
このページのスレッド一覧(全356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 6 | 2012年6月17日 11:08 |
![]() |
10 | 10 | 2012年6月17日 10:50 |
![]() |
5 | 0 | 2012年1月25日 15:10 |
![]() |
0 | 3 | 2012年1月9日 18:01 |
![]() |
13 | 6 | 2011年12月13日 12:58 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2011年12月8日 13:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ROWAの EOS 5D MarkIIのLP-E6(松下セル) 対応バッテリーをお使いの方に質問します。
購入を検討中ですが、問題なく使用できますか。
御指導のほど宜しくお願いします。
1点

バッテリー残量がでませんので使い物にならないので返品しました
書込番号:10355468
8点

赤帯おやじさん
ご指導有難うございました。
返品が良いと思いますが、ROWAで引き取りますでしょうか。
返品交渉してみます。
書込番号:10356584
0点

すぐ返品に応じてくれました
振り込み代金52円だけ損でしたけどね(こまかい)
書込番号:10357568
3点

赤帯おやじさんへ
再度の連絡誠に有難うございました。
今後も宜しくお願いいたします。
書込番号:10357941
0点

電池残量がわからなくてもかまわないです。
数です。数。
俺は撮影に夢中でそもそも電池の残量気にして撮影してません。
製品そのものの信頼性ですが、充電機つきを5個買いまして
2年半で
充電器ひとつ壊れ。(のこり4ある)
最近二個電池がこわれました(のこり3)
のこり3個もへたってきました。
このバッテリーに関しては意外なことにキヤノンはいいです。
(これまでは違う種類の電池は差がない のが体感だ。 )
さすがにもちはいいものの、、、へたれてきました。
新品の半分以下か、、。
ただ値段を考えるとローワによいですね。
書込番号:13572285
1点

使えれば良し、使えなければ交換というビジネスモデルで成立している商品です。不良でも安いのであきらめちゃう人がいるので商売がなりたっています。
電力容量のばらつきのみならずその他の特性も適当がため安く買えるのです。
割り切って使うにはお得な商品ですね。
ピンホールなどによるショートなどが起きると大容量の物は怖いですけど、、
私は高級カメラには使いません。
書込番号:14691253
0点



カメラを使用しないときはバッテリーはこまめにカメラからはずしていたほうがいいのでしょうか?
長期間使用しないときはもちろんはずしておいたほうがいいと思いますが1週間に1回程度の使用の際はそのままバッテリーをいれっぱなしでも問題ないのでしょうか?ご教授よろしくお願いします。
0点

はじめまして。
私はEOS-1DsMarkUとEOS-20Dを使っていますが、2週間くらい使わない時がありますけど、バッテリーは付けっぱなしです。
特に問題は起こっていません。
週1回の使用なら、わざわざ外さなくても問題ないと思います。
書込番号:11761840
4点

そのくらいなら問題ないでしょう。
私は結構長期間でも入れっぱなしです。
液漏れしてないかチェックするくらいで大丈夫じゃないかな。
書込番号:11761876
1点

3ヶ月以上使わない時は外しておいた方がいいと聞きましたが、
私はどのカメラもそれ以上でも入れっ放しです。(いつ使うか分からないので・・・)
結果的に半年以上の事もありますが、特に問題は発生していません。
問題が発生していた時は手遅れだと思いますが・・・ ^^;
ときどき過放電にならないかのチェックはしています。
書込番号:11761888
1点

バッテリーの長期保存には半分くらいの容量が良いようです。満タン・空での放置が一番悪いです。
一週間程度でしたら本体に付けっぱなしで良いと思います。
書込番号:11762030
1点

みなさま返信ありがとうございます。
私は今まで7Dや40Dをちょっと使ってはいちいちバッテリーをはずしていましたが、やはり面倒なのでこれからはそのまま入れぱなしにしようかと思います(笑)。
ただ、液漏れは心配ですが・・・。液漏れが生じるのはよぽど長期間入れっぱなしのときぐらいでしょうか?過放電することはよくあるのでしょうか?過放電のチェックはどうすればよろしいのでしょうか?たびたびすいませんがご教授お願いします。
書込番号:11762086
0点

液漏れはよほど古い物でない限り、ようはハズレだったて事ですね。
できるだけ初期の段階で見つけてください。
過放電はとっくに充電切れなんで充電してってことです。
書込番号:11762246
0点

私は、半年以上使わないのが決まっている機種以外は、バッテリーは入れたままにしています。
全機種共、月に1回はシャッターを切るようにしてますが・・・
書込番号:11762323
1点

パソコンのバッテリーは電源オフでも自然消耗(放電)しますが、カメラの場合はほとんど影響がないですね。
頻繁に付け外しするほうが、バッテリー室関係の部品が消耗しそうですよ。
書込番号:11762409
1点

>カメラの場合はほとんど影響がないですね。
ところがですね・・・
カメラにもよると思うのですが、3ヶ月チョイで残量1ケ(3段階で)と言う事もあります。
4〜5ヶ月経っているのに、残量3ケのままと言うのもありますし・・・
(これはこれで満タン保管に近い状態なので、別の意味で良くない・・・)
当初は月1くらいでチェックして、自然放電(だけとも言えませんが)の度合いを見極めるのがいいと思います。
異常放電(漏電)も早期発見できますし・・・
書込番号:11763590
1点

>パソコンのバッテリーは電源オフでも自然消耗(放電)します)しますが、カメラの場合はほとんど影響がないですね。
>カメラにもよると思うのですが、3ヶ月チョイで残量1ケ(3段階で)と言う事もあります。4〜5ヶ月経っているのに、残量3ケのままと言うのもありますし・・・
暗電流の差による違いだと思いますよ。
書込番号:14691197
0点



ネットで海外モデルを良く見かけます。
海外モデルは、パッケージやバッテリー本体のシール以外で
日本モデルと違いがあるのでしょうか?
「JE」「CE」ってどちらも海外モデルのようですね。
一応「made in Japan」表記はあるのですが・・・
原産国や輸出エリアなどの違いでしょうか?
国内モデル型番は、「NP-FV50」の後に何も(カッコ)表記が無いものを言うのでしょうか?
5点



教えて下さい。
フル充電で94%にしかなりません。
今までは100%でした。
何方か100%に戻す対処法があれば教えてください。
劣化度は1つ減って2です。
宜しくお願いします。
0点

FFMMさん
80%くらいまで使ってから再度充電してみてください。
書込番号:14001171
0点

助言ありがとうございます。
スミマセン、いつの間にか100%になる様になっていました。
書込番号:14001466
0点



D700とD300を使用しています。
次機種購入は全く考えておらず、壊れるまで使い切るつもりなのでエネループの使えるバッテリーグリップの購入も考えていますが、その前にひとつ教えてください。
バッテリーグリップを購入しない場合はこのバッテリーを買い置くことになりますが、購入したままの状態で長期保存をして、その後現存のバッテリーが劣化したときから使い始めても性能は大丈夫でしょうか?
このバッテリーはいつまで販売されるものなのでしょうか?
現在3個を使いまわしていますが、使用はそんなに頻繁ではありません。
平均月一の撮影行でD700とD300それぞれ700枚程度の撮影後入れ替えて保存(残量あり)、次の撮影行の直前にフル充電という使用方法です。
0点

電気安全法の改定により、今後の新機種に採用されることはないと思われますので
保守部品としては後7年ぐらいではないでしょうか?(互換電池は判りませんが)
バッテリーの保存は、満充電で保存せず、半分ぐらいの状態で保存すれば大丈夫なようです。
http://www.baysun.net/ionbattery_story/lithium12.html#story12
書込番号:13886170
2点

じじかめさん、
こんな瑣末な質問に、早々にご回答いただきありがとうございます。
リンク先も参照してみましたが、使用中のバッテリーについての充電管理については大体理解できるのですが、新品のバッテリーの未使用での長期保存(性能を維持したまま)は可能かどうか解りません。
例えば、今すぐに購入して梱包を開かないまま7年間保存した場合と、7年後に新品を購入した場合とでは、使用を開始したときに性能に差が出ますか?(つまり7年後には手に入りにくくなるかもしれないので、今のうちに確保しておきたいという考えです)
それとも今購入したものは、一度フル充電して残量50から30%まで使用した後長期保存した方が良いのか教えてください。
いずれの場合もそんなに長期に保存は出来ないという事であれば、バッテリーグリップを購入します。
書込番号:13886330
0点

バッテリーは自然放電していくので、使わないでいると空になるかもしれません
空の状態でしばらく放置すると、充電しても十分に充電できない状態になる(駄目になる)と思いますので、定期的に面倒みてあげないと駄目だと思います
書込番号:13886348
6点

Frank.Flanker さん
すばやいご回答痛み入ります。
すなわち、新品未使用であれなんであれ、そのまま何もしないでの長期保存は性能の劣化が否めないということですね。
できるだけ長期に性能を維持しようとしたら、適度に使用して正しく保存することなんですね。
となると、これ以上多数の電池管理は面倒くさいのでバッテリーグリップを購入して、万が一の電源喪失の事態に備えたいと思います。
お二人のご意見は大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:13886382
0点

7-8年前購入のD100用EN-EL3は元気活躍中。
ま〜、互換バッテリを正規品充電中は使っています。
使い方は?怪人さんと同様、直前チャージ。
それほどの心配は不要かと思います。
が、気遣いをしてやることは必要なので、適度に使用(適度の活性化)がOKと思います。
書込番号:13886635
2点

うさらネット さん
いつもお世話になっています。
上手に使えばかなり寿命はあるものなんですね。
MB−D10の入手がかなり難しくなっていることや、互換品が出回っている(それも本物と間違う形で)ということを知り、数年後にこのバッテリーを購入すればそこから7〜8年として、カメラ本体が10〜13年使用となるので電源喪失寿命を迎えてもいいかなとも思いました。
その頃には、カメラの寿命じゃなく自身の方が危ういですから(大笑い)
書込番号:13886732
3点



F600EXRに充電式電池「単三」を直列3個「電圧約3.9v」をDCカプラー「CP-50」に接続して使用ができますか?バッテリーの使用時間が短いようなので補助電源で使用出来るか教えてください。
0点

型番から推測すると、専用ACアダプターは5V出力のような気がします。
もしそうなら、DCカプラーにはいくらかの減圧回路が組み込まれているかも知れません。
それなら直列4本(4.8V)でDCカプラーに入力・・・
と言う考えも浮かびますが、確認のためにはDCカプラーを計測して見なければ・・・
電気知識があり、ACアダプターとDCカプラーの仕様が把握できれば、
汎用充電池の利用も可能かも知れません。
但し、何か起こった場合の自損や被害が他人に及んだ場合の賠償も含めて自己責任で・・・
書込番号:13865321
0点


F600EXRバッテリーの返信ありがとうございました。スペアーの電池はありますが、緊急用に通常の電池が使えるか知りたいので投稿しました。
書込番号:13865513
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
カメラ バッテリー
(最近5年以内の発売・登録)





