カメラ バッテリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

カメラ バッテリー のクチコミ掲示板

(3138件)
RSS

このページのスレッド一覧(全356スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ バッテリー」のクチコミ掲示板に
カメラ バッテリーを新規書き込みカメラ バッテリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

ニッケル水素電池の特性について

2004/11/09 10:40(1年以上前)


カメラ バッテリー

スレ主 CAMARO-Z28さん

1年半程前にデジカメユーザーとなったのをきっかけにニッケル水素電池を使い始めました。
その間使ってきての疑問について解答いただければと思います。

電池は単三のSANYO Ni-MH 2400です。以前は同2100でした。
カメラは電気バカ喰いで名高いminolta DiMAGE F200です。

満充電で最高に良い条件の時でも、カタログにある撮影可能枚数の約半分程度がやっと。と言うのが現状。2100使用時は7セットを用意し、順番に使いまわしていました。半年前に2400(こちらは4セットを使いまわし)に切り替えました。(これでも燃費?の悪さは相変わらずなんですが)

以下が疑問です。
1・電池の説明書によれば500回程の充電が可能とありますが、2100は7セットの使い回しにもかかわらず、1年で空(満充電にもかかわらず、撮影可能枚数は15枚前後)になってしまいました。使用状況は平均すると毎日10枚前後の撮影といったところ。とうてい500回の充電をしたとは思えませんが、この程度で電池の寿命が来るものでしょうか?

2・充電ランプ消灯後に一度電池を取り外し、再びセットすると充電が開始されます。その時によって違いますが、ランプは10〜30分程度点いています。
これは、一度目の充電では満充電されていないことを意味するのでしょうか?
もしそうだとすると、これは充電器又は電池の不具合なのでしょうか?
また、この連続する二度の充電はメモリー効果の誘発要因となるので止めた方が良いのでしょうか?

3・充電してから3〜4日後に使おうとしたら、あっという間に空になってしまいました。ニッケル水素電池とはこんなに早く放電してしまう(満充電状態をキープするのが苦手?)のでしょうか?充電は使う直前に行い、充電後すぐ使わないと、電池の能力を十分に使えないと言うことなのでしょうか?

今までフィルムのカメラを使ってきた者としては、バッテリーの問題でこんなに苦労したことがないので、少々困っております。

どなたか是非疑問にお答えください。お願い致します。

書込番号:3479118

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44件

2004/11/09 15:10(1年以上前)

恐らくF200の終止電圧が高いのでは?
実物を持っていませんが、完全に放電(電池が空になってない)されずに
カメラが動かなくなってしまうのでしょう。
これはもうどうしようもないので、RCR-V3とか電圧の高い電池を
使った方が良いと思われます。

書込番号:3479765

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/11/09 18:16(1年以上前)

ちなみに”リフレッシュ”させてから”充電”されてますよね?
あとデジカメは電圧にシビアですから、少し降下しただけで動かなくなりますよ。

書込番号:3480236

ナイスクチコミ!0


スレ主 CAMARO-Z28さん

2004/11/09 19:11(1年以上前)

ひまっちさん、Y氏の隣人さん返信ありがとうございます。

自分のカメラの使い方のパターンは
電池を充電する→カメラで使用→“バッテリーが無くなりました”表示が出るまで使う→(現在使用の電池は4組あるので)次の組の電池を充電して使う。
以上であります。4組の電池が一巡するのは早くても1週間〜10日ほどでしょうか。(自分の使うDiMAGE F200の電池切れ表示は、未だ多少の電気の余力を残した段階で出るそうです。)

この使い方が電池を使い切る、リフレッシュさせているに当たるかどうかは何ともいえませんが・・・。

と言う条件の中で、特に質問の2と3についてがよく分からずにいるところです。

書込番号:3480408

ナイスクチコミ!0


オペレ-タさん

2004/11/09 21:25(1年以上前)

そのような使い方では電池はリフレッシュされていません。
カメラの説明書にリフレッシュの方法が無いか見てください。
リフレッシュ機能付きのニッケル水素充電器が市販されています。

ニッケル水素充電池は自然放電が激しいので3〜4日で50%以上放電しても不思議ではありません。

満充電しても枚数が撮れないのはメモリ-効果の影響だと思います。
リフレッシュしてからの充電をお薦めします。

パナソニックからリフレッシュしなくても良いというニッケル水素充電池が発売されています。
最近使い始めたばかりですが今のところリフレッシュしないで使っています。
メモリ-効果は今のところはありません。
追加充電もできるので便利に使っています。

