露出計・色温度計すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

露出計・色温度計 のクチコミ掲示板

(465件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「露出計・色温度計」のクチコミ掲示板に
露出計・色温度計を新規書き込み露出計・色温度計をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

露出計・色温度計 > セコニック > デジタルマスター L-758D

クチコミ投稿数:6938件 デジタルマスター L-758Dの満足度5

こんにちは, ついついL-758Dを購入しました。

紙仕様書を読んでました。
セコニック ステップアップリング L-758用 の記載ありました。
ヨドバシで検索しました。

これはどういう機能なのでしょうか?
装備した方がよいのしょうか?

よろしくお願いします。

http://www.yodobashi.com/%E3%82%BB%E3%82%B3%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0-L-758%E7%94%A8/pd/100000001000157091/

書込番号:18069389

ナイスクチコミ!0


返信する
540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2014/10/19 16:53(1年以上前)

フィルター付けて測ります。

書込番号:18069401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/10/19 17:10(1年以上前)

メーカーHPへ

http://www.sekonic.co.jp/product/meter/accessory/accessory.html

書込番号:18069469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件 デジタルマスター L-758Dの満足度5

2014/10/19 17:19(1年以上前)

フードないしPLとの接続ですね。
ありがとうございました。

書込番号:18069507

ナイスクチコミ!0


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2014/10/19 17:50(1年以上前)

カメラにフィルターを付けて撮影する場合、単体露出計に使用するフィルターの露出倍数を設定する必要が有りますが、
その方法は2種類有ります。

一つは単体露出計にフィルターを装着し実測する方法。
この方法の為にステップアップリングが必要になりますが、通常はこのオプションのステップアップリングを使い
更にカメラに装着するフィルターの口径に合わせたステップアップリングを併用します。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/step_up_ring/

小口径デジタルカメラ用に30.5mmのものが有りますがネジピッチが分からないので
フィルターを使うのであればオプションのステップアップリングを使う方が安全と思います。
フードとしても使えますしね。

2つめの方法は取扱説明書のP.45に有ります。
何らかしらの方法でフィルターの露出倍数を測定しておき、それを露出計に設定します。

説明書にも書いてありますが、この補正はハイライト/シャドー基準の時の補正値としても使えます。


L-758は多機能ですが、全てを使いこなす必要は無いかもしれません。
自分の撮影スタイルにあった、使い方を是非見つけてみて下さい。

書込番号:18069633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6938件 デジタルマスター L-758Dの満足度5

2014/10/19 19:50(1年以上前)

ありがとうございました、
ISO2までは使用しないものの
補正用として登録してもKなのですね。

>つめの方法は取扱説明書のP.45に有ります。


もう少し勉強します。

書込番号:18070084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6938件 デジタルマスター L-758Dの満足度5

2014/10/20 21:25(1年以上前)

自己レスです。

早速,お安いので
セコニックL-758用ステップアップリングをヨドバシで買いました。
ねじ切り式の時計周りで装着です。

勿論,付属ケースには入りませんので
ついでに三脚穴に首かけベルトを付けました。

以上です。

書込番号:18073563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6938件 デジタルマスター L-758Dの満足度5

2014/10/28 23:47(1年以上前)

自己レスです。

すいませんでした。
ステップアップリング+三脚アナのベルト装備で
付属ポーチにギリギリ入りました。

ps:マニュアル熟読中ですが
実践的にマニュアル片手に試行したほうが楽しいですね。
神代植物公園に行きたいです。特に室内撮影したいです。

書込番号:18104385

ナイスクチコミ!1


shin8686さん
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:14件 デジタルマスター L-758Dの満足度5

2014/11/04 17:17(1年以上前)

SEKONIC デジタルマスター L-758D

L-478D / L-758D

L-478D / L-758D

自分も買いました。
SEKONIC ライトマスタープロ L-478D持ってるのに衝動買いです(笑)

書込番号:18130114

ナイスクチコミ!2


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2014/11/04 19:32(1年以上前)

L-608を持っていても使わなくなり…

中古のスタジオデラックスを見つけたのをきっかけに

スタジオデラックスIIIを衝動買い。

L-608を持っていても使わなくなり…
中古のスタジオデラックスを見つけたのをきっかけに
スタジオデラックスIIIを衝動買い。

その後、価格の掲示板での書き込みをきっかけにL-758Dを買ってしまったのは私です。

書込番号:18130509

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6938件 デジタルマスター L-758Dの満足度5

2014/11/05 01:31(1年以上前)

こんばんは, YAZAWA_CAROLです。残業で遅帰りでした。
自分は中古でデジタルマスター L-758D 買いました(新宿 map camera)。

みなさま,お贅沢三昧で汗汗汗

to shin8686さん」
L-478Dはご不満でしたか、、、
その上,泣きなしで自分買いましたセコニック ステップアップリング とフィルターでしょうか,
更にまだまだ買えないprofileまでも、、、一式揃いですね。=>カラ―メーター,行きそうですね。
室内室外,okですね。

現在,Data Transfer Softwareマニュアルを拝読[奮闘]中です。
youtubeとか見ても難易度,高いのです。profileは買いません/買えません。

to 540iaさん」
なぜなぜ?608お持ちで,758を?
608はマニュアルでは反射光で3°と5°ですか,
758には装備のない切り替え式で有用性感じました。
スタジオデラックスIII はヨドバシで見ましたが
結構いじりまわすと面白そうです。


to 皆様」
新品購入とは,恐れ入りました。


複数の露出計をお持ちということは
ストロボ同様になにか秘伝の使い分けが
ございますか?

お教えくださいませ。

書込番号:18132106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件 デジタルマスター L-758Dの満足度5

2014/11/05 01:44(1年以上前)

すいません,

Data Transfer Softwareマニュアルを拝読[奮闘]中ですが
youtubeは
http://www.youtube.com/watch?v=clsHvMqBZAU&list=PLB6QZFyST6Fg17zuk5-e7mQNf9XDnNsyu
の周辺を勉強中です。

書込番号:18132134

ナイスクチコミ!0


shin8686さん
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:14件 デジタルマスター L-758Dの満足度5

2014/11/05 18:00(1年以上前)

YAZAWA_CAROLさん

L-478Dに大きな不満はありませんでした。
ただ、ビューファインダーに付け替えたりするのが邪魔くさかっただけです(笑)
カラーメーターは買わないと思いますがスタジオデラックスIIIは欲しいかもです。

書込番号:18133875

ナイスクチコミ!0


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2014/11/05 19:01(1年以上前)

マニュアルモードでプロファイル作成

YAZAWA_CAROLさん

 実は最初に買ったのがL-508でした。
 これは露出計の付いていないHasselbrad用に購入したものです。

 メモリー機能として3点までの記憶が出来るのですがL-608で9点になったので買い換えました。

 当時は銀塩主体で撮影しており露出計は必須アイテムでしたね。
 デジカメはと言うとフジのFinePix700,2700,4900Zと今で言うところのスマホ的な存在でした。

 その後、2年ほどしてカメラとして使えるニコンのCoolPix 5000やD100と購入し銀塩離れが加速しました。

 裏話的にはL-508(608だったかな…)を使って一生懸命悩んで決定した露出値とNikon F100のマルチパターンで
 測光した結果が同じと言う事があり、それ以降、F100を露出計代わりに使うようになったと言う経緯もあります。

 ですので、単体露出計は私としてはほぼ役割を終えた感じでした。

 スタジオデラックスは実用と言うよりコレクションアイテム的に購入しました。
 スタジオデラックスIII以外は、中古と言うよりジャンク品ですね。


 そんな状況で前にも書きましたが価格の作例スレで露出計の話題になり、ちょうどその時に
 セコニックがキャンペーンをやっていたので、L-758Dを購入しました。

 http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120704_544719.html

 L-508、608の時代はメモリードットが0.5EV間隔だったのがL-758Dでは1/3EVになったと言うのも理由の一つですが
 一番大きいのはプロファイルを作成して露出計に転送できるという事です。

 この写真 http://bbs.kakaku.com/bbs/10982210063/SortID=18069389/ImageID=2062164/
 を見て頂くと分かりますがL-758Dには自作のゾーンインデックスを貼り付けてます。
 L-608にも貼ってましたが、下取りする事を考えて剥がしてそのままになってます。

 L-758Dはプロファイルを転送すると液晶上にダイナミックレンジの指標が出るので手製のゾーンインデックスは
 必要無いのですが、何となく貼ってます。 これは気分の問題ですかね…


 と言うわけで、秘伝の使い分けというのはありません。

 L-758D一つで完璧です。


 YouTubeでお勉強中との事ですが、ターゲットが無い状態だと分かりにくいのではないかと思います。

 先日、アクセサリーキットの方に添付しましたが
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000588801/SortID=18017699/ImageID=2034307/

 この様なプロファイルを自分で作ってみて、そこからプロファイルをマニュアルモードで作成してL-758Dへ転送。
 プロファイルを転送したL-758Dで実際に測光してみる。事の方が、重要な気がするんですが…

 

書込番号:18134059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件 デジタルマスター L-758Dの満足度5

2014/11/06 00:50(1年以上前)

こんばんは

shin8686さん
>ただ、ビューファインダーに付け替えたりするのが邪魔くさかっただけです(笑)
>
自分は多分,反射光パーツを壊すと考え
最初からL-758D,買いました。


540iaさん

>L-508、608の時代はメモリードットが0.5EV間隔だったのがL-758Dでは1/3EVになったと言うのも理由の一つですが
> 一番大きいのはプロファイルを作成して露出計に転送できるという事です。
>
やはりEV目盛なのですね。
プロファイルを作成して露出計に転送したら
カメラの守備範囲がわかりますが
プロファイル条件と同じ条件なら例の曲線が使用できるのですか?

