
このページのスレッド一覧(全106スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2022年10月23日 15:22 |
![]() |
5 | 3 | 2022年10月7日 18:52 |
![]() |
0 | 1 | 2020年10月3日 08:07 |
![]() |
35 | 3 | 2020年8月12日 13:43 |
![]() |
5 | 4 | 2020年3月20日 16:25 |
![]() ![]() |
38 | 21 | 2019年8月28日 11:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


中国版と称する模造品を入手したので、注意喚起のために紹介します。
表面の印刷が濃く荒い、裏面のロットナンバーが太字、軽い、電池ロック溝が浅いなど、現物を手にすれば分かる違和感があります。
二次流通品を購入される方はご注意ください。
4点

どこで買ったんですか?
アマゾンで互換バッテリー買いますが全く問題ありません。
書込番号:24975373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メルカリか何かで見たような記憶がありますね。^^;
まぁ、よく見りゃおかしいので、確か質問欄にも本物ですか?みたいな質問も来てたような気がします。
そういう時の出品者の回答は、「カメラは素人なので解りませんがD5500を中古で買った際に付いていたものです。」などと回答したりするのが、模造品販売業者の常套句の一つです。笑
ハッキリ言いっておきますが、メルカリ等の個人売買では、カメラの「目利き」が出来ない人は、一切機材を買わないほうが良いです。
素人を装った業者(個人含む)も非常に多く、特にメルカリは利用者モラルが低いので、業者でも「素人騙し」をして販売している輩の巣窟と言っても過言ではありません。笑
長年、ヤフオクやメルカリ等をやって来ている、一応「目利き」も出来る私の見解です。(^^)
EN-EL14aは現在、他のリチウムイオン電池(EN-EL25など)と同様、流通量がとても少なく、純正の新品は入手しにくいです。(D5600もとっくに生産終了しているので、今後は新品がさらに入手困難になるかと思います。)
その為に、“まともな”互換バッテリーの値段も上がっている程です。
書込番号:24977314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



Aliexpressで購入した偽物を「SONYストアで購入した純正品です。」と販売してる奴がいるのですがどこに通報したら宜しいですか?
https://paypayfleamarket.yahoo.co.jp/user/p605005
ホログラムの色と向き、表記が「電子しソヅ」、「ツヨート」、端子が奥まっている。シールの色が薄いグレー。
質問をしたらブロックされました、確信犯です。
書込番号:24954960 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20141016_1.html
↑には「ご相談は、お住まいの自治体の消費生活センター等にお問い合わせください。」ってあるので
最寄りの消費生活センターに連絡すればいいんだと思うが、
下の方にある「情報提供先」に書いてあるトコならどこでも話くらいは聞いてくれるんでねぇの?
書込番号:24954982
0点

>LUNAFYさん
PayPayフリマの運営に問い合わせてみてはいかがでしょうか?
質問したらブロックされた等の経緯を含めて。
あまりに悪質なアカウントを放置していたらPayPayフリマ自体の信用が落ちますから、真摯に対応頂けるのではと思います。
MIFさんのおっしゃる通り、消費生活センターも有効な手だと思います。
書込番号:24955166
1点




少し前に、HDR−SR12のバッテリー・NP−FH100を予備バッテリーとして購入する時に、純正と汎用の値段を検討した結果、汎用を購入したのですが、充電をフルにした状態で、10分位しか録画録画できず、改めて純正のヤフオクで購入しました。
汎用を購入するのは考え物だと、改めて感じました。
0点

汎用を標榜する海賊版~粗悪品かと。
信用・信頼に基づいた品質には、それなりのコストがかかります。
(どの純正も割高過ぎるけど(^^;)
書込番号:23702055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



一見、国内正規流通品ぽいモノですが使って充電すると、すぐおかしいことに気づくニセモノが
出回っています。 先日NikonのSSに持ち込んだところ偽物と診断されました。
真贋の比較写真も提供しましたが、まだHPなどでは注意喚起されていないようですので
一足先にお知らせいたします。
外観や箱の特徴として
1)外箱の書体の文字のコントラストや塗部分の幅などが国内正規品と微妙に異なる
文字の位置やバーコードの長さなどが違う。
2)本体裏面の文字が一部太かったり逆に細い。 リサイクルマークの大きさやコントラストが違う
一般的にニセモノの方が本物に比べて文字がくっきりとしている
機能的には
1.何回充電しても撮影枚数がリセットされて0にならず、カメラで確認すると撮影枚数がどんどん増えていく
2.新しいのに数回(2‐3回)の充電で要キャリブレーションの表示が出る。
キャリブレーション後は撮影枚数は0にリセットされる
ネットのフリーマーケットでも疑わしいものが出回っています。箱だけの写真だけとか
質問に対して入手経路も曖昧です。(回答なく、無視されます)
ネットで個人間購入される際は本体裏面(文字のある方)の写真提供と購入ルートなど
問い合わせてからの方がよろしいかと。
ちなみに現地では日本国内の半額以下で、本邦フリーマーケットでは国内正規品が15000円とすると
その85%位の価格で売られているようです。
くれぐれも騙されませんように…。
23点

他にも本物と偽物とで外箱を比較すると微妙に異なる点が見つかります。
単にロットによる印刷の相違とは考えにくいデザインの違いとかもあります。
箱裏面のバーコードも両端の長さが微妙に異なっており、その比較写真もupしておきます。
また箱の側面と背面に印刷されているEN-EL18cの文字も本物はほぼ同一線上(高さが揃っています)ですが
ニセモノは微妙に高さがずれています。箱を展開すればより顕著に分かると思います。
あとはバーコードの白枠近くに偽物はEN-EL18cの文字が印刷されています。
他にも黄色の■枠にNikonの文字と斜め上下に白い稲穂のような模様が入った印刷部分が
箱の各面にありますが中の白い部分が偽物は本物に比べ微妙に幅広だとか、細かな相違箇所が
あります。
それからニセモノの国内販売価格ですが15000円の10%OFFくらいのようです。
(ただ中には過去に本物も同程度の価格で売られており、単に価格より個々の画像でご判断ください)
書込番号:23594640
7点

カメラのバッテリーは偽物をつかまされるのが怖くて、Amazonのようなサイトでは買えない。
書込番号:23594815 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

信用出来ないところで買わない、これにつきます。
ヨドバシやビックカメラその他の大型量販店で買えば入荷待ちも無いし、近くにないならその店のネットショップで頼めば良いだけで…
Amazonを使うにしても、信頼出来るブログやホームページから直接その商品ページに飛ぶようにしてます
書込番号:23595116
0点



どこもな〜〜〜〜い
良いカメラ買いました が 予備のバッテリ〜〜がどの店もな〜〜〜い
コロのおかげで、どこも出かけられずに、カメラ飾ってありま〜〜〜す
R の時もそうではなかった????カナ バッテリさん
か〜〜ドリ〜〜〜ダ さん 出てきて??? やり方 使用説明書に記載されてません
どうしたらいいのか パソコンへ移すのは・・・USB から??へ
おやじのひとりごと・・・・・ですので・・あしからず・・・・
へんじしませ〜〜〜〜ん
0点

私も一昨日から探しております。
互換バッテリは嫌なので・・・
コロナウィルスのせいで中国からの輸入が遅延しているんでしょうかね?
書込番号:23274494
0点

こんにちは
予備が必要ですか?私は何本も持ってますが、現場で交換したことはほとんど無いです。
何日も撮るのなら必要でしょうけど、1日で交換が必要になったことは無いです。
何日も撮るのなら、充電器持っていったほうが良いんじゃないですか?
ああ、動画なら外部電源ありますよね。
書込番号:23274543
1点

>八王子太郎さん
お急ぎならば、
LP-E4N
を購入されたらどうですか?
メーカーHPより
「EOS-1D X Mark III, EOS-1D X, EOS-1Ds Mark III, EOS-1D Mark IV,
EOS-1D Mark III用の大容量リチウムイオンバッテリー(11.1V・2450mAh)です。」
LP-E19と比べると、容量が少なくなりますが・・・
書込番号:23274599
4点



バッテリーは4個所有してます。
バッテリーを充電したら 紙に包んで
充電した月日を記入してます。
その理由は
@撮影現場でどの電池が満タンなのか?空なのか
明確に区別をつける
A電極を紙に包んで空気を遮断すれば、自己放電が少なくなるのではないか?
B電池をカメラバッグに詰めた時、電池がキズつかない
C新旧の電池 まんべんなく使い
長期保管の劣化を防ぐ
なるほどなぁ〜っ
書込番号:22881864 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

@は良いアイデアだと思います。
Aは眉唾物かな。
B傷も懸念の項目ですが金属物とのショートが怖いですよね。
Cリチウムですよね?
保管は40パーセントぐらいで冷所が良いそうです。
放電しきると生き返らないことが多いですよね。
書込番号:22881896 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

バッテリーの本体に番号を書いて区別してるよ。それで、ジップロックの小さなポリ袋(5cm角くらい。百均で50枚入りとか)に入れてる。充電日は書いてないけど、3日以上経ったものは使用前日に再充電してから使うことにしてる。
ふつう紙には通気性があるんだけど。。まあ、通気性の有無と放電とは関係ないだろうけどね
書込番号:22881903 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どこが初心者なんですか?
ストロボ買ったりすると小さな巾着が付いてくるのでその巾着に入れてキズ防止、水濡れ防止してます。
予備一個しか持ってないし、そもそも予備バッテリー使うほど減らないんですよ。新しいバッテリーは。なのでナンバリングの必要もない。交互に使うだけ。
α99iiも予備一個持つので交互に使うだけ。
紙に包んでってなんかアレですね(笑)
書込番号:22881913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

放電は湿気が関係するので、紙で包むよりも、ポリ袋が正解。
私も100均で買った密封出来る奴を使っています。
書込番号:22881956 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

余計な写真についてはコメントしません。
年齢詐称、経歴詐称だということは皆さんにバレています。
書込番号:22881959 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>放電は湿気が関係するので、紙で包むよりも、ポリ袋が正解。
そうですね。
空気の絶縁性、ポリマーの絶縁性に比べたら、
湿気た紙なんて「わざわざ放電させようとしている」ことになります(^^;
書込番号:22881967 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自己放電ってのは、内部放電のことだよ。
困ったもんだ。
書込番号:22882129
1点

紙??
この方は昭和初期、大正の方ですか?
令和なのに…
アナログ過ぎじゃーね?
てか、紙に包む何てしねーし…
何なのアナログな発想は?
書込番号:22882139 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

飛行機に乗る時、予備のバッテリは、専用の蓋を使うか、あるいは
ジップの付いたビニールの小袋にそれぞれ個別に入れるようになっていますよね、確か。
普段からそれを使っていれば、飛行機で旅行するときなんかも便利かと。
要は端子が他の物(金属など電気的に導通性のあるもの)に接触しないようにすることだと思うので。
書込番号:22882141
2点

>カメラ初心者の若造さん
基本有用かと思います
僕は撮影量があまり多く無いので
予備として持ち出し満充電しっぱなしのバッテリー在庫が残ります
バッテリー自体の管理はバッテリー自体に附番していますが
充電日の管理に良いと思いいたまに行います
包むと言うより帯に巻く感じですが
(端子カバーも付けていて単に充電日記録って感じです)
書込番号:22882276
0点

みなさん 回答ありがとうございます。
このかたを個人撮影して
バッテリーを交換した時
紙で包んだバッテリーを取り出したら
なるほどなぁ〜と言われました。
次回の撮影も約束してたのですが
メールが来なくなりました。
すると半月後に いきなり こんなメールが…
書込番号:22882301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

○一般撮影用にα7
○動体撮影用にaps-cのα37
電池が共通なので4個なのです。
実際に撮ってみれば
aps-cのα37のほうが
動体撮影で良くピントが追従するので
○突如にα7が壊れた時のスペアカメラ
○動体撮影用
とα37を残しているのです。
エントリーモデルでもここまで動体撮影できます。
紙だと簡単に文字が書けるから
昔の結婚写真の台紙には
紙が挟んであったでしょう
アレは写真を長持ちさせる為だと
写真屋さんから教わりました。
それに新品乾電池も
電極が紙で包んで有るし
書込番号:22882322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通にネームテープとかで番号打って
順番に使えば良くないすか(´・ω・`)?
よさこいカメラマンは枚数嵩むので
2台持ちで1日5、6本使いますけど…( ; ゚Д゚)←8本常備
収納もへったくれも
直ぐに縦グリのトレーに差し換えられる位置に
携帯しとかないとパレード中とか対応出来ない
あと、謎先輩
そういう未練たらしい過去こそ
紙に包んで(゚Д゚)ノ⌒・
書込番号:22882331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の祖父の世代は「アルマイト」製の弁当箱を新聞紙で包んで学校へ持って行ったそうです。
密閉性の悪い弁当箱のオカズから出た醤油のシミが教科書やノートに染み込んで大変なことになった、、、
この投稿を読んで祖父から聞いた昔話を思い出しました。
あとジョシからの不合理な甘い誘惑にはくれぐれもお気を付け下さい。
書込番号:22882368
2点

>飛行機に乗る時、予備のバッテリは、専用の蓋を使うか、あるいは ジップの付いたビニールの小袋にそれぞれ個別に入れるようになっていますよね、確か。
キヤノンばかり使ってると分からないかも知れないが、意外と他メーカーのバッテリーはカバーも何も付いてない事が多い。
後、「湿度の高い時期にはバッテリーはビニール袋には入れないでくれ」ってメーカーに回答された事が有る。
書込番号:22882844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>「湿度の高い時期にはバッテリーはビニール袋には入れないでくれ」
結露する場合に備えて、ですね(^^)
「どなたかの中身」が「謎の写真家」とバレる確率よりも低いけれども、
結露によって危険な状態になる可能性はありますね(^^;
書込番号:22883375 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

う〜ん、電池使用の見極めには確かにいいかもしれないけど、あまり交換しないレフ機の電池なら有りかな。
ミラーレスお使いですよね、カバンの中でバラけるとか梱包をほぐす手間とかで直ぐに交換できないように思うのですが・・・
ミラーレスメインの自分はVANGUARDの4個バッテリーホルダーに電池の使用、未使用で端子の向きを揃えて、充電の順番を決めて入れてます。タッパーとかビニールとかいろいろ試しましたが、市販のバッテリーホルダーの方がカバンから手探りで未使用の電池が出せて素早く交換できるのが決め手でした。多分撮影枚数が300枚から400枚で危なくなる電池食いのパナソニックとかフジをメインで使ってるミラーレス限定かもしれませんが。
書込番号:22883769
0点

あんまり気にしていないけどね。
番号を書いておいて順番に使っている。
バッテリーを携行する時は、バッグの決められたポケットにむき出しで入れている。
乾電池型の様に端子が飛び出しているものはケースに入れているけれど、カメラ用の専用バッテリーの様に端子が凹になっているものでそれで短絡した事は一度もない。
注意する点は、バッテリーを収納するポケットに他のモノを入れない事くらい。
最近カメラ雑誌に各社に保管方法について聞いた結果が掲載されていたが、共通する事は、満充電で保管するより少し使った状態で保管する方が総放電量は大きくなる、という事だった。
これに鑑みれば、
「バッテリーを充電したら 紙に包んで充電した月日を記入してます。」
という行為や
「新旧の電池 まんべんなく使い長期保管の劣化を防ぐ」
はバッテリーの経済的寿命と直接脈絡はない。
御老体にありがちな誤解かな。
書込番号:22883914
2点

管理目的の使い方は各々好みで良いですよ。
確かに目からウロコって例えも有りますが自分にとっての気楽さが一番だと思います。
人からの教えって確かに理にかなっていたとしても受け入れ難いことってありますからね。
書込番号:22884296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

要は、内容よりも、自分が抑えられなくなって立てたスレですよね。
書込番号:22884365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

真面目な冗談はさておき、日付のついでに、充電回数も書いておいては如何ですか?寿命予測に使えます。
私は、そんなまめな事はしてませんけどね。
書込番号:22884372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
カメラ バッテリー
(最近5年以内の発売・登録)





