
このページのスレッド一覧(全356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2019年12月9日 05:00 |
![]() |
12 | 5 | 2019年10月27日 19:51 |
![]() |
2 | 8 | 2019年9月19日 08:14 |
![]() |
13 | 20 | 2019年5月18日 09:51 |
![]() |
4 | 5 | 2019年4月30日 18:54 |
![]() |
9 | 11 | 2019年3月17日 15:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



OEMになるのですかね、Gシリーズで使えるBP51みたいな安さは無いですが、多少は安いので自分は購入得点の純正とこれを使ってます。
書込番号:23095083
0点

>越乃さん
こんにちは。
>PanasonicのGH5に使えるようですが・・・
>価格的にオススメできるのでしょうか?
DMW-BLF19の最安値が5,812円で、
本バッテリは5,655円と157円しか変わりません。
https://kakaku.com/item/K0000451562/
BLC12vsBP-51のような極端な価格差があれば
メリットは大きいと思いますが、このくらいの差で
あれば互換品を買うメリットはさほどないかも
しれません。
たまたまシグマのカメラもGH5も手元にあって
使いまわしたい、ということであれば問題なさそう
です。
書込番号:23095189
0点

越乃さん こんにちは
使えるかは確認していませんが メーカーが保証してくれませんし バッテリー自体重要な部品ですので 純正使うのが良いように思います。
書込番号:23095242
0点

>しま89さん
>とびしゃこさん
>もとラボマン 2さん
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:23096258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



EN-EL15b 互換性に就いて etc. … Nikon カメラバッテリーが気になります。
過去に EN-EL3 (D100) , EN-EL3e (D90) , EN-EL9 (D40) は使った記憶があります。
EN-EL14a : D3400 他 (?) /
EN-EL15 : D810A 他 (?) / EN-EL15a : D850 他 (?) / EN-EL15b : Z 7 , Z 6 のみ ? /
EN-EL25 : Z 50 のみ ?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000991223_K0000742021_K0001083377_K0001083381_J0000019972_K0001201316
(重量 / 電池 / 製品名 :
915 g / EN-EL15a / D850 ボディ ,
880 g / EN-EL15 / D810A ボディ ,
585 g / EN-EL15b / Z7 + 24-70 + FTZアダプターキット ,
585 g / EN-EL15b / Z6 + 24-70 + FTZアダプターキット ,
395 g / EN-EL14a / D3400 18-55 VR レンズキット ,
395 g / EN-EL25 / Z50 + 16-50 VR レンズキット )
.
4点

P.S. ボディから充電ができるのか分かりませんが、バッテリーの容量の違いとか
充電時間比較に就いても、できれば教えて欲しいです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001083904_K0000959123_K0001202149_K0000587403_10805510259
書込番号:23009672
1点

Noct-Nikkor 欲しいさん
ニコンサポート Q&A
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000042230
参考スレッド
『EN-EL15bになってLi-ion20から変わりましたか?』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083904/SortID=22145211/#tab
書込番号:23009693
1点

3 9 14の違いは形状
無印 a b はリチウムイオン電池の技術的更新 00→20
ただし3eは認識端子ついかによる互換電池排除 名目は安全性
書込番号:23009732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Noct-Nikkor 欲しいさん
EN-EL15はD500やD7200の本体に付属していましたが、予備バッテリーとして私が買った時はEN-EL15aが売られていました。
性能的な違いは無いのですが、色が灰色のバッテリーでしたね。
EN-EL15bになって、Z6やZ7のボディで充電ができるようになったようで、EN-EL15aやEN-EL15ではボディで充電ができないと記憶しています。
性能的には違いは無いので、EN-EL15やEN-EL15aをZ6やZ7で使っても大丈夫です。
EN-EL14a は大きさも全く違うバッテリーですね。
EN-EL25もZ50用に新たに出てきたバッテリーで互換性は無いです。
書込番号:23009755
4点

まる・えつ 2 さま , ひろ君ひろ君 さま , 9464649 さま
ありがとう御座いました !
互換性に就いては理解できた (だろう) と思っています m(__ _)m
書込番号:23012597
1点



カメラ バッテリー > パナソニック > DMW-BLC12
すみません、このバッテリーを使用されている方への質問です。
このバッテリーを使用しているLUMIX DC-G99を本日セットアップをしたのですが、バッテリーを充電後本体に挿入する際に左右逆に挿入してしまいました。
その際に引っかかる事無く挿入されたのですが、ロックされないので左右逆ということに気がつき、急いで左右逆に入れ直しました。
その後左右を確認後挿入したところ、問題なく起動し、初期設定の画面になりました。
1.他のメーカーだと左右逆だとそもそも入らなくなっているメーカー等もありますが、このバッテリーについて取り敢えずは左右逆でも挿入できるようになっているのでしょうか?
(もしかすると挿入する際に誤挿入防止のロックを壊したのでは無いかと心配になっています。)
2.誤挿入した場合バッテリーの液漏れの原因になったりすることはないでしょうか?
お使いの方、詳しい方のご意見がお伺い出来ると嬉しいです。
書込番号:22927539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。カメラのバッテリーは左右対称型が多いので、手触りだけでは装着方向が判らないものが多いですね。
パナの場合はまだ片面が局面になっていたりするのでマシですが、canonもnikonも直方体で視認しないと間違います。
そこで私はカッティングシートのきれっぱしでロックの爪に合わせて切り貼りしています。
これならチラ見でも間違わずに装着できますよ。バッテリーも付属と予備で番号も貼ってあります。
手触りで判断したいなら、何らかの突起のようなものを獲り付ければいいのですが、挿入スペースがギリギリなカメラばかりなので、厚みのあるものは無理でした。
薄いカッティングシートが今の処のベストです。 ご参考までにー。
書込番号:22927709
1点

>RSNB8さん
ありがとうございます。
なるほど!良いアイデアですね。
シールを貼ってけは誤挿入防止にはとても効果がありそうですね。
すみません、大変失礼な質問ですがRSNB8さんもバッテリーの誤挿入をされたことはおありでしょうか?
その際バッテリ-からの液漏れや本体の故障はありませんでしたか?
差し支え無ければ教えて頂けると助かります。
書込番号:22927741
0点

写真を見る限り、コネクタ部分が出張っているので、同じ形状で入れたとしても、フタが閉まらないので、大丈夫という設計思想なのでしょうね。
入れる方向を見て入れるか、他の方が書かれているようにマークを付けるかでしょう。
書込番号:22927747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
G99は使っていませんが、同バッテリーのG6、G7使用歴ありです。
バッテリーは何度も入れ間違っていますが、うちの場合いまのところ
不具合などは無いです。
入れ間違えた場合、バッテリーのロック爪がかかる前に挿入が
ストップするのですぐ分かりますよね。
そこから無理にグリグリ押し込むようなことをしなければ、
たぶんご心配されているようなことは起こらないと思いますよ。
メーカーも開発時に当然そういうヒューマンエラーの可能性も
見ていると思いますし、簡単に壊れるような設計はしないと
思いますけど。
私の場合はよく間違うので、挿入前にバッテリー室の奥の端子
位置を確認して、それにバッテリーの向きを合わせてセット
しています。
面倒と言えば面倒ですが、入れ間違ったときにイライラするほうが
嫌なので、自然とそういう癖がつきました。今は慣れてしまいました。
シールを貼って位置合わせするのもいいですね。
ただその場合バッテリーの側面でなく、頭部分?に貼るほうが
いいと思います。RSNB8さんのように。
側面に貼ると厚みが増して抜けないなんてトラブルも考えられますので。
書込番号:22927897
0点

反転挿入しても、作動しないだけで機械的・電気的・化学的に何の問題も生じません。
書込番号:22927996
0点

なお、正規に挿入されず、不十分な収納状態で電池蓋を無理に閉じれば、
機械的に損傷する場合があります。
と、メーカ的回答を書いてみる。
書込番号:22928008
0点

マクマホン・ケイジ さん、皆さんおはようございます。
私もバッテリーを逆に入れようとして、電池の端子突起部分が邪魔して挿入できなかった事はあります。
でも、たとえ逆に挿入しても、電極の位置が合わないので通電するとも思えません。
入らないのを無理やり力ずくで押し込んだりしない限り、問題が起こる事は無いでしょう。
私もパナ機を何台か使いましたが、幸い片面が曲面形状のバッテリーばかりでしたので間違いはありませんでした。
今使っているニコキャノはどちらも直方体形状なので逆に入れやすく、それでシール貼りを利用しています。
厚さや色などを試して一番良かったのが赤色で、厚みの薄いカッティングシートでした。
野外で野鳥撮影の最中にバッテリー切れになると、どうしても慌てるものです。そんな時のトラブル防止の一工夫ですね。
現場でトラブルと全てがおジャンになります。備えてあれば憂いも少なしですねー。
書込番号:22932333
0点



10年以上前に購入したカメラのバッテリー、OLYMPUS LI-10Bの互換バッテリーを購入しました。
【ロワジャパン社名明記のPSEマーク付】【2個セット】オリンパス Camedia X-1 X-2 X-3 の LI-10B LI-12B 互換バッテリー
https://www.amazon.co.jp/dp/B003VTOJ4U/
純正は「1090mAh」で、この互換バッテリーは「1230mAh」なので1割くらい容量が多く、2個組で880円ととても安く、ちゃんと使えました。
ですが、純正バッテリーは、充電時間がきっちり2時間なのに、1時間30分くらいで充電が完了してしまいます。カラにして再び充電することを数回繰り返してみましたが、変わりませんでした。1回の充電での撮影枚数も充電時間に比例して、純正よりも3割以上少なかったです(純正といっても、10年以上経ったバッテリーです)。
このようなことは、互換バッテリーではよくあることなのでしょうか?
0点

使い始めに使用時間が安定しないことはよくあります。
充放電を繰り返すと安定することもあります。
互換電池だと外装のシールにある記載は多くても使用時間が純正より短い事も珍しくありません。
自分は互換電池でなく、ビデオ用の外部電源が欲しく、日本メーカーのを買いましたが、仕様上かなり容量があるのに、純正と比べ2/3も使えなく、メーカーに送り検査して貰いました。
回答は規格通りという事でした。
結構有名な日本メーカーでしたが、こんなメーカーもあるんだと思いました。
今は中国メーカーの外部電源を使っています。
純正でない場合、表記の容量は参考程度と思った方がいいです。
運が良かったら、同等の時間が使える事もあるでしょう。
使用時間も大事ですが、使用時の発熱・膨張・亀裂・液漏れ・発煙・発火の方が問題です。
書込番号:22670765
1点

チャイナセルって書いてあるので、ばらつきもあるかと。
ロワだといいのは日本セル使ってます。
書込番号:22670809 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1230mAhは容量を示しているのではなくて、流れる電流量を表しています。
なので、バッテリーの持ちとは関係ない訳です。
書込番号:22670835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MiEVさん
ありがとうございました。そのうち充電時間が延びるかもしれませんね・・
安かったですし、こんな古い機種の電池が手に入るだけでもありがたいんですけどね。。
あと、純正電池は2個持っていて、そのうちの1個が、多少ふくらんでいます。ただ、電池室に入れるときにほんの少し引っかかる程度で、キツくはありません。
ふくらんだ原因は、たぶん一度過放電をしてしまったことだと思います。
処分しようと思っていたのですが、数日前に、充電器に10回くらい抜き差しをしてみたら、充電できるようになり、その後は、以前と同様に正常に撮影できるようになったので、このまま使い続けようと思っているのですが、危険でしょうか?
書込番号:22670839
0点

基本的に純正の充電器だと上手く充電出来ませんので社外品の充電器を使った方がいいですよ。
書込番号:22670848
1点

>餃子定食さん
そうなんですか!それは気づかなかったです。。
たとえば、このまま純正の充電器で充電しながら撮影し続けたた場合、撮影枚数が少なくなること以外で、何らかの不具合の起こる可能性はあるのでしょうか?
書込番号:22670880
0点

>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます。古い機種なので、バッテリーが入手出来て動いただけでありがたいのですが、ついつい欲が出てしまいます。。
書込番号:22670892
0点

>MA★RSさん
ありがとうございます。中身が日本製のものもあるんですね。。なるほど。
書込番号:22670896
0点

>でぶねこ☆さん
ありがとうございます。カメラが古すぎるので、ちゃんと入手できて動いただけでもありがたいんですけどね・・なぜか欲が。。
書込番号:22670906
0点

初期は十分活性化されていない可能性があります。
ROWA製で経験しており、当初は6-7割でしたが改善しました。
なお、『1230mAhは容量を示しているのではなくて、---』というレスを付けてる方がおりますが、
これは電池の電気容量を示しています。
簡単に言えば、123mA出力して10時間経過すると規定電圧に低下を意味します。
書込番号:22671002
3点

mAhは内部抵抗とか関係ない値だからなー
書込番号:22671329
1点

中国製のセルを使ってるから、性能的には信用出来ないね。
また、充電器とバッテリー間でちゃんと情報通信出来てるか?どうかも疑問だし。
通信してないかもしれないから、純正充電器じゃない方がキチンと満充電出来るかも。
ただ、見張ってないと爆発する危険もあるからね。
リチウムイオン電池の開発過程で爆弾処理施設で実験したなんてエピソードもあるので気を付けて使ってください。
中国製だと常に生産管理してないと部品が変わってたりするから、初回ロットスペックと違う可能性もある。
所詮、440円のバッテリーだから使い捨てと考えないとダメだね。
書込番号:22671851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>何らかの不具合の起こる可能性はあるのでしょうか?
特に不具合は出ませんが純正の充電器は社外品を使わない様にちょっとした抵抗の違いとかで充電出来なくなる仕様になっています。
書込番号:22672124
1点

>餃子定食さん
なるほど!勉強になりました。純正充電器でも、とりあえず、ふつうに使えるということですよね、安心しました。
書込番号:22672185
0点

1個440円ならそんなものでしょうね。
私も激安品を買ったら、容量が公称の半分くらいしかなく、1年使ったら更に半分になったことがあります。
それでも、純正の1/10の値段を考えれば、予備としては価値があると思っています。
書込番号:22672212
1点

>ひろ君ひろ君さん
内部的高が高い→純正充電器側で制限がかかる・・といった感じなんでしょうか。
書込番号:22674122
0点

>エリズム^^さん
そうですね。外出中に自宅で充電はしないようにしようと思ってます。
書込番号:22674130
0点

>あさとちんさん
専用バッテリーのカメラってバッテリーないとゴミにするしかないので、使えるようになっただけでもありがたいですよね。
書込番号:22674143
0点



3000円以下で購入できたので買ってみました。
これは純正品なのでしょうか?
この品の出自は何ものなのでしょうか?
(どういう経緯でこのような品物が出回るのか?)
0点

モノホンみたい。
端子カバーの裏に原材料表記の >PP< なんか入っていれば、さらに濃厚。
ただ、Panasonicと入ってるところは、わざとらしいけど。
書込番号:22631195
1点

中国から直接韓国に行くはずですが。
韓国から、まとめて購入したのかな。
書込番号:22631275
1点

>うさらネットさん
ありがとうございます。 キャップの裏には >PP< の表示がありました。
Panasonic Energy (WuXi) Co.,Ltd 松下能源(無錫)有限公司
https://panasonic.cn/about/detail/id/539
どのような経緯でこのような品が流通するのか不思議ですが、
ハングル文字であるということは、本来韓国国内での流通を目的に生産したものということになりますね。
韓国では異なった販売形態があるのでしょうか。
書込番号:22631445
1点

中国・韓国で商流にある倒産した企業から流出したとか。
昔、アキバ路上で、倒産企業社員が商品販売していたのを思い出しました。
書込番号:22631900
1点

>うさらネットさん
ありがとうございます。それでも、箱がないのが不思議ですね。
そもそもカメラの需要がそんなに大きくなさそうな韓国市場向けと思われる
ハングル表示のパーツを作るのも不思議です。
この電池を使う、Nikon1シリーズカメラ 韓国市場が意外なところで大きかったのでしょうか?
・・・しかし・・・
この価格com掲示板
本当にレスが過疎になってしまいましたね。うさらネットさんの有効な回答には感謝します。
以前だと、かゆい所に手が届くような回答がいただけたものなのですが。
書込番号:22635854
0点




即判断はできませんが。
見た目は左のほうが全体的に出来がいいですね。フォントもホログラムも。
右の”SONY E・D”ですが、ソニーエナジーデバイスのことでしょうしOEMなんでしょうが、左は”Nikon”になっているので、生産上の小変更ではないでしょうか。偽物(コピー)だとしたらわざわざ変えた理由がわかりません。
書込番号:22537423
0点

2012年製造と2019年製造では多少変化もあるのでは。
別型のバッテリーでも、買い続けてると変化があるもの結構あります。
サプライヤーが変わるとか、認可?が変わるとか、スペックが変わるとか。
書込番号:22537433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現行製品は2世代後のEN-EL15Bのはずです。
https://www.ebay.com/itm/Original-Nikon-EN-EL15B-ENEL15B-Battery-For-D7100-D7000-D800-D810-D750-/153349093512
EN-EL15の製造年月が先月である時点でおかしいと思いますよ。
書込番号:22537442
0点

重さを確認する。
同じならちょっと安心できる。
大きく異なるなら。。。
書込番号:22537477
0点

EL15 Li-ion01はLi-ion20への交換サービスを実施していますので、Li-ion20はまだ生産しているはずです。
https://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2012/0424.html
https://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2016/0602.html
当方所有Li-ion01は ⇒ Li-ion20に全て置き換わって確認のしようがありませんが、
他部番電池を含めてSony E.Dの(PS)-Eってのは初見ですね。
ニコンは、充電器・フラッシュヘッド部品等がパナソニック製が多いので、電池もパナなら考えられますが。
Expeed5世代のD500/D7500等で使えなければアウトです。
書込番号:22537582
1点

>あさっぷーさん
ご安心して下さい。
買われたバッテリーは、後期型のバッテリーで、
Li-ion01からLi-ion20に変更された製品となっています。
※D500が発売された時に、バッテリー相性の諸問題により対応しています。
書込番号:22537583
1点

>あさっぷーさん
https://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2016/0602.html
要するに、ニコンがLi-ion01からLi-ion20に変更した際に放電特性の変更がされていて、D500を使っている方には無償でバッテリー交換をしているということですね。
D500以外では交換対象にはなっていないようです。
フォントの違いは生産年も違いますので、特に気にする必要は無いと思います。
最初の201206という数字が製造年月を示していますね。
多分、新しく買ったものは201902ですので2月製造でしょうか。
現行品は単品の場合はEN-EL15bなはずですので、カメラ本体に付いてきたバッテリーですかね?
書込番号:22537627
1点

ソニーはバッテリー作って無いから、違う工場なのでしょうね。
書込番号:22537693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど、ソニーエナジーデバイスの一般向け以外のバッテリー事業は2017年に村田製作所に譲渡されているので、”SONY E・D”の文字がなくったんですね。
書込番号:22537916
0点

下記にSDN製の本物と思われる画像がありましたが、日本語フォントが明らかに違います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000172993/SortID=17101943/
中華フォントな時点でアウトでしょう。
このバッテリーはリコールが発生しており、新しいもので2016年製造となるようです。
http://min2club.com/talk/talk/2016/06/16/d500%E3%81%A8li-ion%E3%83%AA%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC-en-el15%E3%81%AE%E7%9B%B8%E6%80%A7%E5%95%8F%E9%A1%8C/
書込番号:22538477
1点

メーカーサポートに画像添付して聞けば一発で確実な情報が得られます。
何でそんな事ここで聞くのが分かりません。
書込番号:22538500
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
カメラ バッテリー
(最近5年以内の発売・登録)





