カメラ バッテリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

カメラ バッテリー のクチコミ掲示板

(3138件)
RSS

このページのスレッド一覧(全356スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ バッテリー」のクチコミ掲示板に
カメラ バッテリーを新規書き込みカメラ バッテリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

新品だと?

2005/03/28 23:49(1年以上前)


カメラ バッテリー

クチコミ投稿数:7件

私なりに調べてみたのですが、結果が見つかりませんでしたので
皆様のお力をお借りしたいと思います。

昨今、各種充電池が発売されています。
・ニッケルカドミウム
・ニッケル水素
・リチウムイオン
          などなど

先日、新しいデジカメを購入したのですが(京セラコンタックス製)
購入したとたんに、デジカメ製造打ち切りの発表。
メーカーの都合もあるので仕方ないと思っていますが残念です。

本題に戻しまして、上記以外の充電池を含めてなのですが
新品未使用の状態で保管すると、どの程度迄使えるのでしょうか?
保管状態が違えば結果も変わってくると思うのですが・・・
少しでも情報を集めたいと思っています。

皆様のお力をお貸ししていただきたいと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:4124749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ニッケル水素電池の扱い方

2005/03/13 23:10(1年以上前)


カメラ バッテリー

スレ主 どうしたものか・・・さん

アルカリ電池を使用して「バッテリーが無くなり30枚程しか撮れない」という父に松下のKKJP5SBを買ってきたのですが、このての電池は使ったことがなく、特徴などの知識はゼロのようで・・・
私も過去の掲示板で勉強しましたが、どう説明したらよいのか困っております。
年齢は60代で1〜2週に一度の旅行や年数回の同窓会で使用しているようです。一回の撮影枚数は10〜50枚程度です。
この様な撮影の仕方で電池をダメにしない管理の仕方(撮影後から次回使用までの充放電など)を年寄りにも解りやすく教えて頂けないでしょうか。

書込番号:4068036

ナイスクチコミ!0


返信する
ひとはさん

2005/03/15 21:16(1年以上前)

リフレッシュしないで良いという松下のニッケル水素充電池は1〜2週間に一度撮影しているのなら撮影する前の日にフル充電すれば良いと思います。

調子が悪くなったら2時間くらい放電してからフル充電すると正常に使えるようになります。

以上私の使用した経験から。

書込番号:4076489

ナイスクチコミ!0


スレ主 どうしたものか・・・さん

2005/03/15 23:00(1年以上前)

ひとはさん、お答えいただき有難うございます。

あまり神経質にならなくてもよいようですね。

私も素人なもので過去の掲示板でメモリー効果など色々と議論されているのをみて頭の中がコンガラガッテおりました。

ひとはさんは、どのようにして放電をされているのでしょうか?
リフレッシュ不要なので勿論そのような機能はついていませんし、懐中電灯などでの過放電は「もってのほか」のようですし・・・

よろしければお教えいただけませんでしょうか。

書込番号:4077194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件

2005/03/16 14:11(1年以上前)

どうしたものか さん

ニッカド、ニッケル水素と言った二次電池の充放電は奥が深く、本になってしまうほどです。
私の経験から、放電について分かりやすく(?)まとめていました。
参考にしてください。

放電でポイントとなるのは次の3点です。
(1)放電電流
   電池を活性化するのが目的なので、電池の持っている最大能力近い電流を流す必要が
   あります。 このクラスのニッケル水素なら0.5〜1A位でしょう。
   従って、豆電球をともすようなダラダラした放電は意味がありません。
(2)放電終了電圧
   何ボルトになったら放電を止めるかです。 諸説ありますが、メーカのデータをみる
   かぎり、1.0Vで終了させるのが良いようです。
   それ以上放電すると、かえって電池を痛めるようです。
   従って、電圧を監視する機能が必要です。
(3)どの位の頻度で放電するか
   充電のたびに毎回放電する必要はありません。 電池に渇をいれるのが目的なので、
   5〜10回の充電に1回放電すればよいようです。

結局上記の(1)と(2)を満足するには、専用の放電器が必要となります。
懐中電灯の改造では、かえって電池を痛めるだけになると思います。

ちなみに私はラジコンをやっているので、ラジコン用の放電器を使っています。

書込番号:4079529

ナイスクチコミ!0


スレ主 どうしたものか・・・さん

2005/03/16 23:12(1年以上前)

シバヅケネッガーさん
詳しく説明していただき有難うございます。

ニッケル水素電池を最大限に活用するには松下のリフレッシュ不要でも放電器があったほうがよいということですね。

さっそく放電器を探します。

KKJP5SBはリフレッシュ不要ということと2980円だったので買ったのですが、ニッケル水素電池の特性を考えるとリフレッシュ機能がついたサンヨーなどの物が素人には良かったようですね。
ただ2000円ほど高いんですよね・・・

書込番号:4081738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

NV-GS250の予備バッテリーについて

2005/03/06 12:05(1年以上前)


カメラ バッテリー

スレ主 boo2784さん

NV-GS250の予備バッテリーについてですが、日立のDZ-BP14Sは使えるのでしょうか?形状だけ見ると同じで問題ないように感じるんですがパナソニックが1150mAhで日立が1360mAhとの違いがあります。これって使用に支障あるんでしょうか?

書込番号:4028766

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

カメラ バッテリー

スレ主 藍くんのパパ...さん

おはようこざいます。掲題の件について、質問させて頂きます。よろしくお願い致します。

リチウム系とは違って、ニッカド及びニッ水系の二次電池は、遣い続けていくうちに、メモリー効果が出てくるのは周知の話ですが。

それを防ぐために、完全に使い切ってから充電する意図のもと、例えば『懐中電灯』に入れて、放電する方法は、いかがなのでしょうか。非常に手軽に出来るので、ついついやってしまいそうになるのです。

しかし、どこかで、このやり方は、電池の寿命に悪影響が出ると、言われていたような気がするのですが。誰にでも簡単に出来る放電の仕方を、教えて頂けたら幸いに存じます。

書込番号:4027774

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19589件Goodアンサー獲得:929件

2005/03/06 06:49(1年以上前)

直列で放電した場合、先に空になった電池が逆充電され
極反転が起こると取り返しがつかなくなります。

書込番号:4027787

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2005/03/06 07:20(1年以上前)

以前、先輩から昔(?)は懐中電灯を使って放電したと聞いたことがありますが、
ひろ君ひろ君さんご指摘の通り、逆に電池を壊す恐れがあります。

リフレッシュ機能付の充電器を購入されるのが適当だと思いますよ。

書込番号:4027822

ナイスクチコミ!0


スレ主 藍くんのパパ...さん

2005/03/06 09:35(1年以上前)

皆さん、ご返答有難うございます。 放電器なるものは、たぶん高価だと思うので、乾電池一本だけ使う懐中電灯を、探すことになりそうです。 ご指導感謝します。

書込番号:4028117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/03/06 11:16(1年以上前)

1本だけの場合でも過放電という現象が起きるときがあるようです。
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20041103A/index4.htm

書込番号:4028528

ナイスクチコミ!0


スレ主 藍くんのパパ...さん

2005/03/06 12:17(1年以上前)

おおっ またしても、みなさん有難うございます。十分気をつけて使いたいと思います。

 実は、最近松下のメタハイ2400を、買ったのですが、メモリー効果が気になって、質問をさせて頂いた次第です。

 余談ですが、用途は、トランシーバーです。使ってみると、何か驚異的に持ちこたえているようなのです。
 電圧計でしばしば計ってますが、初期電圧が約1.3V近辺で、使用不可になる1.1V辺りに落ちるまで、相当粘ってます。昔使っていたアルカリに比べて倍以上といった感じです。
 色々と調べたのですが、ニッ水は、例えば一次電池の花形である、オキシライド等と比べても、かなりの体力があるようです。

二次電池は、電圧(V)こそは、前述のような一次電池には及びませんが、電圧(V)×アンペア(A)の掛け算では、相当の容量があるようですね。

私ももっと勉強して、これらの電池を使いこなせるようになりたいと思います。色々とご指導有難うこざいました。

書込番号:4028813

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2005/03/06 16:08(1年以上前)

もしかしてお使いの機種は「メモリー効果対応」ではないですか?メモリー効果とは
“電圧が”下がると言う現象であり、“電力”自体は供給可能です。ですから
メモリー効果発生時の電圧でも動作するように設計されていれば、ちゃんと電池を
使い切ってくれます。最近のヘッドホンステレオは概ねそのようですし、私自身
「メモリー効果対応」とうたっているヘッドホンステレオなどで電池を使い切る
ようにしています(放電器は電気を「捨てている」のでもったいないですし(^^;)。

書込番号:4029785

ナイスクチコミ!0


kaohさん

2005/03/06 18:49(1年以上前)

今晩は、ニッケル水素系二次電池の工場出荷の電圧は1Vで販売店での購入時(新品)の電圧は自然放電で、0.7V程度では無いかと思います、なお充電終了時の電圧は1.36V程度になります。デジカメで使用した場合、電池一本当りの電圧1Vでカメラが判断し電池切れの表示を出します。
放電機能付充電器での放電終了時の電圧は、0.7V程度です。

書込番号:4030616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2005/03/07 22:21(1年以上前)

失礼します。
単三4本使用のデジカメなどにニッケル水素電池をつかっでいます。
私は一本用の電池ケース4個を並列につなぎ豆電球を繋ぎ放電しています。直列だと極反転云々のことは知らず、1〜3本の放電にも使えるという理由でつくりました。このやり方で何か問題があるでしょうか。

ご存知の方おられましたら教えてください。

問題ないようなら、電池ケース一個60円ほど+電球のソケット、電球で計数百円で製作できます。

書込番号:4036746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2005/03/07 22:34(1年以上前)

かっぱ巻さんご紹介のサイトを見ずに書き込んでしまいました。
空っぽすぎもだめなんですか。そういえば放電後に充電してエラーが出たことが何回かありました。
勉強になりました。

書込番号:4036852

ナイスクチコミ!0


大昔はオリンパス、最近はニコンさん

2005/03/09 05:15(1年以上前)

秋月電子の通信販売で、放電器の作成キットが有ります。
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%CA%FC%C5%C5%B4%EF&s=score&p=1&r=1&page=

書込番号:4043375

ナイスクチコミ!0


ウルトラ5000番目の孫さん

2005/03/11 09:55(1年以上前)

皆さん、充電電池でメモリー効果を防ぐにはどうしたらいいのか悩んでますね。
結論から言うと、懐中電灯や豆電球で放電するのはいけません。
放電しすぎて、電池そのものの寿命を縮めてしまいます。
充電電池はあるていど、電気が残っていないといけませんので、
これでは残すべき、電気も放電してしまいます。
じゃあ、ある程度放電したら、電池をはずして放電をやめればいいことになりますが、いつ電池をはずしたらいいのか判断が難しいです。
私、これをやったことありますがたいていはずし忘れていました。
そして電池の寿命は縮みました。
今は放電機能付の充電器、スマートチャージャーを使っています。
これ、電池の状態をチェックして電圧や電流をコントロールしながら
充電するという、芸当をやってのけます。
しかも、放電が必要かどうかもチェックして自動的に放電してくれます。
他にはネクセルというメーカーのもお勧めです。

書込番号:4053633

ナイスクチコミ!0


ウルトラ5000番目の孫さん

2005/03/11 11:50(1年以上前)

すみません。スーパーチャージャーの間違いでした。
でも、スマートチャージャーというのも、
本当にあります。

書込番号:4053976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2005/03/11 21:24(1年以上前)

ウルトラ5000番目の孫さん

スーパーチャージャーというのはどのメーカーのものでしょうか、ついでにいくらほどのものですか。ソニーなど(サンヨー系?)のリフレッシュ機能とどう違うのでしょうか。私が最近購入したパナソニック製の個別制御式のチャージャーとの違いもよろしかったら教えてください。

書込番号:4056054

ナイスクチコミ!0


ウルトラ5000番めの孫さん

2005/03/13 15:30(1年以上前)

ぽこた3歳さんへ。
スーパーチャージャーはBearMax社製のものです。
(すべてのタイプの充電電池に対応しているのでデカイです。)
値段は私のは5980円でした。(by近くのホームセンター)
日本橋の「シリコンハウス共立」の2Fでは6980円だったと思います。ここの充電器の品揃はスゴイです。

ソニー、サンヨー、Panasonicのものとの違いはよく解りませんが、
充電器の充電制御にはタイマー制御、−ラムダ制御、温度制御といったものがありまして、不思議なことにマイナーなメーカー製のものに
こういった、制御システムをフル装備しているものが多くみられます。
もちろん、怪しいものもありますが。
逆にメジャーなメーカーのはタイマー制御しか装備していないものが多くみられます。その上、自社製品しか安全保障もしてないし、
2400mAH専用というふうに、一社一製品しか使えないというものものもあります。 これでは充電電池を買い換えるたびに充電器も買い替えなければならず、日々容量UPしていく新製品に対応できません。
(でもネクセルの充電器はいろんなモデルがあり、それぞれ容量の限界があります。ネットで調べればすぐわかります。)
さきほど言った種々の制御システムは安全かつ効果的に充電を
行う為には必要であり、本来はメジャーなメーカーほど採用されるべき
なのに現状はその逆となっています。

書込番号:4065450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2005/04/12 01:32(1年以上前)

ウルトラ5000番目の孫 さん
返信が一月も遅れてすみませんでした。バッテリーの板を最近チェックしてませんでした。
たしかにサンヨー系とか松下系とか派閥に振り回されるのは馬鹿らしいです。最近パナソニックのチャージャーを買ったのですが、以前は東芝など(サンヨー系?)を使っていたので何組かまだ残っています。それらをパナのチャージャで充電すると心なしか不安定なようです。かといって捨てるのも抵抗があるので恐る恐る使っています。
そのスーパーチャージャがあれば高容量の新電池に対応できるのですか。であれば6000円も安い買い物だと思います。

書込番号:4159389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:7件 居酒屋ガレージ 

2005/04/12 22:34(1年以上前)

なにやら、ラジコンの世界ではどえらい放電を行うようでして、
調べてみて驚いております。

http://www.eaglemodel.com/jp%20net/jp%20cont/on%20new1/cont01_1_3.html
http://www.eaglemodel.com/jp%20net/jp%20cont/on%20new1/cont01_1_3_1.html
http://www.spiral-rc.com/new/2004-04.htm

カメラで使うニッ水電池に当てはめるのは無理があると思いますが、
過酷な使い方をするようです。

書込番号:4161274

ナイスクチコミ!0


Sat-55さん
クチコミ投稿数:10件

2006/04/12 01:23(1年以上前)

3dB(自宅)さんこんばんは。いつも楽しくROMさせて頂いております。

さて,ラジコンの世界ではどえらい放電を行うようでして・・・との事ですが,私も以前に電動RCカーを楽しんでおりましたので,書かせて頂きますと・・・。

バッテリーの寿命は,数回が限度で廃棄となります。持って10回程度です。また,一発でオシャカになる事もしばしばです。でも,勝つ事が目的であって,電池を長く持たせる事ではないので,非常に乱暴とも思える様な使い方になってしまうのです。

書込番号:4990904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PrincetonのSDカードはDIMAGE-Xgに使えますか?

2005/03/03 22:29(1年以上前)


カメラ バッテリー

スレ主 スティルトンさん

素朴な質問ですが、お願いします。

@プリンストンのSDカードPSDS-256 はDIMAGE-Xgに使えますか?

 つまり、SDカードの規格には種類があるのでしょうか?
 「SDカード」と名がつけば、何でも同じ(勿論メーカーによって評判の
 良し悪しはあるでしょうか)なのでしょうか?
   
 よろしくお願いします。

書込番号:4016040

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 スティルトンさん

2005/03/03 22:40(1年以上前)

追記:
 言い忘れました!
 実はSDカード関連の掲示板もあるのは知っているのですが、あちらの方は去年の秋から書き込みがなくて寂れてまして、お返事をもらえなそうで。。。
 それでにぎやかなこちらの皆様にアドバイスをいただければと思い、書き込ませていただきました。よろしくお願いいたします!

書込番号:4016114

ナイスクチコミ!0


こんこん9さん

2005/03/05 21:32(1年以上前)

私も近日中にSDを購入します
相性に関しては、購入店にメールで聞いた方がいいですよ
相性不良の場合の対応とともに質問すれば,
答えてもらえると思います
後々、安心ですし

私の調べたところ
保証の有無とか、転送速度の違いが大きいみたいです
2CHですが、このスレの最初の方だけでも読んでみたらどうでしょう

次もSDカードで決まり *9枚目*
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1106577755/

書込番号:4025704

ナイスクチコミ!0


スレ主 スティルトンさん

2005/03/06 02:15(1年以上前)

こんこん9さん

 教えていただいたスレ、とても勉強になりました。
 なんか他のサイトでもちょっと研究したのですが、
 メーカーによってもビミョーにいろいろあるようですね。
 レスありがとうございました! 参考にします!

書込番号:4027372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初ニッケル充電器

2005/03/01 11:42(1年以上前)


カメラ バッテリー

スレ主 こんこん9さん

こんにちは
今回、COOLPIX 4100を購入したので、それと共にニッケル充電器を初めて購入しようとしているものです
過去ログを読ませていただいたところ、SANYOと悩みましたが、パナのK−KJP5SBかKJP5SCのセットを購入しようと思っています(いまだにBとCの違いが分かりませんが(汗)

デジカメ以外にも
http://www.jp.aiwa.com/corporate/report/2002/tp-s88.html
こちらのカセットレコーダーにも使おうと思ってるんですが、ニッケル電池は使えるのでしょうか?
3Vと書いてあるので、電圧不足で動かない事とかあるのでしょうか?
過去ログにも記載されてたように、使用してみないと分からないんでしょうか。。
カセットレコーダーに似た商品を、使ってらっしゃる方がいましたら、ぜひ使用状況等を教えていただきたいです。

よろしくお願いします

書込番号:4004216

ナイスクチコミ!0


返信する
Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2005/03/02 01:40(1年以上前)

> 3Vと書いてあるので、電圧不足で動かない事とかあるのでしょうか?

 “多分”動くと思います。というのも、3Vと言うのは“使い初め”の電圧で、
未来永劫3Vのわけではありません。一方ニッケル系充電池は基本的に1.2Vですが、
放電終了間際まで1.2Vです。と言うことで多少パワー不足は感じるかもしれま
せんが、使えることは使えるはずです。

書込番号:4007780

ナイスクチコミ!0


スレ主 こんこん9さん

2005/03/05 21:11(1年以上前)

Y/N さん
返信ありがとうございました
やはり“多分”になってしまうんですね
多少のパワー不足には目をつむり購入しようと思います
ありがとうございました

パナのK−KJP5SBかKJP5SCの違いがわかりました
2本か4本の違いなんですね(^^;
楽天だと検索すると両方同じ商品がでてきたので

書込番号:4025594

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ バッテリー」のクチコミ掲示板に
カメラ バッテリーを新規書き込みカメラ バッテリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング