッシュ放電・充電していますので、「活」の入れすぎかもしれません。

書込番号:4386578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2005/09/02 09:48(1年以上前)

FV3 さん はじめまして

>1 使っていないのに充電後1週間くらいで容量がかなり減っている。
充電直後の使用をお勧めします。1週間放置しておくとはっきりと体感できるていどの自己放電が起きる場合があるようです。
特に温度が高ければ高いほど自己放電が早まってしまいます。

>毎回、専用充電器でリフレッシュ放電・充電していますので、「活」の入れすぎかもしれません。
放電と充電を2〜3回繰り返されたのでしたら、毎回リフレッシュ放電は必要ないと思います。
メモリー効果を防ぐためには充電池を通常の方法で10回ほど使用したあとで、1回放電する程度ではいかがでしょうか?

現在、NiMH2500・NC-MR57充電器(サンヨー製)を使用しています。






書込番号:4393782

ナイスクチコミ!0


スレ主 FV3さん
クチコミ投稿数:501件

2005/09/03 16:27(1年以上前)

ジャンクF7さん こんにちは。

アドバイスありがとうございます。
とりあえず、「直前に」やってみます。

書込番号:4397108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

違う充電器で。。。

2005/08/27 18:39(1年以上前)


カメラ バッテリー

スレ主 亜紀人さん
クチコミ投稿数:17件

SONYの2000mAhの充電池はパナソニックの2000の充電器で充電できますか?
または最新のSONYの充電器(たしか2200)を買わなければならないのでしょうか?

書込番号:4379394

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1257件

2005/08/27 19:28(1年以上前)

ニッケル水素充電池ですかね?
オリンパスの充電器でフジの電池を充電したりしてました。
今はメーカーよく分からないマイナー充電器で
各社色々の電池を充電してます。

書込番号:4379499

ナイスクチコミ!0


スレ主 亜紀人さん
クチコミ投稿数:17件

2005/08/27 23:51(1年以上前)

はい、ニッケル水素電池です。
mAhが合わなくても充電できるのでしょうか?

書込番号:4380196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件

2005/08/28 08:03(1年以上前)

亜紀人さん おはようございます

この手の質問はよくありますが、充電のポイントは以下のものです。
1. 充電電流を何mAに設定するか。
2. 充電の終了をどのように検出するか。

電池に表示されている数値 例)2000mAh は2000mAを1時間流せる
能力があると言うということです。
従って充電電流もその数値に見合ったものに設定してあります。

ニッ水充電池は、充電終了近くになるとある特性を現します。
充電池はこれを検出して、充電終了とします。
充電器の能力が充電池に対して著しく低いと、充電時間がかかります。
充電器によってはタイマーで、充電終了前に終わってしまう可能性もあります。

上記の機構はことは基本的にメーカがかわっても同じです。
結論を言えば、パナの充電器でSONYのニッ水を充電するのは問題ないでしょう。
メーカが保障する範囲ではありませんので、自己責任でと言うことになりますが。

一度充電器の裏を見て OUTPUTの電流がいくつになっているか確認して
ください。


書込番号:4380798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信4

お気に入りに追加

標準

カメラ バッテリー

ニッケル水素電池を専用急速充電器で充電すると、4本の中の1本が満タンになると、他が不十分でも充電停止します。
電池にはマークを付けて、4本づつ同時に交換して、同時に充電をしているのですが、数回の使用でばらつきはじめます。
そこで、古いニカド充電器を使って、タイマーで充電時間を決めて充電しようと思うのですが、問題があるのでしょうか?