また転送されたプロファイルを外して反射光の測定とかOKなのですか?
複数カメラのプロファイルの選択方法など,
切り替え方,この辺の使い方,わかんないのです。

>YouTubeでお勉強中との事ですが、ターゲットが無い状態だと分かりにくいのではないかと思います。
>
そうなのですね。

>先日、アクセサリーキットの方に添付しましたが
>
拝見しました。
なんかピント来ないのです。

どうしよう、、、

書込番号:18135583

ナイスクチコミ!0


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2014/11/06 01:50(1年以上前)

YAZAWA_CAROLさん

基本的な事なのですが、Data Transfer Softwareで出来る事は
1. ターゲットを撮影した画像からカメラのプロファイルを作成する。
2. 作成したプロファイルを露出計に転送する。
この2点です。

露出計に転送されるのは
http://bbs.kakaku.com/bbs/10982210063/SortID=18069389/ImageID=2062992/
にあるデータで、グラフに書かれているような特性データが転送されるわけでは有りません。

ですので、基本的にはプロファイルを露出計に転送しても露出計で計った露出値が変わる事は有りません。

では、プロファイルを転送すると何が出来るようになるか、ですが、
スポット測光した被写体が画像でどのぐらいの明るさになるか、
撮影前に知る事が出来る。 と言う事です。

Excelのグラフで説明すると、スポット測光したポイントを基準とすると、その露光値で撮影した場合、
測光したポイントは画像上では118のグレーになります。
そこから+3.33EV明るいポイントではD800Eの場合、ハイライト警告をONにしていると
液晶上で点滅する警告が出る明るさと言うことになります。

ですので、そこから-1/3EV低い+3.0EVが露出計上に表示されていると、測光したポイントが
露出オーバーになるか、ならないかが、撮影前に知る事が出来るようになります。

カメラのダイナミックレンジを測定して、オーバーやアンダーになる範囲露出計上に表示させ、
適正露出決定のための参考にする事が、プロファイル作成の目的です。

ですので、グラフを見てピンとこない様だと、実践無しでは理解するのが難しいように思います。

とにかく、現在ターゲットをお持ちで無いならData Transfer Softwareの初期値でも良いので
露出計にデータを転送してプロファイルの指標を表示させて見て下さい。

そして、実際に撮影して見て測光したポイントとそのメモリードットと指標の関係がどうなっているか
色々試して見て下さい。

これから撮影しようとする被写体のハイライト又はシャドー部分を測光し、メモリードットがどうなるか
カメラのダイナミックレンジ内に入っているか、そう言う事が、撮影前に見当が付けられる様になる筈です。

ターゲットを使ってプロファイルを作成し転送すると言うことは、そのカメラの持っている
ダイナミックレンジの範囲を露出計上に表示させると言うことです。
測光時にカメラのダイナミックレンジを考慮しより厳密な露出決定を行うのが目的です。

書込番号:18135683

ナイスクチコミ!1


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2014/11/06 01:59(1年以上前)

> 複数カメラのプロファイルの選択方法など,
> 切り替え方,この辺の使い方,わかんないのです。

もしかして、中古で買って取扱説明書が無いのですか?
この機種は取説が無いと厳しいと思いますが…

書込番号:18135697

ナイスクチコミ!0


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2014/11/06 09:14(1年以上前)

寝起きで読み直して見て、やはりこの部分が肝ですかね。

> プロファイルを作成して露出計に転送したらカメラの守備範囲がわかりますが
> プロファイル条件と同じ条件なら例の曲線が使用できるのですか?

露出計に曲線は転送されません。
転送されるのは曲線から求めた5つのEV値です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10982210063/SortID=18069389/ImageID=2062992/
再現領域と許容範囲、表示補正値です。

この値を転送することでカメラの守備範囲がわかります。(ダイナミックレンジが表示される)

カメラが変わってもダイナミックレンジの特性が同じになる場合は、その結果として、
プロファイルが同じになり、共通で使えることになります。

ですが、実際には同じになることはまず有りません。

また、同じカメラでもピクチャーコントロールやピクチャースタイル等で曲線が変わりますので
その場合、プロファイルも複数登録したくなるかもしれません

プロファイルはカメラとして3つ登録出来ますが、3機種を登録するか
それとも同じカメラの仕上がり設定を登録するか、使用者の判断と言うことになります。

プロファイルとしては曲線は転送されませんが、曲線を見る事で、
例えば複数の曲線を重ねて表示する事が出来るので、露出決定のための参考にすることが出来ます。

別スレではレンズによる違いを気にされている方がおられました。

書込番号:18136203

ナイスクチコミ!0


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2014/11/06 09:43(1年以上前)

もうひとつ

> また転送されたプロファイルを外して反射光の測定とかOKなのですか?

基本的にはプロファイルを使うか、使わないかで、測定値に違いは有りません。
何らかの理由により表示補正値が0以外にならない限り、露出計で計った
露出値はプロファイルによって変化しません。

逆に言うと補正を掛けないと正しい露出を得られないカメラを使用している場合は
プロファイルの使用は必須ということになります。

プロファイルの作成や転送方法は動画で学習出来ても、プロファイルが必要か、
どの様な場面で使いたくなるかは、実際にカメラと合わせて撮影しないと実感出来ないと思います。

そこまで解説された動画があれば別ですが…

書込番号:18136268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件 デジタルマスター L-758Dの満足度5

2014/11/08 23:21(1年以上前)

540ia様」
こんばんは,
詳細説明,ありがとうございます。

カメラ貧乏なので無理ですが
セコニック 露出プロファイルターゲットII 購入し
実際に行動しないと理解できないですね。

ありがとうございました。

書込番号:18146056

ナイスクチコミ!0


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2014/11/09 00:32(1年以上前)

YAZAWA_CAROLさん

ターゲットは有ると便利ですが、ターゲットを使って何をするか?
が、ある程度理解理解できていないと、何をしてるのか分からなく
なると思うのですが…

プロファイルやターゲットの事は忘れてとにかく外で露出計を
使う方が先決と思います。

書込番号:18146316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件 デジタルマスター L-758Dの満足度5

2014/11/09 02:44(1年以上前)

本日曇天でありうってつけと思い
L-758D持参して撮影しました。

正確な露出に感じました。

ソフトウエアマニュアル見ると
1) ISO1 設定ボタンJを押しながら、ミッド
トーンボタンを押すたびごとに、
「C A M E R A 1 」→「C A M E R A 2 」→
「CAMERA3」→「CAMERA1」・・・と 
本体登録のものを選択すればOKですね。

特には登録ないですがソフトでPROFILEを初期化しました。

セコニック 露出プロファイルターゲットII 購入は
まだ先にします。

では失礼します。

【抜粋】
§7.カメラ露出プロファイル PP55
 3.露出計での操作方法


書込番号:18146558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件 デジタルマスター L-758Dの満足度5

2014/11/11 22:40(1年以上前)

こんばんはYAZAWA_CAROL です。

本日,思いっきり衝動買い,してしまいました。

会社帰りに月島の銀一スタジオショップですが
有楽町線月島駅から初めて来店で迷子になりました。

とある倉庫の一角であり,
レジ近辺にて昨年の日本カメラ,USB CABLEが置いてありました。
日本カメラとePCI SATA IIIのPCIボードを貰いました(若干寄付金,支払うです)。

色見本のみならず付属CD(純正ソフト)は付いてました。
本当にパスポートサイズです。
多分,L-758DのData Transfer Software Ver.3.0(Windows) を使用し
添付のソフトは使用しません。

休日にColorCheckerを用いて,DTSでプロファイル作成してみます。
L-758Dの使い方もDTSもマニュアル読みました。
悪条件を探しながらL-758Dは毎週使用して,近所で撮影してます。

ちなみに
x-rite ColorChecker Passport のサイト
http://xritephoto.com/ph_product_overview.aspx?Action=support&ID=1257) では,
無償eラーニングチュートリアル(今DOWNLOAD中です)の動画もDOWNLOAD可能であり
多々ネットセミナー/Q&Aがみれます。

やけに箱が大きいと思いきや
ColorChecker PassportとCDが入ってました(儲け)。
CD付属は買うまで,気が付きませんでした。

ではまた

書込番号:18157686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6938件 デジタルマスター L-758Dの満足度5

2014/11/25 01:33(1年以上前)




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

購入前の検討

2014/10/12 13:41(1年以上前)


露出計・色温度計 > セコニック > デジタルマスター L-758D

クチコミ投稿数:6938件 デジタルマスター L-758Dの満足度5

YAZAWA_CAROLです。

お尋ねします。
実は非常に購入検討中です。

ネットで使用法動画を見てますがやや難しいという感ありでした。
奥が深すぎです。

ザックリは理解した  つもり?  ですが
ハイテクニックは雑誌?解説書? がよいでしょうか?
撮影はLANDSCAPEです。

・この商品は取り扱い説明書,サイト見ると有料なのです。
購入商品に付属してないのでしょうか?

・Data Transfer Software はマニュアル/ソフトはDLしてます。

よろしくお願いします。

書込番号:18042812

ナイスクチコミ!0


返信する
540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2014/10/12 14:57(1年以上前)

マニュアルは付属してたはずです。私はスキャンしてスマホに入れてます。
有料なのは紙マニュアルだからだとおもいます。

既にご覧になったかもしれませんが、ここに露出テクニックガイドが有ります。
http://www.sekonic.co.jp/product/meter/download/download.html

P.20から風景での解説があります。

書込番号:18043005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2014/10/12 15:58(1年以上前)

YAZAWA_CAROLさん

 とりあえず、購入前の検討程度ならば前モデルのL-608でも良さそうな気がしますが…
 これなら先程のダウンロードページからダウンロードできます。

書込番号:18043188

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件 デジタルマスター L-758Dの満足度5

2014/10/12 17:45(1年以上前)

540iaさま

早々ありがとうございます。

「露出テクニックガイド」は読みました。
奥が深いという印象です。

> とりあえず、購入前の検討程度ならば前モデルのL-608でも良さそうな気がしますが…
>  これなら先程のダウンロードページからダウンロードできます。
>
これ,知りませんでした。早速DLして読みます。

実は購入検討では
L-308 ⇒ L-478D ⇒ L-758D と気持が動いております。

価格でL-308はよいし操作簡単と思いましたが
先の「露出テクニックガイド」で L-478D に気持が動きました。
この板で入射と反射がワンタッチと知りL-758D に気持が今,向いております。
やや価格が気になります。
とにかく使いやすく,長く使用できればと考えます。
ソフトもINSTALL済みで,なんかマニュアル詳細でソフトは,
なんとかいじれるかなーの感です。
これからソフトマニュアルとご指導の取り説,読みます。

露光は奥が深いです。
ありがとうございました。

書込番号:18043491

ナイスクチコミ!0


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2014/10/12 19:02(1年以上前)

YAZAWA_CAROLさん

 > 「露出テクニックガイド」は読みました。
 > 奥が深いという印象です。

 奥が深いですか…

 撮影していて、どうしたいか? と言うのが出てくるようになると、理解は早くなると思うのですが…
 お手持ちのカメラでスポット測光に切り替えてみて撮ってみてはどうでしょうか?

 カメラ内蔵露出計のスポット測光で風景を撮ってみるとより分かりやすくなると思います。
 その際、評価測光との差も見ると、入射光式と反射光式の違いも分かるかもしれません。


 ダウンロードされたソフトですがオプションのターゲットが無いと意味がありません。
 http://www.sekonic.co.jp/product/meter/accessory/accessory.html

 他にはColorChecker パスポートとLightroomを使う方法も有ります。
 http://xritephoto.com/ph_product_overview.aspx?ID=1257

 購入を決定してプロファイルを作成し、露出決定の参考にする、と言う段階になるまで
 ソフトの事は忘れて良いと思います。

 使いこなすには露出計本体以外にターゲット等のオプションも必要になり、それなりの出費になりますので
 十分検討されて下さい。

書込番号:18043745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/10/12 19:16(1年以上前)

カメラ内蔵の露出計でなんの不足があるのでしょう。
しかもデジタルならその場で画像の確認もできるというのに
なんでわざわざ荷物を増やしたがるのでしょう。
昔はカンに頼って露出を決めてたんですよ。
無駄な買い物をするより光に対する感覚や感性を磨いたほうがいいと思います。

これだけ言ってもわからないなら機会に頼りたい症候群に罹っておられるようです。
残念ながらつける薬はありません。

書込番号:18043802

ナイスクチコミ!1


endokunさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/12 22:21(1年以上前)

取扱説明書はついています。
前は公式HPにpdfの説明書がありましたが、いつの間にかなくなっていました。

自分は自然風景をリバーサルフィルムで撮影するので、この露出計を反射光式で使っています。
説明書は操作方法が書いてあるだけで、使いこなすには多少コツが必要です。
風景写真大津塾で教わってきました。

書込番号:18044527

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件 デジタルマスター L-758Dの満足度5

2014/10/12 22:59(1年以上前)

こんばんは,YAZAWA_CAROLです。
みなさま,早々ありがとうございました。

台風接近でnetの接続が悪いです。
実は遠方の風景,雪の日,夜桜の撮影で,うまくいできないことがしばしばありました。

to 540ia さま
先ほどのL-608の取り説pdf 拝読中ですが,
L-608とL-758D はボタンの位置が似ているので,
おかげさまで非常に参考であり,動画urlも参考にしております。

to てんでんこ さま
大変恐縮ですが,
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/bicphotostyle/special/light_meter/index.jsp
をご一読ください。

to endokunさま
安心しました,付属取り説の件,早々ありがとうございます。
グレー紙は以外にお高いですが風景撮影での露出計は,
複数点のspot測光で平均算出しレンジを意識して,
表現に応用が利くと解釈してます。
露出計は室内撮影のみ有用とは,考えておりません。

実は数年前からL-308も考えてましたが,
今現在としてデジタルマスター L-758Dが第一候補です。

ps:ややサイフと相談中。

書込番号:18044731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6938件 デジタルマスター L-758Dの満足度5

2014/10/18 19:56(1年以上前)

>ps:ややサイフと相談中。
>

買いました!
PCから1/3露出など設定できます。
CDRでマニュアルありますが全部は判断しないものの
眼と鼻で使えます。

DLできる取り説L-608とほぼ同じ操作です。

違いは今のところ反射光ファインダで1°限定でした。

書込番号:18066167

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

アクセサリーキット

2014/10/05 17:56(1年以上前)


露出計・色温度計 > セコニック > ライトマスタープロ L-478D アクセサリーキット

クチコミ投稿数:6938件

はじめましてYAZAWA_CAROLと申します。

この商品は
本体[ライトマスタープロ L-478]に加えて
どのようなアクセサリーキット が追加されますか?
本体に加えてビューファインダー5° が追加されている?

愚問ですがよろしくお願いします。

書込番号:18017699

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:45241件Goodアンサー獲得:7622件

2014/10/05 18:20(1年以上前)

YAZAWA_CAROLさん こんばんは

お考えの通り ビューファインダー5°に 後 特製キャリングケースがセットになったキットのようですね。

http://www.nationalphoto.co.jp/2F/items_sekonic.htm

書込番号:18017798

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件

2014/10/05 20:28(1年以上前)

もとラボマン 2  さま

早々ありがとうございます。

動画CLIP探してたら操作方法発見しました。
どうもそのようですね、
取り付け動画を見ました。

http://www.youtube.com/watch?v=6IrzjG6k5yQ&feature=player_embedded

すいません、これの孫引きでセコニックL-478D使用方法動画ありました。

勢い余り,このソフトをDOWNLOADしてしましました
(DataTransferSoftware_Ver.3.092_for_Win.zip)。

ムック社の 「EOS-●Dの使い方」の本購入が先か? EOS-●D本体購入が先か?
しまった,L-478 OR L-758の悪魔のお誘いなのですね。
「露出計の沼」に入りそ〜です。

ありがとうございました。

書込番号:18018331

ナイスクチコミ!2


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2014/10/05 21:14(1年以上前)

YAZAWA_CAROLさん

 「露出計の沼」の前に「プロファイルの沼」にお誘いしておきます(笑)

 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15149165/ImageID=1324670/

 カメラ内蔵の露出計を使って計測したプロファイルです。

 カメラの露出計とグレーカードを使って撮影、そのデータをExcelでグラフ化した物です。

 露出計とターゲット、専用ソフトを使ってプロファイルを露出計に転送。
 と言うのがこのシリーズの露出計を使う目的ですが、カメラのプロファイルを把握して
 露出決定をする。と言う点では露出計は必須ではありません。

 まぁ、露出計にカメラのプロファイルが表示できるので便利ですけどね。

 興味があれば試して見て下さい。

書込番号:18018520

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件

2014/10/05 21:51(1年以上前)

540iaさま

ありがとうございます。
このexcelの手法,簡単でしたらEOS 50Dですが,作成してみようかな。

しまった,すでに実はDOWNLOADしてOS適応外でもINSTALLしてしまいました。
ちなみにL-758Dでも使用可能でした。

かなり奥が深いものとの印象です。


ありがとうございました。

ps:
年末、ほしいものがどんどん増えました。

書込番号:18018708

ナイスクチコミ!1


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2014/10/05 22:49(1年以上前)

Excelシート

適正露出のグレーカード(WB用)

YAZAWA_CAROLさん

 プロットするのは簡単ですよ。

 L-758Dをお持ちでしたら内蔵露出計とのオフセットも分かりますね。

 手順はグレーカードを内蔵露出計とL-758Dで測定。
 グレーカードを適当な間隔で露出を変えて撮影。(添付の例では0.3EV)
 Photoshop等のスポイトツールでレベルを測定。(Photoshopなら周囲のピクセルも含めて平均化出来ます)
 内蔵露出計での適正露出を基準に横軸を露出、縦軸をレベルにしてグラフを作成するだけです。

 添付はExcelシートのSS、2枚目は適正露出時の画像です。

書込番号:18019055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件

2014/10/06 00:33(1年以上前)

スタジオはしません。やまとか反射光です。

できればSPOT測光です!
とにかく遠方の景色をきれいに撮りたいのでした。

すいませんが暗い部屋で誤字脱字ご容赦を、

PS:
セコニック露出テクニックガイドPP14.pdf
DataTransferSoftware_Guide_JP_D75_1013.pdf
拝読中

書込番号:18019536

ナイスクチコミ!0


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2014/10/06 13:24(1年以上前)

D800E + Distagon T* 2/25 ZF.2

JPG撮って出し スタンダード

測定ポイント

測定値

私も風景でSPOTです。 でも、遠景の風景撮影で手元を入射光式で測る事も有ります。
普段はマルチパターン測光にAEBでごまかしてますが…


添付は2年前に別スレで使った物です。

1枚目:RAW現像の結果
2枚目:JPG撮って出し(スタンダード)
3枚目:スポットでの測定ポイント
4枚目:測定結果
C-PLフィルターは使用していません。

各測定ポイントでの値。
@:+2 1/3EV  A:+1 1/3EV  B:-1 2/3EV  C:-1EV
4枚目の測定結果で、5つ有るメモリードットの±0は入射光式での測定結果です。

各測定ポイントの値はプロファイルの再現領域内に収まっており、
この時は反射光式と入射光式の測定結果が同じになっています。



Lightroom5.6でRAW現像。 サイズ3000Kで制限。
現像設定:レンズプロファイル、Camera Vivid適用。 ハイライト-100、シャドウ+100、
トーンカーブ:コントラスト(強く)、ブルーの輝度-50、その他はデフォルト。

書込番号:18020919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件

2014/10/07 01:30(1年以上前)

さま」


いい感じです。

実はライトマスタープロ L-478D アクセサリーキット

L-758D
で迷ってます。

どちらがよいでしょうか?

悩みます。


書込番号:18023367

ナイスクチコミ!0


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2014/10/07 07:28(1年以上前)

YAZAWA_CAROLさん

どちらが良いか? と言うのは、どちらが使い勝手が良いか? と言うことになると思います。

L-478Dは、基本的に入射光式で使用する機種です。 スタジオ内での使用、屋外でも
ポートレートとか。 照明やストロボのセッティングには便利だと思います。

L-758Dも入射光式で使えますので、同じ事は出来ると思います、が、違いは反射光式に有ります。

L-478Dはオプションで5°のビューファインダー、L-758Dは標準で1°です。
この5°と1°の違いが撮影にどれぐらい影響するか、によって、選択は変わるのでは無いでしょうか?

私は L-478Dを使った事が無いので分かりませんが、風景でSPOT使用なら、使い勝手としては
L-758Dの方が良さそうに思いますが…

書込番号:18023705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件

2014/10/08 01:19(1年以上前)

540iaさん
こんばんわ,ありがとうございます。

> 私は L-478Dを使った事が無いので分かりませんが、風景でSPOT使用なら、使い勝手としては
> L-758Dの方が良さそうに思いますが…
>

L-478Dは5°の時,セコニック動画ではキットを白球体と挿げ替えてました。

L-758Dの方が切り替え簡単で壊しそうにないし(不器用なのです)
良さそうに思いました。
入射光で遠方風景撮影ですか,可能なのですね。

多分,日本語マニュアルはL-758D製品に付属せずに有料なので,
英語マニュアル見つけました!

http://www.sekonic.com/products/l-758dr/documentation.aspx


ご存じでしょうが操作方法動画です
[■L-478D、L-758D、L758CINE専用露出プロファイル作成ソフト Data Transfer Software]。

自分,できるかな??
ソフトも奥が深いみたいですね。

http://www.nationalphoto.co.jp/2F/items_sekonic.htm#soft

製品の比較?

http://www.nationalphoto.co.jp/2F/items_sekonic.htm#soft

大きなお世話ですいませんでした。

PS:ヨドバシで触ります。


書込番号:18026928

ナイスクチコミ!1


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2014/10/08 01:56(1年以上前)

YAZAWA_CAROLさん

 > 入射光で遠方風景撮影ですか,可能なのですね。

 どんな状況でも、と言うわけには行きません。 可能な前提条件があります。

 その前提条件とは遠景の風景に当たっている光と、手元に当たっている光の明るさが同じ事。です。

 雲が出ていたりしたら雲の位置で光の明るさは変わるので、誤差になります。
 その辺を分かって使うのであれば問題無いと思います。

書込番号:18026990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件

2014/10/08 02:12(1年以上前)

540iaさん

ありがとうございました。

書込番号:18027006

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

当機の購入を考えております

2014/07/24 23:24(1年以上前)


露出計・色温度計 > セコニック > デジタルマスター L-758D

クチコミ投稿数:94件

メインで使用しているカメラはニコンD4s,D800Eで風景などを主に撮影しています、サブでオリンパスのEM1も使っておりますがこちらは街撮りが主なので余り当機と関係ないのですが


質問については一点のみ

使用されている方で、当機とプラスこれを買って一緒に使ったら良かったという物がありましたらご教授お願いします、
又その理由も一緒に教えて頂くと大変参考になります。

宜しくお願いします。

書込番号:17767118

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/07/24 23:32(1年以上前)

ご参考までに

http://shuffle.genkosha.com/technique/meter/7264.html

露出プロファイルターゲット U

書込番号:17767149

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45241件Goodアンサー獲得:7622件

2014/07/25 00:03(1年以上前)

馬頭星雲さん こんばんは

この機種ではないでのですが スポット式露出計使う時 グレーチャートが有ると 基準露出が見つけやすかったです。

書込番号:17767248

Goodアンサーナイスクチコミ!1


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2014/07/25 01:21(1年以上前)

馬頭星雲さん

 ColorChecker-PassportとLightroomですかね。

 ニコンとオリンパスで使われていると言う事で、ColorChecker-Passport色とでも言いましょうか、
 ColorChecker-Passportのパッチを基準にして複数台のカメラのプロファイルを登録出来ます。

 複数台のカメラで撮影したプロファイルを一致させる必要が無い、つまりカメラなりの色を楽しみたい
 場合には必要有りませんが、色合わせをする場合は必要な機材の1つです。

 カラーパッチというとマクベス(現x-rite)のものが標準的に使われていますが
 ColorChecker-Passportはソフトでカメラ毎のプロファイルを作る事が出来ます。

 このソフトにはLightroom用のプラグインも用意されているのでLightroomと合わせて使用すると便利です。

 http://xritephoto.com/ph_product_overview.aspx?ID=1257

 このColorChecker-Passportを使ってL-758Dのプロファイルも作れるので一石三丁ぐらいの働きをしてくれます。

 ColorChecker-Passportをターゲットに使用してD800Eのプロファイルを取った例。
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=14996805/#15090616

書込番号:17767424

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2014/07/25 20:13(1年以上前)

さすらいの「M」さん、もとラボマン 2さん、540iaさん

諸先輩方の貴重なご意見大変参考になりました。


露出プロファイルターゲット U、ColorChecker-Passportの2点につきまして購入を考えたいと思います。

色々と試行錯誤しながらですが、良い作品が撮れるように精進したいです。

書込番号:17769591

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

露出計・色温度計 > コシナ > フォクトレンダー VCメーターII

スレ主 櫻月さん
クチコミ投稿数:45件

ブラックを購入しました、メーカーに問い合わせましたが理解できない事がありました。
レンズの明るさによっての調整はどのようにすれば良いのでしようか?
レンズによっては5.6などがあります、自分なりに一段階以上露出オーバー等で調整すれば良いのでしょうか?
メーカーに問い合わせしましたが納得する回答が得られませんでしたので、愚問とは思いますが皆さん宜しくお願い
します。
今度の休みに銀塩フルマニアルカメラを持って撮影したいと思います。

書込番号:16854520

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/11/19 10:39(1年以上前)

(単体)露出計の使い方 参考になさってください。

http://www.sekonic.co.jp/meter_case

当該メーターは、反射光式ですので、基本的には、カメラ内蔵の露出計に近いです。
ですが、入射角30°固定ですから、広角レンズでは部分的、望遠レンズでは平均的に測光することになります。

また、撮影レンズを通す光ではないため、近い時(レンズの繰り出し量が多いとき)には、光量が減るとして、補正が必要になります。

尚、資料中の18%グレーの基本は押さえておきましょう。

書込番号:16854632

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21848件Goodアンサー獲得:2971件

2013/11/19 12:05(1年以上前)

これ1.4から使えますよ( ´ ▽ ` )ノ

絞り固定にしたいなら、ISOと絞りをセットしてSSダイヤル回しながら適切露出探せば良いかと(^◇^;)

書込番号:16854849 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 櫻月さん
クチコミ投稿数:45件

2013/11/19 14:01(1年以上前)

さすらいのMさん、MA★PSさん有り難うございます。
レンズの開放値はあまり気にせずに使用すれば良いのでしようか?
初めて露出計を使用するので分からない事ばかりで愚問の連続になりますが宜しくお願いします。

書込番号:16855205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

この機種について質問

2013/11/08 10:21(1年以上前)


露出計・色温度計 > コシナ > フォクトレンダー VCメーターII

スレ主 櫻月さん
クチコミ投稿数:45件

露出計は使用したことが在りません、フルマニアルカメラ、デジタル一眼カメラはキャノン5DUなどを主に使用してい

ます。

この機種で対応できるでしょうか又使用するに当たって不便に点など教えてください宜しくお願いします。

書込番号:16809552

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21848件Goodアンサー獲得:2971件

2013/11/08 11:05(1年以上前)

5D2は露出計が内蔵されてるので、わざわざ使う必要はないですね(;´Д`A

AEなしのフルマニュアルカメラなら使う意味はあると思います。

マニュアルカメラと5D2をいつもセットで使うなら、5D2で露出を測る、でも代用は出来ます(^◇^;)

書込番号:16809648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 櫻月さん
クチコミ投稿数:45件

2013/11/08 14:23(1年以上前)

MA★RSさん

ご指導ありがとうございます。キヤノン5D2アダプターの件につきましてもお世話になりました。

5D2は大変重いのでフルマニアルカメラ単独で使用したいと思います。

5D2にアダプターを装着しオールドレンズでマニアルで撮影する場合にはやはり露出計が必要になりますね。

書込番号:16810154

ナイスクチコミ!0


夏蝉さん
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:31件

2013/11/15 17:25(1年以上前)

櫻月さん、今日は。
5D2にアダプターを介してレンズを装着した場合でも、絞り優先オートなら可能なのではないですか?。
シャッタースピードはカメラ側で設定して(カメラ側では、絞りは開放扱い。)、レンズ側の絞りを任意に決めていく。
いわいる実絞り測光と言う、やり方です。

さて、外部測光の場合(カメラの外に露出計を装備する場合)、露出計の測光角度とレンズの画角が同じである事が望ましいです。
此の差が大きい場合は、露出計が測光した値(実測光値)と適正露出値に差が出ます。
(経験値で、此の差を埋める方法もあります。 昔は、みんなそうでした。)
高級カメラの場合、絞りとシャッタースピードは任意の値になります。(無段階設定。)
ファインダー内の表示は近似値を表示していますので、此の値を他のカメラに設定しても綺麗に写りません。
中級機クラスのカメラでは、絞りとシャッタースピードは1/3段もしくは1/2段の中段設定が可能です。
(表示は、近似値表示。)
昨今の安物デジカメでも、無段階設定方式のカメラが存在します。
(廉価版カメラの場合、絞り又は、シャッターいずれかが無段階方式がほとんどですが。)

此の露出計は、絞りは1/2段単位、シャッター速度は1段単位ですので、デジタルカメラの写りを追従するには無理があります。
マニュアルカメラ(銀塩カメラ?)を使用との事ですが、白黒かカラーフィルム撮影には対応できますが、リバーサルフイルムでは物足りなさを感じるかと思います。
そこまで追求せず、お手軽に撮影したい場合に向いている露出計だと思います。
とにかく、測光角度とレンズ画角だけは、気を遣った方が良いですね。

書込番号:16839469

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 櫻月さん
クチコミ投稿数:45件

2013/11/16 20:35(1年以上前)

夏蝉さん今晩は

返事が大変遅くなりました申し分けありません。

丁寧にご指導に深く感謝しております、商品は注文済みですので到着を楽しみにしています

ご指導に沿って腕試しをいたします。

有り難うございました。

書込番号:16844345

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「露出計・色温度計」のクチコミ掲示板に
露出計・色温度計を新規書き込み露出計・色温度計をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング