
このページのスレッド一覧(全356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年8月8日 16:37 |
![]() |
0 | 5 | 2004年7月27日 20:50 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月25日 23:55 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月19日 22:37 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月18日 01:03 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月15日 17:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




オーストラリアに1年程行くことになりました。
乾電池も使用できるということでオプティオS40を購入しましたが、
デジカメ初心者で四苦八苦しております。
掲示板等を見るとパナソニックのメタハイ2400が充電機器としては
良いとの事でしたので、購入しょうとパナソニックのホームページを
見ましたが
ミニ急速充電器メタハイ2400、K-KJP3SCとか
超急速充電器メタハイ2400、K-KJP5HCとか色々な種類があり、
商品説明を読んでもいまいち理解できず、電話等の問い合わせ先も
出ていないので決めかねています。
ヨドバシ等のお店にはパナソニック以外のメーカーのメタハイが
店頭で多く見かけたような気がしますが・・・。
携帯を考えてミニ、と名称の物を購入してしまおうか、と安易に考え初めています。
それから、すごく馬鹿な質問でしかもこの掲示板の内容とずれると思いますがSDカードとXDピクチャーカードの違いは何でしょうか?
店員さんにも過去質問したのですが「違いといわれてもね・・・」との
対応でした、もしかしたら的外れな質問かもしれませんすいません。
0点

こんにちは。
メタハイならどこのメーカーのを買ってもたいして問題ありません。
メタハイの後の数字(メタハイ2400なら2400)は電池の容量ですから、
大きいほど長持ちします。
充電器も、どれを選んでも良いと思いますが、リフレッシュ機能が付いている方が良いかも。
ただ、パナソニックのメタハイ2400はリフレッシュ不要ともありますから、
リフレッシュ機能は無くても良いのかな?
>SDカードとXDピクチャーカードの違いは何でしょうか?
単純に規格が違うだけです。
カメラが決まれば、どっちのカードかが決まってしまいます。
現時点で、SDカードはほとんどのカメラメーカーが採用しています。
xD ピクチャーカードはフジフイルムとオリンパスだけです。
だから、xD ピクチャーカードは結構価格が高いです。
書込番号:3095397
0点

補足です。
画像記録用のカードにメモリースティックというのもあります。
これは現在、ほとんどソニーだけ(コニカミノルタのカメラでほんの一部使っていはいます)です。
ですから、やっぱり価格が高いです。
書込番号:3095440
0点


2004/08/03 15:23(1年以上前)
私はパナソニックのメタハイ2400をお勧めします。
充電器は確か2本充電のものがあるのでそれを買えば
かさばらないとおもいます。
他のメーカのメタハイはほとんどサンヨーのOEMです。
安ければそちらを買っても問題はありません。
書込番号:3102811
0点

オーストラリアは電源コネクターがほぼO-TYPE("ハ"の字状)のようですが
一応宿泊される場所の電源電圧とコネクター形状を確認ください。
#一部地域では電圧が240Vではないかも。K-KJP3/5SCは100-240V対応なので
#コネクタだけ合わせれば良いと思いますが。
書込番号:3104530
0点



2004/08/07 18:25(1年以上前)
皆さん、ありがとうございます。
回答を頂いて嬉しいです。
おかげさまで購入する物の的がしぼれました。
高井さんがおっしゃるまで'電圧が240Vではないかも・・・云々
を考えていませんでした。
コネクターの方は知っていたのですが・・・。
その辺を調べて購入したいと思います。
また、的外れな質問をするかもしれませんが、宜しくお願いいたします。
書込番号:3117353
0点


2004/08/08 16:37(1年以上前)
私も、気に掛かりましたのでサイトの中を少し探って観ました、確かに240/250Vの記述がありますね、私の推測ですが、この国の配電システムは、3相4線式415Vで単相側239.88V(約240V)が標準となっているのではと思います、この場合電圧変動率を+/-3%と仮定すれば、高い側で247.08V(約250V)となります。充電器のメーカーとPCがノート型であるならばそのメーカーに電源が240Vより高い側の許容範囲を問い合わせて下さい。
書込番号:3120470
0点





CANON IXY DIGITAL 500を使っているのですが、先日バッテリー切れを起こしてどうしても撮りたい画像が取れない悔しい思いをしました。
このような思いをしないために予備のバッテリーを買おうとJOSHI○に行ってきたのですが、canonの純正(だと思います)が4500円でした。
高いと思ったので購入をやめたのですが、皆さんはどう思われますか?
0点


2004/07/13 01:14(1年以上前)
私もCANON IXY DIGITAL 500を使用していて予備バッテリーが欲しくて悩みました。その結果ROWA社製のバッテリーを購入しました。値段は1570円でした。純正840mAhに対してROWA社製は1000mAhで容量が大きいです。全然問題なく作動しています。ただ、純正品ではないので万が一というときに保証の方が利くかどうか・・。一応参考にしてみてください。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?MODE=FIND&page=40&word=キャノン
書込番号:3024275
0点


2004/07/16 12:43(1年以上前)
私も教えていただきたいことがありますので,割り込ませていただきます.
私はIXY 450を使っており,旅行用にバッテリーを買い足したいと思っています.そこでROWAのホームページを見てキャノン用のバッテリーを見たのですが,容量が900,1000mAhと様々でそれぞれについて適応機種でIXY 450が載っています.これらの違いについて,またどれを選ぶといいのかわかりませんので教えていただけると大変うれしいです.
どうぞよろしくお願いします.
書込番号:3035959
0点


2004/07/16 13:48(1年以上前)
900、1000といった数字はバッテリーの容量の大きさです。数が大きいほど容量が大きいということです。容量が大きいということはバッテリーの持続が長いということです。
書込番号:3036143
0点


2004/07/18 00:08(1年以上前)
>おうおう さん
返答ありがとうございます。純正が840mAhなので、900及び1000は純正のものより長持ちするということですか。長期旅行用に1000mAhを2つほど購入しようと思います。ありがとうございました。
書込番号:3041918
0点



2004/07/27 20:50(1年以上前)
>>unnunnさん
ご返答ありがとうございました。
1570円という数字には惹かれますね。なんたって純正一個分の値段で3つも買えちゃうんですからね。
一つ購入してみます。
余談ですが、DIGITAL500のバッテリーは残量表示が点滅してから本当にすぐにバッテリーがなくなるので最初は不便と思っていたのですが、カメラに詳しい人にきくと、こっちの方がバッテリーの交換時期がすぐに分かるからいいんだよ、って言われました。確かに残量表示が点滅してから結構持つバッテリーも多いですよね。
書込番号:3077955
0点





29日からの旅行に備えてデジカメの予備バッテリー(型番NP-FC11)を買おうかといまさらですが思い、探していたところ、ROWA JAPANの商品に当たったのですが、ここを見る限りどうもよろしくない‥‥という感じがしました。
持ってるサイバーショットP7に合うバッテリーはNP-FC11とNP-FC10なので、幅を広げて探すと少し増えるんですが、この場合、ちょっとバッテリー時間が短く、劣化もある商品を買うのと、ROWA JAPANの商品、どちらがいいのでしょうか。
個人のご意見で構いませんのでどなたかよろしくお願いします!
0点


2004/07/24 03:31(1年以上前)
ROWA JAPANのバッテリーは中身が中国製ですので純正より持久力が劣ります。
インフォリチウムと言う特殊なタイプのバッテリーなので純正をお勧めします。
書込番号:3064667
0点



2004/07/25 23:55(1年以上前)
ご意見ありがとうございました。
やはり値は張りますが、純正で買うことにします。
明日ヨドバシで買ってこようと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:3071761
0点





Nikon E4300を予備電池を同時に購入し、使用していない電池は満充電して保存、交互に使用してきましたが、購入後2年弱が経過、そろそろへたりが目立つようになってきました。
気になっているのは、リチウムイオン電池は満充電した状態で長く放置しておくと寿命を縮める、という記事をどこかで読んだことです。もしかしたら自分の使い方は電池寿命には良くなかったのではないか?という疑問を抱いています。予備電池を充電してスタンバイしておくのは便利ではあるのですが。皆さんはどのようなタイミングで充電をされているのでしょうか?
0点

こんにちは。
たしかに予備バッテリーを充電してスタンバイさせておくのは良くないみたいですね。
しかし、私はあわてん坊なので、いざというときに、予備バッテリーを充電しないで持ち出しかねないので、必ず充電しておくようにしています。
消耗品と思うことにしましょう。フイルム代よりよっぽど安いじゃん(^-^)v
書込番号:3044154
0点



2004/07/19 22:37(1年以上前)
F2→10Dさん、レスありがとうございます。
そうですね。使い捨て電池を何十個かまとめ買いしたと思えば、心おきなく使えますね。
電池は補修部品だとか、修繕費用だとか考えてると、いっそ本体ごと取り替えてしまおうか、なんて思ってしまい、余計出費がかさんでしまいそうで良くないです・(^^;)
書込番号:3049423
0点





本日、池袋のビックカメラ本店で、FUJITSUの「Giga Energy」というデジカメ専用のニッケル乾電池を買いました。304円でした。
しかし…
Giga Energyという名前は、もともと東芝の乾電池の名前ですよね??
私がビックカメラで買ったものは、FDK(株)という富士通の関連会社から発売されてるので、模造品とかゾロ製品ではないはずなのですが…
同じ名前の電池が存在する理由はなんでしょうね?
特に両者の共同開発製品というわけではなさそうなのに。
0点


2004/07/18 01:03(1年以上前)
この電池は、東芝のOEMで、中身はまったく同じですよ。
書込番号:3042131
0点





はじめまして。私はソニーのサイバーショットのP5を使用しています。
先日、PC STATIONでソニーのデジカメ外部バッテリーキットという商品名に惹かれ、購入してみたところ、プラグがサイバーショットのどこにも合わず、外部バッテリーへの充電もできませんでした。プラグの先は5.5mmある丸いメスプラグ?で一応英語の説明書は付いていたのですが、具体的にどうすれば、サイバーショットと接続できるのかがわかりませんでした。どなたか、電気機器のこういう接続に詳しい方がいたらお願いします。商品名は7.2VExternal Li-Ion Battery Kitです。
0点


2004/07/14 09:25(1年以上前)
多分Third Partyの品物だと思いますが、付属品で変換プラグが付いていなかったですか、付いていないのであれば、プラグの取替えとなります。
書込番号:3028592
0点



2004/07/15 00:09(1年以上前)
K,tさん返信ありがとうございます。
変換プラグみたいのは確かになかったですね。
いくら安かったとはいえ、使えないのはしゃくですからね。
電気店で探してみたいと思います。
書込番号:3031266
0点


2004/07/15 07:10(1年以上前)
秋葉の秋月電子通商で変換プラグを販売しているようですが種類が多くないと思いますので持って行き合してみるのが良いと思います。
少し調べてみましたが、バッテリの名称は7.2V External Li-Ion Battery Kit メーカ名はMAHA Energyとなっていませんか。
書込番号:3031922
0点



2004/07/15 17:24(1年以上前)
調べてくださったのですか?ありがとうございます。
メーカー名は見当たりませんね。説明書にもメーカー名はありませんでした。
秋葉原ですか。ネットで買った時よりも安く手に入ってしまいそうですね汗
素直にメーカーのバッテリーを買っておけばよかった。
書込番号:3033277
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
カメラ バッテリー
(最近5年以内の発売・登録)





