露出計・色温度計すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

露出計・色温度計 のクチコミ掲示板

(207件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「露出計・色温度計」のクチコミ掲示板に
露出計・色温度計を新規書き込み露出計・色温度計をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
17

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

屋外での使用について

2013/02/09 21:47(1年以上前)


露出計・色温度計 > セコニック > ライトマスタープロ L-478D

スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件 ライトマスタープロ L-478Dのオーナーライトマスタープロ L-478Dの満足度4

元々、フラッシュマスター L-358に興味があったのですが、
生産終了のようなので、L-478Dの屋外での使用について教えてください。
 購入した場合は屋内での使用がほとんどになる予定ですが、屋外で使用する場合液晶画面が見づらいのではないかと危惧しています。
レンタルしてくれそうな所もなさそうなので、使用されている方々に屋外でも使用しても支障がないかアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:15740594

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:7件 ライトマスタープロ L-478Dのオーナーライトマスタープロ L-478Dの満足度5

2013/02/14 16:17(1年以上前)

ISO400さん、こん**は

 屋外でも特に問題は無いと思います。


 背景色や画面の明るさで十分対処できますし、画面輝度を最大にしても
 バッテリーの減りはそんなに感じません。
 
 ご参考までに…

書込番号:15763938

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件 ライトマスタープロ L-478Dのオーナーライトマスタープロ L-478Dの満足度4

2013/02/14 20:56(1年以上前)

よしぴぃさん、こんばんは。

情報提供ありがとうございます。
さほど心配する必要はなさそうですね。
多機能になって便利そうですよね。
操作性はどうなんでしょうか?

書込番号:15764903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/02 12:49(1年以上前)

スマートフォン画面なみに野外でも表示内容読み取れます。タッチ画面はiPhoneなどに比べると大雑把?な感じの反応ですが問題なく使用できますが、指のあとが残るので気になるかたは毎回拭き取ることになるので、付属のフィルムも指跡残りづらいものにして欲しかったです。
本体表面は光沢のあるブラックで高級感があってかっこいいのですが、手の跡がべったり残るのでこの辺りも裏面と同じザラザラのプラスチックにして欲しいです。
内容は多機能でとても重宝しています。

しかし、メモリーなどのリセットはタッチ画面に表示させて行わなければならず、急いでいる時はちょっとめんどくさいので、ボタンの長押しなどに対応して欲しいです。
せいのうや機能は完璧ですが、使い勝手はもう少し工夫して欲しいです。カスタム項目ももっと多くして欲しい。

書込番号:15837983

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件 ライトマスタープロ L-478Dのオーナーライトマスタープロ L-478Dの満足度4

2013/03/03 22:10(1年以上前)

ふみ店主さん、こんばんは。

携帯のストラップで画面を拭くタイプのがあると思いますが、どうでしょうか?

実はL-478D、先日購入しました!
まだ着いたばかりで、フラッシュ光しか試していません。
画面のロックも出来るようですし、カメラ露出プロファイルの登録も出来るようなので、
色々と試してみたいところです。

本業の方が忙しく、屋外での試用はまだまだ先になりそうです。(笑)

書込番号:15845187

ナイスクチコミ!0


スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件 ライトマスタープロ L-478Dのオーナーライトマスタープロ L-478Dの満足度4

2013/03/09 20:49(1年以上前)

こんばんは。
今日は良く晴れましたね。とても暖かい一日でした。
ようやく屋外で、液晶画面の見え方をチェックすることが出来ました。
本製品に反射防止フィルムが同封されていたので、貼り付けて使用してみました。
特に見づらいこともなく、安心しました。

ふみ店主さんの仰るとおり、指紋が少し気になるかもしれません。
私は画面を拭くタイプの携帯ストラップを付けてみました。
画面のロックは便利です。最低限の機能しかまだ使っていませんが、
使用上不便は感じませんでした。

よしぴぃさん、ふみ店主さん、アドバイスありがとうございました。
プロファイルの件で、相談がありますので、改めてスレッドを立てさせていただきます。

書込番号:15870639

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

pentax SP 露出計 不作動

2011/11/22 00:10(1年以上前)