書込番号:3480909

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/11/09 21:37(1年以上前)

オペレ-タさん、的確なフォローありがとうございます。

上記の2行目がポイントなんですが、デジカメ側が電池切れを表示しても、
ニッケル水素側の電圧が”0”になったわけではありません。
合計電圧、若しくは搭載している電池の内の1本が、
デジカメ側の必要電圧を下回ったことによる場合がほとんどです。

そしてそのまま充電すると...後はオペレ-タさんのご指摘どおりです。
充電すればするほど、ニッケル水素が劣化していくわけです。
当然、充電量は新品時の何分の1となっているわけですから、
充電したつもりでも、1や3のような症状がでます。
2については、「そうしたもの」と自分は理解しています。

書込番号:3480969

ナイスクチコミ!0


スレ主 CAMARO-Z28さん

2004/11/09 22:30(1年以上前)

改めてカメラ及び充電器の取説を読み返しましたが、“リフレッシュ”の方法についての記述はありませんでした。

リフレッシュ機能付き充電器の存在は知っていましたが、カメラに付属の充電器にはその機能は無く、またメモリー効果の事も知っていた(つもりだった?)のでニッケル水素電池は使い切ってからの充電をこころがけていたし、「電池がなくなりました」の表示が出ても電圧が0になったわけではない、を知ってからはカメラから取り出した電池を1週間ほど放置し、これで完全に放電させた=リフレッシュさせた、と思い込んでおり、そのように使ってきたのですが・・・

リフレッシュとはリフレッシュ機能付き充電器を使わないと出来ないものなのでしょうか? だとすると、その機能の付かない充電器のユーザーは電池の有効な使い方ができず、(無駄な)電池の買い替えを余儀なくされるわけで、バッテリーメーカーの思うつぼなのでは・・・

こんなに使い方にコツや知識が、(たかが)充電池に必要だとは意外でした。入手のしやすさや価格面も魅力と考え、単三型電池使用のカメラを選んだのですが、代替時には高価でも気を使わなくてすむリチウムイオン電池使用モデルの購入を検討します。

書込番号:3481246

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/11/09 23:11(1年以上前)

CAMARO-Z28さん、どうもです。

自分も今年の春にSD9を購入する際、あれこれ調べたところの結果です。
デジカメ等起動時に一定の電圧を必要とする機器にはちょっと厳しいでしょうか?
逆に懐中電灯や小さなラジオ等なら容量が限りなく”0”になるまで使えるので、
放電用に使っているという話を先輩から聞きました。

自分も最初に買ったデジカメが単三型電池利用で超電池食いだったので、
それ以後、大容量のリチウムイオンバッテリー仕様のものを選んできています。
SD9を買う際は1000円程高かったですが、リフレッシュ機能付き充電器のものを購入しました。
2300のものですがちょっと信じられないくらいバッテリーが持ちます。
充電器だけ購入すれば済むことだと思います。是非ご検討を。

書込番号:3481465

ナイスクチコミ!0


スレ主 CAMARO-Z28さん

2004/11/09 23:57(1年以上前)

回答・意見をいただいた皆様ありがとうございます。

たかが電池、されど電池。
まさにそんな思いです。

日常生活の中で「電池」とはそんなに深く考えることなく使う物だと自分は思うのですが、それゆえに上手に効率よく使うのに(取説にも出ていない)コツや知識が必要なのは、店頭で普通に売られている工業製品としては問題ではないかな・・・ と感じます。

充電池にとって高容量化とか充電時間の短縮といった事も重要かもしれませんが、「簡単・確実に充電できる」という極当たり前の事を出来る製品造りをメーカーに期待してやみません。

書込番号:3481734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:7件 居酒屋ガレージ 

2004/11/10 00:14(1年以上前)

ミノルタのDiMAGE7iユーザです。
すでにお読みかもしれませんが、下の方で、
「3176807 DiMAGE7iで使っているニッ水電池の特性」として
現用しているニッ水電池についていろいろ報告しています。
http://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/dimage/dim_06.htm

http://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/trbl/trbl1_4.htm
をご覧ください。

