露出計・色温度計すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

露出計・色温度計 のクチコミ掲示板

(465件)
RSS

このページのスレッド一覧(全59スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「露出計・色温度計」のクチコミ掲示板に
露出計・色温度計を新規書き込み露出計・色温度計をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ディスコンでしょうかねぇ。

2022/06/23 18:38(1年以上前)


露出計・色温度計 > ケンコー > KFM-2200

クチコミ投稿数:14件

メーカー製品情報ページにはまだ旧製品マークは出ていませんが、いつの間に各所で販売終了していますね。
これ、すごく気に入って愛用しているので、予備が確保しました。
操作系に癖はありますが、使い込むとセコニックではダメになるくらい良いものだったと思っています。(使い方にもよるとは思いますが。)
使っている人の情報もほとんど出てこない中、良くこれまで残してくれたというべきでしょうか。
後継機はさすがに厳しいでしょうかね。

独り言のようになってしまいましたが、だれか愛用されている方いらっしゃいますか?

書込番号:24807315

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:172件

2024/05/07 03:44(1年以上前)

仕事で常時使用しています。ミノルタ時代から数えて三台目になりますね。スタジオ撮影では必需品です。

書込番号:25726670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 壊れてしまった

2023/10/18 16:20(1年以上前)


露出計・色温度計 > セコニック > フラッシュメイト L-308X

お世話になっております

ボクはこのデジタル表示の露出計が好きで良く使用しておりましたが、精度が悪くなり最後は同じ数値しか表示されなくなりました

セコニックさんに精度調整を頼もうかなぁ!と思いましたが修理費用が高く、新しく購入した方が良いのでは?と思ってます

長くなりましたね それでは失礼します

書込番号:25468800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29317件Goodアンサー獲得:1539件

2023/10/18 20:55(1年以上前)

この露出計の以前の型も持っていますが、
保管条件を含めて内部結露以外の劣化要因は、
長期で電解コンデンサーぐらいかな?と思います。

捨てる前に分解して、光電変換(センサー)部や電子部品の基盤など撮影してみては?

書込番号:25469162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件

2023/10/18 21:08(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ご指南ありがとうございます

分解しても何が何だか分からないと思います

一応、保管しようと思ってます なんか捨てるのももったいない感じがして…。

書込番号:25469175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29317件Goodアンサー獲得:1539件

2023/10/18 22:40(1年以上前)

>冒険家ブルーノートさん

いえ、画像アップしてもらえば、コメントが付くと思います。

自分のモノは、まだ故障していないので、分解は気が引けるので(^^;

スマホの接写で十分ですが、ブレなどはそれなりに気をつけていただくと助かります。
(数枚撮ってマシなものをアップ)


なお、如何にもな電解コンデンサーが写っていたら、それを交換すれば復活の可能性あり、みたいなコメントも付くかも知れません。
※電解コンデンサーの寿命の場合

個人的には・・・ポケットに入れっぱなしなどによる腐食が発生しているかも?とか気になったりしています(^^;

そのような場合、今後はベルトへの取り付けのポーチの利用をお勧めします(^^;

書込番号:25469322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

見やすい露出計です

2023/05/02 18:21(1年以上前)


露出計・色温度計 > セコニック > ツインメイト L-208

壊れてしまって、また購入しました アナログの露出計は見やすく分かりやすいですね とても良い露出計です 出来ればアルミとかを使い高級感を出して欲しいけど、そうなったら高くて買えません!ボクは今のままのこのアナログ露出計が大好きです

書込番号:25245095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2023/05/02 18:36(1年以上前)

まだ手に入るんですね。

私はL398Aの方ですが、買った当初はいつも持って歩いて露出値当てっこの良き先生になってもらいました。

今時の高性能ネガフィルムだとだいたいで合わせておけば大外しは無いんですが、勘を養うのに役立ちます。

書込番号:25245118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38433件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2023/05/02 18:51(1年以上前)

アナログタイプは、
退職先で当時廃棄物の山から救出したStudio Sと、
ハードオフで550円で拾ったL-158を使っています。

最近、セレン頓死のContessa試写用に引っ張り出しまして、山勘の補正・確認に重宝してます。
特に見た目が安物のL-158が軽量重宝。精度OK。

書込番号:25245132

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:91件 ツインメイト L-208のオーナーツインメイト L-208の満足度5

2023/05/02 18:58(1年以上前)

>Cross Chamberさん
お忙しい中、ご連絡をいただきありがとうございます

ボクはセコニック信者でL-398M. L-308X. L-208と愛妻にお願いして購入しました

壊したら大変です スタジオデラックスは正確な露出を出してくれます

デジタル表示のL-308Xは見たまま露出を合わせてます

でも、ボクはL-208がしっくりきます

遠くの露出が分かるのでお外では大活躍です

ボクはフイルムカメラが大好きで60年代のNikon F アイレベルが愛機なんです

書込番号:25245144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2023/05/02 18:59(1年以上前)

L398とL188を愛用。
入射光と反射光。
頻度は下がりましたが、二眼レフで遊ぶ時なんか便利(笑)。

書込番号:25245146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件 ツインメイト L-208のオーナーツインメイト L-208の満足度5

2023/05/02 19:12(1年以上前)

>うさらネットさん
ご返信ありがとうございます

はい!アナログ露出計良いです

L-158を愛用とのこと オートリーダーでしょうか?

良いですね 今は手に入らないでしょ

貴重な露出計です

書込番号:25245159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件 ツインメイト L-208のオーナーツインメイト L-208の満足度5

2023/05/02 19:19(1年以上前)

>松永弾正さん
ご返信ありがとうございます

L-398スタジオデラックスの露出の精度は素晴らしいですね

もう一つのL-188は反射光式なんですね

ボクはヤフオクも好きで参加してますので、今度L-188を落札出来たら愛用品です

書込番号:25245167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38433件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2023/05/02 21:25(1年以上前)

L-158

L-158 追針式です。オモチャみたいに楽々。

書込番号:25245308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件 ツインメイト L-208のオーナーツインメイト L-208の満足度5

2023/05/02 22:09(1年以上前)

>うさらネットさん
当時の最高級品だったのでしょうね

楽に露出を計れると良い露出計ですね

しかも、楽しそうです

書込番号:25245367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ132

返信69

お気に入りに追加

解決済
標準

露出計・色温度計 > セコニック > スタジオデラックスIII L-398A

スレ主 d35popsさん
クチコミ投稿数:115件 スタジオデラックスIII L-398AのオーナースタジオデラックスIII L-398Aの満足度5

OM-D E-M1 MarkV使用に入射光の露出計購入の是非について

昨日撮影した写真が、「カメラの画像、パソコンの画像、スマホの画像」に画質の違いが有ります。

@ ディスプレイキャリブレーションツール SXP100 等でディスプレイの設定を怠った
A 入射光での測定を怠った

上記2点の問題が考えられます。

導入について Aが最優先 @はその後導入

と考えておりますが、ご指導の程 宜しくお願い致します

書込番号:25024800

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に49件の返信があります。


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:76件

2022/11/28 22:16(1年以上前)

<通常のクリエイティブノートに比べるとエクセル等の表示では問題ないですが、画像処理に使うには色域がかなり狭い機種が多いのも事実です。

失礼!

この世代の分で有れば色域の広いパネルの選択も出来たようですね。
もしそのパネルのモデルを選ばれているので有れば、この問題は無いようですね。

書込番号:25029965

ナイスクチコミ!1


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2022/11/28 22:56(1年以上前)

なんか変!

スレ主さんのノートPCのモニターがどうとか、
キャリブレーションツールがどうとか、

キタムラで無補正プリントの結果と合わない!

って言ってるスレ主さんには関係ないですよね。

スレ主さんが最近買った照度計が使い物にならないからと言って返品するのは自由だけど、

何で今時、露出決定に照度計買ったの?

と言う疑問は出てくるのだけれど、

そう言うスレ主さんの状況というか事情は置いといて、

露出計のしかもOM-Dの製品名が付いてるスレで、

いくら解決済みでも続く事が有るとしても、

これ以上は、そのノートPCのクチコミとかキャリブレーションツールのクチコミで続けた方が良い内容になってませんかね。

書込番号:25030042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2022/11/28 23:16(1年以上前)

スマホなので途中で送信してしまった。(^^ゞ

もう一つ、

液晶画面を80%ぐらいにしたらキタムラのプリントに近づいたと言われてますが、

モニターキャリブレーションでもう一つ大事な、

環境光はそれなりに合わせられ良るんですよね?

プリントのような反射原稿とモニター等の
色合わせは環境光も重要ですよ。



他にも書きたいことは山ほど有りますが、
スレタイに関係ないので止めておきます。

以上。

書込番号:25030078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29317件Goodアンサー獲得:1539件

2022/11/28 23:44(1年以上前)

まあ、「経験しないと、納得できない」という感じのようですが、
それはそれで悪くは無いと思います(^^)

本質とズレたところでも、寄り道として後から何となく役立つ方向に繋がるかも?と思いつつレスしたりしています(^^;

書込番号:25030126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2022/11/28 23:47(1年以上前)

それは同感何ですけどね

書込番号:25030129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29317件Goodアンサー獲得:1539件

2022/11/29 00:21(1年以上前)

どうも(^^)

540iaさんが提供された情報がスレ主さんに役立ち始めるのは、早くても来年初めごろかな?
と思ったりします。

おそらく、今年度は至らないかな?と。

540iaさんが1ステップで至る過程を、おそらく往復込み数ステップぐらいになると思います。


もちろん、忘れた頃に再始動、というパターンが何回かありそうです(^^;

書込番号:25030164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 d35popsさん
クチコミ投稿数:115件 スタジオデラックスIII L-398AのオーナースタジオデラックスIII L-398Aの満足度5

2022/11/29 05:18(1年以上前)

>v36スカイラインどノーマルさん

おはようございます。


おっしゃると通り、Pモニタの環境は配慮すべきことです。

しかし財布との相談もありますから、優先順位をつけ 毎月購入していく事になります。

昨日は白のパーカーで散歩しながらの撮影! 歩くレフ板という状況でした。(笑)


レノボのE14のビデオチップはIntel UHD Graphics ですが 液晶については詳細不明です。

特徴は「ビジネスモデル」 私もIBM時代から ビジネスモデルを購入しております。

書込番号:25030272

ナイスクチコミ!0


スレ主 d35popsさん
クチコミ投稿数:115件 スタジオデラックスIII L-398AのオーナースタジオデラックスIII L-398Aの満足度5

2022/11/29 06:27(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>v36スカイラインどノーマルさん
>540iaさん

おはようございます。

このスレで 最初に投稿した内容は @モニターの問題 A露出計の問題 ここで優先順位をAと判断しました。

当初からの仮説は間違いではなかったのですが、間違いは 露出計のクチコミに投稿したことでした。


照度計を購入したのは、カメラを100%信じない、露出計を100%信じない という動機です。

照度計の用途はビジネス7割 カメラ3割でした、しかし JIS規格と謳いながら誤差が基準値を上回るので、アマゾンにJIS規格の証明書提出を求めた所、返金致します との回答でした。

カメラ等を信じない理由は 中村修二さんが書いた「 青色LEDの開発に至ることについての本」を読んだ事により、一般的なスタンダードを疑う という考えを学んだ事です。他にもドラッカー、コトラー、一倉定さん等、多分1000冊位は読んで、点と点が線になり あらゆる事象に対しての問題解決の手法になりました。 斎藤 孝さんの「読書する人だけがたどり着ける場所」 という書籍に書かれている事にも共感します、最近では バイアスを外す 等 一般的な常識 偏見を外しす という書籍には 私のバイアスを外す事の重要性に気づかされました。

この内容を書くと、1冊の本になりますのでご容赦ください。

一つの事に対して、「どのロジックを使い、どういった動機で、何を求めるのか 」という事が 人それぞれで違い、アウトプットするにしても「マインドフロー」の違いで 答えは変わってきます。

私の動機は「知的好奇心」です。 IQの高くない低学歴ですが(ここにもバイアスが掛かっています) 大前研一さんの「なぜ」という事が武器 という事にも共感し  私が現在でも読書を続けるのは、20代前半にAIDMA理論を学んだ事が原因です。 インタレスティング (興味)だけなんです。

長文にお付き合い頂き、ありがとうございました、 今後共 よろしくお願いいたします。


Ps ありがとう 世界さん 「主語が無い」 という事でしたので、校正に校正を重ね書いておりますが 伝わっているのでしょうか? (笑)



書込番号:25030291

ナイスクチコミ!0


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2022/11/29 10:11(1年以上前)

う〜ん、今回もツッコミ所満載だけど… 露出計関連についてだけ。

> 照度計を購入したのは、カメラを100%信じない、露出計を100%信じない という動機です。

カメラや露出計を100%信じない、だから照度計を買った。 と言う所までは良いんだけど、

じゃぁ、照度計を買ったら何をしなければならないのか? と言う部分がすっぽり抜け落ちてる気がします。
それと、カメラや露出計は100%信じないのに、照度計は100%信じるのか? と言う矛盾も含んでます。

私ならとりあえず、買った照度計を基準にカメラや露出計を校正してみるかな…
で、ついでに、と言うか校正すれば出てくるんだろうけど、カメラの実効感度を出してみたり…
もひとつついでに、その実効感度を露出計にセットして露出計の測光値を検証してみたり…

こうやって考えて見ると楽しそうですね… でも私は照度計は買わないけど。




ありがとう、世界さん

[25029383]の書き込みですが、
> Ev = Tv + Avの値は「その通り」にならないとダメですので修正が必要かと思います。

EV値の基本、ですよね、多分。
EV値はISOに関係なく不変。 というのを貼っておきます。
https://www.kenrockwell.com/hasselblad/80mm-f28-cf.htm

スレ主さんに分かって貰えるかな…

書込番号:25030562

ナイスクチコミ!1


スレ主 d35popsさん
クチコミ投稿数:115件 スタジオデラックスIII L-398AのオーナースタジオデラックスIII L-398Aの満足度5

2022/11/29 11:10(1年以上前)

>540iaさん

仕事上にも7割 使ってみると誤差があり〜AmazonにJISの証明書提出依頼

ここで証明書があり、性能が保証されているものなら、その時点で校正する。

しかしJis規格の証明は出せない=返品


このプロセスに問題がある との事ですね!

価値観の違いです

以前 目的が違う シックスシグマの実行 と書きました


目的は「インタレスト」 興味だけなんです。

ツッコミどころ満載 という事ですが

>Jpegとって出しと思われる 

との投稿がありましたが、憶測であり、Rawで撮影しております。

>なんと 問題はPCだったという 落ち  

 当初の投稿に@の問題として記載しており、当初からの仮説でした。


私は「嫌なブーメランを投げたくない」 との人生目標 

理念として  「人生は楽しむ事  他人をジャッジするために生まれてきたのでは無い」の実行のために 貴殿には返信を致しませんでした。

ちょっと文章把握能力に欠けているのでは? との印象があり 

>余計な返信をしない限り、終わりにします

との 余計? については

>でも 私は照度計は買わないけど

これって 余計な文面であり、人間関係を築いている人同士なら良いのですが、口コミでは 少し距離感が近すぎるので不快です

ただ こういった「ブーメラン」を投げると、 俺の方が知っている という「伝家の宝刀」を出し、相手に勝つのです。  報酬系ホルモンの影響で 「ディベート」に持ち込み エビデンス等で 相手に有無を言わせないのです。 

私は 「問題解決の為の投稿」でしたが、不快になり、聞く耳を閉ざしました。 この件の問題解決が出来なくても良い との判断でした。

養老先生の 〇〇の壁 という本(300万部売れた本)を参考にすると、 私と貴殿の間に 「話し合っても、分かり合えない」という事が考えられます。

>余計な返信をしないかぎり終わりにします 

という事であれば この口コミに対して投稿をご遠路ください。 

ありがとう 世界さんは 今年は問題解決しない という「時間軸」と 早くたどりつく事が「最適」との認識の中、私の価値観は 「自分でやらないと気が済まない」 という事を認識され 余計な事は言わないから 距離感が合うのです。

もう 終わりにしてください  我が強すぎます。 自分の主張が正しい だから ツッこむ。

そこにお互いが楽しいという場所はありません。

貴殿は楽しいのでしょうが、私は不快です。

>ありがとう、世界さん
>v36スカイラインどノーマルさん


この投稿を最後に 私は全ての投稿に対して 返信を致しません


クチコミに関わる事を辞める事に致しますので、ご理解の程 よろしくお願いいたします。

書込番号:25030618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29317件Goodアンサー獲得:1539件

2022/11/29 11:48(1年以上前)

>d35popsさん

沸点が低すぎです(^^;


ところで、照度計の校正証明費用、結構高いです。


検定手数料は、1台23,900円
https://www.jemic.go.jp/kentei/shoudokei.html
※検定を受ける際は、照度計に型式承認番号が付されているか確認してください。型式承認番号が付いていない場合は、事前にお問い合わせください。

購入段階で証明書付きの照度計を買えば最も安くなると思いますが、万円単位になりますね(^^;


>540iaさん

下記、その通りです。

>EV値の基本、ですよね、多分。
>EV値はISOに関係なく不変。

これで混迷するので、私は ISO100固定の Ev値相当となる Lv値で表示していますが、
そもそも Evと Lvは対象が違う。標準的な露出の場合は数値が同じになるので混同されてきましたが、それを逆手に取って「Lv(Ev)」と表示しているだけです(^^;

書込番号:25030664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2022/11/29 12:49(1年以上前)

ありがとう、世界さん

ですよね。

ある意味で、EV値は相対値的、LVは絶対値的。
スレ主さんがちゃんとテーブルを直せると良いんですが。

JPEG撮って出しも、憶測で、RAWで撮ってるって言われちゃいましたが、御本人が後編集ではなく撮影時に完結したいと言う内容を書かれてたんですがね。

RAWで撮っても画質的に多少は有利な純正ソフトでのストレート現像って言う手も有りますが、それでも撮って出しに近いわけで。

スレ主さんはたくさん本を読まれているようなので、アンセル・アダムス氏の三部作の原書を読んでみるのも良いかな。と思ったりしますが…

では、この辺で終了と言うことで。

書込番号:25030780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29317件Goodアンサー獲得:1539件

2022/11/29 14:44(1年以上前)

>540iaさん

どうも(^^)

Ev = Tv + Avで値が違うのですが、
これは表に Tvと Avの各値の記載箇所があれば気付いたと思います。


>ある意味で、EV値は相対値的、LVは絶対値的。

Lvを知った当時はパソコン通信時代だったので、カメラ誌などのほうが参考として役立つ感じでしたが、あまり情報が無く、結構長く探索したり検討するハメになりました(^^;

古典的に頻出してくる情報の他に「APEX」がありますが、これはこのスレにおいて新たな混乱ネタになりそうですので割愛(^^;

書込番号:25030933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2022/11/29 15:31(1年以上前)

ありがとう、世界さん

> 古典的に頻出してくる情報の他に「APEX」がありますが

えっ?

Ev = Tv + Av

これがAPEXじゃないですか?

って、止めときますか。

書込番号:25030998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29317件Goodアンサー獲得:1539件

2022/11/29 17:23(1年以上前)

>540iaさん

APEXの「その続き」について(^^;

書込番号:25031157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 d35popsさん
クチコミ投稿数:115件 スタジオデラックスIII L-398AのオーナースタジオデラックスIII L-398Aの満足度5

2022/11/29 17:46(1年以上前)

>540iaさん

>私自身 編集ソフトで修正したら良いやん! との思いではなく 撮影の段階で十分な写真撮影をめざしており 目的が皆さんと違うように思います。 プロセス重視  シックスシグマ理論の実行です。

上記に 完結という文字はありません。

いい加減な文章把握をする事に文句は言いませんが、

言っても無い事を投稿する事には 悪意があるのか 気分を害します、自分の正当性を主張するのであれば、事実を書いて頂きたい

編集ソフトありき では Rawで修正したらいいわ〜 という撮影方法もあり 否定は致しません

しっかり撮影し そのRawをPCで拡大し選別する。 このプロセスは当初から記載しておりますが、良く読まずに「完結と書いてる」という投稿がいいのか 悪いのか の判断は貴殿に任せます。

Rawで撮ってJpegに変換しても Jpegni近い と書かれておりますが、

Jpegと同等とは投稿されていない、つまり 少しの差でもRaw〜Jpegのほうが情報量は多いとの認識されているにも関わらず、文句を書かれる  ご自身の投稿に矛盾があるのか ないのか ご自身で判断してください。

今回は 貴殿より カメラの事を知らない私が、IPS液晶の「輝度」の発光が適正値を超えている事に気づいたのは、全ての撮影プロセスを分解し @ PCモニター A撮影技術(露出) の2つの仮説に絞った事が正解だった と認識しておりますが、今回だけにおける根本問題は @ と特定した時点で A の露出が問題だった訳ではなく、私の撮影と露出に問題が無かった という結果でした

ただ 露出に関して 認識が甘い 分かってない との認識に変わりましたが 貴殿に教えてもらおう と思いません、ただ 関わりたくないのです。

いかがでしょうか ツッコミ満載なのは私だけではなく、貴殿にも言える事であり、指摘されて気分は良いですか?

@ 人の良い所を見て 発言する。
A 人の矛盾を発見し そこをツッこむ

私は@でありたい そう思い 出来る限り実行したい、しかし聖人君主ではないので100点満点ではない もちろん相手にも完璧を求めない 70点位で良い  と思います



書込番号:25031191

ナイスクチコミ!1


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2022/11/30 00:55(1年以上前)

d35popsさん

とりあえず何度か通しで読み直してみましたが、特に大きな矛盾点はありません。
完結の2文字もストレート現像に関しても間違いは無いし、文句として書いた覚えはありません。
さらに、矛盾点を探しても居ないし、なのでそう言うツッコミを入れた覚えもありません。
ツッコミ所満載とは書きましたが、その部分にツッコミ入れてないです。

文句を言われたとかツッコミ入れられたとか、そう思われるなら読み手側の問題ですね。

私にツッコミ入れたつもりなのでしょうが、そう言う指摘をされるようなことは
書いたつもりはありませんので痛くも痒くもありません。
むしろ、間違った指摘としてそっくりそのまま返って行きます。



d35popsさんは

> この投稿を最後に 私は全ての投稿に対して 返信を致しません
> クチコミに関わる事を辞める事に致しますので、ご理解の程 よろしくお願いいたします。

と書かれてますので、そのようにお願い致します。



私は「余計な返信が“付かない”限り、解決済みですのでこれで終了とさせて頂きます。」 と条件を付けてます。
余計な返信を“しない”限り、とは書いてませんのでお間違いなく。

再度書きます。

余計な返信が付かない限り、これで終了とさせて頂きます。


ありがとう、世界さん

と言う事で、APEXの件、終了と言う事でお願いします。

書込番号:25031856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:76件

2022/11/30 23:34(1年以上前)

>540iaさん
まーまーまーまー
ま、こーいう人もいますので…

お題目が「是非について」なので、率直に意見を言ったまでですが、板主さんは、それがお気に召さなかったようで…

どうやら板主さんは今回の色や露出に関しての問題点を整理できていないようなので、返答不要で好きに書かせていただきます。

まず色に関しての問題ですが、この場合、露出と色は切り離して考える必要があるのと、今回の場合、色の問題だけでも原因が複数ある為、それぞれ切り離して考え、それぞれ解決しない事には話が前に進まないでしょう…

まず最重要課題としては、板主さんが「基準になる色」を持っていない事にあります。

そう言う意味では、キャリブレーションに注視された事は正解ですが残念ながら、その先が問題です。
第一前提として、今お持ちのTHINKPADのモニターでキャリブしても、残念ながら気休め程度の結果にしかならないでしょう。

私が調べた限りでは、THINKPAD E14のCore10世代モデルの場合、100%RGBカバータイプのIPSパネルの設定は無く、恐らく75〜60%NTSCレベルのIPSパネルが使われているかと思います。(次の11世代モデルからは設定有り)

https://thehikaku.net/pc/lenovo/19ThinkPad-E14.html
https://thehikaku.net/pc/lenovo/20ThinkPad-E14-Intel.html

こちらの記事に色域等の記載がありますが、恐らく今、私が使っているTHINKPAD E580と同等ぐらいの色域だと思います。

https://thehikaku.net/pc/lenovo/18ThinkPad-E580.html

後、色域以外の話も追加すれば、基本、ノートPCの液晶モニターはスペース効率や電力消費量の関係上、バックライトが貧弱で、均一に光らせる明度に制限が有るモデルが多いのが現状です。

それらのモニターでソフトウエアキャリブを行っても良い結果が出にくい事は結構多く知られています。

https://www.photografan.com/camera-gear/monitor-colour-calibration/

こちらの記事でもキャリブレーションとモニターの色域の件、記載されていますね。

言ってしまえばノートパソコンのモニターで色云々を言う事は、ラジカセの音で「音が云々」と言っているのと同レベルです。

また、SPYDERXは確かに高性能ですが、所詮、ソフトウエアキャリブの機械ですので、それによる画質の劣化等の弊害があるのも事実です。

そう言う意味では今、アマゾンで特価中のBEN-Q SW240みたいにハードウエアキャリブ対応の、最初からカラーマネジメントされる事を前提に設計されたモニターを使うのが早道だと思いますね。

https://kakaku.com/item/K0001036591/

このSW240…

ま、初心者用には良いんじゃ無いですか?
と言うか、フォーマットのサイズ以外は中級者レベルでも十分なポテンシャルだと思います。

ハードウエアキャリブ、10bitカラー対応で、将来的には10bitカラー対応のビデオカード(QUADROなど)やキャリブレーションツールの追加で化けますし、校正された状態で出荷されますので、PC側の出力でヘタにパラメーターをイジっていなければ、キャリブレーションツールが無くても最初の数ヶ月ぐらいはそれなりの色で見る事が出来るでしょう。

ま、私が人に勧めるのなら、ヘタにノートPCでSPYDERX使うよりその価格+αでこのモニターを買って、お金を貯めた後、専用のキャリブレーションツールを買う事をお奨めしますね。

そうする事で、きっちりした色の管理も出来ますし、ノートPCのモニターでは見えなかったモノが見えるようになります。
ま、こう言ったモニターに目が慣れると、他のモニターで見た時、どの程度色がズレているか、おおよその見当が付くようになりますし…

後、キタムラのプリントの話ですが、これは多分、板主さんが思っている以上に複雑な話になりますよ。
仮にカラーマネジメントモニターを手に入れたとしてプリントの場合、RGB空間とCMY空間の違いが絡んできますし、インクジェットプリンターなら兎も角、発色を化学反応に頼る印画紙の場合、インクジェットプリンターと全く特性が異なる為、一筋縄ではいかず、正攻法では無くちょっと「邪道」気味な手を使う必要があります。

スマホのモニターに関しては、機種にもよりますが、TVの液晶パネルと同様、正確さは二の次でいかに「綺麗」に見せるかを前提に色を作っていますので、PCモニターと同じ尺度で考える事自体ナンセンスだと思いますし、カメラの背面モニターは正確さよりも「見やすさ」を重視している機種が多い上、スマホのモニター同様、画面サイズが小さいので同じ尺度で考えない方が良いでしょう。

後、露出の測り方ですが、スポットメーターを使えば解ると思いますが、要は「測り方」なんですよ。

「カメラのTTLだからダメ」とか「入射光式の方が正確に測れる」と言うのは妄想で、今のカメラの露出計、昔と違ってそんなダメなモノは積んでいません。
思った通りの露出にならないのは、単に「勉強不足」なだけなんです。
確かに入射光式露出計の場合、被写体の色に影響を受けないと言うメリットはありますが、結局は測り方を間違えるとトンチンカンな露出しか出来ないですし、光がどこから当たっていているか、当たっている所と影の部分の明暗差、被写体の色、何処のトーンを最重視するかをきっちり把握すれば、自ずと反射光式露出計でも入射光式露出計がはじき出した数字に近い値をはじき出す事が出来るようになると思いますよ。

今のカメラは「理屈の塊」です。
壊れていない限り、それなりに正確な数字をはじき出します。
「露出計を信用しない」と言うのは、それだけ露出計を使いこなせていないと言う事です。














書込番号:25033273

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29317件Goodアンサー獲得:1539件

2022/12/01 00:10(1年以上前)

>v36スカイラインどノーマルさん

とてもスレ主さんのためになるレスと思います(^^)


>d35popsさん

スレ主さんの現在地からでは、スレ主さんは方向違いに思ってしまうかもしれません。

しかし、例えば、曲がりくねった登山道のようになっているならば、南へ行きたいのに一時的に北側に向かう道程もあるわけです。

最短距離を発見したと思ったら、遭難ルートかもしれないわけです(^^;

一時的な方向の違いではなく、「到着地点への導き」について、現時点で訝しげに思っても、あとから俯瞰的に見直すと納得されると思います(^^)

書込番号:25033310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 d35popsさん
クチコミ投稿数:115件 スタジオデラックスIII L-398AのオーナースタジオデラックスIII L-398Aの満足度5

2022/12/01 07:52(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>v36スカイラインどノーマルさん


沸点36.5℃のd35popsです。

平熱で沸騰するので、本人も困っております。(笑)

APEX等の件、漫才のように拝見し、一人で笑っておりました。


最初の投稿に、ノートパソコンのディスプレイに対しての問題提起等、今回のような説明があれば納得していました。

しかし ムカっとする投稿があったので「聞く耳」を閉ざしました。ここが私の原因です。

露出計の件で 私の認識が低いのは十分承知いたしました。

ただ 今回の投稿については 私のカメラ撮影のプロセスに 私のレベルでは問題ない との認識です。

昨日 ディスプレイ校正装置の購入を見送り、アマゾンのお気に入りから外しました。

私自身の現状を投稿すれば、そこの擦り合わせが可能となりますが、「如何に楽しむ事」 を目標に毎日を過ごしており、クチコミに関心が無くなったので、忘れておりました。 ご勘弁ください。

ただ 今回の説明は分かりやすく、今後のカメラ生活の方向性が変わってくるかと おもいます

露出計の使い方に関しては ちょっと変わった使い方を情報発信(本等)すれば あるセグメント(顧客層)の問題を解決する との企画があり 具体的な事は書けません ご容赦ください。

今年1月に私がクチコミに投稿した事が グッドアンサー になりましたが、カメラについてのスペシャリストは、何の事をかいているのかが分からないので、誰も見向きもしない という状態でした

ビジネスの問題として 投稿したことが原因です。 しかしスレ主が ビジネスマンだった?OMDSの関係者?という事で グッドアンサーになったのです。

答えを見つけるプロセスが異なるのです。

それは森(市場)を見るか 木(製品)を見るか という問題認識です。


今回 投稿していただいた事については 時間をかけ 把握していきます、ありがとうございました。



PS The比較で、第11世代CPU10mmが高熱になること、第10世代CPU14mm は高熱にならない との実験を拝見し レノボ E14の 購入に至りました。

 私は真空管アンプに高級CDプレーヤー、TAOCで固め モニターSPを使用、配線材にベルデンなどで音質をきめ音楽鑑賞しておりましたが、現在 ウォークマンとJVCのRD-W1というCDラジカセにて 聞いております たしかに音質は違えど「音楽を楽しむ」という事は 前者よりリラックスして聴け 「これって心地良い」という認識にかわりました。 オーディオのころは「良い配線材は無いか」など、ある種 幸せの青い鳥症候群だったのです。

この件に関しては 飲みながら色々と話すような内容ですので、これ位で辞めますね!

ありがとうございました。




書込番号:25033523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

C-800

2022/07/11 12:32(1年以上前)


露出計・色温度計 > セコニック > スペクトロマスター C-7000

ここなぜC-800を登録してないんでしょうねぇ。
私はC-800を6月頭に注文しましたが、未だ手に入りません。
メーカーに確認したところ、世界中から注文が入っていて、半導体不足などの問題があり、なかなか作れないのだと。
国内は海外より早く出荷しようと考えているようです。
それでも国内は早くで秋になるそうです。

書込番号:24830203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1547件

2022/07/23 23:50(1年以上前)

C-800どどきました。
注文していて約40日で受け取れました。(^^)

書込番号:24846861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

標準

今でも販売し続けているセコニックに感謝

2021/09/03 10:30(1年以上前)


露出計・色温度計 > セコニック > ライトマスタープロ L-478D

クチコミ投稿数:748件

クチコミの書き込みが2015年7月が最後になっていますので流石に使っている方々限られるのでしょうね.
私個人では未だにフィルム機種がメインでポジフィルムをよく使いますから露出計はいつでも携帯して常用しています.

書込番号:24321354

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:38433件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2021/09/03 12:07(1年以上前)

上段L-158。下段左Studio S、L-718

私の場合は、半世紀以上まえのセミ判時代を除いて、
追針式の機材を使っていましたから露出計はなくても用は足りたのですが、
内蔵露出計の精度確認のためなどに時折使っていました。

Digi Master L-718は購入品、Studio Sはかつての勤務先棚卸しで廃棄された奴の救出品、
最も原始的なL-158はハードオフで三月前に、500円玉+50円玉と交換したもの。全て健在です。
電池いらずのアナログ式が重宝。

書込番号:24321508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/09/03 12:21(1年以上前)

現在は鳥取県でポジフィルムを撮ると
現像は東京に送らないといけない状況になってます
日数も送料もかかるから
金額も凄い事になってます

ポジフィルムで撮っても
スキャナーで等って
デジタルプリント

自分は完全にポジフィルムを諦めました

書込番号:24321531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45241件Goodアンサー獲得:7622件

2021/09/03 12:46(1年以上前)

こまわり犬さん こんにちは

自分の場合は ストロボ光測る場合には入射光式を使っていましたが 通常撮影の場合 ミノルタの反射光式の露出系の方が使用頻度高かったです。

書込番号:24321577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:748件

2021/09/03 14:47(1年以上前)

皆様、直ぐさまの返信ありがとうございます.
露出計の口コミとはいえ多くの方々見ているのかと驚きです.

個人的には露出計を使い始めたのは中学生の頃からです.
当時はオリンパスのOM-2nとの組み合わせでした.

>うさらネットさん
私もアナログ式持ってます.カラー液晶型は後になって買い増ししました.
デジタル式は各種便利な機能もあり重宝しています.

>もとラボマン 2さん
ミノルタも露出計、多くの機種出してたんですよね.

書込番号:24321768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3884件Goodアンサー獲得:277件

2021/09/03 15:40(1年以上前)

>こまわり犬さん
大昔ネガ撮影はやってたんですが、最近リバーサルもやってみて露出系の必要性を痛感してます。
しかしフィルムはちょこっとやる程度なので中々セコニックまでは手が出ない。
ミノルタのオートメーターIVなんかどうなんだろうなあと検討してるところです

あとFM3Aかっこいいですね...New FM2はうちにありますが、FM3Aは触ったことありますがより上質になった感があって良かった。
FE系譲りの追針露出計もFM系の露出表示より好みです

書込番号:24321843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4711件Goodアンサー獲得:349件

2021/09/03 16:03(1年以上前)

Minolta Auto Meter IV F

書込番号:24321863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:748件

2021/09/03 16:21(1年以上前)

>seaflankerさん
>必要性を痛感してます。
確かにですね.
特にポジではラティチュードが狭いので機種別の適正露出を覚えていても毎回露出計で確認しています.
>あとFM3Aかっこいいですね
ありがとうございます.新品購入から20年になります.MZ-Sと共に私のメイン機種です.

>まる・えつ 2さん
>Minolta Auto Meter IV F
検索するとアマゾンでも中古品が販売されてますね.
それにしてもニコン1V2での撮影、V2は今のZシリーズデザインの起点になってるのではと個人的に思っています.

書込番号:24321895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2021/09/04 00:51(1年以上前)

まだ、スタデラも反射光のL188も現役だよ。
二眼レフが好きなんで(^O^)

書込番号:24322657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:748件

2021/09/04 20:27(1年以上前)

>松永弾正さん
>スタデラも反射光のL188も現役だよ。
アナログ式は壊れないんですよね.これこそ2昔どころか3昔、4昔のMade in Japanの実力

書込番号:24324221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2021/09/05 11:35(1年以上前)

F5.6, 1/800, ISO100 Ai 35mm F2S

>こまわり犬さん

>アナログ式は壊れないんですよね.


集合写真撮影時にフラッシュメーターのF値の出た目がどうにもおかしく、

結局カメラのTTLオートで押さえていた数枚に助けられた冷や汗ものの経験があります・・。


>seaflankerさん

>しかしフィルムはちょこっとやる程度なので中々セコニックまでは手が出ない。

最近フィルム購入がなく不確かですが、以前は空き箱に露出ガイドがありました。

・フォトヨドバシ 「光の量はどのぐらい?」
http://photo.yodobashi.com/live/lightmeter/01/

また、渡部さとるさんのエッセイで有名になった感度分の16もあります。

・感度分の16
https://workshop2bn.themedia.jp/posts/5070881/


以前、ポジでも試して天候の安定した日中のスナップなどは結構使える気がしました。

デジ写真ですが、感度分の16の法則をもとに本来ISO100、1/100秒、F16のところ、

F16は絞りすぎかと思い、同じEV値の1/800秒、F5.6にして撮影したものです。

書込番号:24325265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:748件

2021/09/07 23:32(1年以上前)

>とびしゃこさん
>集合写真撮影時にフラッシュメーターのF値の出た目がどうにもおかしく、
私は長らく使っていたスタデラ、計測値が怪しいなと感じてL-478Dを買い増ししました.
ヨドバシの記事、ためになりますよね.

書込番号:24330027

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「露出計・色温度計」のクチコミ掲示板に
露出計・色温度計を新規書き込み露出計・色温度計をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング