このページのスレッド一覧(全591スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2005年1月27日 10:27 | |
| 0 | 1 | 2005年1月21日 14:58 | |
| 0 | 5 | 2005年1月22日 00:11 | |
| 0 | 6 | 2005年2月13日 02:51 | |
| 0 | 8 | 2005年1月15日 22:59 | |
| 0 | 4 | 2005年1月17日 20:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
携帯の電池を使い切っていないのに毎日充電するからすぐ寿命がなくなるんだってよく言われます。周りの人の携帯の電池は全部Li-ionだったんでLi-ionは使い切って充電、Ni-MHは途中充電OK!だと思っていたんですが掲示板によっては逆だったりして混乱しちゃってます。結局どっちがどっちなんでしょうか?デジカメを買おうと思ってるので参考にさせてください。
0点
Li-ionは 継ぎ足し充電でも容量の低下なし。
Ni-MHは 継ぎ足し充電すると容量が低下します。
ただ、Li-ionの寿命は充電回数によるらしいので、むやみに継ぎ足し充電する事は避けた方が良いでしょう。
書込番号:3819367
0点
2005/01/22 22:43(1年以上前)
take525+ さん
お返事ありがとうございます。携帯の寿命がすぐ悪くなるのは毎日毎日充電していたからなんですね、これからはちょっと控えめにしときます。デジカメはそんなに毎日頻繁に使用しないと思うので継ぎ足しの出来るLi-ionの電池にしようと思います。
書込番号:3819586
0点
2005/01/27 10:27(1年以上前)
ゆ〜ゆうさんへ
Li-ionは継ぎ足し充電でも問題ないですが、完全放電及び過充電してしまいますとバッテリーが傷んで寿命が短くなりますので注意してください。 また充電するときは残量2,30パーセントほど残した状態まで使ってからの方がいいそうです。 充電は規定の充電時間をできるだけ越えないようにして充電してください。
Ni-MHはメモリー現象といわれるものがあり、常に前使用容量の40パーセントほど使用して充電、放電を繰り返しているとその容量しか使えなくなってしまうという症状になりますので、ni-MHはできるだけ使い切った状態で充電するようにしてください。
もしメモリー現象に陥った場合は、バッテリーリフレッシュを行うとある程度元に戻ります。 バッテリーリフレッシュのやり方は普通充電器にその機能がある物もありますが、もしない場合は、バッテリーを完全放電させ、そして充電するという行為を3,4回繰り返してみてください。
それでも解決できないようであればメーカーに依頼するしかないかと思います。
書込番号:3841624
0点
IXY DV DM-PV2のバッテリーを購入したいのですが。カメラについている充電器で使用できる容量の大きなのを探してます。メーカーや型番などを教えてください。あと何分くらい使用できるかもお願いします。まったくの初心者なもので。
0点
2005/01/21 14:58(1年以上前)
容量が多いとなるとBP-422タイプがいいです
互換品でいいなら今話題のJTTがお勧めです
http://www.jtt.ne.jp/shop/original/mybathq/canon.html#020064
書込番号:3812542
0点
ニッケル水素電池(単三)は多くの銘柄がありますが、過去の板を見ますと、パナ以外はサンヨーのOEMのようですが、ソニー、マクセル、東芝、富士などすべてでしょうか?
実は、リフレッシュ機能付きの充電器セットの新規購入を考えておりますが、現在手持ちの電池は、富士、東芝、タミヤ、マクセル、ソニーなど(容量は1700〜2300)不揃いでして、どのメーカーの充電器にするか迷っています。充電器の仕様を見ると、各社で微妙にリフレッシュ時間や充電時間の表示が異なっており、単なるOEMで全く同じ仕様の商品というわけでもなさそうです。
どのメーカーの充電器を購入すれば良いのでしょうか。
0点
http://www.sengoku.co.jp/Frame-CI.htm
千石電商という販売店です、ここに参考になることが書かれています。
国産は松下、ソニー、サンヨーの三社がメーカーであとは輸入品かサンヨーのOEMだと思います。
容量の違いで新しさが違っています、OEM品は特に容量にサンヨーの最新の製品とは違うのがあります。
書込番号:3809231
0点
カメラにどっぷりさん
充電器の購入に関して
一番安心なのは、充電器と充電池のセットを購入してそのまま使うことですが。
たぶん、現在お持ちの他の電池も生かしたい、と言うことと判断してちょっと
リスクはありますが、私の方法をお教えします。
まず、絶対にしなければいけないことは、電池をカメラの使用本数に合わせて、
2本または4本のグループに分けることです。
マジックでマークか番号をつけて、ごちゃまぜにならないようにしてください。
これは電池の特性を合わせるのが目的です。
当然、同じ容量の電池をグループにします。 1本だけのものが出たら、すっぱり
あきらめましょう。
次にできるだけ出力の大きい(充電時の電流が大きい)充電器を購入してください。
充電は、2本単位で行うのがいいでしょう。 充電電流が増えるはずです。
リフレッシュは充電3回に1回くらいで良いでしょう。
私はラジコンをやっている関係で、ニッカドの時代からニッケル水素まで20年近く
この種の電池を扱っていますが、悪く言えば扱いが面倒、よく言えばうまく使えば
性能以上を出すこともできることです。
あくまで経験と推測からの持論ですので、参考までに。
書込番号:3809401
0点
2005/01/21 23:45(1年以上前)
皆様どうもありがとうございます。ところでこれまでメモリー効果を回避するため、素人考えで、デジカメで電池切れとなったニッケル水素電池を懐中電灯に入れ消えるまでつけっ放しにするという方法をとっていたのですが、過去の板を見るとこれは過放電になり良くないと知りました。それでリフレッシュ機能付き充電器が欲しくなったのですが。過放電を防ぐためには懐中電灯等の電器製品にはニッケル水素電池の使用厳禁ということでしょうか。
書込番号:3814909
0点
カメラにどっぷりさん、こんばんわ。
下の方、[3565337]で、何ボルトで放電を停止したらよいか議論していますが、
>デジカメで電池切れとなったニッケル水素電池を懐中電灯に入れ消えるまで
>つけっ放しにするという方法をとっていたのですが、・・・
これはやめてください。
懐中電灯ということは1本の電池じゃないですよね。
2本か4本かまとめて(直列で)の放電ですよね。
電池の放電具合、みんなうまくそろいません。
どれか一本だけ先に放電してしまう、ということが生じます。
これを、電球の明るさを見て判断するなんて不可能ですよね。
懐中電灯のような単純な装置(?)には減電圧検出回路なんて
入ってません。
自分で判断できる自信があれば使えばよいし、高価(アルカリなど
に比べて)なニッ水電池を痛めたくなければ、使わないほうが
無難でしょう。
書込番号:3815111
0点
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0501/19/news065.html
日本トラストテクノロジーは1月19日、デジタルカメラ/DVカメラ用互換バッテリー「MyBattery HQ」シリーズの販売を開始した。
安い互換バッテリーが欲しいけどROWAじゃ不安って人でも安くて安心できる選択肢ができますね
通販はこちら↓
http://www.jtt.ne.jp/shop/index.html
0点
2005/01/20 01:16(1年以上前)
バッテラー様
貴重な情報ありがとうございます。実は今デジカメ用電池の購入を考えておりまして、価格の関係で互換品を物色しておりました。ROWAにしようかと過去の板など見ておりました。
JTTというメーカー名も恥ずかしながらはじめて知りましたが、ROWAよりも信頼できると考えてよいのでしょうか。
書込番号:3806111
0点
ROWAだと国産セルが選べましたがJTTは中国セルだとの書き込みがありましたね。ROWAの方が安心だと思うのは私だけかな。
書込番号:3809284
0点
2005/01/20 21:48(1年以上前)
純正も最近はほとんど中国製ですよね?
品質管理がしっかりしていれば中国製でも大丈夫ですよ。
逆にRowaの場合は国産セルが入ってるのかも怪しいし・・・
書込番号:3809350
0点
2005/01/21 16:09(1年以上前)
勘違いしている人も多いようですがリチウムイオン電池で重要なのはセル以上に保護回路です。
保護回路が機器の仕様に合わなければ問題が発生します。
メーカーが純正品を推奨するのもこのためです。
互換品の場合は実機での検証してるかが重要になります。
この点に関して言えばマイバッテリーシリーズで実績のあるJTTは信頼できると思います。
書込番号:3812735
0点
2005/01/22 20:32(1年以上前)
>みなと神戸 さん
MADE IN CHINAというのは
中国で組み立てたのであって中国セルではありませんよ
中国製との書き込みをみなと神戸さんが勘違いしたみたいですね
書込番号:3818842
0点
2005/02/13 02:51(1年以上前)
JTT秋葉原に直接買いに行って、EOS-kiss Dで使用していますが、
今の所、問題なく使えています。
チャージしても熱くなったりしてませんし、1400mAhと容量も多いので、
長持ちです。元のバッテリーと2本あれば、1日の撮影には充分かなと。
今までは、なるべく液晶表示時間を短くしたり、こまめにオフにしてましが、
2本体制になってからは、電源オフの時間設定や液晶表示の設定時間も
長くして使っています。
ってか、まだ新しいので1本で殆ど補えててしまうので、バランス良く使う
事が出来ない位です。
ROWAで買うつもりでしたけど、通販に抵抗があったのと、当たり外れが有ると
いう話も有ったので、店舗のあるJTTにしました。
とりあえず保証書もついていますし、比較的安心だと思います。
書込番号:3924039
0点
デジカメのスレッドには失礼と思いましたが、
バッテリーに詳しい方々にたよって書き込みをさせていただきたいと思います。すいません。
PCのマザーボードで使用されている3Vの薄いボタン型電池を購入しようと思い、ダイソーへ行ったところ同じ形をした電池が3種類ほどあり、
「リチウム・マンガン電池」と表記してあったと思います。
このパッケージの裏の説明を読んでも、同じことしか書いていなく、
まったくわかりませんでした。
種類は、4ケタの数字でわかれていました。
これはどんな意味なのでしょうか?
違いなどはどこにあるのでしょうか?
失礼とは存じますが、このスレッドに書込みをさせていただきました。
よろしくお願いします。
0点
CR2016、CR2025、CR2032 ではないでしょうか?
はじめの2桁が直径20mm 次の2桁が厚みです。
書込番号:3775640
0点
ごめん、自分の常識は他人の常識ではないわな。説明不足。
厚みには小数点をつけてください。
25→2.5mm のように。
書込番号:3775686
0点
>薄いボタン型電池を購入しようと思い、
今と同じ型番号のボタン電池を買えばいいのでは?
http://www.maxell.co.jp/products/consumer/bot_coin/litium_coin.html
書込番号:3775910
0点
万年ビギナー2さん おはようさん。 マザーボード用に ダイソーのCR2032 2個入りを 愛用しております H i
直径:20mm 厚さ:3.2mm 三菱リチウム電池 と 書いてあります。
書込番号:3776366
0点
2005/01/14 23:12(1年以上前)
かまさん、 san_sinさん、 BRDさん
コメントありがとうございました。
下2桁は電池の厚みとは知りませんでした。
上2桁が直径ということも知りませんでしたけど(笑)
助かりました。
ホントにここのサイトは詳しい人ばかりで助かります。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:3779325
0点
2005/01/15 22:43(1年以上前)
BRDさん、引き続きコメントありがとうございます。
すばらしいHPもお持ちなんですね。
時々自作PCがトラブルので参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:3784592
0点
どうぞ ご贔屓に。 何かあったら また どうぞ。
書込番号:3784696
0点
SONY BGC-34HRC4を購入して1年半で10回ぐらいしか、使っていないのですが、今回リフレッシュをしてみて、充電ランプは消えているので使ってみたら、5分ぐらいで、バッテリー切れになってしまいました。
電池自体が寿命なんでしょうか、それとも充電器が壊れてるのか、
素人なのでわからないので、よろしくお願いします。
0点
2005/01/14 21:34(1年以上前)
ながし2さん
分かる範囲でお助けしたいと思うのですが、BGC-34HRC4なる電池の情報が少なすぎて、推測のしようがありません。
まだお困りのようでしたら、次の点を書き込んでください。
・専用電池ですか? 本体のモデルは?
・電池の種類は? リチウムなど
・何ボルトですか?
・充電は本体内ですか、それとも外部の充電器?
・充電にどの位かかりましたか?
その他、できるだけ多くの情報を書き込まれたほうが、推測もしやすいと思います。
書込番号:3778707
0点
2005/01/15 10:39(1年以上前)
シバズケネッガーさん 情報量が少なくてすいません
電池は、ソニーの純正品で、ニッケル水素電池NH-AA/1.2V min.2000mAh
充電器、BCG-34HRCです
リフレッシュをすると、充電ができないみたいです。
充電だけだと、充電されてるみたいです。
昨日、デジカメでフラッシュ撮影を30枚ぐらいしましたから
よろしくお願いします
書込番号:3781201
0点
ながし2さん
内容から察すると、どうも電池が怪しいようです。
電池容量の2000mAhと言うのは、2000mAの電流を1時間流せると言う意味です。
逆に充電器の出力から、充電にどれだけ時間がかかるか計算できます。
充電器の出力が500mAなら2000割る500で約4時間充電にかかります。
実際に充電はどの位かかっていますか? 1時間くらいで充電完了するようだと、電池が寿命と思われます。
ニッケル水素の電池は1.2Vの電圧なのですが、電池が弱ると容量はあるのに電圧が下がってしまいます。
するとカメラは電池が充電要と判断してしまいます。
ニッケル水素は扱いが意外と面倒で、充電の仕方で性能や寿命が変わります。
断定はできませんが、ながし2さんの場合電池が弱っている可能性があります。
書込番号:3783402
0点
2005/01/17 20:18(1年以上前)
シバヅケネッガーさん、ありがとうございました。
新しい充電電池に変えてみます。
書込番号:3794176
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
カメラ バッテリー
(最近5年以内の発売・登録)




