
このページのスレッド一覧(全356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 10 | 2015年8月28日 07:27 |
![]() ![]() |
16 | 15 | 2015年4月20日 13:56 |
![]() ![]() |
23 | 13 | 2015年2月15日 07:12 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2015年1月28日 15:07 |
![]() |
8 | 10 | 2015年1月25日 21:33 |
![]() |
2 | 7 | 2014年12月19日 15:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


閲覧ありがとうございます。
一か月前にα7Uを購入したのですが、単品バッテリーに保護ケースがついていない為、現在はカメラ付属のバッテリーについていたビニールに包みポーチに入れていますが、予備バッテリーを買い増し予定で何か効率の良い持ち運び方がないか検討中です。
そこで質問ですが、α・NEXユーザーの方は予備バッテリーの持ち運びをどのようにされているのでしょうか?
また、オススメの持ち運び方がありましたらご教授願いします。
書込番号:19087569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
> α・NEXユーザーの方
では、ありませんが、予備バッテリーなんて、どれも似たようなものなので・・・
バッテリーにケースが付いている場合はそのケースに入れて、ケースが無い場合は購入時に入ってたビニールに入れ、それもなければ100均で買った小さ目の閉じられるビニール袋に入れ、これをポーチやカメラバッグ等に入れてます。
ソニーのコンデジ用のバッテリーはケースが付いてましたが、他メーカーは一眼もビデオカメラも、ケースは無いので、ビニール袋に入れて持ち運んでます。
要は、接点が何かと触れてショートしない様にという程度の気を付ければ良いと思います。
書込番号:19087806
1点

私も α・NEXユーザーの方 ではありませんが・・・
たいがいビニール袋に入れてますが、小型の小銭入れに入れる事もあります。
冬場では保温効果を期待して携帯灰皿を使う事も・・・
書込番号:19087867
1点

ダメノスケさん
接点側にカバーなどがついていれば、裸でも問題ないかと思います。
書込番号:19087871
1点

> 全裸はダメですよね。
安心して下さい、はいています!!
書込番号:19087885
5点

>Paris7000さん
>花とオジさん
>おかめ@桓武平氏さん
具体例ありがとうございます。
ケースというより接点カバーといった方が良かったですね。
Canonの一眼レフも使用していますが、Canonの場合接点カバーが必ず付いている為、ジップの出来るビニールに入れて持ち歩いています。
しかし、このバッテリーの場合、接点カバーが無いので同様に持ち運んで大丈夫か?と迷ってしまって‥
ちょっと心配しすぎですかね?
後、安心してください。
私も、はいてます。
書込番号:19088027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダメノスケさん
接点カバーないバッテリーも多数持ってますが、いずれも、裸では無く、ビニールに入れてます(^^)
尚一つのビニールに複数個のバッテリーを入れることはあります。バッテリーどうしがぶつかっても接点がぶつかることは、基本ないと思うので(これは接点の構造を確認して、そうしてます)
# はい、私も「はいてます」 ww
書込番号:19088344
1点

裸のままバッグに入れていますが・・・収納場所(ポケット)を決めています。
書込番号:19088372
1点

予備バッテリーや予備SD等はジップロック等に入れたりしていました。
ビニール自体の強度もありお勧めです。
今は、CFやSDはケースに入れて持ち歩いています。
それと質問内容と異なりますが、カメラバッグには、カメラがスッポリ入るビニール袋を入れています。
急に雨が降り出すと、ビニール袋にカメラを入れてからバッグに入れています。
出来るだけ水濡れを防止出来ると思います。
書込番号:19088809
1点

>Paris7000さん
>杜甫甫さん
>t0201さん
実用例ありがとうございます。
どうやら、自分が心配しすぎみたいですね。
ジップ付きのビニールに入れて持ち運びたいと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:19089314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



満充電から2週間くらいで残20%くらいに成ります。自然放電に強いリチウムバッテリーにしては減りが早いと感じてます。そう言う物なのか御意見よろしくお願いします。
条件
・カメラにセットしない状態で放置
・D7100付属と追加購入品で同じ状況
・1年使用で購入時から変わらず、2つ共に劣化度は0
書込番号:18653644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>満充電から2週間くらいで残20%くらいに---
そもそも満充電放置はお奨めできません。ウェブ上の色々なところで見受けます。
セットした状況ではいかがでしょう。
書込番号:18653772
1点

D7000では、そんなに減らなかった気がします。
気になるなら、メーカーに問合せしたほうがいいのでは?
書込番号:18653811
3点

他サイトで発見した技術資料の引用です。以下引用
「通常、電池は使わずに放っておくと、自然に少しずつ放電する自己放電という現象が見られます。
リチウムイオン電池の自己放電率は5%/月と非常に低い値で、ニッカド電池やニッケル水素の5分の1以下です。
一度充電しておけば数ヶ月はそのまま再充電せずに使用できます。」
純正充電器で充電するとして、500回位の充放電サイクルがあるとされていますから
1日一回交換する程度の使用状況であったとしても1年位で寿命が来るとは思えません。
しかし、高温で保管すると自己放電率も高くなり寿命も縮まるそうです。
電池は高温度の防湿庫で保管してはいけません。
冷蔵庫で保管もいけません、結露してショートします。
付属電池と追加購入の同時購入で1年使用、カメラ外で放置と言う条件で、電池容量の残確認はカメラ本体でされているのでしょうから、カメラ本体に問題がある可能性も否定しきれないと思います。
リチウム電池の特性は完全放電近くで突然電圧が下がり突然使えなくなるので、それを防ぐため「もう駄目状態」の少し前の電圧を放電終止電圧とし警告を発する設計が一般的です。
カメラ本体の放電終止回路または表示回路の不具合である可能性も否定しきれないと思います。
実際の使用感はいかがなのでしょうか、表示とは無関係に十分使えるなら気にしないのもありですね。
書込番号:18654052
1点

本題から離れますが、互換電池買ったら、最初は暫く使えて、数回後の充電ができなくなった。
小生、互換電池の食あたり第一号。
書込番号:18654176
1点

2週間くらいで残20%くらいは自己放電が多すぎると思います。
電池がヘタッタか、不活性化してしまったような現象ですね。
残20%、劣化度0と言う表示が信頼できるものなのかが気になります。
ガラケーの電池では、あるショップで計測して貰うと相当劣化していますと言われ、
翌日別のショップでの計測では全く問題なしと言われた事があり、計測値の信頼性に大きな疑問を持ちました。
私も互換品を含め色々と持っています(EN-EL15はありません)
大半のものが快調で、満充電後3〜6ヶ月ぐらい放置しても放電し切る事は無いです。
デジ一用では満充電後あまり使っていないのに、使おうとすると残量表示がすぐに黄色になったり赤になったり、
やや消耗程度まで復活したり・・・ そうなった状態からでも300枚以上撮れてしまう・・・
一番早いものでも満充電後カメラにセットした状態で2ヶ月チョイくらい(5年以上になるソニーのコンデジ)
書込番号:18654411
1点

私のD7100でのEN-EL15はそんなに劣化しません、
確認の為先ほどカメラから出しました、
結果報告は2週間後。
とはいえ満充電放置は数十台のデジカメでその様な使い方をしてます。
1ヶ月位放置でも其処まで無くなりません(α7を除く)
書込番号:18654514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

旅好きNさんこんばんは。
D7000にて純正品を2つ、バッテリー切れになったら入れ替える使い方をしています。使いきった方のバッテリーは家に帰り次第満タンまで充電してバッグに仕舞ってます。
僕のD7000を最後に持ちだしたのは今年の2/6なので、予備の方のバッテリーは最短でも2ヶ月放置されていますが、今ボディに入れて電池チェックしてみたら残容量は88%でした。
ボディに入っていた方は撮影回数115で残容量は53%です。
2つとも購入から2年以上、しかし劣化度は0です。
気温なども関係しているのかもしれませんが、旅好きNさんの物は減りが早過ぎると僕も思います。
書込番号:18656260
2点

こんにちは
なかなかの田舎者さんとほぼ同様の使い方をしてますが、電池は完全放電すると性能劣化が顕著ですので、目盛りがいくらか残っている状態で交換するようにしてます。
スレ主さんの場合は自然放電ではなく、電池の劣化もしくは不良で本来の(期待する)性能を発揮できない状態ではないでしょうか。充電後すぐに使用されても、あっという間に残量が減っていきませんか?
正規品で購入から日が浅く一般的な使用状態であればメーカーへ相談しましょう。非正規品(互換品)であれば授業料だとあきらめましょう^^;
例えばアマゾンなんかでも非正規品を正規品として販売する業者がいます。私は数十円をケチって偽物を掴まされたことがあります。速攻で返品しましたが、値段を正規品より気持ち安くするなど心理的にも巧妙です^^;
書込番号:18657097
1点

ごめんなさい、「1年使用で購入時から変わらず、2つ共に劣化度は0」とありますね。
充電後すぐに使用された状態で減りが早ければ、劣化0と出ても劣化してると思います。
以下、大丈夫ですか?
・放電状態で放置(保管)されてませんか
・充電頻度(回数)は多くありませんか
・追加品は正規品ですか
私も購入から約1年2か月ですが、新品時同様に使えてます。
充電回数は感覚的には20回位ですかね〜
書込番号:18657138
1点

うさらネットさん
>そもそも満充電放置はお奨めできません。ウェブ上の色々なところで見受けます。
>セットした状況ではいかがでしょう。
1つをセットした状態、1つを外した状態にした事が有りますが、ほぼ同じで2週間も経つと20%以下です。
大きな差が無かったので、、そう言う物かと思って使ってました。
じじかめさん
>D7000では、そんなに減らなかった気がします。
>気になるなら、メーカーに問合せしたほうがいいのでは?
皆さんの情報、ご意見を元に問い合わせを検討してみます。
花いっぱいさん
>カメラ本体の放電終止回路または表示回路の不具合である可能性も否定しきれないと思います。
ネットでリチウムバッテリーの特性は理解してましたので、余りの差に心配に成った次第です。
バッテリー2つ共に同じ状況ですし、購入時からですのでカメラ本体の問題の可能性も有りますね。
本体のチェックも含めて検討したいと思います。
>実際の使用感はいかがなのでしょうか、表示とは無関係に十分使えるなら気にしないのもありですね。
2、3日の使用では残量も全く問題ないです。旅行でも多くて100枚くらいしか撮らないので満充電で撮れる枚数は分かりませんが、不都合はない状況ではあります。カメラの表示は間違ってないのか、残量が一桁台成ると数日で電源が入らなくなります。
うさらネットさん
>本題から離れますが、互換電池買ったら、最初は暫く使えて、数回後の充電ができなくなった。
>小生、互換電池の食あたり第一号。
互換電池、危険なんですね。気をつけます。
花とオジさん
>電池がヘタッタか、不活性化してしまったような現象ですね。
>大半のものが快調で、満充電後3〜6ヶ月ぐらい放置しても放電し切る事は無いです。
普通3〜6ヶ月ぐらい持ちますか〜 やはり私のバッテリーかカメラに問題ありそうです。
橘 屋さん
>確認の為先ほどカメラから出しました、
>結果報告は2週間後。
>とはいえ満充電放置は数十台のデジカメでその様な使い方をしてます。
バッテリーのテスト有難うございます。半ば諦め状態ですが…
満充電放置で今まで問題無しとの事ですから、基本的には大丈夫ですね。
なかなかの田舎者さん
>僕のD7000を最後に持ちだしたのは今年の2/6なので、予備の方のバッテリーは最短でも2ヶ月放置されています>が、今ボディに入れて電池チェックしてみたら残容量は88%でした。
>ボディに入っていた方は撮影回数115で残容量は53%です。
比較すると自分の状況はかなり減りが早い事が分かりました。
点検の方向で検討してみます。
魚鉢さん
>充電後すぐに使用されても、あっという間に残量が減っていきませんか?
2・3日は問題ない事を確認してますが、あっと言う間に減る感じではありません。
それ以降は2週間後にチェックしてますので、急に減ったとしても1週間後くらいと思ってます。よく分かりません。
>放電状態で放置(保管)されてませんか
1つは本体、1つは放置保管です。
>充電頻度(回数)は多くありませんか
2週間に1度を繰り返してます。
>追加品は正規品ですか
ヨドバシカメラで購入したので…恐らく正規品と思います。
書込番号:18658981
0点

> 残量が一桁台成ると数日で電源が入らなくなります。
つまりこれが放電終止回路。完全放電を防ぐため、まだ残量が在るうちに電源を入らなくしてしまう回路です。
ここに不具合が発生し十分な残容量であるにもかかわらず無いと誤った判断をしたのではなかろうかと。
余談ですが純正充電器と純正バッテリーの組み合わせの場合、本当の満充電に到達する前に満充電表示を出し充電も止める回路が組まれているのが一般的です。たいていのリチウム蓄電池は人手を掛けなくても満充電と完全放電を防ぐようになっています。ただしこの機能は充電器と電池とカメラが純正の組み合わせの場合だけしか保証されません。
書込番号:18659660
1点

二週間には1日足りないが、先程確認です容量残96%でした。
書込番号:18695926 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

橘 屋さん
>二週間には1日足りないが、先程確認です容量残96%でした。
お手数お掛けしてすいません。2週間後の確認有難うございました。
殆ど放電しない… やはり私のバッテリー2つもしくはカメラ本体に問題が有る様ですね。
一度点検してもらう事にします。
因みに本日1週間目は95%でした。
1週間後から急激に減り2週間後には20%くらいに成る様です。
書込番号:18697339
0点

2週間で20%に・・・なのに、1週間で未だ95%もありますか・・・
なんだか謎めいて来ましたね。
また結果を教えて下さい。(ワクワク・・・)
私のソニーのコンデジの安物の互換バッテリーは、満充電から一月半ほどで残180分以上から110分程度まで減り、
その後は減ったり増えたりしながら+2ヶ月ほどで残10分を切ります。
この「減ったり増えたり」がミソです。
書込番号:18699102
0点

こんにちは。
片方の電池をフル充電状態で2〜3週間放置後(ボディに一切取り付けない)
ショップに持ち込んで残量確認されてみてはいかがでしょう。
残量が減ってなかったらボディの不具合、減ってたら電池の不具合。
書込番号:18700467
0点



純正品は高いので互換品を使ってみようと思うんですが、
電流などが純正品に比べて高い場合に何か影響があるんでしょうか。
たとえば、
7.2V→7.4V 1800mA→2300mA(いずれも左側が純正品)
のような場合です。
1点

mAは容量だから多いほど長持ちでしょうが、電圧の高低は影響があるかもしれません。
大事な部品ですから純正をお勧めします。
書込番号:18139905
4点

純正・非純正を使ってますが…大きなトラブルはありません。
現状、非純正も極端にバッテリーの体力が落ちるようなこともありません。
裏を返せば、小さい不満はありますよ、バッテリーの体力にも…。
目立ったのは、非純正三本中、一本は購入当初からカメラの残量表示が認識せず。もう一本も、今年のイチローの打率くらいの確率で、認識しないことがあります。
基本的に自己責任ですし、バッテリーは純正をおすすめします。
無論、純正三本は絶好調です。
書込番号:18139973
1点

7.2V→7.4Vくらいなら顕著な影響は出ない事が多いと思います。
1800mA→2300mAなら3割ちかく長持ちしても良さそうなのに、ひどい場合は純正以下の事もあります。
自己放電量も結構多い事もあります。
それでも使ってみたいほど価格差がありますが・・・
使うのは本体の保証期間が終わってからの方がいいようです。
書込番号:18140005
2点

互換電池の電気定格表示は、純正と同じ規格で規定しているか疑問。
ですが、似た数値で物理的に接続できれば使えます。
もっとも、当方のニコン機用みたいに、初期数回は充電できましたが、
その後、純正・非正規いずれの充電器でも充電できなくなった事例もあります。
ニコン機から電池の内部制御ICに何か撃ち込まれたか。
書込番号:18140056
1点

そう言えば、バッテリーグリップつかってますが、純正と互換使ってたら、気がついたら互換は良いのですが、純正一個だけの時に、このバッテリーは規格が違うとエラーが出るようになりました(;´Д`A
互換は、何があっても受け入れられる人用ですね(^_^;)
人に聞いて判断する人はやめといたほうが無難かもですよ(^-^)/
書込番号:18140081 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私もコンデジ用(純正3.6V 960mAh)で互換電池(3.7V 1400mAh)2ヶセットを買ったら、
1ヶは最初充電できただけで、2回目は充電器に入れたとたん充電完了になり、
当然ながら全く充電できておらず、そのままゴミになりました。
もう1ヶもフル充電してカメラに入れておくと、
2週間ほどで残量マークが1つ減り、以降もそのペースで・・・
結局、高い買い物になりました。
カメラ側にダメージが無かったのが不幸中の幸いです。
もちろん、何の問題もなく好調に使えている互換電池も幾つか持っていますよ。
ついでに 1800mAh とは、
1800mAの電流を1時間取り出し続ける事ができる。
180mAしか取り出さなければ10時間持つ。
なので、数字が大きいほど長持ち電池と言える。
書込番号:18140217
2点

バッテリーに限らず、同等品て一流販売店にも置いてるね。
値段は安いし使っても大丈夫なのかもしれない。
しかし綺麗な写真を撮ろうと苦労しているのに、安い部材やインクで
台無しになったら・・・
僅かな違いで模造品を買いたくないな。
書込番号:18140334
2点

ちょっと留守の間に大変参考になるご意見をたくさんいただきまして、皆様どうもありがとうございます。
互換バッテリーは多少劣るけど安いからいいよ、と友人にそそのかされましてその気になっていたのですが、やはり”安かろう悪かろう”ということですね。
純正品を買うことにしました。
どうもありがとうございました。
書込番号:18140489
0点

mAは電流の単位ですが、電池はmAhと記載されているはずで、これは容量の単位です。
書込番号:18140595
1点

互換性バッテリーを使用するなら、細かい事は気にする事は無いと思います。
書込番号:18141318
2点

僕はLP-E6を含め互換バッテリーを多数使っています
運が良いだけかもしれませんが
今までトラブルはありません
あくまで自己責任ですが・・・
書込番号:18143488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は5機種分10ケの内2機種分3ケがハズレでした。
この3割と言うハズレ率が大きいのかそんなものなのか分かりませんが・・・
書込番号:18143903
1点

LP-E6は、まだ安いからいいですよ。
自分が使っている、LP-E4N(LP-E4)は、倍以上しますよ。
予備に、純正品を、2個持っています。
安い、デジイチが買えます、実店舗でないなら。
まれに、電池が、発熱・膨張・液漏れ等で、ボデイ側に、影響が出たら、どうしますか。
間違いなく、保証対象外ですよ。
一応、純正品を、使っていますが、家に置いてある時は、電池は外しています。
使わない時は、2〜3ヶ月使わないので、変化しやすいのは、電池ですから。
書込番号:18478045
0点



ご存知の方、教えて下さい。
オークションで値段が安いので純正輸出仕様と言うNP-FV70を購入して見ました。
説明書、本体のラベルは英文、その他外観形状等は全く同じでSONYのロゴも国内販売品と同じです。
両者を手に乗せて見ますと輸出仕様品がやや軽く感じますので目方を量って見ましたら輸出仕様品は20g程度軽い事が分りました。
使用する上で軽い事は良いのですが同じ製品番号なのにこの差は引っかかるものが有ります。
この差は何なのでしょうか。
未だ両者をカメラに載せて使用時間の比較はしていません。
この目方の差は充電容量に関係するものなのでしょうか、教えて頂けますと幸いです。
1点

偽物なんですよ。
装着状態で上から見ると
本物:微妙に台形
偽物:長方形
電池筐体の色も偽物の方が若干黒い
まぁ僕も興味本意で買ってみたんですよ(笑
書込番号:16466777 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いわ@2人目さん、今晩は。
レス有難う御座います。
早速比較致しました、ご連絡頂きました様に違いますね〜。
偽者ですか・・・驚きました。
では例の中国製ですか?当然充電容量も少ないと言う事ですね。
貴重な情報を大変感謝致しています、有難う御座いました。良い勉強が出来ました。
書込番号:16466882
0点

互換品等は信用できるお店での購入がいいと思います。
書込番号:16467901
2点

じじかめ さん
アドバイス有難う御座います。
今後は安物に走らないでリスクの無い品物を使う事、肝に銘じました。
有難う御座いました。
書込番号:16471613
0点

アマゾンで販売している並行輸入品は偽物です。(84g 前後)
DigiMart で販売している海外パッケージ は間違いなく正規品です。(96g)
偽物は正規品に比べると軽いです(質量96g に満たない製品は要注意)
偽物はフル充電しても、使用時間が極端に短い。
http://item.rakuten.co.jp/digimart-shop/cbf00002/?l2-id=pdt_shoplist_title#10000203
書込番号:18414747
0点

DCR-777 さん、レスが遅れて申し訳御座いません。
貴重な情報を感謝致しています。それにしても偽物がこれだけ出回るのにSONYでは処置出来ないのでしょうか。
今後は安物買いを止めて純正品購入を心掛けます。
皆さん有難う御座いました。
書込番号:18415311
0点



Amazonにて注文、発送元もAmazonでした。
商品名、明細には特に箱無しとの記載はなかったが、箱無しで裏面がハングル。
検索してみましたが同じような裏面シールの画像は見つけられませんでした。
ニセモノですかね?
書込番号:18405969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マーケットプレイス? ショップ名もアマゾン本体でしたか?
書込番号:18405984
0点



ホンモノ、ニセモノは別にしても、PSE(電気用品安全法)のマークもありませんので、
Amazonがインポータ(輸入業者)となりますが、そのままでは日本国国内で販売する
には表示や義務からは不適当な製品ですね。
書込番号:18406030
1点

韓国販売の正規品だとしても、保証が効かない予感。返品で正解でしょう。
書込番号:18406125
0点

特定電気用品以外の電気用品に付さなければならない、丸PSEがありません。
偽物・本物という判断ではなく国内流通は違法ですね。
書込番号:18406422
2点

>丸PSEがありません。
マルでダメですね。
書込番号:18406473
4点

じじかめさん、座布団一枚。
※ホント、最近キレていますね。(^^)
書込番号:18406612
0点

皆様ご意見ありがとうございました。
たとえ販売元がAmazonでもこういうことがあるのですね。
国内家電量販店で買い直すことにします。
書込番号:18406692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マケプレの在庫を、アマゾンの倉庫に置いているパターンがあるので、
それを更に、Amazonが取り違えた可能性もあると思います。
返品時に、日本バージョンの製品を売るつもりだったのか、聞いたほうがいいですね。
書込番号:18406719
1点



ROWA製の互換電池が寿命のようなので、代替に
1個1800円前後で純正品と銘打って通信販売しているお店で2個 別々の二つのお店から買いました。
電池の外観はNIKONのもののようです。ホログラムの金ラベルも付属
・A店・・・日本のセルで、インドネシア組立 ロットQ17G・・・P310の付属電池(Q20G)と同じ製造国。
・B店・・・日本のセルで、中国組立 ロット LCD
いずれも、端子カバーは付属しているものの外箱はありません。
充電して使ってみていますが、特に問題はないようです。
これらの品は、偽物ではないようですが、どうやって流通してくるのでしょうか。
製造委託先が横流し? 本来は廃棄されるべきなんらかの不良(使用上ではなく外観等)品が横流れして流通?
まさか・・・精巧な偽物ではないですよね。
Nikonにこれは本物か?と聞いてみようかとも思いましたが面倒なのでやめときます。
0点

断言はできませんが、おそらく偽物です。
中国はコピー製品のプロフェッショナルです。
以前偽物(中国製)ムーブと正規のムーブを並べて外観評価したら
偽物だと気付いた人数は極少数でした。
当然蓋をあければ直に見分けはつきましたが。
横流しはあるかも知れませんが・・・。
書込番号:18282278
0点

可能性として「中古」ってのも有り得ますね。
だいたいどこの中古カメラ屋でもそうなんですけど、中古で売り払うとき、
予備で買ったバッテリーって、値段つかないんですよ。
だけど、次のカメラでそのバッテリー使えない場合、
めんどくさいからタダで引き取ってもらう、というのがあるわけで。
フジヤカメラなんかそうなんですけど、
そのバッテリーがその後どうなるか… ジャンク屋の店頭には並ばないんですよねえ…
だけど、ただ捨てているとは思えず、回収業者みたいなのに回しているのではと想像されるのですが、
そのあと、その回収業者がどうしているか…わからないですよね。
あとはバッテリーに記録されてる劣化度合をテキトウに書き換えを行って…
書込番号:18282342
0点

私もコンデジで3ヶほどその手の物を使っています。
フジXF1用は並行輸入品との説明通り、すべて英語表示ですがニセ物では無いようでした。
オリXZ−10用は本体に同梱されていたものと全く同じで見わけが付きません。
仕方がないので、「1」「2」と番号シールを貼りました。
ソニーWX220用は「海外向けラベル」と説明されていましたが、到着品は本体同梱のものと全く同じ物でした。
仕方がないので、これにも「1」「2」と番号シールを貼りました。
それにしても、このソニーの物は本体同梱用で別売では買えない物のハズなのに・・・
書込番号:18282344
0点

注意しながら使うしかないと思います。私も別機種ですが、予備電池にROWAの電池を使っています。
書込番号:18282495
0点

横流し業者も多く知っていますが
コピー品は端子部分の材質が違うのでわかります。
コピー製造工場も多く存在する中国南部でも
バイヤーは工場の品質を管理しているので
商品の良し悪しは、バイヤーの目利きになってきます。
大昔は、日本もコピー製造業から始まった経済ですから
いずれ日本の技術を上回るでしょう。
書込番号:18282800
0点

皆様 返信有難う御座います。
・そもそもこのバッテリー純正品に中国製のロットがあるのでしょうか? 箱もついた純正品を買われたか、カメラに付属されていた方はおられますか。
とりあえずどなたも、「一般論」あるいは「推測」のようですね。この製品を所有している方がこの製品に限定して言及下さった方がおられません。
t0201さん
ムーブって車のですか?
Customer-ID:u1nje3raさん
中古だとすると端子に傷がありますよね。(買ったまま未使用の中古は別として。)
この品にはそのような傷はありませんでした。
バッテリーに記録されている劣化度合・・・EN-EL12を使うカメラで、この確認ができるものがありましたでしょうか?
(一眼レフで使う、私の手元にあるもの(EN-EL3e EN-EL15)にはカメラ本体側にバッテリーの確認機能があります。)
花とオジさん
SONYは本体同梱用の品は別売品より容量など性能を落としているのでしょうか?
NP-BN と NP-BN1 の違い
手元にあるSONYのビデオカメラでそのようなものがありました。(NP-F330)
じじかめさん
珍しく メーカーに電話! じゃありませんでした(笑)
ROWAの品、サイズが微妙に小さいのか接触不良することがありました。また容量の低下が著しいですね。
今回の購入は、その製品の代替え用です。
Satoshi.Oさん
端子部分見比べましたがその違いは私には見分けられませんでした。
書込番号:18284430
1点

ハイそうです。車のムーブです。
僕も含めてメーカーの人間が見ても、外観だけでの判断はほぼ不可能でした。
ある意味、素晴らしい技術力だと思います。
書込番号:18285377
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
カメラ バッテリー
(最近5年以内の発売・登録)





