
このページのスレッド一覧(全356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年4月15日 22:10 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月15日 09:29 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月28日 23:49 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月16日 23:12 |
![]() |
0 | 5 | 2005年3月8日 12:43 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月6日 12:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


充電済みのニッケル水素電池を放置すると約2週間で放電して空になるのは知られていますが、電池を入れたまま(私の場合は単体のストロボ)にしておくと明らかに2週間以上長持ちしていることに気づきました。
これはどういう理由で起こる現象なんでしょうか。
これが私の勘違いでなければ、充電済みの電池は電池ケースに入れておくより機器に入れておいたほうがいいのでしょうか。
どなたか教えてください。
0点

ぽこた3歳さん こんばんは。 気になったので検索しました。
panasonicの説明では 保存期間2年ほどありますね。( PDF )
http://industrial.panasonic.com/www-data/pdf/ACG4000/ACG4000PJ2.pdf
自己放電以外の放電電流は少ないほど長持ちするのでは?
書込番号:4145379
0点

以前にも書いたことがありますが、放置による自己放電がひどい
と感じるのは、電池に蓄えたエネルギーが無くなるのではなく、
電池の出力電圧が充電直後のものより低下することに原因があります。
カメラの電池消耗電圧チェックが高めに設定されていた場合、
放置した電池では電圧が低くなるので、すぐにバッテリ警告が
出るのです。
電池電圧低下警報がゆるく設定されている機器では、まだまだ
十分に使える、っとなります。
以前にも紹介したことがありますが、
http://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/dimage/dim_06.htm
で、手持ち電池での実験を報告しています。
電池の保存だけを考えたら、カメラから外に出しておく方がよい
でしょう。
しかし、カメラによっては、電池を装着していないと「カレンダー
機能」が止まってしまうものがあります。
なによりカメラがすぐに使えません。
私の場合、カメラ用として3組の電池を使い回していまして、
1組はカメラに、2組はプラスチック製の電池入れに収めて保存して
います。
充電日付を書いた紙を挟んでいます。
一週間に一度は必ずカメラを起動する、てな環境ですので、電池が消耗
したまま放ってしまうということはありません。
月に一度しか使わないような場合は、万が一のことを考えて電池を抜い
ておくほうが安全かと思います。
ニッ水電池の液漏れって経験されたかたおられますか?
ニッカドの場合は「粉を吹く」ような状態になりますが、
ニッ水ではどうなるのでしょうか。
書込番号:4145513
0点

なるほど、よくわかりました。
つまりストロボなどはけっこう低い電圧でも作動するので、自己放電がそれほどかんじれれなかった。デジカメでは要求される電圧が大きいためバッテリーの余力があっても作動しなくなる、自己放電が大きく感じられる。
ということですね。
ということは単三などの場合、デジカメで使えなくなったバッテリーでもストロボ用として再利用できるということでしょうか。
書込番号:4151034
0点

弱った電池も 負荷か軽ければそれなりに動きます。 ポケットラジオが聞こえなくなっても、TVのリモコンなら数千回OKだった実験がありました。
書込番号:4151077
0点

顔の選択を忘れてました。ちょうど50歳は50歳以下か50歳以上どちらを選べばよいのかなっと、悩んでしまいました。
>BRDさん
>弱った電池も 負荷か軽ければそれなりに動きます。 ポケットラジオ
>が聞こえなくなっても、TVのリモコンなら数千回OKだった実験がありま
>した。
充電池ではなくふつうの乾電池、いちばん搾り取れるのは「クォーツ時計」でしょうか。
0.8Vを切っても動いています。たいしたものです。
ただ、電池切れで止まってしまったのをそのまま放置しておくと「液漏れ」に至ってしまいます。
液漏れのサンプルです。
http://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/trbl/ekimore.htm
ニッカド電池は、なにやら怖そうな結晶が出たりするようですが、ニッ水電池はどうなるのでしょう。
手元にあるニッ水電池、残念ながらひどい状態になったのはまだありません。
書込番号:4153977
0点

こんばんは
久しぶりに掲示板を覗いてみたら、登録制になったとか。
冷やかしの、無責任な書き込みが減ると思われるので、賛成ですね。
さてニッカド、ニッケル水素の液漏れですが。
ラジコンを20年以上やっているので、ニッカドとの付き合いは古いのですが、単3型
のニッカドで液漏れになったことはありません。 頻繁に出し入れするから、その様な
ことになれば気付くからでしょう。
機器に組み込まれていたり(例:電動ドリル)、パックになっているものについては悲惨
なものがよくありました。 3dBさんが言われるような粉を噴いて、液漏れしていました。
それはどれも10年以上使ったものでしたので、通常の使用では無いと思われます。
デジカメのニッケル水素も、やはり3dBさんがやられているように、何組かのものを
使いまわしするのがよいのではないでしょうか。
書込番号:4167738
0点



はじめまして、よろしくお願いします。
デジカメをはじめ子供のおもちゃなど沢山の使い捨て電池に悩んでおります。そこで家中の電池をすべて充電地にしたいと思っていますが。アドバイスください。
1、充電池の寿命は2年と聞きましたが、たとえば2400の電池をリモコンなどに入れると2年くらい持つので損なのでしょうか?
長く持つ物は使い捨てのほうが良いのでしょうか?
2、単3でパナのリフレッシュ不要メタハイとSONYのNi-MH
2500がオークションに出てましてどちらにしようか悩んでいます。
リフレッシュ不要は、扱いが悪くても寿命がほかの物とくらべて長くなるのでしょうか?2400と2500か同じような値段なら高容量のほうがお得なのでしょうか?
4、電動歯ブラシや、お風呂の中で使うCDなどに充電池を使うのは危険でしょうか?
5、充電池を買ってまったく使わなくても2年で使えなくなってしまう、または品質に問題が出るのでしょうか?
6、ニュースーパーチャージャーを使うと500回充電が2500回になると聞きました、そうなっても電池自体の寿命である2年は変わらないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

個人的な意見ですので、参考程度にして下さい。
1、リモコンや時計など、長く持つ物は使い捨てのほうが経済的です。
2、寿命はわかりませんが、リフレッシュ不要が本当ならそちらのほうが使い勝手が良いと思います。
4、危険性は、たぶん他の電池も一緒ではないかと。
5、充電回数も関係するので、2年で完全に使えなくなるわけではないです。でも年数が経てば、使ってなくても品質は徐々に低下します。
6、500回が2500回ってのは、ニッカド電池だけのような??
ニッケル水素充電池は放電しやすく、使いたい時には放電してしまっててすぐ使えない場合も出てくると思いますので、すべて充電池っていうのは難しいと思います。
それと使用機器や使い方によっては、充電池を過放電させてしまうこともありますのでご注意下さい。
書込番号:4166111
0点

ンギョさん、ありがとうございます。
家庭の電池すべてを充電式にすのは夢なのですね。泣
それにしても使い捨て電池なんとかならないでしょうか?
書込番号:4166559
0点



私なりに調べてみたのですが、結果が見つかりませんでしたので
皆様のお力をお借りしたいと思います。
昨今、各種充電池が発売されています。
・ニッケルカドミウム
・ニッケル水素
・リチウムイオン
などなど
先日、新しいデジカメを購入したのですが(京セラコンタックス製)
購入したとたんに、デジカメ製造打ち切りの発表。
メーカーの都合もあるので仕方ないと思っていますが残念です。
本題に戻しまして、上記以外の充電池を含めてなのですが
新品未使用の状態で保管すると、どの程度迄使えるのでしょうか?
保管状態が違えば結果も変わってくると思うのですが・・・
少しでも情報を集めたいと思っています。
皆様のお力をお貸ししていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
0点





アルカリ電池を使用して「バッテリーが無くなり30枚程しか撮れない」という父に松下のKKJP5SBを買ってきたのですが、このての電池は使ったことがなく、特徴などの知識はゼロのようで・・・
私も過去の掲示板で勉強しましたが、どう説明したらよいのか困っております。
年齢は60代で1〜2週に一度の旅行や年数回の同窓会で使用しているようです。一回の撮影枚数は10〜50枚程度です。
この様な撮影の仕方で電池をダメにしない管理の仕方(撮影後から次回使用までの充放電など)を年寄りにも解りやすく教えて頂けないでしょうか。
0点


2005/03/15 21:16(1年以上前)
リフレッシュしないで良いという松下のニッケル水素充電池は1〜2週間に一度撮影しているのなら撮影する前の日にフル充電すれば良いと思います。
調子が悪くなったら2時間くらい放電してからフル充電すると正常に使えるようになります。
以上私の使用した経験から。
書込番号:4076489
0点



2005/03/15 23:00(1年以上前)
ひとはさん、お答えいただき有難うございます。
あまり神経質にならなくてもよいようですね。
私も素人なもので過去の掲示板でメモリー効果など色々と議論されているのをみて頭の中がコンガラガッテおりました。
ひとはさんは、どのようにして放電をされているのでしょうか?
リフレッシュ不要なので勿論そのような機能はついていませんし、懐中電灯などでの過放電は「もってのほか」のようですし・・・
よろしければお教えいただけませんでしょうか。
書込番号:4077194
0点

どうしたものか さん
ニッカド、ニッケル水素と言った二次電池の充放電は奥が深く、本になってしまうほどです。
私の経験から、放電について分かりやすく(?)まとめていました。
参考にしてください。
放電でポイントとなるのは次の3点です。
(1)放電電流
電池を活性化するのが目的なので、電池の持っている最大能力近い電流を流す必要が
あります。 このクラスのニッケル水素なら0.5〜1A位でしょう。
従って、豆電球をともすようなダラダラした放電は意味がありません。
(2)放電終了電圧
何ボルトになったら放電を止めるかです。 諸説ありますが、メーカのデータをみる
かぎり、1.0Vで終了させるのが良いようです。
それ以上放電すると、かえって電池を痛めるようです。
従って、電圧を監視する機能が必要です。
(3)どの位の頻度で放電するか
充電のたびに毎回放電する必要はありません。 電池に渇をいれるのが目的なので、
5〜10回の充電に1回放電すればよいようです。
結局上記の(1)と(2)を満足するには、専用の放電器が必要となります。
懐中電灯の改造では、かえって電池を痛めるだけになると思います。
ちなみに私はラジコンをやっているので、ラジコン用の放電器を使っています。
書込番号:4079529
0点



2005/03/16 23:12(1年以上前)
シバヅケネッガーさん
詳しく説明していただき有難うございます。
ニッケル水素電池を最大限に活用するには松下のリフレッシュ不要でも放電器があったほうがよいということですね。
さっそく放電器を探します。
KKJP5SBはリフレッシュ不要ということと2980円だったので買ったのですが、ニッケル水素電池の特性を考えるとリフレッシュ機能がついたサンヨーなどの物が素人には良かったようですね。
ただ2000円ほど高いんですよね・・・
書込番号:4081738
0点





当方、Canon kiss Dを使用してますが、フル充電時フラッシュを使い撮影可能枚数が極端に少ない場合(40枚前後)があります。皆さんは如何ですか?ちなみにキャノン純正バッテリーです。また、最近予備バッテリーを探していますが何が良いですか?ヤフオクなどで売ってる安いやつでも平気でしょうか?どなたかアドバイスお願いします。
0点


2005/02/04 11:58(1年以上前)


2005/02/05 23:35(1年以上前)
Kissデジタル使ってます。
ついでにヤフオクで手に入れたバッテリーも・・・。
これ全然使い物になりません。
ヤフオクで落札したのはバッテリーのみで、充電器の出品はありませんでした。
てっきりKissに標準でついてる充電器で充電できるんだと思っていました。
手元に届いてから充分に充電したつもりで撮影したら、あっという間にバッテリー切れ。
しかもバッテリーグリップに2個装填しているんですよ?
おかしいなと思いつつ、充電器に差し込んでみたものの、充電器はバッテリーがフル充電状態であるかのように表示するんです。
そのバッテリーをカメラに入れても、当然バッテリー切れで動くわけありません。
何がどういけないのか分かりませんが、出品者からは特別な説明もありませんでしたので、使えないバッテリーだったと評価せざるを得ないです(涙)
書込番号:3888435
0点



2005/02/17 10:45(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。是非参考にさせて頂きたいと思います。また、お礼が遅くなり失礼致しました。
書込番号:3945078
0点


2005/03/05 18:44(1年以上前)
先日ROWAでBP−535−T(台湾シェル)を購入しました。
通常の郵送で頼んだのですが、何故か宅配で届き送料無料でした。
配送も2日程度でしたのでまたROWAで購入したくなりました。
BP−511も国内品に拘らなければ格安で販売されていますので
格安品を探しているならご検討みるのもいいと思います。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/product_list.cgi?key=BP-511
書込番号:4024950
0点


2005/03/08 12:43(1年以上前)
canon最高さん、
ROWAのバッテリーBP-511-S2 の出し入れはどうですか?
以前ヤフオクで違う商品だと思いますがD100用2組セットを購入しましたが出し入れが大変でした。サイズが若干違うのかもしれないです。バッテリーとしては問題無しでしたが。
書込番号:4039228
0点





NV-GS250の予備バッテリーについてですが、日立のDZ-BP14Sは使えるのでしょうか?形状だけ見ると同じで問題ないように感じるんですがパナソニックが1150mAhで日立が1360mAhとの違いがあります。これって使用に支障あるんでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
カメラ バッテリー
(最近5年以内の発売・登録)