たとえば2400mAHの電池に100mAの充電器なら24時間というぐあいですが。

書込番号:4376603

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2005/09/01 12:24(1年以上前)

腹がふくれた電池とまだ食い足りない電池とを直列でつないで充電すると良くないと思います、満充電のものは充電続けると過充電でだめになり次に充電するとよかった電池が充電出来なくなっていたりします。

最近出ている4本同時充電でも1本づつ単独で充電できる充電器を使用するほうが良いですよ。

書込番号:4391598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1770件 シャンプーハットの のらりくらり 

2005/09/01 19:23(1年以上前)

神戸みなと さん、返信ありがとうございます。

ニカド充電器でも充電できるのですね。

>直列でつないで充電すると良くない
>1本づつ単独で充電する方が良い

ということですね。

書込番号:4392250

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2005/09/01 20:29(1年以上前)

肝心なことを書き損ねていました。
ニッカドとニッケル水素では容量が2倍近く違うので、ニッカド用の充電器では時間がかかりすぎます。
それと充電終了の制御はニッカドとニッケル水素では違うので終了ができないとニッケル水素充電池がパンクしたりします。
パナソニックの4本なおかつ個別充電が出来る充電器はニッケル水素とニッカドと混ぜても充電できます。
考え方は大は小を兼ねられるが小は大を兼ねられないと考えたほうが無難です。

書込番号:4392394

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1770件 シャンプーハットの のらりくらり 

2005/09/01 21:03(1年以上前)

神戸みなと さん、またまたありがとうございます。

>パナソニックの4本なおかつ個別充電が出来る充電器は
>ニッケル水素とニッカドと混ぜても充電できます。

こんな充電器が出来ているのですか!今度電気屋さんで、よく見てみます。

書込番号:4392504

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

充電終了が速過ぎます

2005/08/25 04:34(1年以上前)


カメラ バッテリー

スレ主 Borachoさん
クチコミ投稿数:13件

ソニーの液晶表示付きNi-MH急速充電器BCG-34HRMDを使用していますが、単3電池2本で充電時間が30分ほどと短いです。リフレッシュさせても、充電時間が説明書に書いてある2時間とは程遠いほど速く終了してしまいます。よって、デジカメで使っても直ぐにバッテリー切れになってしまう。Ni-MH電池も色々なメーカーのを数種類使っていますが、同じです。この充電器なんかおかしい。こんな経験した人いませんか?

書込番号:4372805

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2005/09/26 18:14(1年以上前)

ニコンのクールピクス4100用(2個使い)に本充電器及び充電池4個セットで同様な経験をしています。電池と充電器のどちらが悪いのか調べるため、例えば代わりの新品充電池を同じSONYするか思案しているところです。購入して10ヶ月で、最初は良かったのですが、思えば半年ぐらいで変調が起きています。まだ使えるはずなのに早く電池が切れている。充電池電圧をテスターであたってみると2個のうちの片方の電圧が低く(1.2Vと0.9V位)カメラが動作しません。電圧が低い電池は2個のペアのうち決まっている方ではないようだということが調べていくうちにわかりました。→充電器の不良ということ!?。リフレッシュを数回繰り返しても症状は改善しません。リフレッシュ+充電時間は長くかかります(時間を把握していない)。過去ニカド電池は500回の寿命と広告販売され使用する側も納得する使い勝手でしたが、ニッ水は半年ですから20回ぐらいで寿命なのでしょうか?これは納得できず故障あるいは製品の不具合と思うところです。本充電器はリフレッシュ機能とバックライト付液晶表示が付いており購入動機になりました。また、確か他社の充電器に特にリフレッシュは付いていないようですが、どうしても必要な機能ではないのでしょうか。以上のことから、Borachoさんも感じておられるように充電器側の不良でしょうか?

書込番号:4458331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:7件 居酒屋ガレージ 

2005/09/28 09:14(1年以上前)

からっけつ(になったはず)の単3ニッ水電池が30分で
充電終了とは、おかしいですね。
電池がおかしいのか充電器がおかしいのか。
どのくらい使われたものなのでしょう?。
電池の寿命とも考えられますし、充電器の不良とも考えら
れますね。
ニッ水電池を使っておられるお友達が近くにいれば、確か
められるのでしょうけれど・・・。

推定原因が2つでしょう。
なんとかしてどちらが悪いのか、確かめるしかないでしょうね。

電池の品種は異なりますが、私が体験したニッ水電池の
へたりかたは、「放電時の電圧が低くなる」という状態
になっています。
放電持続時間はそれなりにあるのですが、負荷をかけたときの
電圧が低くなるのです。
エネルギーはそれなりに溜めています。
しかし、放電のときに大きくなった内部抵抗が効いてきて
出力電圧が低くなるのです。
こんな電池でも、充電時間はそれなりにかかります。

また、ほんとに昔のへたったニッカド電池では、充電時にも
内部抵抗が上昇するのでしょう、常用している充電器では
充電開始後すぐに異常終了してしまいます。
こんな電池は10時間率充電でも充電できません。

こんなこともありました。友人からの依頼で、携帯MDプレーヤー
で使っているニッ水電池「このごろすぐへたるから調べて」
ということで、放電特性を調べました。
すると、充放電を3〜4回繰り返すと、預かった当初とは全然
違う元気な特性が出てきたのです。
「この電池まだビンビンやで」っと、返却しました。
ニッ水電池の充電、MDプレーヤ自身でしているということです。
「充電回路がおかしいかもしれんから外部の充電器を使いぃ」
ということで、解決したようです。

なんども書いているので申し訳ないですが、
http://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/dimage/dim_06.htm
で、手持ちのニッ水電池の特性を調べていますので参考にどうぞ。

書込番号:4462529

ナイスクチコミ!0


Amaririsuさん
クチコミ投稿数:36件

2005/10/04 18:15(1年以上前)

私も二ヶ月程前にソニーのBCG−HRMEとセットの2300mA Ni-MH 4本とサンヨーの2300mA Ni-MH 4本を使用しておりますが、いずれもデジカメでバッテリー交換シグナルが出た後だと充電時間は5時間前後かかります。バッテリー交換シグナルが出る前に再充電しても(推定残半分位)3時間前後かかります。

充電量が底をついた状態で充電を開始し1時間未満で完了してしまうのは多分充電器の不具合ではないでしょうか。 それでは充電が不完全な為最初からエネルギー不足で役に立ちませんね。
 
因みに、デジカメ(CANON S2IS)の場合、バッテリー交換シグナルが出るまで数百枚撮影可能時ですがその時デジタルメーターで充電池の電圧を測定すると1.0ボルトでした。

書込番号:4478705

ナイスクチコミ!0


Amaririsuさん
クチコミ投稿数:36件

2005/10/04 18:21(1年以上前)

訂正いたします。

私も二ヶ月程前から
   ↑
私も二ヶ月程前に

書込番号:4478720

ナイスクチコミ!0


Amaririsuさん
クチコミ投稿数:36件

2005/10/04 21:09(1年以上前)

再度訂正申し訳ありません。

BCG−34HRME
    ↑
BCG−HRME

書込番号:4479131

ナイスクチコミ!0


スレ主 Borachoさん
クチコミ投稿数:13件

2005/10/09 17:33(1年以上前)

質問したBorachoです。当急速充電器、NiMH電池購入したのは、1年3ヶ月前です。また、デジカメはソニーのDSC-W1と言うタイプ。所有しているNiMH電池は、ソニー、三洋、GPで、いずれも月に1回ほどの使用頻度。
デジカメに付属してきた標準充電器(単3二本で6時間掛かる)で充電すると、デジカメは2日使用しても電池切れを起こしません。よって、電池は正常に動作していると判断いたします。問題なのは、急速充電器。私が感じるには、急速充電した電池は、急速放電すると言う現象を生じるのではなかろうかと言う事です。急速充電器は充電終了電圧1.4Vだけを判断し、肝心の電流容量2300mAを判断していないのではなかろうか? また、Ni-MH電池の使用頻度が月に一度程度なので、電池の自己放電(負荷を掛けない状態にて)も激しいのではないだろうか?
よって、時間は掛かるけども確実な標準充電器(6時間タイプ)にて充電すると言う事にしています。
急速充電機は、本当に時間のない時だけの仕様用途と考えます。

書込番号:4490928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件

2005/10/10 20:32(1年以上前)

>Borachoさん こんばんは
まだこのスレを見ているようでしたら、次のことを確認してみてください。

急速充電を開始してから、30分くらいしたら電池を触ってみてください。
触れるけど結構熱いな、と言うことなら問題なく充電していますが、文面から察すると
多分ほとんど熱くないと思われます。

ニッカド、ニッスイと言った充電池は充電時に熱を出します。 特に急速充電で大電流を
印加するとなおさらです。

>私が感じるには、急速充電した電池は、急速放電すると言う現象を生じるのでは
そのような現象はないと思います。

>肝心の電流容量2300mAを判断していないのではなかろうか?
充電器は電圧は監視していますが、電流容量は監視できません。 充電の終了は一般的には
デルタVと呼ばれる、充電終了時に起きる少しの電圧降下を検出しているようです。
Borachoさんの充電器は、この充電終了を正しく検出できていないと思われます。


書込番号:4494243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/10/20 18:50(1年以上前)

結局私はバックアップに松下BV-390(電池2600mA4本セット)を購入して、SONYを修理に出しました。1週間目に製品交換で修理が完了したと店から連絡がありました。早い!

3db(居酒屋ガレージ)さんの膨大な測定データの中に、松下のBV-390で充電した4本をカメラで使い不具合症状としてカメラの電源が早く切れた、原因は1本だけ充電不足になっていた。リフレッシュ後、再充電すると今度は4本とも正規に充電できた、不具合だった電池は他より調子が良い・・というのがありました。
充電不具合は、SONYだけでなく、松下でも起るのとがっくりしました。

総合して推理するとシバヅケネッガーさんが教えて下さった充電器の充電終了検出方法であるデルタV方式であれば、これを誤って検出して、途中で充電をやめてしまうようなことがあるのではないかということに気付きました。1本ずつ充電を制御していますと取説にかいてありましたのでマイコンの誤作動があればありそうな話です。

デルタVは微小な電圧変化だと思いますので、マイコンの動作(H/W,S/W)が不安定であれば外部サージとか電源電圧のディップなどで誤作動したり、また最初(04年12月)は良かったので、気温や電池の経時変化も関係すると思われます。

SONYの修理報告書には充電不良と書いてありました。係りの方へ詳しくお伺いしたら、不具合が再現し充電器の不良と判断したので製品交換にした。修理はしない。傾向不良でないので、交換した製品で同様な不具合が発生する可能性はないとのことでした。

SONYさんへ言わなかったけれど、Borachoさんのも同じような症状だし、松下さんでもあった(前述)ようなので傾向不良(設計不良?)と思えるのでなんか心配です。

デルタVを検出して充電終了としているということは、充電は一気通貫でやらなければいかんということでしょうね。コンセントからむやみに外したりして電源が切れるようなことがあれば、コンディションが狂いマイコンがデルタVを見誤るとういこと!?

書込番号:4517575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ROWA社のバッテリー

2005/08/24 01:57(1年以上前)


カメラ バッテリー

スレ主 saneさん
クチコミ投稿数:5件

本当に初心者で申し訳ないのですが、質問させてください。

来月、海外へ行く予定なのですが、デジカメ(キヤノンIXY55)の予備バッテリーとして、ROWA社のNB-4L-Tを購入しようか迷っています。
このバッテリーは、キヤノンの充電器にそのまま繋いで海外でも充電できるのでしょうか?
純正バッテリーは海外対応になっているとのことですが、他社のバッテリーでも問題なく使えるでしょうか。

どなたかよろしくお願いします。

書込番号:4370314

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件

2005/08/26 17:28(1年以上前)

sane さん、こんにちは。

僕はIXY用でなく、キヤノンのBP-511A用のバッテリーをROWAで購入したので、参考になるかはわかりませんが。

結論から先に言うと、純正のバッテリーと同じように問題なく使えると思います。海外では電圧が違いますが、それを担当するのはアダプター側ですので。もちろんコンセントの形状が違うので変換アダプターを用意しなければなりません。
多分その充電器は240V位までは対応してますよね?そうでなければ、変電器(だったかな?)を用意する必要がありますが、まあ対応していると思われますので問題はないでしょう。

書込番号:4376355

ナイスクチコミ!0


スレ主 saneさん
クチコミ投稿数:5件

2005/08/30 23:42(1年以上前)

ありがとうございます。

調べたところ、充電器は海外対応してるそうなので、早速購入したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:4388216

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ バッテリー」のクチコミ掲示板に
カメラ バッテリーを新規書き込みカメラ バッテリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング