
このページのスレッド一覧(全356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 10 | 2009年6月12日 09:35 |
![]() |
6 | 6 | 2009年5月20日 08:11 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月6日 13:21 |
![]() |
0 | 4 | 2009年4月30日 11:34 |
![]() |
0 | 0 | 2009年3月2日 11:02 |
![]() |
3 | 2 | 2009年3月3日 12:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ロワジャパンという会社から出している
「BP-511-G」というバッテリーがありますが、
純正品と比べて異様に安いんで、心が揺れるんですけど
どなたか使ったことある方いらっしゃいますか?
安すぎると逆に不安になる・・・
0点

BP-511Aは使ったことがありませんが、ニコンD80用のEN-EL3eは約一年使っています。
その前はD70用のEN-EL3を使ってました。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=1979
書込番号:9683274
1点

じじかめ様同様、EN−EL3e(D200用)で2個、他にビデオカメラ用に1個購入・使用中です。
他国製のセル使用品の方がもう1つお安いですが、私はSANYOセル製を購入しました。
(今のところ)カメラ、ビデオとも支障なく使用できます。(使用しています。)
遜色があるか否か?についてですが、使える限りは「遜色ない」と言えます。
特にバッテリの持ちが悪いと云う事も実感としてありません。(今のところ)
ロワ製が良い!良い!と私が声高に叫んだところで、「あくまでも自己責任ですが」と云う言葉は付いて回りますので、不安の方が先に立つので有れば精神的に純正の方が宜しいかと。
何れにしてもスレ主様の御判断次第と云う事で。
書込番号:9683751
1点

外国製セルの電池は使ったことがありませんが、国産セルのものでは、不具合は全くありませんでした。
撮影可能枚数は正確な統計はとってませんが、少ないという感じはありません。
書込番号:9683818
0点

あーとすーさま
ご丁寧な回答ありがとうございます。
「トラブルあり」の返信があれば考え直すのですが、
特に問題なさそうなので、今度買ってみようかな。
なんといってもこの価格は魅力です。
でも、なんでこんなに安いんだろ?
書込番号:9683837
0点

>でも、なんでこんなに安いんだろ?
純正品が高すぎるのだと思います。純正品もchinaが多いのに…
書込番号:9684312
0点

>純正品が高すぎるのだと思います。純正品もchinaが多いのに…
なるほど、そっちですか・・・
さっきロワジャパンのサイトをあらためてみたら
「BP-511-G」のセルの欄が「GP」となってましたが、
これはメーカー名でしょうか?
なにかの略かな?
あと、「BP-511-S」というのもあって値段がちがうのですが、
なにがちがうのだろうか?
書込番号:9686580
0点

>「BP-511-G」のセルの欄が「GP」となってましたが、これはメーカー名でしょうか?
香港のメーカーです大きな会社ですよ。ダイソーにもOEM供給しています。
http://www.gpbatteries.com/html/front/index.html
>「BP-511-S」というのもあって値段がちがうのですが、なにがちがうのだろうか?
容量が違うみたい… 他に日本セルを使ったものも沢山ありますよ〜
http://www.rowa.co.jp/cabinet/product_list.cgi?F=0&cat_select=&topdis=&key=BP%2d511&grp=&ganre=
書込番号:9686711
3点

ごゑにゃんさま
情報ありがとうございます。
すごい数があるんですね。
その中でも外国製品がダントツで安いですね。
やはり日本メーカーが無難なのかなぁ・・・
書込番号:9687125
0点



D300を購入したものです。予備用のバッテリーをと考えてネット通販でバッテリーを買いました。しかし充電してカメラに入れてもまったく動作しません。国内製、型番も同じなのにとても不思議です。もちろんニコンのキラキラしたシールも貼ってあります。箱ももう捨ててしまったけれど、メーカーは対応してくれるのでしょうか。教えてください。
0点

こんばんは^^カナダのしろくまさん
>ネット通販でバッテリーを買いました
との事ですので通販会社に連絡しても初期不良期限は切れているのでしょうか?
切れていないなら箱だけ無いのなら・・中身だけ交換可能かと思いますが。
メーカーは電池は消耗品なので保証適用外なので交換は無理ですよ。
書込番号:9519415
2点

ありがとうございます。どこで買ったのかを忘れてしまいましたが、通販の履歴をあたってみます。初期不良で交換してもらえる期間は通販ショップによってちがうのでしょうか。
書込番号:9519432
0点

レシートおよび領収書は保管してありますよね?
それが無いと、交換および初期不良修理などは受け付けてくれないと思いますy
書込番号:9519510
1点

ありがとうございます。大変参考になりました。また教えてください。失礼します。
書込番号:9519567
0点


純正品を購入されたのでしょうか?
価格はいくらでしたか?
模造品と言うことはないですか?
http://www.nikon-image.com/jpn/support/whatsnew/2007/wnew070425_2_samp.htm#1
書込番号:9573417
2点



このバッテリーの形状からして中身は特殊単3型リチウム電池か、006P型リチウム電池では無いか?と思いますが、バラして確認された方はいらっしゃいますか?
市販のパナソニック006P型充電池は8.4Vなので511Aの側だけを用いて流用できないかと思うのです。
0点

BP-511Aの電圧は 7.4V 1390mAh ですね。(リチウムイオンの3.7Vx2セル)
それに対し、パナの006P型充電池は8.4V min.(最小容量) 170mAh です。(ニッケル水素 1.2Vx7セル)
電圧が若干高いですが、使って使えないことは無いと思います。
しかし、容量が余りにも少ないですね。
同じ自己責任なら、そのような改造をするより、ROWA社などの、社外品のバッテリーを使った方が、良いと思います。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/product_list.cgi?F=14&cat_select=%a5%ad%a5%e3%a5%ce%a5%f3&topdis=&key=&grp=&ganre=%a5%c7%a5%b8%a5%bf%a5%eb%a5%ab%a5%e1%a5%e9%c0%ec%cd%d1%a5%d0%a5%c3%a5%c6%a5%ea%a1%bc
書込番号:9356528
0点

影美庵さん、レスありがとうございます。
そうでした!容量があまりにも少ないですね…。 電圧が下降して定格電圧以下になるまでの時間も短そうですし。
ROWA製も考えていて、今はまだ充分511Aが使えているのですが、チャージ時間>使用可能時間になったら一度試してみようと思っています。
勿論、自己責任に於いてです。
書込番号:9356622
0点



現行カタログからはスペックの分からないNP-E3ですが、このチャージャーはNP-E2チャージ用と同じNC-E2です。
手元にある1V-HSにNP-E2でなくNP-E3を使用した場合は確実に壊れますか?
確か定格電流に違いがあったのだと思いましたが、
壊してしまったor使えない、というご経験のある方がいらっしゃったらお話を伺いたいです。
0点

よく分かりませんが、電圧は同じで容量が違うようですね。
端子や形状が同じで容量だけが違うのなら、使っても壊れる事は無いと思いますが、対応マガジンが違うようですので、形状が違うのでは?。
PCは持って居られませんか?
NP−E3仕様。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/7084a001.html
EOS-1Ds/1D専用のバッテリーパック。電圧12V、容量1650mAh。カメラ本体との接触部にはシリコーンゴムでパッキンを施し、高い防塵・防滴性を実現。充電はニッケル水素チャージャーNC-E2を使用します。充電時間は120分です。
※PB-E2への装填不可。
NP−E2仕様。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2418a003.html
パワードライブブースターPB-E2専用の強力な電源パックです。電圧12V、容量1350mAh。フル充電で36枚撮りフィルム約70本(常温)の撮影ができます。
※EOS-1N、EOS-1にPB-E2を装着している場合は使用不可。
バッテリーマガジンBM-E2をご利用ください。
書込番号:9332425
0点

花とオジさん。
返信ありがとうございます。
あいにくまだパソコン環境を整えておりません。
どちらのバッテリーも個別には触れた事があるのですが、同時比較の経験がなく見た目は同じで別のモノ?無鉛ハイオクとレギュラーみたいな違いと思っています。
1コマ撮りには使用可能でも高速連写でフィルム給送に問題が発生する…などの弊害があるのではと考えています。
書込番号:9332496
0点

はじめまして。
E3→E2ですが、その逆のパターンで使っています。
フィルム時代に活躍したE2バッテリをEOS-1Dシリーズに使用しています。
サードパーティー製の互換バッテリーリーよりも安心して使えていますよ。
ただし、もちろんそのままではボディーに収まりません。バッテリー上部のプラスネジ(ネジの頭が露出しているのはココだけなのですぐに分かります。)を精密ドライバーで緩めると簡単に電池部と接続部に分かれますので、両方の電池から外した接続部を交換してやればOKです。作業時間は3分とかかりません。
私の場合、デジカメになって酷使してへたったバッテリーと、使用頻度が減って眠っていたフィルムカメラ用のバッテリーを入れ替えて使うことで有効に再利用できています。
テスト程度で、入れ替えたへたったバッテリーでEOS-3の電源を入れてみましたが問題なく動きました。
書込番号:9470112
0点






意外と書き込みが少ないのが気になるのですが、皆様のバッテリーに関する評価はいかがでしょうか。
実は、昨年、5Dを使っていたときに、その前日にたっぷり充電したつもりだったのに、当日、それほど撮影していないにもかかわらずカメラにバッテリー電源が少なくなっている状態の表示がなされ、そのときは、旅行の一日目で、予備バッテリーも充電器もなく、慌てて近くのキタムラでバッテリーを購入した苦い思い出があります(ついでにキタムラさんで充電してもらいました。キタムラさんの話では、バッテリーの寿命では、とのこと)。
しかし、旅行が終わっても予備バッテリーのお世話になることはなかったのです。
今は5DマークUに買い換えているのですが、時々20Dを使います。で、本日の撮影で、電源が少なくなって来た状態の表示がなされたので、充電しました。ところが、10分もしないうちにオレンジのランプの点滅状態がなくなり、点灯の状態になっています。
でも、先日のこともあるので、自身、きちんと充電できているかどうかに疑問を持っています。今は満タンの状態でも、いざとなったときに急激に電源が減った状態をみてしまうのは、精神上にもよろしくないですからね…。
この現状をご存じの方がいればと思い、投稿いたしました。
0点

接続端子の汚れによる不完全充電の可能性はありませんか?
私は定期的にバッテリーの接続端子・カメラ本体の接続端子・充電器の電極部分を無水アルコールで清掃してナノカーボンを塗っています。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/keitai/213-000234.html
書込番号:9091071
3点

m-yanoさん
お返事が遅くなり、すみませんでした。
接続端子に原因がありそうとのこと、今までその部分に
気を遣うことがなかったので、たぶんそうなのだろうと
思います。とりあえず、埃をたたき落とすようにして、
様子を見てみたいと思います。
ナノカーポン、便利そうですね。また試してみたい
と思います。よい情報をありがとうございました。
書込番号:9184840
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
カメラ バッテリー
(最近5年以内の発売・登録)