私の経験では・・・

・4本まとめて充電する際、なぜか1本だけ充電未完のものが
 出た。 重要な撮影で使うにはテスターなどで調べて見るのが確実。
 (充電完了後、負荷をかけた状態で電圧を測定すること。)
 充電器のせいか電池のせいか電池の装着不良により接触抵抗が増大した
 せいか、原因は不明。

・三洋のものより松下の電池のほうが、放電時の持続電圧が高いようだ。
 メタハイ2400は優秀。 (三洋の最新の電池は所持していないので不明)
 メタハイ2000も信頼できる。2年以上使っているがまだ元気。

・持っている三洋の電池、しばらく使わずに放置した後は、充放電を繰り
 返すことで、特性が良くなる傾向があるようだ。
 メモリー効果というより「電池を鍛える」「カツを入れる」という感じに
 近い。

・充電後しばらく(1週間程度)放置しても、電池残容量はさほど落ちない。
 しかし放電時の持続電圧が低くなる傾向がある。
 いくらなんでも3〜4日で半分なんてことは経験していないし、あれこれ実験して
 いる過程でも出ていない。(放置環境にもよるだろうが。高温で不利になる。)
 ただし、使うカメラによっては「半分しか撮れない」なんて可能性はあると思う。


電池の持ちが悪いと感じるのは、カメラが必要とする電圧が高めなのでしょう。
放電しているときの電圧平坦部の電圧が高ければいいのですが。
私の経験と実験では松下のほうが良い結果が出ています。

書込番号:3481838

ナイスクチコミ!0


スレ主 CAMARO-Z28さん

2004/11/10 08:40(1年以上前)

3dbさんご意見ありがとうございます。

自分のカメラも附属の充電池がSANYO製のものだったことから、予備電池と後に代替した高容量電池も同メーカーの同シリーズを購入したのです。
ちなみに代替の高容量電池は充電器とセットの物を購入しました。

また、充電時及びカメラへの装填時は電池の電極部の汚れを乾いた布でふき取っております。
また、店頭で見かけた通電特性を高めるという「電極や接点に塗るナノカーボン(だったかな?)」を塗布したり、といったことを試しております。

いずれもはっきりと体感できるほどの効果は感じてないのが・・・ ですが。

それにしても皆さんの探究心の奥深さには感服致します。

書込番号:3482695

ナイスクチコミ!0


オペレ-タさん

2004/11/10 20:22(1年以上前)

ラジオや懐中電灯でリフレッシュするときは過放電に注意してください。
電池がだめになります。
リフレッシュ機能付きの充電器使用するのが安心です。

書込番号:3484376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:7件 居酒屋ガレージ 

2004/11/11 05:56(1年以上前)

CAMARO-Z28さん、おはようございます。

>リフレッシュとはリフレッシュ機能付き充電器を使わないと出来ないものなの
>でしょうか?

電子回路工作の道具はお持ちでしょうか? (テスター、ハンダごてなど)

オペレ-タさんが書かれてますように
>ラジオや懐中電灯でリフレッシュするときは過放電に注意してください。
ということで、過放電対策なしでの放電と、組電池状態(直列接続)での
放電はしないでください。 懐中電灯などもってのほか。

で、簡単な工作で安全な放電回路を作ることができます。
電池1本ずつ放電させますのでまずは1つ作ってみて
様子を見てください。うまくいけば数を増やせばokというこで。
材料:
 単3電池ボックス(1本用)
 整流用シリコンダイオード(10D-1や1N4002など1Aクラス)
 豆球(懐中電灯用のランプ、できるだけ使用電圧の低いもの、
    電池1本点灯用のランプ、1.2V定格、
    100円ショップで電池1本の懐中電灯を探すのも手)

(うまく図が見えますかしら・・・)

   −−(−)電池ボックス(+)−−
  |                |
 ∈  ←ランプ           |
  |    ダイオード       |
   −−−−−−|<−−−−−−−−
      白線   ↑
      マーク  アノード
      側

 シリコンダイオードで0.7V〜0.8Vの電圧降下が起こります。
バッテリ電圧と、このダイオードの順方向電圧の差がランプに加わり
ランプが光ります。(正規の電圧より低いので明るくはありません)
放電が進みバッテリが消耗して電圧が低くなるとともにランプに加わる
電圧が低下してランプが暗くなります。
最終的には点灯しなくなります。
電池をそのままにしていても、電池電圧が0.6Vを切るとほとんど電流が流
れなくなり0Vまでの過放電は生じません。
テスターで電池電圧を見て1.0Vを切ったらリフレッシュ完了と
考えて良いので、電池ボックスから外します。


>こんなに使い方にコツや知識が、(たかが)充電池に必要だとは意外でした。
>入手のしやすさや価格面も魅力と考え、単三型電池使用のカメラを選んだの
>ですが、

 むつかしいところですね。
私の使っているDiMAGE7i、「i」の付く前の機種も電池電圧にシビアだと
いう話ですし、DiMAGE7iでもカメラに付属していた電池ではパワー不足で、
長時間撮影はできません。
DiMAGE7iを楽しめるのは新しい高性能ニッ水電池のおかげです。


>自分のカメラも附属の充電池がSANYO製のものだったことから、予備電池と後に代替した>高容量電池も同メーカーの同シリーズを購入したのです。

一度、松下の電池を試してみませんか?
充電器は現在のものが使えます。


>また、充電時及びカメラへの装填時は電池の電極部の汚れを乾いた布でふき取っ
>ております。

大正解ですね。


>また、店頭で見かけた通電特性を高めるという「電極や接点に塗る
>ナノカーボン(だったかな?)」を塗布したり、といったことを試
>しております。

昔から、電気接点のよごれは「鉛筆の芯の先でこする」というのが
あります・・・。
粉で黒ったところを乾布摩擦してふき取ってやります。
粉が電子回路部に入り込まないように注意しましょう。

書込番号:3486155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:7件 居酒屋ガレージ 

2004/11/11 06:12(1年以上前)

カメラの話になってしまいますが、DiMAGE F200ってワイヤレス・
リモコンが使えたのですね。 知らなかった。
DiMAGE7iは線付きのリモコン(シャッターボタン)ですわ。

書込番号:3486164

ナイスクチコミ!0


スレ主 CAMARO-Z28さん

2004/11/11 12:06(1年以上前)

DiMAGE F200使用にあたって、電池についての疑問お答えありがとうございます。

ここは「バッテリー」について語る場ですが、F200についてちょっと・・・

3dBさんのいわれるようにリモコン対応です。この手のコンパクトクラスにしては標準で付属されているのは珍しいですよね。

この機種の購入時の決め手は
1.マニュアル機能の充実。
2.単三型電池である。(これが今回疑問の発端にもなったわけですが)
3.ISO800まで使える。
4.カメラメーカー製である。
5.(おまけ程度ながら)動画はメモリー容量に応じて無制限に撮れる。

でした。反対に使ってみて感じる短所は
1.電気のバカ喰い。
2.電源ON・OFFのレスポンスの悪さ。
3.広角使用時の端部での画像の流れ。
4.マニュアル撮影時のAF精度の悪さ。

です。まあ、短所については使い方のコツを飲み込んだ今となってはそれなりに対処しつつ(あきらめつつ?)つきあっております。
なんとなく“ゆるさ”も感じますが、(きれいな写真を撮るという)カメラ本来の機能は今でも優秀だとは思います。

ただ、非常にマイナー機種ですよね・・・


書込番号:3486806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:7件 居酒屋ガレージ 

2004/11/11 23:01(1年以上前)

そうそう。上に書いた回路図は、等倍フォントでご覧ください。

今日、仕事場で、豆球とダイオードを使ったニッ水電池の
簡易放電回路を実際に作ってみました。
ランプは100円ショップで買った懐中電灯から取り外し
たものを使い、(ニッ水電池ではありませんが)ニッカド
電池を実際に放電させて、電圧変化を記録しました。

http://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/dimage/bat_hoden.htm
を、ご覧ください。

書込番号:3488959

ナイスクチコミ!0


与太4さん

2004/11/19 00:09(1年以上前)

非常にくだらないのですが、自分の持ってたディマージュ2300は電池の持ちが悪く、ほとほと悩んでいたら原因が判明。電極に塗られていたグリスのせいで通電性が落ちていました。無水エタノールでふき取ったら、えらく電池の持ちが良くなりました。こんな事もあるんで参考まで。

書込番号:3517654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:7件 居酒屋ガレージ 

2004/11/20 06:34(1年以上前)

<与太4さん>
>自分の持ってたディマージュ2300は電池の持ちが悪く、
>ほとほと悩んでいたら原因が判明。
>電極に塗られていたグリスのせいで通電性が落ちていました。

なるほど。 参考になります。
 見るからに「油っぽ」かったのでしょうか?
それとも見た目は正常?
メーカーから「リコール」のようなアナウンスはあったのでしょうか?

与太4さんもミノルタユーザーなのですね。私はDiMAGE7iを使ってます。

書込番号:3522249

ナイスクチコミ!0


与太4さん

2004/11/27 20:34(1年以上前)

はい、見た目は分からず電池の頭を拭いていたときに気が付きました。カメラ側の電極の保護のためらしいですけど、やりすぎですね。メーカーからのアナウンスなどは有りませんでした。
 その後カメラは落っことして入院し、なぜか新品になって帰ってきたのが不思議です。(保証期間内だったので只!)何かしら不具合があったのかもしれません・・・今でも現役です。

書込番号:3555078

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2004/11/29 11:45(1年以上前)

まずニッケル水素充電池の「自己放電」について。

 1600mA/hレベルの頃の製品から、自己放電特性はかなり良くなりました。
かつてのニッケルカドミウム充電池と同等(メーカー説明では3ヶ月で
50%放電)です。私の使用時の実感からもそんなところかな?と思います。

 それから「リフレッシュ」ですが、私はウォークマンを使っています。
最近の単3電池使用タイプのものはソニーに限らず「メモリー効果対応」に
なっていますので、ちょうど良いところまで電池を使い切ってくれます。
またデジカメと比べて遥かに消費電力が少ないので、瞬間的な電圧降下に
よる「見かけ上のバッテリー切れ」の心配もありません。
# 逆になかなか電気がなくなってくれずに困る(^^;くらいです。

書込番号:3562440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラのバッテリー寿命??

2004/10/31 22:39(1年以上前)


カメラ バッテリー

スレ主 kkkkkk38さん

4年ほど前に購入したSONY(DCR-PC100)を使用しています。
バッテリーはNP−FM50です。最近、フル充電した直後でも
残量警告が出たり、電源が落ちてしまったりします。しかも、
その後再度電源入れると残60分と表示されて動いたり・・・
一般的にバッテリーの寿命時期なのでしょうか?(月2、3回使用)
経験がなく、ちょっと教えていただけたらと思います。

書込番号:3445711

ナイスクチコミ!0


返信する
ふらわさん

2004/11/03 21:41(1年以上前)

メモリ効果じゃないでしょうか。
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/86/5786086.html

書込番号:3456890

ナイスクチコミ!1


高井さん
クチコミ投稿数:55件

2004/11/04 01:29(1年以上前)

リチウムイオンバッテリーなのでメモリ効果ではないと思います。
ニッカドやニッケル水素バッテリーではメモリ効果という容量低下が
あるのですがリチウムイオンは過放電すると容量が著しく低下します。
これを防ぐため電圧がある程度低下するとカットする保護回路が内蔵
されているはずです。
保護回路があるので誤って過放電しようとしても大丈夫とは思いますが
万が一のことを考えやめておいたほうが良いでしょう。
今回の現象から考えると接触不良とインフォリチウム回路の誤動作が
考えられるのではないでしょうか?
充電回数を年間50回としてもセルはまだ大丈夫のように思えます。

書込番号:3458107

ナイスクチコミ!1


スレ主 kkkkkk38さん

2004/11/05 23:12(1年以上前)

情報をありがとうございます。
では、寿命とかではなさそうですからSONYへ聞いてみるべきと
いうことですよね。
バッテリーを買い替えるつもりでしたが、お聞きしてよかったです。
ありがとうございました。

書込番号:3464880

ナイスクチコミ!0


LIMERICKさん

2004/11/08 12:30(1年以上前)

NP-FM50 3個がまったく同じ症状で、フル充電から5分くらいで使えなくなり、チャージャーにつけると1時間30分以上使える状態からの再充電表示。本体(同じDCR-PC100)表示でも残量120分前後からの突然交換しなさい表示でていました。
本体が悪いのだか、バッテリーなのか、もしかしてチャージャーなのかわからず、全部まとめて購入店通しでSONYへ先々週出しました。
先週末の回答によると、バッテリーが駄目になっているとのこと。出ていた表示やLiイオン電池、3個全部同じということから不審には思いつつ、戻してもらって、バッテリーを購入するつもりでした。(出す日の午前中に問題あるように見えなかった画面ノイズが発見されヘッドドラム交換3万円弱の見積もりとなりましたが、そのまま戻してもらう予定です。)
過去に8mmのハンディーカムを購入後5年くらいで、修理に出したらコンデンサー17個交換も無償修理で説明もなかったことを思い出し、ちょっと不信感が高まりつつあります。どなたかどういうことか、教えていただける方いらっしゃって、解説いただけると非常にうれしいです。

書込番号:3475411

ナイスクチコミ!0


高井さん
クチコミ投稿数:55件

2004/11/08 23:36(1年以上前)

LIMERICK さんは3個使われているということは...1500回充電!?
しかも3個が同じ時期に寿命になるなんて考えられません。
kkkkkk38 さんもフル充電で残量警告がでるそうですね。
警告表示後、再充電した場合、残量表示はどうでしょうか?
もし、残量がかなりあるなら本体側の残量警告が早めに出てしまうという
ことなので本体の問題となり、新しいバッテリーを購入しても遅かれ
早かれ同じ現象が出てしまいますね。
どなたか他にDCR-PC100をお使いの方居られませんでしょうか?

書込番号:3477751

ナイスクチコミ!1


LIMERICKさん

2004/11/16 08:37(1年以上前)

報告です。
一式戻ってきました。バッテリーには、不良、寿命の記載のうち、不良に丸がついていました。(やはり理由はよくわからないですね。)
早速NP-FM50を一つ買ってきてフル充電。60minテープ一本を夜中に壁を向けて録画ほったらかしでおいたところ、結果として一本全部録画しきりました。とりあえず使えるようになった模様です。
初期は114分残表示でした。(2度目以降は少しずつ増えて2時間くらいにはなるのでしょう)再起動時は45分残表示。
よくわからないまま、またバッテリーを買って使ってみます。
すぐに悪くなるようでしたらまた報告します。どうもありがとうございました。

書込番号:3506906

ナイスクチコミ!0


スレ主 kkkkkk38さん

2004/11/16 22:53(1年以上前)

LIMERICKさん どうもありがとうございます。

私とまったく同じ症状が3個もでているということで、
不審な気もするのですが、やはりバッテリー買ってみる
しかありませんね。

わたしもそうしようと思いますので、追加情報あれば
よろしくお願いします。

書込番号:3509433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DMC-FZ10のバッテリー

2004/10/10 13:04(1年以上前)


カメラ バッテリー

スレ主 デジカメ派さん

上記のバッテリーで、安いところを探しています。
どなたか東京23区内で5000円以下の所をご存知でしたら教えてください!!

書込番号:3369290

ナイスクチコミ!0


返信する
アゼスト25さん

2004/11/07 13:44(1年以上前)

外付けの大容量バッテリーはどうでしょうか?
これですとカメラが変わっても使いまわしがききますよ。

http://www.e-trend.co.jp/shop/pickup.php?item_11539=1

書込番号:3471432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

BCG-34HRMD4について

2004/08/30 12:47(1年以上前)


カメラ バッテリー

スレ主 黒miniさん

ソニーのBCG-34HRMD4 どなたか安いところしっていますか?4000円以下でないかなあ?

書込番号:3202645

ナイスクチコミ!0


返信する
LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

2004/08/31 18:12(1年以上前)

ポイントも考えて、ここがいいんじゃない?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_47_170/14927852.html

書込番号:3207498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:5件

2004/11/01 22:31(1年以上前)

3120円でゲットしました。
ヨドバシカメラ横浜駅前です。
たぶん旧型処分かと思います。

液晶のないタイプ(BCG-34HRD4)は売り切れでした。(確か2810円だった)

書込番号:3449266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

バッテリー情報

2004/10/29 19:32(1年以上前)


カメラ バッテリー

スレ主 古いサイバーショットさん

かなり初期のソニーサイバーショットDSC−F55のバッテリーNP−F10って今でも売っているのですか?もしすでに売っていないなら、それの代替品となるバッテリーの種類を教えて下さい。いくら位で買えるものでしょうか?

書込番号:3436378

ナイスクチコミ!0


返信する
goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2004/10/29 20:33(1年以上前)

SONYは NP-F10 →NP-FS11→ NP-FS12
と後継を出してるのでこのNP-FS12が使えるのではないですか。

形も同じですし。容量が大きくなったということです。

書込番号:3436524

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2004/10/29 20:54(1年以上前)

一応NP−F10の代替え製品として公式にNP−FS12がカタログに載っています。定価は7875円です。実売は6000円〜7000円台だったかな。

書込番号:3436591

ナイスクチコミ!0


スレ主 古いサイバーショットさん

2004/10/29 21:47(1年以上前)

こんなに早く情報を教えていただけると思っていなかったので、本当に嬉しいです。助かりました!ありがとうございました。

書込番号:3436809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジカメの電池寿命について

2004/08/25 23:35(1年以上前)


カメラ バッテリー

スレ主 yellow-bさん

最近、オリンパスC-755を買いました。付属のリチウム電池寿命は、どれくらいなんでしょうか?
また、充電用電池を買おうと思うのですが、ニッケル電池とリチウム電池では、電池寿命にかなりの差があるのでしょうか?ご存知の方、どうか教えてください。

書込番号:3184974

ナイスクチコミ!0


返信する
高井さん
クチコミ投稿数:55件

2004/09/07 23:22(1年以上前)

前から気になっていたのですが誰からも反応がないので...
yellow-b さんC-755付属のリチウムとはLB-01(CR-V3)のことでしょうか?
LB-01は充電電池ではありませんので使い切るまでと充電式ニッケル水素
電池との比較ということですね?
私はカシオQV-4000でLB-01(以下リチウム)と2100mAHのニッケル水素(以下
ニッケル)を使った経験がありますがリチウムのほうが倍以上持ちました。
#使い方が全く同じではないので正確な比較ではないですが。
でも、リチウムは値段が非常に高いので繰り返し充電して使えるニッケル
のほうをお勧めします。
リチウムは使い切ったら終わりですが、ニッケルは500回以上充電して
再使用できますので。
#ちなみに「寿命」とはは初期容量の75%のようです。(ニッケルの場合)
但し、ニッケルは以下の点に注意してください。
1)メモリ効果と呼ばれる容量低下がある。使い切らずに再充電を繰り返す
と容量が減ってしまう。(一度使い切ってから充電すると復活します)
2)高温で保管すると自己放電が大きくなる。摂氏40度で保管した場合、
(25度で満充電していても)2週間で1/4、4週間で1/3程度放電するそうです。

書込番号:3236888

ナイスクチコミ!0


olda2さん

2004/10/05 16:01(1年以上前)

少し話がずれるかも知れませんが、私の電池寿命のトラブル経験をお話しします。
 ある会社のデジカメを使っていましてリチュウム電池を2年程度使っていました。
 通常はトラブル無く使っていましたが、スイスに旅行したときカメラのトラブルでピンボケ写真になりました。
 ・・・だましだまし使っていたのでピンボケになったと思いますが
 結局寒くなると急に電池の能力が低下するように思います。
 今回も少し寒いところに旅行したとき、ビデオカメラでも同じく十分充電していることを示しているのに急に充電残量が0になったりしました。
 今回旅行の時同行者も言っていましたが、同じような症状が出るためビデオの場合は大きさの制約が少ないので、大型の充電池を買ったとのことでした。
 大型の電池の場合は能力低下をしても余裕があるためとのことでした。
 ご参考までに

書込番号:3351480

ナイスクチコミ!0


スレ主 yellow-bさん

2004/10/22 00:34(1年以上前)

高井さん、olda2さん
遅くなりましたが、回答ありがとうございました。

デジカメを買ったお店へ電池を買いに行ったところ店員さんが、
「丁度、いいところでした。リチウムの充電池が出たんですよ。」
とリチウム充電池は、ニッケル充電池より電池寿命が雲泥の差だと力説されたのでした。
ただ、値段が本当に高かった(私にとって)ので、保留にしてここに書き込んだ次第で、結局、値段がネックとなりニッケル充電池を買いました。
ニッケル電池は、使いきって充電しなくちゃいけないんですね。使ったらすぐ充電してたので、次回からは使いきってから充電します。
それとトラブルに備えてもう1セットくらい買っておいたほうがよさそうですね。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:3410887

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ バッテリー」のクチコミ掲示板に
カメラ バッテリーを新規書き込みカメラ バッテリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング