
このページのスレッド一覧(全591スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2024年8月30日 12:27 |
![]() |
7 | 3 | 2024年7月23日 22:40 |
![]() ![]() |
5 | 22 | 2024年7月17日 07:31 |
![]() |
22 | 22 | 2024年5月27日 19:03 |
![]() |
5 | 8 | 2024年5月18日 13:16 |
![]() ![]() |
12 | 9 | 2024年3月26日 22:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


なんで?
α6400用の予備に買おうと思ってたのに…
しかし高いね、ソニーの純正電池。ソニーに限らないけど。
AliExpressで互換品買ってもいいけど、ソニーはファームアップで使えなくなったりするからね…
1点

>5g@さくら餅さん
昔から思っているけど
カメラのバッテリー共通化してほしい
中のセルは同じサイズだったり電圧も同じくらいだったりすし
だいたいサイズや重さも同じくらいなんだから
ユーザーの囲い込みなんだろうけど
ユーザーの乗り換えや複数メーカー使用とかの障害になっているし
複数機材やメーカー追加とかで冬眠電池が増えいずれゴミで環境にも良くない
そうすれば電池メーカーもカメラバッテリーに参入しやすく
ユーザーも選びやすい
作る方も同じ電池パッケージとした方がコスト下がるんじゃない
書込番号:25870624
0点

>5g@さくら餅さん
こんにちは、カメラは携帯するばかリじゃなく、接眼もするので爆発したり、膨張したりしないものがいいと思います。
リチュームイオン電池は衝撃を与えただけでも爆発の危険があり、郵便局では簡易な包装では発送を断られます。
高いものはその辺に違いがあろうかと思われます。
書込番号:25870645
0点

この時期に急に20%もの値上げはもしかして運動会需要?
とも思ったり。
>gda_hisashiさん
私もKマウント、m4/3、Eマウントと3マウント使っているうえ、
同一メーカーでも機種によってバッテリー違うので
バッテリーも充電器も増えるばかりです。
ホント、単三電池みたいに規格化してほしいですよ。
>里いもさん
あくまで私は自己責任で使ってます。
いままで多少膨張する電池はあったものの
発火やらカメラの不具合などは一切起きてません。
早めに交換してます。
互換電池は記載容量はあてにならない
純正に比べると稼働時間は短いですが
価格からすると問題はないです。
私はいつも純正2個、3個目以降は互換バッテリーでまかなってます。
また、ロワの互換充電器は端子位置動かせて
何種類かのバッテリー充電できて便利だったりします。
充電時間は長いですが純正も充電できるし
USBなので車内でも充電できるのが大きい。
書込番号:25870894
1点



https://www.sony.jp/info2/240717.html
来月から希望小売価格11440円から14300円に3000円近い値上がされます。予備のバッテリーが欲しい方は今月中の購入をおすすめします。
書込番号:25816164 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>麻婆君さん
知らなかった、カメラ・レンズだけでなくバッテリーまでそんなに値上げするのか!
早速Amazonに注文したよ。
情報ありがとう。
書込番号:25816368
1点

お役に立てて良かったです。
今回は値上げ幅が大きいので、自分も注文しました。
書込番号:25816532 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

情報ありがとうございます。私もAmazonで注文しました。
が、Aliexpressでは3,500円/個くらいでちゃんと?売ってますね(笑)。
メルカリで5,000円程度のものはおそらくそのあたりから仕入れているのでしょうか。火を吹いたらと思うと怖くて、高くても信頼できる店からしかLiBばかりは買えませんね。
書込番号:25822805
1点



【困っているポイント】題名の通り、点滅が早いので充電されていません。Nikonに問い合わせても、「どちらが悪いのか見込めない」と、全く改善が見込めないので、ダメ元で予備用でAmazonでEN-EL14aを発注しました。
【使用期間】
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
電池に問題があるのでしょうか?それとも、チャージャー?でしょうか?
0点

nkm_0912_8さん こんにちは
充電器の端子かバッテリの端子に酸化被膜が付き 通電不良起こしている可能性も有るので アルコールを少し含ませた綿棒で磨いてみたらどうでしょうか?
書込番号:25805525
0点

>もとラボマン 2さん
御回答m(_ _)m御座います
アルコールなしの綿棒で拭いてみましたが、×でした。
やはり、アルコール必要ですか?
書込番号:25805534
1点

機種が分からないのですが、チャージャーと書かれているので、
電池単体+純正充電器による充電ですね。
電池がへたっていなければ充電器側に問題か?
書込番号:25805546
1点

>うさらネットさん
御回答m(_ _)m御座います。
機種名は、D3200です。
書込番号:25805548
0点

>nkm_0912_8さん
すんなり解決するかどうかはわかりませんが・・・
1.充電器のコンセントを別の場所にさして充電してみる
2. 2、3回、充電器にバッテリーを抜き差しして、先にバッテリーを装着してから充電器をコンセントにさしてみる
書込番号:25805549
1点

>最近はA03さん
御回答m(_ _)m御座います。
1は、やってみました。(Nikonさんに言われて、やりました。)
延長コードに挿してたのを、壁のコンセントに挿してみました。
結果は、×でした。
2は、いつもそうして充電してます。
書込番号:25805553
0点

>nkm_0912_8さん
>充電ランプが早く点滅します
基本的に充電ランプが早く点滅はバッテリー不良の可能性は高いです。
後、互換バッテリーでもなります。
新しいバッテリーの購入も難しそうです。
書込番号:25805556
0点

>湘南MOONさん
御回答m(_ _)m御座います。
「EN-EL14」の使用だったので、Nikonさんに聞いてみたところ、Amazonにある「EN-EL14a」はD3200にも使えるという事だったので購入しました。まだ届いていません。
書込番号:25805559
0点

>湘南MOONさん
そうなると、カメラごと買い替えになりますかね...?
じゃないと、使えませんもんね...
書込番号:25805565
0点

普通に考えると、電池の方が明らかな消耗部品ですね。
だいぶ使っている電池でしょうか。寿命かな。
経験では、充電器故障はゼロで、電池寿命は何度も。
なお、D3200はユーザです。
書込番号:25805567
1点

>うさらネットさん
やはり、電池なのでしょうか?
新しいのをAmazonで買ったので、これでいけるかどうか?ですかね
これで×なら、カメラごと買い替えも...?
僕と同じくD3200ユーザーですか☆
書込番号:25805571
0点

nkm_0912_8さん 返信ありがとうございます
>やはり、アルコール必要ですか?
酸化被膜目に見えなくても 強力な場合が多いので アルコールは必要だと思います
書込番号:25805579
0点

こんにちは。D3200ユーザーですが。
そういう単体充電器〜バッテリー間のトラブルってどっちがダメかを切り分けるには、両者のサンプル数を増やして 取っ替えひっかえ してみるしかないです。。。
既にバッテリーは買い足された(手配済みの)ご様子ですが、
もしやの充電器故障?に備え、更にこの↓手の互換充電器も用意して使ってみたら良いかと。
●Amazon | str EN-EL14a /EN-EL14 ニコン一眼レフカメラ 互換急速充電器USBチャージャー
https://www.amazon.co.jp/dp/B00I4K6K0W
純正より大分お安いし(実勢で千数百円)、純正付属品と違いUSB電源(モバイルバッテリーやスマホ用充電器)から充電できて且つ小型軽量、出先に持ち出して使う用に今後1つ持ってても損はないでしょう。
ってか、今後もD3200とEL14(a)バッテリーを暫く使い続ける見込みならば、ですが。
#私も持ってます。。。
以下推測ながら。
たぶんバッテリーが劣化の域を超えて既に故障状態なんでしょう。
内部に2セル入っているうちの1セルだけか2セル共にかダメで、試しに充電器側から少量だけ充電してみても、端子電圧が7V近辺に上がってこない→「こりゃもうダメなバッテリーだわ」判断の点滅状態、のように思います。
ともあれ、良かったら上記お試しを。
書込番号:25805613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nkm_0912_8さん
バッテリーが不良の際、チャージャーのランプが高速点滅します。
チャージャーの故障なら、他のバッテリーでも高速点滅するはずですが、まずそれはないでしょう。
書込番号:25805759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

空っけつにしちゃいましたかねぇ。
そうすると、セルバランスが崩れて充電を受け付けなくなることがあります。
分解して半死にセルに喝入れ充電して蘇生すると使えたりしますが、
ちょいと専門的な道具が必要で。
書込番号:25805808
0点

>みーくん5963さん
御回答m(_ _)m御座います。
その互換バッテリーは、また見てみます。
その推測ですが、何となく合っている気がするのです(笑)
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
御回答m(_ _)m御座います。
僕も、そう思うのです。
なので、バッテリーを替えてみようかなと。
>うさらネットさん
空っけつ?
どういう事でしょうか?^_^;
まぁ、分解して。。。とかは僕には出来なさそうです。^_^;
書込番号:25805870
0点

>nkm_0912_8さん
電池を入れても背面の緑色LEDが点灯しない空っぽの状態。
電源スイッチONで無反応、メディア抜き差ししても背面LEDが点灯しない状態。
書込番号:25806017
0点

>うさらネットさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>みーくん5963さん
>もとラボマン 2さん
>湘南MOONさん
>最近はA03さん
こうなります。
ちなみに、EN-EL14aが届きましたので充電したところ、点滅せず、カメラにセットしたら、使用できました。
やはり、電池の寿命だったみたいです。
書込番号:25811290
0点

皆様へ
EN-EL14の処分方法ですが、
EN-EL14aについてたカバー(?)をつけてテープでくっつけてリサイクルに処分、で良いのですか?
それとも、もうカバーはせずに電極部分にビニールテープを巻いて処分、ですか?
どちらが良いのでしょうか?
書込番号:25811345
0点



最新モデルX-100Yの専用充電バッテリーにNP-W126Sを採用しました。
最近の富士フィルム新型カメラのバッテリーの殆どがNP-W235を採用していたので、H1, T3, E3を使っている私はNP-W126S が何時かは廃止されるのではないかと危惧していましたので少し安堵しました。
で、富士にはNP-W126Sバッテリーボディの強化対策のお願いです。
NP-W126Sは、小型軽量ですが外装が華奢で強度不足です。
5年程使用すると経年劣化しバッテリーの中央部が膨張し、カメラボディから取り出せなくなる危険があります。
バッテリー電源の経年劣化は寿命と容認しても、ボディが膨張に耐えられず変形するのは如何なものか…バッテリーデザインは同一でも外装の厚さや材質をもう少し剛性のある物にならないのかと、古いカメラを使い続けている私は思っています。
1点

>m2 mantaさん
>富士にはNP-W126Sバッテリーボディの強化対策のお願いです。NP-W126Sは、小型軽量ですが外装が華奢で強度不足です。
富士さんに「お問い合わせ」する内容かと。
書込番号:25644029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>富士さんに「お問い合わせ」する内容かと。
仰るとおりです。
只このスレは、先の2023年8月22日レビュー[良い評価は出来なかったが、純正が安心です!]
https://s.kakaku.com/review/K0000892755/ReviewCD=1749842/
と、2023年12月20日私がスレ主[充電式バッテリー NP-W126Sが5年で膨張しました!]
https://s.kakaku.com/bbs/K0000892755/SortID=25543285/
の続きなんです。
実は、NP-W126Sが膨張し富士デジタルカメラサポートセンターに問合せした際に、電話に出た担当者にクレームに近い質問と要望をしております。
私は、Xシリーズの充電バッテリーは今後NP-W235になってNP-W126Sは近々廃止になるのだろうと勝手に思って諦めていたら、X-100YのバッテリーがNP-W126Sだったので、それだったら改良要望の声を…この価格.comの[クチコミ欄]の投稿は、結構カメラメーカーの方は読んでいるらしいので、その効果を少し期待(?)して追加コメントしました (^_-)
書込番号:25645483
1点

>m2 mantaさん
互換バッテリー派です。
NP-W126Sバッテリーは、純正としてカメラ附属で3個、互換バッテリーとして16個、合計19個購入しました。
現在使用中が8個、既に廃棄が11個。
廃棄の理由と購入から廃棄までの期間は以下の通り。
容量減少 7個 4年〜5年
故障 1個 0.5年
膨張 3個 1年7か月〜2年4か月
容量減少の内1個は純正、それ以外は互換バッテリーです。
現在使用中の8個について。
純正2個、互換バッテリー6個。
膨張について、2023年4月に測定した厚みと今回測定した厚みを比較。
純正2個は0.4mm膨張。互換バッテリー6個は差異無し。
純正は2023年4月の時点で互換バッテリーより0.3mm細かった。
膨張した結果、互換バッテリーと略同じ厚みになった。
私のバッテリー対応の考え方。
バッテリートラブルの深刻度。
最深刻:破裂、液漏れ、膨張でカメラに装填出来ない
深刻:カメラや充電器からバッテリー異常の警告
問題:撮影に耐えない(撮影枚数が極端に少ない、暑さ寒さに対応出来ない、僅かの膨張)
軽微:特殊な使い方の際に異常が発生(ストロボ使用、連写)
互換バッテリーは2個セットで購入、問題以上の現象が出た場合潜在的な問題点を回避すべく2個対で処分する。
最深刻トラブルでカメラへのダメージを防ぐべく、充電は充電器で行う。
書込番号:25652700
2点

>真面目男さん
お久しぶりです。
詳細なご説明ありがとうございます。
>互換バッテリー派です。
私は、純正派です。現在7本持っています。昨年膨張した3本廃棄しました。
互換バッテリーは、4本使用しましたが、これも全て廃棄しました。
互換バッテリーは、メーカー保証対象外なので安全牌で購入はやめました。
>最深刻トラブルでカメラへのダメージを防ぐべく、充電は充電器で行う。
そうですね。私の基本も家庭では充電器です。
只、数少ない旅行に出かける時にはUSBケーブルと二股充電器で済まし、多くの写真を撮る場合には純正充電器を併せて持参しています。
書込番号:25653887
0点

>m2 mantaさん
互換バッテリー派です。
純正バッテリーと互換バッテリーの違いは、価格以外の全ての項目で純正バッテリーが優秀です。
しかし、純正バッテリーは絶対に問題を起こさないのではなくて、互換バッテリーより問題を起こす可能性が低いと言う事です。
互換バッテリーの強みは唯一安い事だけですが強力な武器にはなります。
前回の書き込みで書いた事の繰り返しですが、軽微な異常の段階で廃棄処分が可能なのは廉価だからこそ実行出来る事です。
互換バッテリーを購入する際に私が注意している事を書きます。
バッテリー製造の主な認証基準にPSEとCEがあります。
日本で販売するバッテリーはPSE認証を受けている事が法定条件ですから、当然であり比較対象になりません。
互換バッテリーの中にはCE認証を受けているものと受けていないものがあります。
私はCE認証を受けているか否かが重要な判断基準と考えています。
認証マークは記載しているが製造段階で認証基準を満たしていないものは違法ですが、これは購入者の声や販社の評価によるしかありません。
バッテリーの充電回数による劣化について、充電完了時に充電年月日を記載した紙を貼付、充電日の古い物から使用して全てのバッテリーの充電回数を均等にするようにしています。
膨張したから処分では無くて購入後一定年数(私は4年を目途)経過したら処分を可能にするのも廉価だからこそ実現出来ると考えています。
書込番号:25655557
1点

>真面目男さん
>純正バッテリーは絶対に問題を起こさないのではなくて、互換バッテリーより問題を起こす可能性が低いと言う事です。
確かに私の経験でも互換バッテリーの方が電池寿命よりも膨張が早かった。
でも、純正バッテリーも必ずヘタリがやって来ます。
>膨張したから処分では無くて購入後一定年数(私は4年を目途)経過したら処分を可能にするのも廉価だからこそ実現出来ると考えています。
貴重なアドバイス、ありがとうございました。
互換品が2本で2,500円程で販売しているのに、純正品は1本5〜6千円と高額です。
でもこれは、メーカー保証の保険料と思って我慢しておりましたが、ご指摘のとおり廉価バッテリーならば、一定の賞味年月を考慮し、少しでもバッテリー異常を感じたら、早目に廃棄し新品を購入すれば良いですね。
次回からのバッテリー購入は、互換品を検討します。
書込番号:25655961
0点

>m2 mantaさん
前々回の書き込みで記載した、バッテリーが原因での軽微な問題について。
撮影目的、撮影環境や撮影方法で問題の影響度が異なると思います。
商業写真の様な失敗のリスクが極めて高い場合、夜景撮影や鉄道写真の様に撮影環境が厳しい場合、連写や動画や内蔵ストロボの利用などバッテリーに負荷が掛かる撮影方法の場合など、純正バッテリーが効果的だと思います。
私の場合は趣味目的での撮影で静止画を1枚ずつ撮影する、バッテリーにとっては極めて優しい環境です。
私はバッテリーが原因で撮影出来なかった事はありませんが、メモリーカード忘れ、操作ミス(カメラの電源スイッチをONにした状態でバッテリー取り外し)が原因でのカメラ設定の初期化などの問題が発生しました。これらの問題に対応すべく保険的にコンパクトデジカメXF10を持って行きます。
また、予備バッテリーは必要と考える本数+1本持参します。充電済みの予備バッテリーが無くなるとバッテリーの電気残量を気にしながらの撮影となります。保険の1本は精神安定剤です。
書込番号:25656116
1点

m2mantaさん
こんにちは
NP-W126Sを採用、これで一安心ですね。
T3、H1を大切に使って下さい。
ダポンさん写真館の写真楽しく、また懐かしく拝見しています。
いつまでも続けて下さい。
さて、先日、孫の合格発表を見に上京していました。
六義園を散策しながら発表待っていました。
何とか桜咲きました。
書込番号:25657495
1点

>酒と旅さん
>さて、先日、孫の合格発表を見に上京していました。
六義園を散策しながら発表待っていました。
>何とか桜咲きました。
ご無沙汰しております。
お孫さんの大学入学おめでとうございます!
確か、東大が希望校でしたね…凄い!
ダボンさんの写真館では、お散歩撮影される方が一人減って、今は私一人だけの様で寂しい限りです。
これからも、お身体をご自愛されて撮影をお楽しみください(^^♪
3月7,8日に、横浜ランドマークタワー近くで夜景を撮っていた所、段差に気づかずストレートにコンクリート面に倒れました!
右手にT3+XF16-80を持っており、一瞬ぶつけたかと思いましたが幸いフードを傷つけただけで済みました(-_-;)
昨年の夏,玉原湿原で沼に落下した時と酒と旅さんのXF16-80の破損事故を思い出しました…馬鹿ですね自分の身体よりもカメラの方が気になっていました 。-_-。
六義園、都内で数少ない大名庭園ですね。
私は、野次喜多新江戸道中で出かけます。
投稿写真は、六義園です。良い公園ですが、周囲のビル群が江戸風情を…
一度、御一緒し写真を撮りたいですね。
では、また…スレへの投稿ありがとうございました^_^
書込番号:25657805
1点

m2 mantaさん
先月上京し、成人した孫の背広姿見て、感無量でした。
同時に、我が身の老いを強烈に自覚させられました。
さて、
ダポンさんの作例写真館を拝見しています。
最終投稿の60mmマクロの薔薇の写真をみて、このレンズの素晴らしさを再認識しました。
私は、ニコンZ50mmマクロレンズを買って楽しんでいます。マクロプラナーを超えているのでは・・・・
先の決算発表で、富士フィルムは質疑応答での席での回答が巷の噂話を独占していますね。
この会社は、株式会社ですから、自社の利益やブランドを守ることは社会規範の範囲内でなら問題ないと思います。
でも、あの言に驚きはありません。
何故なら、数年前から品不足の原因はそんなところだろうと予想されたからです。
私は、こんなうわさ話の外側でニコンzfcスレを楽しみ、相変わらずの散歩写真を投稿しています。
とても幸せです
それではまた。
書込番号:25733949
1点

>酒と旅さん
今晩は、投稿には気がつきませんでした。
>先月上京し、成人した孫の背広姿見て、感無量でした。
酒と旅さんのT大に入学されたお孫さんを私は、以前七五三の二人の女の子の写真から、てっきりお姉ちゃんだと思っていました。
男の子だったのですね…早とちりでした。
富士フィルムに関しては、私の手持ちのカメラもレンズも古くなりましたが、これで十分だと思っていますので、富士が日本市場を軽く扱っていても、以前の様にカリカリしなくなりました。
そう言えば、富士は昨年インクジェットの写真用紙[画彩]の製造をやめた様です。理由は、儲からないからだそうです…私は富士の画彩を使っていたので残念です。10年前のXシリーズを成功させようとしていた富士の姿勢が好きでしたが今の富士には?
酒と旅さんのお散歩撮影は、近所ではニコンZfc、東京等の旅先ではライカM11の写真三昧をお楽しみください♪
私は、明日、野次さん喜多さんで都内ウォーキングです。
これからも、お互い写真撮影を楽しみしょう (^_-)
そらから、ダボンさんは、広島市に転勤されて平日は広島、休日は奈良で過ごされているご様子で[作例写真館]の運営までは手が回らない様に思われます…単身赴任、大変だと想像します。
では、おやすみなさい ^_^
書込番号:25736493
1点

m2 mantaさん
孫は三人兄弟です。
これから富士フィルムがどちらの方向へ向かっても
m2 mantaさんは、T3,H1と多数のXレンズが揃っており、当分は撮影に困ることはないと思います。
野次さん喜多さんで都内ウォーキングいかがでしたか。
弥次喜多散歩写真楽しそうですね。
それでは、
何処かの板でお会い出来ればいいですね。
今日の散歩道からです。
書込番号:25737316
1点

>酒と旅さん
>弥次喜多散歩写真楽しそうですね。
1ヶ月に一回会って都内をウォーキングしながら、男老人の楽しい井戸端会議ですね。
酒と旅さんと同じく、我々は杉田二郎の「戦争を知らない…僕らは若い!」を歌った団塊の世代です。
話は合います ^_^
彼と話していると、何となく高齢年齢を忘れています。
只、写真撮影に関しては、彼はスマホオンリーで話にはなりません。
酒と旅さん、5,60年前の自己責任で自分頼りのマニアル操作を味愛い、それを知ったうえで昨今の機械任せ(フルオート)を知っている世代と言うのは貴重な世代ですよね!
そう、考えていても。スマホ画面を見ながらシャッターを切っただけの彼の画面を見るとスマホAI効果なのか意外に綺麗に撮れている…一般にはこれで充分かあ、となるとデジカメは売れないですね (^_-)
では、失礼いたします。
写真は、T3+16-80持参です
書込番号:25738435
1点

m2mantaさん
>スマホ画面を見ながらシャッターを切っただけの彼の画面を見るとスマホAI効果なのか意外に綺麗に撮れている…一般にはこれで充分かあ、となるとデジカメは売れないですね (^_-)
私達カメラ好きの老人は、手持ちの製品で溢れていること、また、年々新製品を求める意欲が薄れています。
若い人たちは、一部のマニアを除き、スマホで十分ですから嵩張るデジカメの優位性がなくなり、売れなくなると予想します。
それを予測して富士フィルムは、明日はライカになりたいと模索しているのだと思いますが、難しいと思います。
何故なら、中国生産が、そもそも富士フイルムのブランドを傷つけているのではないでしょうか。
先ずは、国産に切り替える。そこから一歩ずつ製品のクオリティーを上げていけば、少しはライカに近づくのではないかと思います。
ところで、最近のm2mantaさんのお写真の抜けが良くとても奇麗です。
素晴らしい露出だと思いますが、マニュアル露出でしょうか。
今朝は、久し振りにライカと共に散歩しました。
今日の撮れたてです。
ではまた
書込番号:25739292
1点

>酒と旅さん
>何故なら、中国生産が、そもそも富士フイルムのブランドを傷つけているのではないでしょうか。
仰るとおりです。12年程前にX-Pro1が登場した時、富士はXシリーズは「Made in Japan」と高らかにラッパを吹ていました。
でも、その3年後にT10が中国製になり、今では新製品に日本製は無く、XシリーズとGFXシリーズのカメラは中国製、レンズはフィリピン製になりました。
Leica M11が「Made in Germany」であるから、我々は憧れるんです。
ベンツもBMWも然り、ドイツメーカーでドイツ製と言う相乗効果があってこそ、ブランドをより高めていると思っています.。
それを目先でコロコロ方向転換している富士が「将来はライカ…」などと言う事自体が「おこがましくて恥知らずな…」と思います。
でも、これは日本カメラメーカー全体の問題でもありますね 。-_-。
>素晴らしい露出だと思いますが、マニュアル露出でしょうか。
私は、殆どオート測光で撮っています。
露出に関しては、写真を撮る前に被写体の露出変化が出来て、それを確認出来るミラーレス一眼カメラ(EVF)のお陰だと思っています。
私は、測光モードを[中央部重点]に設定したまま露出補正ダイヤルをCカスタムにしてEVFに映った画像の明暗を細かくコントロール(+ー)します…これは、Zfcにも同じ機能がありますょね。
一眼レフカメラは、撮った後でしか分からなかったので、ミラーレスカメラのお陰で露出の失敗は大幅に減りました。
それから私は眼鏡使用者なので、晴天での屋外撮影ではメガネとファインダー接眼部の隙間から光が入ってEVF画像が見ずらく露出確認がし辛いので、バケットハットを被りその[つば]で日影を作ってファインダー(EVF)を覗いています…私は帽子は似合わないのですが、無いと何となく落ち着かなくなりました (^_-)
酒と旅さん、お身体大変快調なご様子で良かったです。
お散歩撮影の写真を拝見して、身近に城下町高知の風情が残っていて羨ましい限りです。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/928/3928173_m.jpg
それでは、おやすみなさい ^_^
書込番号:25740029
1点

m2mantaさん
昨日は、高校生の孫娘が何かの代休で学校が休みだというので
老妻と三人で「モネの庭」へバラの花を見に行きました。
太平洋の海岸線は、砂浜から磯へと変化に富む。この美しい景色を横目に車で走ること一時間半、
高知県東部にある北川村「モネの庭」マルモッタンに着きました。
ここは、光の画家クロードモネが、フランスのジヴェルニーに自ら作り、
こよなく愛し画材にもなったモネの庭をモデルに作られたものです。
ここは、本家本元のクロードモネ財団の指導の下に再現された本格的な庭です。
それでは、また
書込番号:25742886
1点

>酒と旅さん
「モネの庭」素晴らしいですねー♪
お孫さんもおじいちゃんのDNAを受けて、とても写真撮影が上手です…^_^
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/932/3932686_m.jpg
私の愛妻の母の生家は、安芸市川北甲にある様で「モネの庭」に近いとの事です。
義母の兄妹は、長生きの家系で長兄はあと少しで100歳に手が届くとの事。兄妹6人で亡くなったのは義母(93歳2021年没)だけです。
私は酒と旅さんの投稿を観て刺激を受け、4程前に娘にプレゼントした E3とxf18-55を持ち出して、近くの公園にお散歩撮影に出かけました。
高性能を求めなかったら、E3で充分ですね。
娘は殆どスマホ撮影で済ましておりE3は未使用なんです…返してくれ!(。-_-。)
お孫さんに「カメラ撮影頑張って下さい!」とお伝えください(^^♪
書込番号:25743050
1点

m2mantaさん
モネの庭は、奥様のルーツの安芸市川北から20kmm弱です。
>高性能を求めなかったら、E3で充分ですね。
仰る通りです。
貴兄も私も、散歩写真が持ち味ですから高性能カメラは宝の持ち腐れです。
私達は、60年も前から全てマニュアル露出、マニュアルフォーカスで撮りました。
E3やzfcでも、まだまだ高性能すぎます(笑)。
そうそう、一つ気になることがあります。
>娘は殆どスマホ撮影で済ましておりE3は未使用なんです…返してくれ!(。-_-。)
これは、男の風上にも置けない。情けない言葉です。
E3は、お嬢さんにプレゼントもの、男なら堂々と頭を垂れるて貸して貰いなさい。
>私は酒と旅さんの投稿を観て刺激を受け、4程前に娘にプレゼントした E3とxf18-55を持ち出して、近くの公園にお散歩撮影に出かけました。
、
散歩写真は、マンネリ化して同じような写真になりますが、
日により、天候により、時間帯によって違って見え、また楽しからずやです。
ぜひ続けて下さい。
今日の撮れたてです。
ではまた
書込番号:25743877
1点

>酒と旅さん
>E3やzfcでも、まだまだ高性能すぎます(笑)。
確かに!
所で、Xシリーズは第五世代からC-MOSセンサーが2種になりましたが、それ迄はハイもミドルも同じセンサーと画像処理エンジンを使用していました。
だから、H1もE3もほぼ同じ性能で絵に統一感があります。
第四世代のT3は少し色彩が違っていますね。
Zfc+Z50f2.8マクロは、穏やかな落ち着いた発色ですね。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/932/3932942_m.jpg
酒と旅さんのお散歩撮影の頑張りに刺激され、今日は妻と共に川越水上公園に行って散歩してきました。
隣接した西明寺には、手水舎の水盤に生花を浮かして飾っているので、それを撮りに足を伸ばしました。これは、コロナウィルス対策に2022年から実施し、今でも評判が良くて続いています。
T3とZeiss32f1.8持参
書込番号:25745180
1点

m2mantaさん
独り言
散歩は、私の命綱。
病と闘うには体内に筋力をつけ免疫力を高めるのが一番。
検診に行くと主治医の先生に口酸っぱく諭される。
ただの散歩は飽きが来て長続きしない。
だが撮影の伴う散歩は飽きがこないし、長く続けられる。
こう考えると「カメラ」は私の命綱なのだ。
私が飽きもせず毎日散歩しているのは、こんな事情が隠されている。
m2mantaさんに一言
奥様は、私と系統を同じくする病を経験されているとお聞きしました。
この種類の病は体を動かして免疫力を高めることが最善だと信じて、私は実戦しています。
散歩は、ご近所散歩で十分です。
お供のカメラはE3です。
厳ついT3は、弥次喜多道中記のお供にしてください。
ご近所の散歩は、お嬢さんのE3を貸してもらえばいいと思います。
何故なら、散歩写真は芸術作品やコンテストの佳作を撮るのではなく、
主な目的は健康管理です。
ではまた
書込番号:25747806
1点



バッテリー情報の劣化度が買替お勧めしますになってますが、まだ使えるので使ってますがいつまで使えるものなのでしょうか?完全に使えなくなるまで使っても良いものなのでしょうか?
0点

浜ゆうさん こんにちは
撮影枚数など 以前と比べて問題なければ 使っていても大丈夫だと思いますが バッテリのトラブルが起き 急に使えなくなると 撮影出来なくなってしまうので 予備が無いのでしたら バッテリー追加しておいた方が良いと思いますよ。
書込番号:25739277
2点

>もとラボマン 2さん
ご教示ありがとうございます。予備は持ってますが、高い物なので使えるだけ使いたいと思って質問しました。
書込番号:25739295
0点

36ショットで切れるとか、極端に短くなるまで使えるでしょう。ただ連写とかでは突然止まるので注意が必要になると思います。
書込番号:25739362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電池は生ものと思っていいでしょう。
製造日・使用頻度・充放電回数・継ぎ足し充電の比率・過放電の期間・保管場所の温度変化や温度などで劣化状態は変わります。
内蔵された電池はリチウムイオンになり、自然放電・低温放電・継ぎ足し充電によるメモリー効果はかなりなくなりました。
あと個体差もあります。
同じ時期に購入していて、交代で使っていても、満充電出来なくなるもの・残量が残っていても急激に残量が無くなるもの。
ま、色々あります。
この電池の価格が高いかは、価値観の差でしょう。
カメラやビデオの電池でも、2万円以上のものもあります。
自分は動画専門なので、予備電池も多く持っていて、安いカメラが買えるほどです。
一昔前のニッカドの時は、夏場以外の時は、何本も予備電池を持っていかないと撮れないこともありました。
その教訓で、自分は予備電池は多めに持っています。
スレ主さんがそんなのに金をかけたくないなら、それでいいでしょう。
書込番号:25739363
0点

ボディ内蔵フラッシュ起動時の発信音キュイ〜ンが聞こえるようになったり、
膨れて収納脱着に手間取るようだと寿命ですね。
どうでも良い普段用に回しましょう。
書込番号:25739370
0点

>holorinさん
コメントありがとうございます。カメラの故障の原因になるとか、バッテリー発火の原因になるとか支障がなければ、ぎりぎりまで使いたいと思います。
書込番号:25739376
2点

>MiEVさん
コメントありがとうございます。使う上で支障がなければ、ぎりぎりまで使いたいと思います。
書込番号:25739379
1点

>うさらネットさん
コメントありがとうございます。そんなふうになるようでしたら使用するのを辞めます。
書込番号:25739381
0点



Canon EOS R6 MarkUのバッテリーについて質問です。
予備バッテリーとして、LP-E6NHが必要なのですが、現在LP-E6Nも1つ持っています。LP-E6Nが問題なく使用できるのであれば、LP-E6Nをこのまま使おうかと思っているのですが…
やはりLP-E6NHの方を購入した方が良いでしょうか。
ご教授ください。よろしくお願い致します。
書込番号:25549707 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

互換性があり、使えますよ。
バッテリーの持ち時間が若干違うだけです(少し持ち時間が短くなるだけです)。
書込番号:25549735
4点

>まあaaさん
・Rシリーズに同梱されている「LP-E6NH」は「LP-E6N」より約14%も容量アップ。
・「LP-E6NH」は、EOS R5 の電子シャッターによる撮影で最高約20コマ/秒、メカシャッター/電子先幕では最高約12コマ/秒の高速連写を可能にする電池特性を備えている。
・旧「LP-E6N」バッテリーと比較すると連写のスピードに違いが出る可能性があるようなので、EOS R5で連写を多用するW将来的可能性があるW方は「LP-E6NH」の予備バッテリーを準備しておくと安心
書込番号:25549754 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まあaaさん
LP-E6N使用時の注意点
〇高速連写性能が落ちる(メカシャッター、電子先幕シャッター使用時)
〇容量が少ないため撮影可能枚数が減る
上記に問題なければ、普通に使用可能です。
書込番号:25550055
0点

>まあaaさん
こんにちは。
>であれば、LP-E6Nをこのまま使おうかと思っているのですが…
今から新規で買われるならともかく、
多少機能が落ちても使用可能なら
すでにお持ちのものは、しばらくは
予備で使われてはいかがでしょうか。
性能が落ちてきたら、お役御免で
新しいバッテリーにされたらよい
ように思います。
書込番号:25550222
0点

なるほど…連写スピードが落ちるのですね。
ありがとうございます!
書込番号:25551356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!
あまり連写する予定はないので、とりあえず様子見したいとおもいます!
書込番号:25551360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!
とりあえず今は様子見したいと思います!
書込番号:25551362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は本当に素人で。技術的なものは何も分かりませんが、バッテリーに関しては純正以外は使ったことがありません。LP-E6,LP-E6N,LP-E6NHともに現用中です。当然購入時期も異なるのですが、カメラ購入時に常に予備バッテリーは購入することにしておりますので、現在カメラ3台にバッテリー7個となっています。
これらのバッテリーは互換性があり、相互にいずれのカメラに入れても使えます。(現在7Dmark2、EOS R,EOS R5,EOS R7使用中)
ただし、LP-E6は一番持ちがよくないようです。
銘板に書いてある容量をよく見ると、無印とNの容量増加は3.6%と誤差の範囲内の伸びしかありません。無印とNHでは18%ほどの増加がみられます。キャノンは上位互換に腐心する会社であることがよくわかる一例だと思います。おそらくNとNHの間には、技術的なとびぬけた進歩があったのかもしれません。
また、無印とNの間にも何らかのブレイクスルーがあった可能性があります。というのも、無印とNではバッテリーの持ちが違うという、体感的な経験が私にはありました。わずか3.6%しか伸びていないのに、この差は何処からと思ったことがあります。
市場にはすでに無印はなく、Nもほとんどないと思います。最新のバッテリーに期待しましょう。
噂では、R5markU発表時に新しいバッテリーがお披露目されるといううわさも耳にしました。形は変わらず互換性があり、容量が増えるとのことです。
書込番号:25675992
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
カメラ バッテリー
(最近5年以内の発売・登録)





