
このページのスレッド一覧(全356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2006年4月13日 12:51 |
![]() |
0 | 17 | 2006年4月12日 01:23 |
![]() |
0 | 5 | 2006年4月3日 05:10 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月30日 20:52 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月24日 09:38 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月9日 18:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今度デジタル一眼を購入する事を考えております。
その際にバッテリーの予備も買うつもりでしたがこちらを見て社外製のお手ごろな物があると知りました。
一応20Dの後継機を購入予定でバッテリーが合うかはまだ判りませんが
もし合えばROWA製(BP-511-PA-S)かJTT製(MBH-BP-511A)のどちらかにしようかと考えてます。
皆様にお聞きしたいのですが品質的にみてどちらの方が安定していると思われますか?
アドバイス頂ければ幸いです(ぺこり)
0点

20Dの後継機をお考えと言うことは、ある程度予算もあると思います。
不安を抱えながら社外品を使うより、純正品を安心して使う方が賢明だと思いますね〜
書込番号:4742928
2点

当方はROWA製 JTT製など使ってますが、結論から言うと生産国重視すれば問題ないと思います。ROWA製でも中国セルのものは動作不良を時々起こします。
日本製セルのものは全く問題なく、信頼感あります。
書込番号:4744854
0点

純正だから大丈夫とは言い切れません。BP-511の1個だけですが充電器CB-5Lでは問題なく充電出来ますがCG-580ではランプが点灯せず充電は不可です。他の電池は両方の充電器で問題ありません。こういう事もあります。販売店では交換しますと言われましたが、記念にとそのままにしています。
書込番号:4751933
0点

m-yanoさん、superviserさん、G4 800MHzさん、アドバイスくださりどうもありがとうございました。
m-yanoさん へ
確かに純正を選べば確実なのですがいろいろと出費が重なりまして...
superviserさん へ
ROWA製、JTT製と使われているそうですね。
やはり国内のセルは良いようですね(^^)
G4 800MHzさん
そういう事もあるのですね。
純正なら間違い無いと思ってましたが意外です。
20D後継機はまだ発表されておりませんがバッテリーが同じであるならROWA製(BP-511-PA-S)を購入したいと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:4763788
0点

JTT製の予備バッテリーを購入しようと思うのですが、セルが日本製かどうかをJTTのホームページから判断することは出来ますか?
ちなみにパナのビデオ用を買うつもりです。
どなたかよろしくお願いします。
書込番号:4911513
1点

どちらかと云うと『純正品はあほらしいと思う』派ですが
デジカメの電池に限ってはお金があるなら純正品をお勧めしたいです。
社外品の場合は、セルが日本製/嘘でも容量の表示が純正品と同等/保証がある、というか対応がキチンとしているらしいと確認ができる会社、が条件と思います。
JTTがセルの確認が出来ないのでしたら私は買いません。
経験的に持ちは良くなかった、安いからCPが悪いとは思いませんが。
ROWAは種類が有ってきちんと表示されているので納得されるなら買いと思います。
ただし日本製のセルはやはり高目ですので、振込み料・送料を考慮すると安い所の純正品の価格と比較するとどうでしょうか。
とどのつまり純正品が近くで幾らで買えるかによる気もします。
書込番号:4994037
0点





おはようこざいます。掲題の件について、質問させて頂きます。よろしくお願い致します。
リチウム系とは違って、ニッカド及びニッ水系の二次電池は、遣い続けていくうちに、メモリー効果が出てくるのは周知の話ですが。
それを防ぐために、完全に使い切ってから充電する意図のもと、例えば『懐中電灯』に入れて、放電する方法は、いかがなのでしょうか。非常に手軽に出来るので、ついついやってしまいそうになるのです。
しかし、どこかで、このやり方は、電池の寿命に悪影響が出ると、言われていたような気がするのですが。誰にでも簡単に出来る放電の仕方を、教えて頂けたら幸いに存じます。
0点

直列で放電した場合、先に空になった電池が逆充電され
極反転が起こると取り返しがつかなくなります。
書込番号:4027787
0点


2005/03/06 07:20(1年以上前)
以前、先輩から昔(?)は懐中電灯を使って放電したと聞いたことがありますが、
ひろ君ひろ君さんご指摘の通り、逆に電池を壊す恐れがあります。
リフレッシュ機能付の充電器を購入されるのが適当だと思いますよ。
書込番号:4027822
0点



2005/03/06 09:35(1年以上前)
皆さん、ご返答有難うございます。 放電器なるものは、たぶん高価だと思うので、乾電池一本だけ使う懐中電灯を、探すことになりそうです。 ご指導感謝します。
書込番号:4028117
0点

1本だけの場合でも過放電という現象が起きるときがあるようです。
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20041103A/index4.htm
書込番号:4028528
0点



2005/03/06 12:17(1年以上前)
おおっ またしても、みなさん有難うございます。十分気をつけて使いたいと思います。
実は、最近松下のメタハイ2400を、買ったのですが、メモリー効果が気になって、質問をさせて頂いた次第です。
余談ですが、用途は、トランシーバーです。使ってみると、何か驚異的に持ちこたえているようなのです。
電圧計でしばしば計ってますが、初期電圧が約1.3V近辺で、使用不可になる1.1V辺りに落ちるまで、相当粘ってます。昔使っていたアルカリに比べて倍以上といった感じです。
色々と調べたのですが、ニッ水は、例えば一次電池の花形である、オキシライド等と比べても、かなりの体力があるようです。
二次電池は、電圧(V)こそは、前述のような一次電池には及びませんが、電圧(V)×アンペア(A)の掛け算では、相当の容量があるようですね。
私ももっと勉強して、これらの電池を使いこなせるようになりたいと思います。色々とご指導有難うこざいました。
書込番号:4028813
0点

もしかしてお使いの機種は「メモリー効果対応」ではないですか?メモリー効果とは
“電圧が”下がると言う現象であり、“電力”自体は供給可能です。ですから
メモリー効果発生時の電圧でも動作するように設計されていれば、ちゃんと電池を
使い切ってくれます。最近のヘッドホンステレオは概ねそのようですし、私自身
「メモリー効果対応」とうたっているヘッドホンステレオなどで電池を使い切る
ようにしています(放電器は電気を「捨てている」のでもったいないですし(^^;)。
書込番号:4029785
0点


2005/03/06 18:49(1年以上前)
今晩は、ニッケル水素系二次電池の工場出荷の電圧は1Vで販売店での購入時(新品)の電圧は自然放電で、0.7V程度では無いかと思います、なお充電終了時の電圧は1.36V程度になります。デジカメで使用した場合、電池一本当りの電圧1Vでカメラが判断し電池切れの表示を出します。
放電機能付充電器での放電終了時の電圧は、0.7V程度です。
書込番号:4030616
0点

失礼します。
単三4本使用のデジカメなどにニッケル水素電池をつかっでいます。
私は一本用の電池ケース4個を並列につなぎ豆電球を繋ぎ放電しています。直列だと極反転云々のことは知らず、1〜3本の放電にも使えるという理由でつくりました。このやり方で何か問題があるでしょうか。
ご存知の方おられましたら教えてください。
問題ないようなら、電池ケース一個60円ほど+電球のソケット、電球で計数百円で製作できます。
書込番号:4036746
0点

かっぱ巻さんご紹介のサイトを見ずに書き込んでしまいました。
空っぽすぎもだめなんですか。そういえば放電後に充電してエラーが出たことが何回かありました。
勉強になりました。
書込番号:4036852
0点


2005/03/09 05:15(1年以上前)
秋月電子の通信販売で、放電器の作成キットが有ります。
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%CA%FC%C5%C5%B4%EF&s=score&p=1&r=1&page=
書込番号:4043375
0点


2005/03/11 09:55(1年以上前)
皆さん、充電電池でメモリー効果を防ぐにはどうしたらいいのか悩んでますね。
結論から言うと、懐中電灯や豆電球で放電するのはいけません。
放電しすぎて、電池そのものの寿命を縮めてしまいます。
充電電池はあるていど、電気が残っていないといけませんので、
これでは残すべき、電気も放電してしまいます。
じゃあ、ある程度放電したら、電池をはずして放電をやめればいいことになりますが、いつ電池をはずしたらいいのか判断が難しいです。
私、これをやったことありますがたいていはずし忘れていました。
そして電池の寿命は縮みました。
今は放電機能付の充電器、スマートチャージャーを使っています。
これ、電池の状態をチェックして電圧や電流をコントロールしながら
充電するという、芸当をやってのけます。
しかも、放電が必要かどうかもチェックして自動的に放電してくれます。
他にはネクセルというメーカーのもお勧めです。
書込番号:4053633
0点


2005/03/11 11:50(1年以上前)
すみません。スーパーチャージャーの間違いでした。
でも、スマートチャージャーというのも、
本当にあります。
書込番号:4053976
0点

ウルトラ5000番目の孫さん
スーパーチャージャーというのはどのメーカーのものでしょうか、ついでにいくらほどのものですか。ソニーなど(サンヨー系?)のリフレッシュ機能とどう違うのでしょうか。私が最近購入したパナソニック製の個別制御式のチャージャーとの違いもよろしかったら教えてください。
書込番号:4056054
0点


2005/03/13 15:30(1年以上前)
ぽこた3歳さんへ。
スーパーチャージャーはBearMax社製のものです。
(すべてのタイプの充電電池に対応しているのでデカイです。)
値段は私のは5980円でした。(by近くのホームセンター)
日本橋の「シリコンハウス共立」の2Fでは6980円だったと思います。ここの充電器の品揃はスゴイです。
ソニー、サンヨー、Panasonicのものとの違いはよく解りませんが、
充電器の充電制御にはタイマー制御、−ラムダ制御、温度制御といったものがありまして、不思議なことにマイナーなメーカー製のものに
こういった、制御システムをフル装備しているものが多くみられます。
もちろん、怪しいものもありますが。
逆にメジャーなメーカーのはタイマー制御しか装備していないものが多くみられます。その上、自社製品しか安全保障もしてないし、
2400mAH専用というふうに、一社一製品しか使えないというものものもあります。 これでは充電電池を買い換えるたびに充電器も買い替えなければならず、日々容量UPしていく新製品に対応できません。
(でもネクセルの充電器はいろんなモデルがあり、それぞれ容量の限界があります。ネットで調べればすぐわかります。)
さきほど言った種々の制御システムは安全かつ効果的に充電を
行う為には必要であり、本来はメジャーなメーカーほど採用されるべき
なのに現状はその逆となっています。
書込番号:4065450
0点

ウルトラ5000番目の孫 さん
返信が一月も遅れてすみませんでした。バッテリーの板を最近チェックしてませんでした。
たしかにサンヨー系とか松下系とか派閥に振り回されるのは馬鹿らしいです。最近パナソニックのチャージャーを買ったのですが、以前は東芝など(サンヨー系?)を使っていたので何組かまだ残っています。それらをパナのチャージャで充電すると心なしか不安定なようです。かといって捨てるのも抵抗があるので恐る恐る使っています。
そのスーパーチャージャがあれば高容量の新電池に対応できるのですか。であれば6000円も安い買い物だと思います。
書込番号:4159389
0点

なにやら、ラジコンの世界ではどえらい放電を行うようでして、
調べてみて驚いております。
http://www.eaglemodel.com/jp%20net/jp%20cont/on%20new1/cont01_1_3.html
http://www.eaglemodel.com/jp%20net/jp%20cont/on%20new1/cont01_1_3_1.html
http://www.spiral-rc.com/new/2004-04.htm
カメラで使うニッ水電池に当てはめるのは無理があると思いますが、
過酷な使い方をするようです。
書込番号:4161274
0点

3dB(自宅)さんこんばんは。いつも楽しくROMさせて頂いております。
さて,ラジコンの世界ではどえらい放電を行うようでして・・・との事ですが,私も以前に電動RCカーを楽しんでおりましたので,書かせて頂きますと・・・。
バッテリーの寿命は,数回が限度で廃棄となります。持って10回程度です。また,一発でオシャカになる事もしばしばです。でも,勝つ事が目的であって,電池を長く持たせる事ではないので,非常に乱暴とも思える様な使い方になってしまうのです。
書込番号:4990904
0点



現在パワーショットPRO1を使い、バッテリーは、純正のBP−511Aを使用しています。価格は、このサイトでみると最安値が、¥5899位、ヤフーオークションで、BP−511A対応互換バッテリー2個¥2780(中国製)とありましたが、あんまり安いので、敬遠してます。出品先の販売元に訪ねたところ、何百個も売ってるので、大丈夫ですとの返答。購入しようかすまいか、もし買って、カメラ本体が壊れたらどうしようか、悩んでます。どなたか、知恵を拝借できれば、助かります。
0点

カメラ本体の価格とバッテリーの価格を天秤に掛ければ・・・おのずと答えが出ると思いますが。
書込番号:4891099
0点

ここでは rowa と言う名前がよく出てきますが、
どちらにしても自己責任という言葉がついて回ります。
気になるようでしたら純正がいいかと、
知恵はないです、後はあなたの決断のみ。
書込番号:4891279
0点

iceman3061mさん ぼくちゃんさん返答ありがとうございました。ついつい、安物買いに走る傾向があるので、けちらず純正品でいこうと思ってます。
書込番号:4892134
0点

非純正品を使用した場合のリスクは大きいと思います。
http://cweb.canon.jp/e-support/info/dvbattery.html
使用実績が不明なバッテリパックの使用には注意が必要です。
書込番号:4895327
0点

やっぱ、純正にするべきでしょう!!
私も京セラがカメラをやめちまうというので、京セラの純正の予備を2つも買ってしまいました。やめちまうのはメーカーの勝手ですが、拙者もやっぱり純正にまさるものは無い、と考えております。
(教養の無さが文章に顕れてしまい、恐縮です)
書込番号:4968222
0点



はじめまして。
重複のようですみませんが、
ニッスイ電池の充電についてお伺いできれば幸いです。
(単3)
{1}松下=BQ-370
出力 DC1.6V 2A (ピーク電流)
1〜2=1000mA(平均)
3〜4=500mA(平均)
{2}ソニーBC-34HN
出力 DC1.2V 450mA X4
上記で現行のニッスイ単3を満充電可能でしょうか。
ソニー min.2300nA X4 所持品
山洋 エネループ X4 購入予定
いずれも2本単位で充電予定です。
現在
min1550〜min1650を、2本単位で充電しています。
(メーカーによりますと両器共1700型まで用との事でしたが。)
よろしくお願いします。
PS
山洋 NC32 DC1.2V 150mAX2 出力 トランス式
もあります。
0点

散ダルさん こんばんわ(o*。_。)o一誠です
したにも書き込みしましたが、僕も同じく
ニッ水やニッカドを混在して持っています
色々調べてスーパチャージャ購入しましたが
超良い感じです、充電開始前にきちっと
放電してくれます、これで他の充電器で
はねられていた、ネクセルの900mahニッ水
単三が復活σ(^◇^;)・・此の機種は
充電監視がデルタTではありませんので
全く、充電中に発熱しません(*^。^*)
純正急速充電器を使っても液漏れで急死が多かった
ネクセルも此の充電器なら安心です
さて、エネループ単三も充電してみましたが
(⌒^⌒)b うん良い感じです・・
お値段も安いところでは、込込で¥6.500
くらいですから・・お買い得と思います・・
電池の調子を気にしないで・・ただ置くだけ
充電完了後はトリクル充電で自己放電を
補ってくれます(エネ二は必要ないですが)
お勧めします(*^。^*)
書込番号:4933413
0点



今週の週末に行われる息子の野球を撮りたくてIXYDVM2用の
互換品BP-422と充電器のセットを購入して昨日届きました。
当日までの充電と、一度充電して使いきり再度当日までに充電するのとどちらが確実ですか?同じですか?
一個で2時間程度撮りたいのですが・・・
アドバイスお願いいたします。
0点

何処かで活性化の書き込みが頭にあったのですが・・
やはりテストして当日に備えます。
早速の助言ありがとうございました。。。
書込番号:4939938
0点



D50の予備バッテリーを購入しよう今ヨドバシカメラに行ってきたんですが、D50と一緒についてくるバッテリーはEN-EL3aというものなんですがそのバッテリーが在庫としてなかったらしくEN-EL3eというものを店員が持ってきて「これでも使えます」と言われ買ってしまいました。後々気になり家に帰った後説明書やネットで調べてみると説明書では「付属のバッテリーと同じのをお買い求めください」と書いてあり、ネットでEN-EL3eのスペックを見てみると(対応機種:D200)と書いてあり全く違う機種のものが対応しています。これはどうなのでしょうか?使えるんでしょうか?教えてください。
0点

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/digital/slr/d50/accessory.htm
ここに載ってます。
書込番号:4860198
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
カメラ バッテリー
(最近5年以内の発売・登録)





