
このページのスレッド一覧(全356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年8月19日 22:17 |
![]() |
0 | 5 | 2005年9月13日 14:21 |
![]() |
0 | 3 | 2005年8月17日 13:25 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月15日 01:01 |
![]() |
0 | 1 | 2005年7月20日 14:57 |
![]() |
2 | 5 | 2005年8月7日 00:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



大丈夫とは?
爆発しないの?
放電器が壊れないの?
充電池が壊れないの?
充電池の寿命が短くならないの?
リフレッシュが完了するの?
リフレッシュが効果あるの?
放電できるの?
書込番号:4358634
0点

言葉が足りず すみませんでした。
充電池が壊れないの?
充電池の寿命が短くならないの?
リフレッシュが完了するの?
リフレッシュが効果あるの?
放電できるの?
以上の事が解れば幸いです。
書込番号:4358707
0点

しなじいさん こんばんは
放電器の重要なポイント(仕様)は次の2点です。
(1) 放電電流を何Aにするか。
(2) 放電終了電圧を何Vにするか。
ニッカド電池用1000mAの放電器がどのようなものか詳細がわかりませんが、
同じ単3の同じ本数用のものであれば、放電時間がのびるだけで特に問題は
ないと思われます。
パナのニッケル水素はリフレッシュ不要を謳っていますし、三洋のものでも
5,6回の使用毎に1回放電すれば十分だと思います。
満充電しても電池切れが早いなと思ったら、やればいいのではないでしょうか。
書込番号:4359636
0点

シバヅケネッガーさん ありがとうございます。
古いニッカド用の放電器が有りましたもので
使えるものなら使っても、いいかなと
私には よく解らないので、他人様の意見を聞くと安心します。
一回注意しながら、使ってみます。
ありがとうございました
書込番号:4359746
0点



デジカメ用にニッケル水素電池を購入しようと思っているのですが、
電池の種類が多くて選びにくいです。
デジカメ用なので出来るだけ長く(多く)持つのがいいのですがどれを選べばいいのでしょうか?
ちなみに【N-M39S 充電器セット】が1,100円で売っていました。
これって買いでしょうか?
0点

最近の2300mAHと比べると
1700mAH 2個付き は結局使わないかな
書込番号:4354823
0点

ひろ君ひろ君さん返信ありがとうございます。
やっぱり、最新の電池を購入します。
書込番号:4356112
0点

あいかわ れを さん こんばんは
現在ニッケル水素は、パナと三洋およびそのOEMの2メーカ製しかないようです。
パナ製のほうがリフレッシュ不要とのことで、扱いが楽でしょう。
電池をみると2300mAhとか、1700mAhと言った数字が書いてありますが、これは
2300mAまたは1700mAの電流を1時間流せる能力がある、という意味です。
従って、できるだけ数字の大きな電池を買ったほうが、長持ちします。
最新では2500が最大でしょうか。
書込番号:4359665
0点

シバヅケネッガーさん ご返事ありがとうございます。
結局、ヨドバシカメラで、
ソニーのBCG-34HRE4を3,980円で購入しました!
デジカメ用に使用してますが、今の所不具合等、ありません。
書込番号:4368179
0点

パナからニッケル水素電池で2600というのもでています。
それからソニーから超高速充電器なるものがでていて、2500のニッケル水素電池4本をわずか15分から25分で満充電できます。
15分で充電ランプ消灯、それから10分そのままにしておくと満充電できます。
これは便利かも。
書込番号:4424116
0点



3年位前に、単3型・2100の容量の充電器と電池をセットで買いました。今発売されている、単3型2500・2600を、使う事ができますか?
2100の充電器に2500の電池を入れて充電をする。
2500の充電器に2100の電池を入れて充電をする。
大丈夫なんでしょうか?自己責任の範囲なんでしょうか?
私には、よぅ。分かりません。教えて下さい。
0点

充電器の取説には何とかいてありますか?
2500の充電器に2100の電池を入れて充電をするのは大丈夫でしょう
2100の充電器に2500の電池を入れて充電をするのは対応していなければフル充電されないでしょう
3年位前に、単3型・2100の容量の充電器でも充電可能容量:4000mAhというのもありますけど(まだまだ大丈夫)
http://www.adplan-p.co.jp/nexell/40fc/nexcell_40charger.html
書込番号:4353860
0点

何の根拠もありませんが1.3倍までは大丈夫と
私は思っています。
書込番号:4353900
0点

早速の返事ありがとうございます。
やっぱり、それぞれの充電器と電池で、充電をした方が良さそうですね。
何とか、古い物も使えないかなと思い、質問をさせて貰いました。
分からない事がありましたら、質問をさせて下さい。
今回は、ありがとうございました。
書込番号:4354241
0点



そろそろコイツ(N-M70S)をヨドバシ辺りで買おうかな〜と思いつつ秋葉原に行ったら、異常に価格割れしていたので買ってしまいました。
別に電池には興味なく、使えれば良いやと思ってたんですがデジカメもポータブルオーディオも単三なので結構使うんですよね。
特にデジカメは結構電池の消費が激しいので、出かける前に電池が切れそうだって気付いた時には充電には2時間弱かかるし(未だにパナソニックの2100mA+付属充電器使ってます)まぁコンビニでオキシライドくらいは買えますが不経済なんですよね。
んで、安かったのでコレを買ってみました。
ACアダプターが異常にデカイ事を除けば最高の使い勝手の充電器ですね。
朝起きて、プレーヤーの電池を充電してから会社に行っても間に合うという凄い充電スピードですし。
ただ、やはり4本しかSANYO製の電池が無いのは心許ないのであと4本買うか考えていますが、2500mAの物を買うと電池寿命は延びるんでしょうか?
2500mA電池を2300mA充電器で余裕を持たせて充電する方が、満充電されないからわずかな過充電にもならないし電池にも良いのかな〜と思いました。
電池の知識に乏しいので直感的なものですがどうでしょうか?
電池に詳しい方暇な時を見計らって教えて頂けるとありがたいです。
それにしても、レビューとかで情報は頭に入ってますが、ホントにデカいアダプターですね。
最近のノートPCでさえもっと小さいのに・・・でも気に入った!
0点



はじめまして、電気にあまり詳しくないものですので、どなたか教えていただければ幸いです。
先日、ROWAのDVmate:PM-D070を購入したですが電圧に関して疑問があるのです。
当方パナソニックのビデオカメラGS-400のメインバッテリ-として購入したのですけど、パナソニックの純正バッテリの電圧は7.2Vなのですが、ROWAのバッテリは7.4Vなのです。
電圧の違いから、まだROWAのバッテリを使用できずにおります。
電圧が違っていても、使用しても問題(カメラが壊れるとか)はおきないのでしょうか?
どなたか、この商品をお使いの方は居られませんでしょうか。
カメラが壊れるかも?・・・と思い使えずにいます、どなたかよろしくお願いします。
0点

責任は取りませんが。
7.2Vと7.4Vの違いは単に表示される時の表示者の遠慮するか大きな方が売れるとするかの違いでしょう。
リチウムイオン充電池単セルの電圧は3,7Vとされています、これも遠慮して3.6Vと表示するメーカーもあります。
バッテリーに電圧を監視する機能があるとも聞いていますのでそのための電圧低下を考慮しての表示なんでしょうか。
ということで使っても大丈夫だと思います。
満充電ですと8.4Vになります、これをテスターなどで測って確認するとより安心ですよ。
書込番号:4292976
0点



単四電池を単三電池の大きさににするスペーサー(アダプター・チェンジャー)が有るらしいのですが、何かご存じの方いましたらご返信ください。
単三→(単1・2)への変換はググれば出てくるのですが、単四→単三の詳細がなかなかでてきません。
手持ちの単四を単三に変えられればいざというとき便利かなぁ〜とおもいまして。。。。
よろしくお願いします。
0点

近所のホームセンター(コーナン)で買いました。
http://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/dimage/dim_06.htm
このページの下の方、アルカリ電池の放電実験で使って
います。
単4アルカリ電池の放電にこのアダプタを使いました。
商品の詳細は不明。 実物だけ残っています。
ブツは存在しますのでなんとか探してみてください。
書込番号:4213012
0点

返信ありがとうございます。
売っているところは、自分で探すしかないですかねぇ。。。
書込番号:4221308
0点

わたしは、ヨドバシカメラ新宿マルチメディア館で購入しました。
電池アダプタはいくつかのメーカーから発売されていますが、「単4→単3変換アダプタ」は3dB(自宅)さんの示した半透明の製品しか見たことがありません。ネットで調べてみると「単4が単3になる電池アダプター」という製品名だそうですが、確かパッケージには販売会社が書かれていなかったと記憶しています。「単4→単3」は、なかなか扱っている店が少ないので、同様の「単3→単2」等の製品を取り扱っている量販店などで取り寄せてみたらどうでしょうか。
書込番号:4223066
0点

ヨドバシで売ってるのはメーカーが旭電機化成、値段は2個1セットで241円でした。
軽量化グッズとして大々的に売ればいいのにね。
書込番号:4245573
1点

100円ショップにもあります。
スケルトンブルー・スケルトンライムの2色で
DAISOやSERIAに2個セットで各サイズ売ってます。
こういう応急措置的な物に品質もなにもないなと思うので
100円ショップで十二分ではないでょうか?
書込番号:4331331
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
カメラ バッテリー
(最近5年以内の発売・登録)