露出計・色温度計

スレ主 yaokazu08さん
クチコミ投稿数:39件

皆さまのアドバイスを・・

ヤフオクで2台のpentax SPを手に入れました、学生時代は、S2,S3を使い単独露出計を使っていました、社会に出てからSPが発売されましたが、入手の機会が無く、今に至り、今回、
手に入れましたが2台共、電池液漏れの為か色々試しましたが、指針は全く駄目です。
電池、液がカメラ内部に行ってしまって回線を不能にしているのでしょうか?簡単(安価)に
復帰できる方法(あるわけ無いだろ、タコ)が有ったら教えて下さい。645、NIKONF4、CONTAX G1,RICOH GR1sと持っているので、このSPにお金は余り掛けたくないのです。よろしくおねがいします、また、シューに取り付けて使える露出計が有ると思うのですが、それも教えて下さい。

書込番号:13796524

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2011/11/22 00:29(1年以上前)

> ヤフオクで2台のpentax SPを手に入れました、
> 手に入れましたが2台共、電池液漏れの為か色々試しましたが、指針は全く駄目です。
なぜ返品しないのですか?

書込番号:13796602

ナイスクチコミ!0


スレ主 yaokazu08さん
クチコミ投稿数:39件

2011/11/22 00:48(1年以上前)

sakurakara 様

早速有難うございます、2台(2件)とも、カメラがよく分からない?とのフレコミで
ジャンク扱いでした、ただ、露出計以外はレンズをはじめ、総体的には、まァまァで大事に使えば、3〜4年?はもちそうです。

書込番号:13796671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/11/22 07:35(1年以上前)

http://www.mapcamera.com/shopping/item.php?map_code=4530076640030

これならシューにつけられますが、ちょっと高いですね?

書込番号:13797162

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/11/22 08:26(1年以上前)

お早うございます。

ペンタックスSP、懐かしいですね。 私が高校生の頃は憧れの機種でした。

ところで、SPとか私のミノルタSR-T101などでは、露出計用電池が入手できません。
その為、アダプターを用いて、LR41/44型電池などを使います。
この辺りはどうなっていますか?

尚、ペンタックスの修理では、(有)長谷川工作所が有名ですね。
http://www2.to/repairhouse ← この中に、電池アダプターのことも書かれています。

この他、”ペンタックス修理”などで検索すると、数多くヒットします。
お近くに有れば、相談されたらいかがでしょう。

書込番号:13797243

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 yaokazu08さん
クチコミ投稿数:39件

2011/11/22 13:51(1年以上前)

じじかめ 様
影美庵  様  有難うございます。

※ Voigtlander VU かっこエーですねェー・・値段もさる事もう少し、おとなしいヤツ”

  有りませんか? 70の年寄りに20のギャルみたいでSPがかわいそうや(失礼、者の例
  えですのでお許し下さい)

※ 代替、電池、色々試しました、内部電気配線に影響が及んでいるようです、長谷川製作所  様に問合せしました(大変親切に対応して下さいました)露出計だけなら¥8000位
  オーバーホールだと¥23000位、が目安になるそうです、
  永く使うなら、OHを進められました、今、露出以外、平気でも、直ぐ故障するでしょうと  仰ってました、2台で4.6万円 ウーーン、、、、 

書込番号:13798096

ナイスクチコミ!0


スレ主 yaokazu08さん
クチコミ投稿数:39件

2011/11/22 16:08(1年以上前)

ノンフィルター 様

また、トンチンカンな奴が出てきた、なんて、仰らず情報お願いします、
47〜8年前大学時代に購入のスタジオSです、もし、修理するとしたら、いくら位掛かるものですか? COMの別欄でPENTAX SPの露出計で質問してますので、もし、使えたらとのかすかな希望なのですが、、、
写真、小さい?かな?

書込番号:13798436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/11/22 16:55(1年以上前)

極論かもしれませんが修理するよりちゃんと稼働する個体を買い直すのが一番安いと思います
中古で数千円で結構あります

おまけでこのペンタックスSPシャッターをデコピンの要領ではじくとミラーアップします(笑

書込番号:13798566

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38433件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2011/11/22 21:10(1年以上前)

Pentax SPF底部内

底蓋を外して、中に緑青が出て断線などしていないか、見てください。
貼付はSPFの事例。

書込番号:13799452

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yaokazu08さん
クチコミ投稿数:39件

2011/11/22 21:42(1年以上前)

餃子定食 様

有難うございます、そうですよねー、別のを買った方が安上がりですよねー、私の両親は2人共教師で(大正生れ)何故か物を大事にする人で小さい頃から、例え棒切れでも、放り投げたりするのは、嫌がりました、そのせいでしょうか、古い物が捨てられず、今日に至ってます。
単独露出計、考えて見ます。今までのカメラは全部露出計付きなので、気にもしなかったのですが、、、

書込番号:13799628

ナイスクチコミ!0


スレ主 yaokazu08さん
クチコミ投稿数:39件

2011/11/22 21:53(1年以上前)

うさらネット 様

有難うございます、  底豚いや、底蓋ですが、素人の私に大丈夫でしょうか?
ボルトは両側の2個と三脚取り付けアナの2個、計4個しかないですよね、ソレ位なら
出来るんでしょうか、パコ ってはずれますか?宜しくお願いします。

書込番号:13799687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38433件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2011/11/22 22:18(1年以上前)

SPFでは、両端の2個と三脚座近傍の1個です。なお、両端と三脚座のねじは少し違う大きさ。
底蓋は容易に、ぱかっと外れます。

書込番号:13799844

ナイスクチコミ!1


スレ主 yaokazu08さん
クチコミ投稿数:39件

2011/11/23 01:18(1年以上前)

うさらネット 様

ご覧のように、緑青などは、ふいていません、2台共チョット見には、漏れの液”が接点の
付近を侵した様子は、ありません、 で、あれば、そんなに大事ではないのでは、、、?
考え、甘いんですかねー? 
しかし、底蓋、空けて、第1歩が所見できただけでも、私には大きな進歩です。
有難うございます。急な撮影で下手糞です、スイマセン

書込番号:13800689

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 入射光

2011/10/28 01:00(1年以上前)


露出計・色温度計 > セコニック > ツインメイト L-208

スレ主 乳1さん
クチコミ投稿数:305件

現在中古で買ったスタジオデラックスを使っています。
シンプルで使いやすいのですが、重さ、暗いところでの反応が悪いので追加で検討しています。

ストロボを使用した撮影は皆無なので、フラッシュメイトではなくこちらにしようかと思っています。
スタデラ入射光専用のような使い方をしており、入射光で使うことが多いと思うのですが、検索してみたらアンダーに出やすいとの事ですが如何ですか?また、受光部が先端なので正体で測光するときは手首をかなり曲げる必要がありそうですが如何でしょうか?

反射光も簡単に図れるということで、興味津々です。宜しくお願いします。

書込番号:13687858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:8件

2011/10/28 12:09(1年以上前)

セコニックの製品ページに見に行きましたが、これの入射式っておまけ程度ですね。かなり使い辛そうです。実際使っている人、ほとんどいないんじゃないですか?
手首をかなり曲げなくてはならなくて、正確な位置に向けられないでしょうし。

反射光重視の露出計でしょうね。

ストロボ光を測れるフラッシュメイトL-308Sの方がいいと思いますが。

書込番号:13689063

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:8件

2011/10/28 12:18(1年以上前)

追加です。

スタジオデラックスも反射光を測れますがおまけ程度です。

どちらもセレン式なので反応は遅いでしょう。

ストロボは使わなくても、反応速度がちがうのでフラッシュメイトの方がいいです。

書込番号:13689083

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 乳1さん
クチコミ投稿数:305件

2011/10/28 12:24(1年以上前)

どら焼き好きさん
ありがとうございます。やはり入射光は使いづらそうですね〜。

スタデラはセレンですが、ツインメイトはシリコンフォトダイオードで反応はいいみたいです。
暗いところでも感度が良いのは魅力ですね。

実際使われている方のご意見お聞かせください!

書込番号:13689097

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

L308DC にするかL758Dにするか

2011/07/08 23:05(1年以上前)


露出計・色温度計 > セコニック > デジシネメイト L-308DC

スレ主 haru88さん
クチコミ投稿数:25件

始めて露出計を買おうと思って悩んでいます。

用途=デジタルカメラで物撮り

で考えています。
実際に使ったことが無いのでスペックの違いがどのくらい使い勝手に差が有るのか分からなくてなんとも言えません。
物撮りなので入射光がメインになると思っているので、反射光の1°と40°の差とかはそれほど重要じゃないのかな?
とか感じています。
また、メモリー機能はカメラによって特性を露出計に保存できるということでいいのでしょうか?
使ってるカメラはD40で一台しかもっていない状態です。
D300s(あるいは後継機)を狙って貯金をしていますが、
基本的に一台で使うのでメモリー機能もそれほど重要じゃないのかとか思っています。

実際に使われた方の使用感などお聞かせいただきたいです。

書込番号:13230611

ナイスクチコミ!2


返信する
Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/07/09 00:00(1年以上前)

こんばんは。
L358とL398Aを使っています。

> 反射光の1°と40°の差とかはそれほど重要じゃないのかな?
仰る通り、入射光が殆どになり、あまり重要ではありません。

但し被写体に輝度差があるとかシルエットを表現したいとか、特定部分に露出を合わせたいという意図がある時、5°以下の反射光測光があると便利かもしれません。
私はブラケットとレタッチで済ましてしまいます。


> メモリー機能はカメラによって特性を露出計に保存できるということでいいのでしょうか?
いいえ、メモ帳代わりです。

風景等の被写体で、空に向けて測光、山に向けて測光、大地に向けて測光…と、複数の測定結果を一時的に保存します。
結果をまとめて見た方が、露出をどの位に合わせるか判断し易いですよ。
機種によっては平均値等も計算出来たと思うので、取説をダウンロードしてご確認下さい。

特性を保存する露出プロファイル機能は、L758Dのみです。
http://www.sekonic.co.jp/meter_l_758

書込番号:13230861

ナイスクチコミ!2


スレ主 haru88さん
クチコミ投稿数:25件

2011/07/09 00:20(1年以上前)

<Eghami さん
早速の返信ありがとう御座います。

>> 反射光の1°と40°の差とかはそれほど重要じゃないのかな?
>仰る通り、入射光が殆どになり、あまり重要ではありません。

ぱっとスペック表をみてわかるのがこの位だったので読みが当たっていて安心しました^^
ありがとうございます。

L358を今検索してみて見比べていたのですが、形式の部分が
L358のほうは「フラッシュ光・定常光兼用メーター」
L308DCのほうは「露出計」
と記載されているのですが、どちらも定常光の測定もフラッシュ光の測定もできますよね?
公式のスペック一覧の書き方がそれぞれでフォーマットが違っていて(苦笑

L358とL308の違いは
「分離測光システム」の有無で 358有 308無
「動画モード」358無 308有
でしょうか?
分離測光システムはどのように使われるのでしょうか?
この機能がどのように便利なのか教えていただけますか?

書込番号:13230956

ナイスクチコミ!0


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/07/10 02:03(1年以上前)

haru88さん
> どちらも定常光の測定もフラッシュ光の測定もできますよね?
> 公式のスペック一覧の書き方がそれぞれでフォーマットが違っていて

比較するなら、L308Sの方が分かり易いと思います。
静止画の測光機能が僅かに異なりますが、L308Sに動画機能を足したのがL308DCと考えて差し支えありません。
L308DCのカタログスペックのフォーマットが違うのは動画対応だからなのか、或いは今後はこの表記に統一されるのかもしれません。


> 分離測光システムはどのように使われるのでしょうか?

分離測光とは、ストロボ光に対する定常光の割合を同時に測定出来る機能です。
ミックス光にならないように注意したり、或いは逆に意図的に定常光を取り入れた作画が可能になります。

スタジオ撮影だと定常光をOFFにするので問題ありませんが、他所で撮影する場合、照明を落とせない場合がありますよね。
ミックス光になるとWBが面倒なので、ストロボ光が100%になることを確認すればよいのです。

また、電球色のバーやレストランなんかですと、ストロボだけで撮影するより、電球色が残っていた方が雰囲気を醸し出しますよね。
そんな時、ストロボ+スローシャッター+定常光でベストな露出を叩き出してくれます。


測光範囲だとか、機能の数とか、L308SとL358の違いはそこそこありますが、
L358を使用しているという発言の時点で言わずもがなですが、私のオススメはL358です。

書込番号:13235539

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 haru88さん
クチコミ投稿数:25件

2011/07/10 10:46(1年以上前)

<Eghami さん
返信ありがとうございます。

なるほど。やはり使った方の感想は理由がわかってとても参考になりました!!

メインでの使用目的は写真撮影なので値段差も1万以内でL358に心が動いてきました。
L308DCの利点は動画を重視する場合。となるんでしょうかね。
動画と写真では記録方法が異なってきますが、根本的には光の量を調整するという事で
動画非対応でも参考値にする程度のことは出来たりするんでしょうか

書込番号:13236515

ナイスクチコミ!0


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/07/13 00:39(1年以上前)

私の専門はスチルなので参考になるか分かりませんが…

簡易的ではありますが、L308SもL358も動画に対応しています。
仕事をシームレスにこなす上で、動画に特化したのがL308DCというわけです。
例えば、L308DCは測光結果をルクスで表示してくれますが、従来は電卓が必要でした。
舞台の照明係に、絞り値やシャッター速度を伝えても、おそらく理解してもらえないでしょう。

仰る通り、根本は測光であって、光量の絶対値は変わりません。
人為的な操作ミスが発生しそうですが、L358 + ノートPC + Excel でシネマに対応しても良いわけです。

書込番号:13247613

ナイスクチコミ!3


スレ主 haru88さん
クチコミ投稿数:25件

2011/07/13 09:56(1年以上前)

<Eghami さん
返信ありがとうございます。

自分の使用シーンから考えてL358の方が魅力的なので、
L358を購入したいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:13248453

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

色温度の誤差?

2009/08/03 19:29(1年以上前)


露出計・色温度計 > セコニック > プロデジカラー C-500

スレ主 Studyさん
クチコミ投稿数:525件

ニコンのカメラで撮影した場合、C-500で測定した色温度ですと高すぎるように思います。

C-500で測定した色温度をカメラ側に登録して撮影した場合、赤味のある画像になりました。
AWBで撮影した画像の方が色温度が合っているように見えましたので、
AWBで撮影した画像とほぼ同じ画像になるようにカメラの色温度指定を試行錯誤で変更し推測してみました。

 照明     C-500の測定値 D300+AF-S105mmF2.8Micro
@昼白色蛍光灯 5280K+1M      4760K+マゼンタ2ミレッド
A昼光色蛍光灯 6700K+0M      6250K+マゼンタ1ミレッド

使用したカメラはD300ですが、D3でも同じ傾向が出ます。
三脚を使用し、フリッカーの影響が出ない速度でテストしました。

自分のC-500の個体差かもしれませんし、カメラ側の色温度指定があてにならないということかもしれませんが。

C-500をご使用になられている方で、こういう誤差が出ている方はおられますか?

書込番号:9948213

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/08/03 19:38(1年以上前)

メーカーから色温度が低めに出ると言う不具合が報告されてるようですが。

書込番号:9948241

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Studyさん
クチコミ投稿数:525件

2009/08/04 13:05(1年以上前)

乱ちゃん(男です)さん、早速のご返信ありがとうございます。

自分のC-500は、色温度が低めに出ると言う不具合が公開された後に購入したもので、
製造番号も対象品ではないです。
低く出るのではなく、高く出ています。
最初の投稿のミレッドの値が間違っていました。ニコンは1メモリ5ミレッドですので、5倍しないといけません。お詫びして訂正させていただきます。

(誤)
@昼白色蛍光灯 5280K+1M      4760K+マゼンタ2ミレッド
A昼光色蛍光灯 6700K+0M      6250K+マゼンタ1ミレッド

(正)

 照明     C-500の測定値 D300+AF-S105mmF2.8Micro
@昼白色蛍光灯 5280K+1M      4760K+マゼンタ10ミレッド
A昼光色蛍光灯 6700K+0M      6250K+マゼンタ5ミレッド

昨夜、グレーカード(銀一)を使用して撮影した画像の推定色温度を調べました。

 照明     C-500の測定値 D300+AF-S105mmF2.8Micro
B昼白色蛍光灯 5290K+1M      4760K+マゼンタ5ミレッド

ほとんどAWBの@と同じです。ニコンの色温度設定は5260Kが近い設定で、2段さげると4760Kになります。いつも2段さげれば良いのであれば簡単なんですが。

マニュアルを読む限り、LBフィルターの補正値をカスタム登録して対処することは可能なようですが、
他のフィルターも使用しますので、できれば色温度の設定だけで済ませたいです。
こういうのは想定外の使い方なのでしょうかね。

書込番号:9951535

ナイスクチコミ!1


スレ主 Studyさん
クチコミ投稿数:525件

2009/08/09 16:05(1年以上前)

その後、電求色蛍光灯等、色温度の違う照明を使ってテストしてみましたが、全般的にニコンの方が20ミレッド程低いようです。色温度の設定時にBRGMの補正ができますが、その目盛で4目盛左(B側)にすれば、ほどほどのところに収まるようです。色温度のケルビン値を設定するところでは2段に相当します。
この件は解決済みということにさせて頂きます。
お騒がせしました。

書込番号:9974806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2012/01/05 21:07(1年以上前)

初めまして
とりあえず閉めている板ですがここを読んで参考にさせていただいて購入した者です

私も同じような色が出ましたのでここは一番メーカーに押しかけて伺うのも手かと思い
本日東京のセコニックへ行って直接伺って参りました

Studyさんは大きな勘違いをされているようですね
まず私のカメラも補正値の1メモリは5ミレッドです
C-500のCC値は1メモリの表示が2.5ミレッドでLBは1メモリ1ミレッドと言う表示なんだそうです

ですからCCが1Mと出た場合は実際には2.5ミレッドですので替えるほどでもない数値なんだそうです。とりあえず両方撮って見て良い方を選ぶ程度の数値だとか

担当の方に伺った部分でこの測定の中でも誤差が出やすい光源が蛍光灯とLEDなんだそうです
その場合は補正をして19種類登録できるメモリで対処するしかないとのこと

定常光で計る場合のなかで一番色が合った方法がCCとLBを測定して指定したケルビンに合わせるという方法です。室内の蛍光灯下でケルビンを5200Kに固定して測定するとCCが1M LBが-10と出ました
この場合1メモリ5ミレッドの補正値であるキャノンの5DMarkUでホワイトバランスを調整すると
指定色温度を5200k
補正はM〜G=0 A〜B=-2(左へ2メモリ移動)これでOKです
補正値を座標で考えたときG〜Mは0地点 A〜BはA方向へ-2移動と言うことですね

これで撮影したらパステルカラーがモニターと現物の色が一致しました
でも基本的にはモノブロックやストロボで使うものだと伺いましたので
今一度お試しください

決して表示された数値に×5をしてはいけませんよ^^

書込番号:13983875

ナイスクチコミ!2


スレ主 Studyさん
クチコミ投稿数:525件

2012/01/07 09:17(1年以上前)

まさおぱぱさん、こんにちは。

ありがとうございます。大変参考になりました。

ただ、私の質問はCC指数の意味が分からないということではなく、C-500で測定した色温度をニコンのカメラで色温度指定して撮影したら色が合いませんでした、皆さんのカメラでも誤差がありますか? ということなんです。

キヤノンの5D MKUではC-500での測定値と誤差が無いということですね。

書込番号:13990332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2012/11/11 13:18(1年以上前)

LED電球の昼用の色温度は何度になっていますか。

書込番号:15325242

ナイスクチコミ!0


スレ主 Studyさん
クチコミ投稿数:525件

2012/11/14 09:18(1年以上前)

くんたけいこさん、こんにちは。

お返事が大変遅くなりましてすみません。

>LED電球の昼用の色温度は何度になっていますか。

この「昼用」というのは、どういう意味でしょうか?

LEDはリングライトくらいしか持ってませんが、週末出張から戻りましたら測定してみます。

書込番号:15338271

ナイスクチコミ!1


スレ主 Studyさん
クチコミ投稿数:525件

2012/11/25 14:52(1年以上前)

LEDリングライト(UNX-7807)の色温度を測定した結果
4150〜4900K 最頻値4300K

意外にバラつきがあって、光源との距離、測定面の入射角度によって差が出ます。

書込番号:15389796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2012/12/01 18:00(1年以上前)

なにげなく寄ってみると返事がありビックリしました。
このたびは ありがとうございました。
今 私の手元にある E26口金 白熱電球 60W相当 LED電球 昼光色
型番号 LDA60DHなる電球の球があります。
昼光色と書いているので5000度近辺かと思いながら お尋ねした次第であります。
1度 教えていただいた温度帯で数10枚撮ってみて いずれ報告させていただきます。
本日はありがとうございました。

書込番号:15417985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2012/12/01 18:39(1年以上前)

撮影 確認終わりました。
当家では5000度から5500度までOKでした。
近々もう1度 試そうと思っています。

書込番号:15418127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2012/12/02 11:32(1年以上前)

おはようございます 家にアドビフォトショップライトルーム4が買ってそのまま放ったらかしにしているのがあるのを思いだしパソコンにインストールしました。
結果を報告いたします。
4700度 色温度補正+10色かぶり補正+8
4800度      +17      +8
4900       +15      +7
5000       + 7      −7
5100       + 6      −4
5200       + 4      −5
5300       + 3      −4
5400       + 1      −6
5500       + 1      −5
5600       + 1      −3
5700         0      −5
5800       − 2      −8
5900       − 3      −6
6000       − 4      −6
この電球はこの様な値でしたが数字の示す意味は 私 存じてはいません。

書込番号:15421180

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「露出計・色温度計」のクチコミ掲示板に
露出計・色温度計を新規書き込み露出計・色温度計をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング