
このページのスレッド一覧(全356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2011年2月6日 14:44 |
![]() |
3 | 8 | 2011年4月2日 23:56 |
![]() |
3 | 4 | 2017年2月18日 09:14 |
![]() |
4 | 6 | 2010年11月8日 11:17 |
![]() |
1 | 3 | 2013年12月9日 02:15 |
![]() |
10 | 10 | 2012年6月17日 10:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日D90を購入しました
とりあえず1つのバッテリーで使用予定です
EN-EL3の継ぎ足し充電は良くないと聞きました
予備のバッテリーを早く用意したほうが良いのでしょうか?
宜しくお願いします
0点

こんばんは。
>EN-EL3の継ぎ足し充電は良くないと聞きました
ソースがどこか分かりませんが、EN-EL3eも立派なリチウムイオン充電池です。
追い充電を頻繁にしても大丈夫なようになっていると思います。
そんなに気にすることはないですし、そんなことを言っていたら、実用的でなく、問題ですからね。
それに、どんなバッテリーでも、いずれは、劣化します。充電池は消耗品です。
以上、D300s、D90での使用経験に基づくものです。
…とは言いましても、D300sの方は、MB-D10との組み合わせで、今はエネループばかりですが。。。
書込番号:12452620
0点

追伸)D90はバッテリーの減りは割合早い方だと思いますので、予備バッテリーがあるに越したことはないと思います。
書込番号:12452628
0点

バッテリーを2つ交互に使えば色々と便利ですが、継ぎ足し充電でも大きな問題は無いと思いますよ。
ただ、過放電(電池容量が0%ぎりぎりとか)や、フル充電後の放置などはあまり電池にとってよくないので、避けた方が良いです。(なかなか難しいですが)
電池容量が30%前後くらいで使うのをやめて、使う前にフル充電…という使い方がベストですね。
書込番号:12452863
1点

私は、D300S を使ってますが、充電後、撮影散策に3回は行っています。
電池を2本持つと、予備はFull充電後の長期保存になりますので、良くないと
思い、電池は1本しか持っていません。電池残存量の電池マークが2本になっても
まだしばらく使えています。過放電も悪いようですので、注意したいと
思っています。重要な撮影の場合は、電池マークがまだ多い場合でも
充電するかもしれません。
一日に電池一本で足りないのでなければ、2本持つと、かえって
運用が難しいような気がします。
書込番号:12453708
1点

早速のご回答有難うございます
基本的知識が無く
電池容量が0%ギリギリと フル充電後の長期放置が電池に良くない事も知りませんでした
残が3割程度になったら充電し(使う前に充電する)
充電したら早めに使うと言う事ですね
これを1つでやるか 2つでやるか…
検討します
書込番号:12453914
0点

できれば予備電池を買って、交互に使うほうが長持ちするのではないでしょうか?
書込番号:12454225
1点

バッテリー表示が1メモリ減り
少し撮影した時点で 確認したら残量65%程度でした
色々と参考にし 使いこなしたいと思います
有難う御座いました
書込番号:12454585
0点

cow boyさん
こんにちは。
すでにスレを閉められていらっしゃるようですが、
過去にそういった話題について議論したことがありまして…
書き込み番号「9618140」
にて、当方も発言をしております。
ご参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:12614620
0点



メーカーの説明では純正品以外の性能は保障できないとのことですが、純正品は非常に高価です。
互換品は1,000円程度で購入できます。
実際のところどうなんでしょうか?・・・
現在、互換品使用中の皆様の率直なご意見をお聞かせください。
特に致命的な被害を受けた方のご意見は参考にしたいと思います。
1点

なんの問題もありません。
何かあったら自己責任であるという覚悟だけです。
書込番号:12403029
1点

今まで5機種でROWAの互換電池使ってますが、問題は出ていません
厳密に言えば最近購入したWX5用のROWAの電池はキツクテ取りだしがチョットネって感じ
でも包装の一部はがしたら問題なし、その電池で札幌大通りのイルミ撮りに出かけたけど持ちも純正より良いような気がした(気がしただけかも)
ま、あくまで自己責任ですので気になる人にはお勧めはしません
書込番号:12403643
0点

Frank.Flankerさん
>厳密に言えば最近購入したWX5用のROWAの電池はキツクテ取りだしがチョットネって感じ
WX5用とは表記されていなかったと思います。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=4732
書込番号:12403662
0点

コンデジ、一眼レフで使っていますけど、過去に問題はなしです。
私はアキバで入手容易なJtt製です。
セルは中国製かも知れませんが、今まで容量抜けは感じていません。
1000円程度ならトライされたらいかがでしょうか。
気にすべきは発熱や膨れ(純正でも経年で生じますが)ですね。
書込番号:12404746
0点

口コミを読むと、皆さんのように全く問題なく使っている方もいらっしゃれば、問題だらけの口コミを見ることもあります。
互換バッテリーは純正品に比べて当たりハズレがあるということでしょうか?
ちなみに私は「純正派」です。
半年に一度買い替える物なら互換バッテリーも考えますが、私の使用方法なら2年程度は持つので価格差は安心料かなと考えています。
書込番号:12449073
0点

僕もバッテリーは「純正派」ですね。
互換バッテリーを使って致命的な被害を受けるのが
恐いので・・・・。
書込番号:12550642
0点

今までのカメラ、ビデオで6割ほどは互換バッテリーを使っていますが購入直後の性能差は無いと思います
互換バッテリーの方が容量が大きい場合もありますのでむしろ撮影時間が長くなる場合もあります
ただし長期間使っている場合、バッテリー劣化が早く進む様な気がします。
(純正が2年ほど持つのに対し、互換物が1年ちょっととか)
要はコストパフォーマンスですが、業務で使用する場合は予備が必要なのでここまで値段の差があると
純正を1本買うのに対し、互換物は2本買え、更に入れ替えサイクルを2倍にできる方がありがたいです。
エコに反しますがバッテリーは消耗品ですので複数持って撮影に集中したいです
書込番号:12840501
0点

コンパクトデジタルカメラ3機種(オリンパス/SONY/Canon)、デジタル一眼レフカメラ3機種
(全てNikon)で互換電池を使用してきましたが、問題が起きたことはないですね。
計6機種(6個)のうち、1年で電池がダメになった(充電できなくなった)のが1つありました
けど。
どの電池も概ね純正の半分以下の価格でした(下手すると1/5以下)から、多少劣化が早くて
もコストパフォーマンスでは魅力的です。
買う前に必ず当該互換品のクチコミや評価、レビューは念入りにチェックしますけど。
(概ね楽天の店舗経由で購入しているので)
書込番号:12852481
1点



ニコンD3用バッテリー( EN-EL4a)について、純製品はともかく『EN-EL4aと互換性がある』と明記し、オークション等で見かけます類似品を何方かご使用された事のある方教えて頂きたいのですが。
こう言った商品は大丈夫でしょうか、余りにも純正品との価格差が有りますので少々心配なのですが。
0点

心配なら見なかった事にしたほうが良いと思います。
リスクを承知で手を出すものじゃないでしょうか。
書込番号:12348447
0点

オークションは利用したことがありませんし型式は違いますが、EN-EL3aやEN-EL3eは
ROWAの互換電池を使ってますが、問題は発生しておりません。
書込番号:12351113
2点

☆じじかめさん
そうですか!
では安心して使えますね、選択肢が増えました。
ありがとう御座います。
書込番号:12351199
0点

先日、互換バッテリーをAmazonで2本購入 合計6500円でした。
今回で互換バッテリーは2度目の購入で、過去トラブルの発生はありませんし、バッテリー自体の使用感も純正との差は感じていません。
今回も何の問題もなく、充電、使用をしています。
確かに、リスクはあるかもしれませんが、CPは抜群ですね。
書込番号:20668127
1点



バッテリーが多機種に共用されていませんが、生産が終了したカメラを愛用している者にとっては
ダメになった場合、バッテリーがその後何年販売されているのか?(不安ですよね)
新発売からわずか2〜2・5年でコロコロ機種変更するメーカーの考えは理解できません。
なぜ全機種共用バッテリーにしないのでしょうか。以前の様にカメラバッテリーは市販の単3電池に
なぜ統一出来ないのでしょうか?(重量・コンパクト化ですか)
P90を使用して1.5年です、スペア品と交互に使用していますが1個は互換品です。
皆さんはどう対処しているのですか?
1点

コンパクトな機種に合わせて、小容量のバッテリーに統一されても困りますしねぇ
書込番号:12169664
1点

デジカメは製造完了しても、保守部品としては7年ぐらいキープしなければ
ならないようになっているのではないでしょうか?
書込番号:12169835
1点

Li-Ion電池は、電気用品安全法の技術基準適合性を求められるようになり、
対応のために、新機種から適合品に変更せざるを得なくなったのでしょう。
所有機の一部は互換品も使っています。
書込番号:12170054
0点

私は過去に幾度となく、リチウムイオン充電池にも、標準形状品を定めて欲しいと発言してきました。
乾電池のように、数種類の標準形状を定めれば、電池メーカーは現在の他品種少量生産から、少品種大量生産になり、コストも下がるでしょう。
機器メーカーも、電池室のスペースを確保すれば良く、設計も楽になるのではないでしょうか?
>コンパクトな機種に合わせて、小容量のバッテリーに統一されても困りますしねぇ
乾電池にも、単一〜単五(までだったかな?)が有るように、同一電圧でサイズ(=容量)の違う物を作れば良いだけでしょう。(一種類にしなくても良い。)
単三電池にも、赤・黒・金と容量が違う電池が有るように、同一サイズでも、容量が違う物が有っても良いと思う。
どれでも使えるけれど、保ちが違うってなことになるでしょう。
安全回路を持たない粗悪品は、より安価に出ると思いますが、純正品(標準品)が安価に出回れば、買う人は少なくなると思います。→ そのうち無くなるでしょう。
電池工業会などが中心になり、早く標準形状を定めて欲しいです。
書込番号:12170095
1点

>同一電圧でサイズ(=容量)の違う物を作れば良いだけでしょう。
「なぜ全機種共用バッテリーにしないのでしょうか」は満たせませんね?
書込番号:12170299
0点

沢山の方からのご回答をありがとう御座います。
じじかめさんのご回答で少しは安心ですが、今は純正と互換を1個ずつ持っています。
交互に使用していますが、来年あたりに純正を予備品として購入しておいて互換品がダメになった場合の為に、新品のまま充電ぜずに1〜2年保管するのは良い方法ですか?(品薄が心配なので)
書込番号:12183058
0点



現在、ビデオカメラ用の急速充電器「AC-VQH10」を持っています。
この充電器で「NP-FH50」は充電来ますでしょうか?
新しいビデオカメラ「HDR-CX550V」の充電もできるのでし、
バッテリーの形も案外同じなので、もしかして行けるのでは…と
思っているのですが。分かる方、ご回答をお願いします。
1点

自己レスです。「NP-FH50」→「NP-FW50」です。
失礼しました。
書込番号:11810385
0点

直接の回答ではありませんが、メーカーに直接聞かれた方が良いと思いますが…。
以前、α7D用のバッテリーと、後から発売された他機種用のバッテリーとに関して質問した時、転用は可能だが、残容量が正確に表示されないとか、充電上の注意点とか、結構細かなところまで、教えてくれました。
電話がつながり難かったら、e-mailで聞けば良いでしょう。
たぶん、今週中には、正確なことを教えてもらえると思います。
書込番号:11810496
0点

まだ購入をしていませんが DSCーRX10と HDRーPJ790Vを購入予定なので ストロボ 急速充電器等の枝葉の部品は 共用が出来ますか?と ソニー商品選びサポートにお尋ねしたら 無理!ですと即答されました
書込番号:16933827
0点



カメラを使用しないときはバッテリーはこまめにカメラからはずしていたほうがいいのでしょうか?
長期間使用しないときはもちろんはずしておいたほうがいいと思いますが1週間に1回程度の使用の際はそのままバッテリーをいれっぱなしでも問題ないのでしょうか?ご教授よろしくお願いします。
0点

はじめまして。
私はEOS-1DsMarkUとEOS-20Dを使っていますが、2週間くらい使わない時がありますけど、バッテリーは付けっぱなしです。
特に問題は起こっていません。
週1回の使用なら、わざわざ外さなくても問題ないと思います。
書込番号:11761840
4点

そのくらいなら問題ないでしょう。
私は結構長期間でも入れっぱなしです。
液漏れしてないかチェックするくらいで大丈夫じゃないかな。
書込番号:11761876
1点

3ヶ月以上使わない時は外しておいた方がいいと聞きましたが、
私はどのカメラもそれ以上でも入れっ放しです。(いつ使うか分からないので・・・)
結果的に半年以上の事もありますが、特に問題は発生していません。
問題が発生していた時は手遅れだと思いますが・・・ ^^;
ときどき過放電にならないかのチェックはしています。
書込番号:11761888
1点

バッテリーの長期保存には半分くらいの容量が良いようです。満タン・空での放置が一番悪いです。
一週間程度でしたら本体に付けっぱなしで良いと思います。
書込番号:11762030
1点

みなさま返信ありがとうございます。
私は今まで7Dや40Dをちょっと使ってはいちいちバッテリーをはずしていましたが、やはり面倒なのでこれからはそのまま入れぱなしにしようかと思います(笑)。
ただ、液漏れは心配ですが・・・。液漏れが生じるのはよぽど長期間入れっぱなしのときぐらいでしょうか?過放電することはよくあるのでしょうか?過放電のチェックはどうすればよろしいのでしょうか?たびたびすいませんがご教授お願いします。
書込番号:11762086
0点

液漏れはよほど古い物でない限り、ようはハズレだったて事ですね。
できるだけ初期の段階で見つけてください。
過放電はとっくに充電切れなんで充電してってことです。
書込番号:11762246
0点

私は、半年以上使わないのが決まっている機種以外は、バッテリーは入れたままにしています。
全機種共、月に1回はシャッターを切るようにしてますが・・・
書込番号:11762323
1点

パソコンのバッテリーは電源オフでも自然消耗(放電)しますが、カメラの場合はほとんど影響がないですね。
頻繁に付け外しするほうが、バッテリー室関係の部品が消耗しそうですよ。
書込番号:11762409
1点

>カメラの場合はほとんど影響がないですね。
ところがですね・・・
カメラにもよると思うのですが、3ヶ月チョイで残量1ケ(3段階で)と言う事もあります。
4〜5ヶ月経っているのに、残量3ケのままと言うのもありますし・・・
(これはこれで満タン保管に近い状態なので、別の意味で良くない・・・)
当初は月1くらいでチェックして、自然放電(だけとも言えませんが)の度合いを見極めるのがいいと思います。
異常放電(漏電)も早期発見できますし・・・
書込番号:11763590
1点

>パソコンのバッテリーは電源オフでも自然消耗(放電)します)しますが、カメラの場合はほとんど影響がないですね。
>カメラにもよると思うのですが、3ヶ月チョイで残量1ケ(3段階で)と言う事もあります。4〜5ヶ月経っているのに、残量3ケのままと言うのもありますし・・・
暗電流の差による違いだと思いますよ。
書込番号:14691197
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
カメラ バッテリー
(最近5年以内の発売・登録)





