
このページのスレッド一覧(全591スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2025年7月19日 23:33 |
![]() |
1 | 1 | 2023年8月14日 21:40 |
![]() |
2 | 2 | 2023年8月11日 00:49 |
![]() |
16 | 6 | 2023年5月26日 15:56 |
![]() |
8 | 7 | 2023年3月31日 10:12 |
![]() |
12 | 11 | 2024年2月15日 10:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


このバッテリーをハードオフのネット通販で予備としてもう1つ購入しました。値段は税込み6600円でした。送料と代引き手数料を含めると8030円でした。他のとこより少し安いかなって思ったのですが、偽物なんじゃないかと急に不安になりました。α7Wに付属しているバッテリーは2023年製で購入したのは2021年製でした。2021年製のにはアメリカ&カナダオンリー 日本オンリーと英語で書いてありました。
NP-FZ100 偽物 見分け方で検索したところ偽物特有の誤表記等は見当たりませんでした。偽物の見分け方他にも有るか教えてくれたら幸いです。
1枚目の写真は上がα7W付属のバッテリーです(2023年製)
2枚目の写真も上がα7W付属のバッテリーです(2023年製)
3枚目の写真は向かって左がα7W付属のバッテリーです(2023年製)
4枚目の写真も向かって左がα7W付属のバッテリーです(2023年製)
書込番号:25488540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MiEVさん
もしかして、海外向けの純正品てことなんでしょうか?
書込番号:25488814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>桃@太郎さん
手持ちのNP-FZ100を複数確認しましたが、今年購入したZV-E1に付属しているバッテリーは、
>1枚目の写真は上がα7W付属のバッテリーです
で、他のバッテリーは写真下のバッテリーと同じでした。
全て購入時に付属していたバッテリーと、ソニーストアで2本購入しているので偽物ではありません。
写真を見る限りでは裏面シール、刻印も同じなので偽物では無いかと思います?
書込番号:25488846 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

UK CAと書いてある電池が純正品と思います。
この印刷文字はカメラに付属してきた純正電池と同じで、質量は82〜83グラム前後です。
<アマゾン出荷>で<マックSHOP販売>の電池には、UK CAの文字は無く、76グラムでした。恐らく模造品・・・)
この販売者は社名を時々変更して商売を続けているようです。
アマゾン出荷、アマゾン販売なら純正品と思います。
書込番号:26242179
0点



【ショップ名】
ケーズデンキ
【価格】
6,031円(条件あり)
【確認日時】
2023/8/14
【その他・コメント】
通常は6,875円ですが
「あんしんパスポート会員様限定値引き5%OFF」
「オンラインショップお試しクーポン 500円引き(5,000円以上の注文8/31まで)」
両方併用できますので6,031円となります。
オンラインショップお試しクーポン 500円引きは誰でももらえるのかは不明ですが。
純正バッテリーは高いので少しでもお安く買いたいですよね。
0点

>5g@さくら餅さん
こんにちは。
>純正バッテリーは高いので少しでもお安く買いたいですよね。
バッテリーは特にこの店で、
というのもあまりないので
お得なところがあれば
うれしいですね。
書込番号:25383128
1点



【ショップ名】
Yahooショッピングー
【価格】
600円クーポン使用で21000円
ポイント(paypay)還元 約3500円
【確認日時】
2023/08/05
23時51分
【その他・コメント】
実質17500円は現在では最安かと。(ヤフショ“改悪”ぶんの「商品券760円」ゲット分は除いてます。)
明日(日曜)になると、ショップポイント分が減るかな?
それでも最安値かも。
書込番号:25372442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書き忘れ。
「ヤマダ電機 ヤフー店」
です。
Nikon ENEL18D 純正バッテリー単体
https://store.shopping.yahoo.co.jp/yamada-denki/3439927016.html
(ただし現在は、お取り寄せです。)
急がない方はどうぞ。
書込番号:25372451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同サイト同店にて
ゾロ目の日のほうが安かった。φ(..)
コレより安い店があれば一応、情報希望。
17000円程度で新品が買えるなら、予備であっても中古のEN-EL18dや以前のEN-EL18なんかは買わないほうがいい。
五千円程度で買える社外品などは新品であっても論外。
以上
書込番号:25378581 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



Z 8をお迎えする訳ですが、一番のやな事が、EN-EL15cの自然放電の多さ。
過去にZ 6IIを使っていた際、満充電したEN-EL15cを3〜4週間放置すると、残量僅かに。
Z fc用のEN-EL25Aは更に自然放電が顕著。
自然放電量が多いことが良いことなのか、悪しき事なのか、分からなくなってきました。
書込番号:25262336 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自然放電って単体保管ですよね。単体保管では半分くらいの充電が推奨されています。
機体実装で放電が多い場合は、通信関連設定に起因の場合が見られます。
うちのEL15系・EL25系は問題ないです。
書込番号:25262394
6点

ボディに装着での話しなら
Bluetoothとかの起動設定とか関係ありませんか?
OFFにしています?
書込番号:25262470 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>フローライトチタンさん
こんにちは。
自然放電は気になりますね。
容量の大きなバッテリーに慣れていると
小さなものでは、あれ?もうなかったかな、
と思うことも多いような気がします。
書込番号:25263037
0点

自然放電とはバッテリー単体で放電することで、自己放電とも言います。
単体保管で、3〜4週間で残量がほとんどなくなるのは異常です。半年も放っておいたら残量ゼロで劣化を早めてしまうことを意味します。
カメラに装着された状態で残量がなくなるのは、わずかでもカメラで消費されていることになります。
書込番号:25263061
2点

>フローライトチタンさん
大丈夫ですよ。
特に自然放電は無いと思っています。
無印、bが3本、cが1本と複数本あるので充電後、4週間近く経ってから
使う事もありますが満充電状態で使えています。
電池をカメラに入れない状態で、購入時についてきた端子保護カバーも付けています。
無印はD600の付属品で10年経っていますので流石に容量が減ってきた感は感じますね。
それでもD780では午前中は持ちますので、ミラーレスくらいは持ってそうです。
cは容量が増えたので1日は余裕でかなり持ちます。
カメラに入れた状態で外部通信を行ったり電源をON状態で置いておくと1日経つと無くなりますね。
ただ、外部通信を行わず電源OFFにしておくと暫くは無くならないですよ。
wi-fiやBluetoothがONだとかなり減りが早い傾向です。
OFFでも外部通信が無かったD600よりは減りが早い気はしますね。
書込番号:25274470
2点

うさらネットさん
okiomaさん
とびしゃこさん
holorinさん
娘にメロメロのお父さん
ワイズメンの皆さん、今回も真摯なコメントをありがとうございました。
僕の意図ですが、単体保管ではなく、それぞれカメラに装填し、offの状態で、数週間放置した際のバッテリー容量の減りの速さの事です。
EL-EN15c(または、EL-EN15を使うカメラ)は、撮ろうと思ったら空寸前が多くて。
逆に、EL-EN18c/dでは殆ど減ってませんので。
それから、本日朝一でZ 8/MB-N12が届きました。僕にとっては不安なEL-EN15c。
Z 8、実際には保持した第一声は、剛性感に欠ける、でした。
書込番号:25274981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



皆様、お世話になっています。
なぜか、+-端子が塞がった仕様なので、
富士フイルムのバッテリーテスターで電圧を測れないようです。
なお、
EN-EL3eとかパナのGF7のバッテリーは電圧を計測は出来ます。
皆さんは、バッテリーの電圧を計測されたりはされないのでしょうか?
1点

無負荷で計測しても目安程度なんですが、目途付が必要な時は計ります。
一応、島津とかのテスターで。
EL15はφ0.8位の銅線を差し込めばOKですね。またはt0.8切片。
書込番号:25201681
1点

ふつうはありませんが、専門が専門なだけに、以前に外付けのバッテリーを自作するときに、正規のバッテリーの電圧を(バッテリー残マーク表示と関連付けて)試験で確かめたり、自作品のバッテリー電圧を測定したりしました。
書込番号:25201684
1点

>うさらネットさん
投稿ありがとうございます。
>> EL15はφ0.8位の銅線を差し込めばOKですね。またはt0.8切片。
了解しました。
DIYして見ます。
>isoworldさん
投稿ありがとうございます。
ここまでは考えていません。
でも、Z6でEL15が市販されなくなった時には、
ACアダプタ改造で応用出来そうです。
書込番号:25202092
1点

>おかめ@桓武平氏さん
リチウムイオン二次電池の電圧降下はそもそも少ないので、
マンガン乾電池やアルカリ乾電池みたいに電圧を測って残量の目安にし難く、
カメラなど使用機器の残量表示のほうがよほどマシかと思います。
尤も、そのバッテリーが健全の範囲内だけのことで、
痛んできたら装着直後は満充電なのに、数分後には終了していたりしますけれど(^^;
書込番号:25202203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
投稿ありがとうございます。
EL15では、まだトラブルはないですが、
マイナスの世界で、
EL3eが一度トラブっているので、
カメラの残量は信用出来ませんね。
書込番号:25202342
1点

>マイナスの世界
化学反応が進みにくい~進まないですし、
そもそも「使用温度域」未満かと思います(^^;
なお、需要があって、コストアップが許容されて、低温の化学反応のブレをユーザーの殆どが許容できるのであれば、今より低温での残量表示がマシに(技術的には)可能ではあるけれども、まあ実売は難しいかも?
書込番号:25202437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無負荷の電圧を計ってもほとんど意味なさそうな。
Nikon Z7ii で友達に頼まれてカプラ作るときに、うさらネットさんが仰るように薄い銅片を差し込んで、計りました。
バッテリーの中にICチップが有って、そこで劣化度(充電や放電の効率も)見られてるかも。
これってそのときの外気温で左右されますよね。
書込番号:25202811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



防湿庫で眠っているFinePix F700をお散歩に連れ出そうと思ています。バッテリーは、社外品を購入したものがありますが、劣化しています。社外品は元々、調子がよくありませんでした。純正品は販売終了のようです。
フジフィルム製ではありませんが、ペンタックスのD-LI8が同じもののようなのですが、使えるものでしょうか。もちろん、自己責任で良いのですが、品質、安全性が少しでも良いものを購入したいです。
書込番号:25189273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

正直、バッテリーを買ってまで
使う意味がないかもしれませんね
スマホで十分撮れますからね
書込番号:25189281 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ROWAという互換品の会社のホームページでNP-40を検索すると対応機種がずらっと出てきます。
あとはご自分の判断次第。
NP-40で検索するとROWAがでてきます。
アマゾンのプライム店での購入でアマゾン発送だと不良品の返品交換も受け付けてくれるでしょう。
書込番号:25189312
0点

>熟女事務員のミニスカート姿さん
カメラ好きにとって、そういうことは大した問題ではないんですよ。
時計でも車でもバイクでもカメラでも実用性以外の部分に魅力を感じて持つ人はたくさんいます。
>お気楽趣味人さん
ROWAジャパンというメーカーから互換バッテリーが出てます。
純正に比べれば性能は落ちますが、カメラを壊したりすることはまず無いのでお勧めです。
https://www.rowa.co.jp/products/np-40-t
書込番号:25189343
6点

パナだと、BCB7ですね。
互換含めて結構使ってます。贅沢言わなければ、純正と遜色無しですよ。
書込番号:25189359
2点

互換バッテリーには外れ品はつきものです。この点は 仕方なし です。使われている皆さんは、たぶん覚悟を決めての購入ではないかと察します。
書込番号:25189511
1点

実用ではないです。
たまには、防湿庫から連れ出したいな、っていうだけです。
書込番号:25189584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>神戸みなとさん
自分の判断として、互換品メーカーの製品ではなくて、できれば純正品、せめてカメラメーカーの正規品を購入したいです。
書込番号:25189590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KIMONOSTEREOさん
思い入れのあるカメラをとっておきたい。出来れば、使える状態で動体保存したい。そんな気持ちです。
F700は、当時、一眼レフも凌ぐダイナミックレンジを実現した尖ったモデルで、思い入れもひとしおです。
書込番号:25189599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
日本トラストテクノロジーの互換バッテリーを使いましたが、動作時間も、劣化も激しく、残念な品質でした。
純正並みの製品、と感じられたメーカーを教えていただけないでしょうか?
書込番号:25189607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
電池って、品質がピンキリですよね。
NP-40は、同じもののが、色々なメーカーで採用されていたようで、その中でもペンタックスだけは、今だに販売しているようなので、これをつかえないかと。純正品は、それなりの価格なので、実績が知りたいです。
書込番号:25189614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今までROWAの互換バッテリーを何本か買って使っていますが外れはありませんでした。かなり前から互換バッテリーを販売しているメーカーなので聞いたこともないような名前のメーカーよりはいいんじゃないかと思います。使っているセルメーカーも公表している場合もありますし。
互換バッテリーも型番によっては廃品化しているものもあります。その場合、中のセルを似た電圧のバッテリーのセルと交換して使ということもします。配線がちょっと大変です。
書込番号:25623190
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
カメラ バッテリー
(最近5年以内の発売・登録)





