露出計・色温度計すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

露出計・色温度計 のクチコミ掲示板

(465件)
RSS

このページのスレッド一覧(全59スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「露出計・色温度計」のクチコミ掲示板に
露出計・色温度計を新規書き込み露出計・色温度計をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

標準

ColorCheckerでプロファイル作成中

2014/11/12 23:10(1年以上前)


露出計・色温度計 > セコニック > デジタルマスター L-758D

クチコミ投稿数:6939件 デジタルマスター L-758Dの満足度5

狭いようなラチチュード

こんばんはYAZAWA_CAROLです。
板を新たにしました。

衝動買いが連続し,やや割高でしたがえいやーで
x-rite ColorChecker Passportまでも購入しました(銀一)。
パスポートサイズですが,自分には撮影しにくいでした。

ColorCheckerを入射光と反射光でそれぞれ―3、±0、+3 で撮影し
L-758D付属ソフトでプロファイルを作成しました。
その際,完全にはAV/TV値は一致しませんね。

難しいです。当然ですか?

またAV優先撮影なので
入射光測光値と反射光測光値でのTVが30の倍数には
なりません時がありました。

こういうときどうするのでしょうか?You Tubeと違うな〜

説明下手ですいませんです。

その1パタンの添付です。

条件:
室内 通常光,EF35mm F1.4L USM+EOS 50D+ L-758D +三脚使用です。
適正露出(EV=ゼロ)は,最初にL-758D で測光です
(ISO(100/800),WB(AUTO/マニュアル)も)。

結果,
 ・線がギザギザしていること
 ・ラチチュードが狭い
ような気がしております。

または,室内ではなく室外ですべきなのでしょうか?

全然未熟者です。

こんな感じでなのでしょうか?
よろしく,ご指導ください。

書込番号:18161568

ナイスクチコミ!0


返信する
540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2014/11/13 00:14(1年以上前)

Standard

Neutral

Portrait

YAZAWA_CAROLさん

 プロファイル作成で重要なのは撮影条件を一定に保つ事です。

 条件で気になったところですが
 > (ISO(100/800),WB(AUTO/マニュアル)も)。

 WBはプリセットWBを使う事になってるはずですが…
 露光モードは基本、マニュアルです。


 > 結果,
 > ・線がギザギザしていること

 ギザギザしている事自体はあまり大きな問題ではありません。
 多少、誤差は出るかもしれませんが、その誤差が1/3EV以下であれば問題無いように思います。

 私が作成した時のを貼っておきます。


 > ・ラチチュードが狭い

 まず最初に、ラチチュードではありません。 ダイナミックレンジです。

 狭いか広いかは撮影の際に使ったピクチャースタイルに影響を受けます。
 ピクチャースタイル毎にどれぐらいのダイナミックレンジが有るかを知る事が
 プロファイル作成の目的の一つです。


 > または,室内ではなく室外ですべきなのでしょうか?

 撮影中に照明条件が変わらなければ室内外どちらでも構いません。




 関係ない話しですがラチチュードについて補足しておきます。
 ラチチュードが狭いと表現されてますがこれはフィルムの場合でもダイナミックレンジです。

 写真用語として英語ではラチチュードという用語は有りません。
 日本語でのラチチュードというのは英語でのそれと比べて不完全なのです。

 では何が正しいのか。 英語では Exposure Latitude です。
 日本語では露光ラチチュードになると思います。

 ただ悲しい事に日本語で露光ラチチュードと正しく使われる事が無いのが現状です。
 正しい用語が使われず、しかも間違った使われ方なのです。

 露光ラチチュードはダイナミックレンジとは異なりますので使い方に気をつけた方が良いです。
 デジカメの場合にはラチチュードは使わずダイナミックレンジに切り替えれば良いでしょう。

 正しい露光ラチチュードですが『アンダー露出からオーバー露出までの範囲』という
 大方の説明で正しいのですが、アンダーからオーバーまでと言う事で黒つぶれから白飛びまでの
 範囲としてしまうのが間違いのもとなのです。

 アンダー露出、オーバー露出には被写体の輝度差が有ります。
 その分を考慮しないので間違った使い方になってしまってます。

 YAZAWA_CAROLさんが測定されたこれ
 http://bbs.kakaku.com/bbs/10982210063/SortID=18161568/ImageID=2069417/
 を例に取ると、許容範囲幅としては5.3EVのダイナミックレンジが有ります。

 このカメラで5.3EVの輝度差を持った被写体を撮影する場合の露光ラチチュードはどうなるでしょうか?
 答えは 0EV です。 0EVですので露出値に余裕は一切ありません。
 厳密な測光をしないと白飛び黒つぶれが発生します。

 輝度差4.3EVの場合は1EVとなり、露出値に1EVの余裕が出来ます。

 これが露光ラチチュードです。

 減塩時代、ネガとポジフィルムを使っていてネガの方がポジより約2倍のダイナミックレンジが有り
 更には輝度差が5EVもあるような被写体はまれで、ネガの場合いい加減な露出でもそれなりに
 写真が撮れたので、ポジを使う人はネガに比べて露光ラチチュードが狭いと感じても無理はない事でした。

 ま、ダイナミックレンジを使う限り問題のない事なのでその方が良いと思います。

書込番号:18161856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6939件 デジタルマスター L-758Dの満足度5

2014/11/14 00:49(1年以上前)

540iaさん

早々ありがとうございます。
ダイナミックレンジですね。

>写真が撮れたので、ポジを使う人はネガに比べて露光ラチチュードが狭いと感じても無理はない事でした。

プロビアしてましたが
確かに守備範囲は広いと感じました。BESSA-R

>WBはプリセットWBを使う事になってるはずですが…
>露光モードは基本、マニュアルです。

後者はしました。
プリセットWBとは,
AUTO WBではなく
ColorChecker付属のグレー用紙を使いWB調整しました,
で良いのですよね。


書込番号:18165335

ナイスクチコミ!1


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2014/11/14 17:06(1年以上前)

正常

WBが合っていない

露出が合っていない

YAZAWA_CAROLさん

 > ColorChecker付属のグレー用紙を使いWB調整しました,
 > で良いのですよね。

 はい、そうです。
 プリセットWBの場合、カメラの機種(メーカー?)毎に設定方法が違うので注意が必要です。
 また機種によってはWBを設定しても撮影時に選択しなければ適用されない物も有ると思いますので
 確認してみて下さい。

 セコニックのターゲットはグレースケールなのでWBの影響は受けにくいですが
 ColorChecker Passportの場合はWBが有っていないと輝度に影響します。

 添付はLightroomでWBと露出をずらして再現してみました。
 完全には再現できていませんが、ずれる要因ではあります。

書込番号:18166943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6939件 デジタルマスター L-758Dの満足度5

2014/11/14 22:34(1年以上前)

> また機種によってはWBを設定しても撮影時に選択しなければ適用されない物も有ると思いますので
>  確認してみて下さい。
>
540iaさん

いろいろありがとうございます。
PROFILE作成用に室内撮影です。
L-758D測光しますがその際,
基本的に撮影は入射/反射のどちらか一方でよいと解釈してますが
当然,入射光が良いですよね。

CANON 50Dなのでグレー紙撮影し,その基準JPEGを選択し,
WB選択モードでマニュアル指定します。
CANON PICTURE STYLEは,一番好きな忠実撮影にしてます(RAW LARGE+JPEG LARGE)。


書込番号:18168011

ナイスクチコミ!0


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2014/11/14 23:01(1年以上前)

YAZAWA_CAROLさん

 > 基本的に撮影は入射/反射のどちらか一方でよいと解釈してますが
 > 当然,入射光が良いですよね。

 違います。

 撮影を室内で行っているからと言って、入射光だけと言うのは間違いです。

 プロファイルの作成を室内で行っていると言うだけで、作成方法は変わりません。
 反射/入射、両方で測定して下さい。


 また、室内と言う事で、照明にも気をつけて下さいね。
 インバーター式蛍光灯ならフリッカーは出ないと思うので問題無いですが
 そうでない場合はフリッカーの影響で正しくプロファイルを作成できない可能性が有ります。

 照明の影響が心配な場合は日中に電気を消して自然光だけで作成してみて下さい。

 屋外で作成してみても良いかも知れません。 その場合、雲が出ていない日を選んで下さい。

書込番号:18168118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6939件 デジタルマスター L-758Dの満足度5

2014/11/15 00:03(1年以上前)

540iaさん

こんばんわ,YAZAWA_CAROL です。

初回は入射光と反射光でISO100でプロファイルをそれぞれ作成し
CAMERA2とCAMERA3に登録をしましたが
一方でよいのかなーー?とも考えてました。

2つ登録して撮影時露光と同じMODEのプロファイルを選んでみます。

年間四季ごとに神代植物公園で花撮影しますので
実写してみます。

YouTubeにはモデルさん撮影とかはありますが
露出計の使用法とDTS入門編くらいしか見つかりませんでした。

ご指導,ありがとうございました。

書込番号:18168345

ナイスクチコミ!0


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2014/11/15 02:00(1年以上前)

YAZAWA_CAROLさん

 > 初回は入射光と反射光でISO100でプロファイルをそれぞれ作成し

 何を見てそうされたのか分かりませんが、入射光式と反射光式で分けて作成する事は出来ない筈ですが。

 DTSソフトウェアガイドVer.3.0のP.15

  3)露出計を使用してターゲットの表面近くの中心付近で入射光式、および18%グレーを
    反射光式で測定し、絞り値(1/10の小数項まで)とシャッター速度、ISO感度を記録しておきます。
   (Data Transfer Softwareでカメラ露出プロファイル作成時に測定値の入力が必要となります。)
    ColorChecker使用時の反射光式測光については、「◆ご注意 (P.10参照)」をご覧ください。


 両方同時に測定してソフト(露出計の測定に)に入力します。

 YouTubeをみるのも良いのですが、少なくとも日本語のDTSソフトウェアガイドVer.3.0で
 書かれている事はきちんとやりませんか?

書込番号:18168641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6939件 デジタルマスター L-758Dの満足度5

2014/11/15 14:47(1年以上前)

540iaさん

こんにちは,YAZAWA_CAROLです。

DTSマニュアルを最近ざっとは読んでましたが
読み切れてませんでした。
室外での反射光の測光ばかり注目してました。

マニュアル,再読します。
ありがとうございました。

書込番号:18170146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6939件 デジタルマスター L-758Dの満足度5

2014/11/16 11:50(1年以上前)

540iaさん

ありがとうございます,再度マニュアル読みました。

◆室内と申しても自宅でスタジオとかではないのです。
ほぼ至近距離での入射/反射なのでほとんど測光値は変わりませんでした。

下記の「標準露出」とは入射光ですか反射光ですか?
自分,反射として設定しました。

また,【ColorChecker】では18%グレー用紙がないので
最後のページ付属の「ホワイトバランス ターゲット」をマニュアルWB基準にしました。
http://xritephoto.com/ph_product_overview.aspx?ID=1257
18%グレー用紙を別途,購入しないと不可でしょうか?


如何なのでしょうか?



◆Data Transfer Software Ver.3.0(Windows) PAGE14
(3)テスト撮影


5)標準露出でターゲットに付属の18%グレーカードを撮影し、カメラのホワイトバランスをマニュアルで設定します。
オートホワイトバランスをご使用になった場合、光源の変化によりカメラが自動的に補正を行い露出計の値と差が出ることがあります。
ここでは一定の撮影結果を得るために、マニュアルでホワイトバランスを設定します。
ホワイトバランスの設定方法については、カメラの使用説明書をご覧ください。



書込番号:18173136

ナイスクチコミ!0


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2014/11/16 13:16(1年以上前)

YAZAWA_CAROLさん

 > 下記の「標準露出」とは入射光ですか反射光ですか?
 > 自分,反射として設定しました。

 標準露出は標準露出ですが…

(3)テスト撮影での標準露出はP.13に書かれていますね。

 定常光の場合はSSが1/30で絞りは開放から3段絞った絞りが標準露出です。 
 太陽光の場合は3段絞ってSSは1/125ぐらいと言う事になっています。(調整はレフ板)

 どちらも入射光式で測定しています。
 ターゲットに当たる光のムラも測定(確認)してますので入射式で測る必要が有ります。 

 SSが1/30または1/125に設定できない場合の事はP.13の中程に書かれています。

  |なお、光源(太陽光などの自然光)の状況により…

 これ以降の部分です。



 > また,【ColorChecker】では18%グレー用紙がないので
 > 最後のページ付属の「ホワイトバランス ターゲット」をマニュアルWB基準にしました。

 [18168641]でも書いてますが、DTSのマニュアルに何を使うか書かれていますよ。

  |ColorChecker使用時の反射光式測光については、「◆ご注意 (P.10参照)」をご覧ください。




 で、ここまで書いて気が付きましたが、
 http://bbs.kakaku.com/bbs/10982210063/SortID=18161568/ImageID=2069417/
 この線がギザギザの理由は室内の天井にある照明のみで撮影した事による
 照明ムラなのかもしれませんね。

 どのような状況で撮影するにせよ、ターゲットは均一に照明されていなければなりませんので
 場合によってはレフ板で下から光を補う必要が有るかも知れません。
 これは色々試して見て下さい。

書込番号:18173367

ナイスクチコミ!0


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2014/11/16 22:53(1年以上前)

あ〜

 > また,【ColorChecker】では18%グレー用紙がないので
 > 最後のページ付属の「ホワイトバランス ターゲット」をマニュアルWB基準にしました。

 P.14の5でWBを設定するのに使うのはホワイトバランス ターゲットを使って大丈夫です。

 P.15の3で反射光式で測定する場合は、前にも書きましたがP.10の指示に従って下さい。

書込番号:18175455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6939件 デジタルマスター L-758Dの満足度5

2014/11/16 23:44(1年以上前)

>P.14の5でWBを設定するのに使うのはホワイトバランス ターゲットを使って大丈夫です。

> P.15の3で反射光式で測定する場合は、前にも書きましたがP.10の指示に従って下さい。

前者はADOBE Phtoshop ElementsでRAW DATA(PLUG-IN OK)を読みこましたらOKでした。
RGB(119, 119, 119)

後者は未測定なのでなんとも,
が前者同様にPhtoshop Elementsで近いうちに確認してみますよ。

U.太陽光 pp15
1)太陽光での撮影をする場合は、拡散板などを用いて露出がおよそf/5.6(開放絞り値から3段絞り込んだ値)、シャッター速度はISO100で1/125秒くらいになるように調整します。


室外は日中が良いでしょうが,上記条件は日蔭ですかね?
直射日光では無理ですね。

書込番号:18175675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6939件 デジタルマスター L-758Dの満足度5

2014/11/16 23:56(1年以上前)

ついでに

http://www.yodobashi.com/%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC-Kenko-18-%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E6%A8%99%E6%BA%96%E5%8F%8D%E5%B0%84%E6%9D%BF-32cm%E8%A7%92/pd/100000001000422453/

でしたら片面をレフ板として,グレ―面はスポット測光の標準露出として使用できますかね?
邪道でしょうか?

この大きさならば植物園に持参できます。

書込番号:18175722

ナイスクチコミ!0


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2014/11/17 01:21(1年以上前)

YAZAWA_CAROLさん

 > 前者はADOBE Phtoshop ElementsでRAW DATA(PLUG-IN OK)を読みこましたらOKでした。
 > RGB(119, 119, 119)

 119でOKなんですか?

 P.14の5でWBを設定する際、ニコン機は撮影せずともWBを設定できるので、P.14の5で撮影画像は残りません。 
 ガイド通りに撮影すれば画像は残りますが、その画像はその後のステップで使われません。
 R,G,Bが全て同じ値になっているからWBが合っているという確認ぐらいしか出来ないと思いますが…


 > 後者は未測定なのでなんとも,
 > が前者同様にPhtoshop Elementsで近いうちに確認してみますよ。
  
 詳細は省きますが、私ならそう言う意味の無い事はしません。
 そもそも、P.10の場所で測定しないで作ったプロファイルは正しく作成されたプロファイルではないので
 しなければならないのはPhtoshop Elementsでの確認ではなく、プロファイルの再作成です。


 > 室外は日中が良いでしょうが,上記条件は日蔭ですかね?
 > 直射日光では無理ですね。

 申し訳ありませんが、DTSガイドに書かれている事を質問されても困ります。


 > でしたら片面をレフ板として,グレ―面はスポット測光の標準露出として使用できますかね?
 > 邪道でしょうか?

 私は使いません。
 18%グレー板よりもっと高度な事が出来るColorChecker Passportを使います。



 せっかくL-758DとColorChecker Passportを購入されたのですから、
 それを今後の撮影でどのように運用していくか、よく考えて見て下さい。

 標準露出とは何か? 適正露出とは何か? その違いは何なのか?
 何の為にこの様な面倒な事をしてプロファイルを作るのか?

 そして何よりも重要なのがYAZAWA_CAROLさんは何がしたいのか?
 これをはっきりさせて下さい。


 購入前の書き込みで風景撮影で反射光式と入射光式を併用した露出決定方法を示しました。
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000588801/SortID=18017699/#18020919

 この方法ではケンコーの18%グレー標準反射板のような物を使ってスポット測光なんてしていません。
 仮にこの標準反射板をスポット測光用に使うとして、何をすれば実戦投入できるようになるか
 考えて見て下さい。

 私はケンコーの18%グレー標準反射板でスポット測光の標準露出として使用できるか?
 と言うレベルの露出決定にはプロファイル作成の必要は無いと考えています。

 そういう使い方であれば、本機の出荷時レベルの精度でも十分でしょう。


 以上、前スレでの書き込みでこの機種を買われたという経緯もありますので
 暫くお付き合いさせて頂きましたが、これにて終了とさせて頂きます。

書込番号:18175933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6939件 デジタルマスター L-758Dの満足度5

2014/11/22 17:11(1年以上前)

540iaさん

こんにちは,
L-758Dの測定を前回とあまり変化ないですが
室外/定常光[太陽光]でx-rite ColorChecker パスポートの
マニュアル通りにしました
(入射光と反射光ではほとんど同じ数値ですが微妙に小数点以下が異なります)。
18%グレーはパスポートの一番下段の右から三番目でWBでのマニュアル測定です。

精度をUPするには
プロファイル追加で別ISO測光とかありましたので
それも念頭です。

現在,x-rite ColorChecker パスポート付属ソフト
(DNG ProfileManager[using Adobe DNG Converter] ,ColorChecker Passport)と
raw data plug-in 用いたPhotoshop Elements v7で奮闘中です。

マニュアルしっかり読みながら対応します。


色々,ありがとうございました。

書込番号:18194657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

購入前の検討

2014/10/12 13:41(1年以上前)


露出計・色温度計 > セコニック > デジタルマスター L-758D

クチコミ投稿数:6939件 デジタルマスター L-758Dの満足度5

YAZAWA_CAROLです。

お尋ねします。
実は非常に購入検討中です。

ネットで使用法動画を見てますがやや難しいという感ありでした。
奥が深すぎです。

ザックリは理解した  つもり?  ですが
ハイテクニックは雑誌?解説書? がよいでしょうか?
撮影はLANDSCAPEです。

・この商品は取り扱い説明書,サイト見ると有料なのです。
購入商品に付属してないのでしょうか?

・Data Transfer Software はマニュアル/ソフトはDLしてます。

よろしくお願いします。

書込番号:18042812

ナイスクチコミ!0


返信する
540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2014/10/12 14:57(1年以上前)

マニュアルは付属してたはずです。私はスキャンしてスマホに入れてます。
有料なのは紙マニュアルだからだとおもいます。

既にご覧になったかもしれませんが、ここに露出テクニックガイドが有ります。
http://www.sekonic.co.jp/product/meter/download/download.html

P.20から風景での解説があります。

書込番号:18043005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2014/10/12 15:58(1年以上前)

YAZAWA_CAROLさん

 とりあえず、購入前の検討程度ならば前モデルのL-608でも良さそうな気がしますが…
 これなら先程のダウンロードページからダウンロードできます。

書込番号:18043188

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6939件 デジタルマスター L-758Dの満足度5

2014/10/12 17:45(1年以上前)

540iaさま

早々ありがとうございます。

「露出テクニックガイド」は読みました。
奥が深いという印象です。

> とりあえず、購入前の検討程度ならば前モデルのL-608でも良さそうな気がしますが…
>  これなら先程のダウンロードページからダウンロードできます。
>
これ,知りませんでした。早速DLして読みます。

実は購入検討では
L-308 ⇒ L-478D ⇒ L-758D と気持が動いております。

価格でL-308はよいし操作簡単と思いましたが
先の「露出テクニックガイド」で L-478D に気持が動きました。
この板で入射と反射がワンタッチと知りL-758D に気持が今,向いております。
やや価格が気になります。
とにかく使いやすく,長く使用できればと考えます。
ソフトもINSTALL済みで,なんかマニュアル詳細でソフトは,
なんとかいじれるかなーの感です。
これからソフトマニュアルとご指導の取り説,読みます。

露光は奥が深いです。
ありがとうございました。

書込番号:18043491

ナイスクチコミ!0


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2014/10/12 19:02(1年以上前)

YAZAWA_CAROLさん

 > 「露出テクニックガイド」は読みました。
 > 奥が深いという印象です。

 奥が深いですか…

 撮影していて、どうしたいか? と言うのが出てくるようになると、理解は早くなると思うのですが…
 お手持ちのカメラでスポット測光に切り替えてみて撮ってみてはどうでしょうか?

 カメラ内蔵露出計のスポット測光で風景を撮ってみるとより分かりやすくなると思います。
 その際、評価測光との差も見ると、入射光式と反射光式の違いも分かるかもしれません。


 ダウンロードされたソフトですがオプションのターゲットが無いと意味がありません。
 http://www.sekonic.co.jp/product/meter/accessory/accessory.html

 他にはColorChecker パスポートとLightroomを使う方法も有ります。
 http://xritephoto.com/ph_product_overview.aspx?ID=1257

 購入を決定してプロファイルを作成し、露出決定の参考にする、と言う段階になるまで
 ソフトの事は忘れて良いと思います。

 使いこなすには露出計本体以外にターゲット等のオプションも必要になり、それなりの出費になりますので
 十分検討されて下さい。

書込番号:18043745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/10/12 19:16(1年以上前)

カメラ内蔵の露出計でなんの不足があるのでしょう。
しかもデジタルならその場で画像の確認もできるというのに
なんでわざわざ荷物を増やしたがるのでしょう。
昔はカンに頼って露出を決めてたんですよ。
無駄な買い物をするより光に対する感覚や感性を磨いたほうがいいと思います。

これだけ言ってもわからないなら機会に頼りたい症候群に罹っておられるようです。
残念ながらつける薬はありません。

書込番号:18043802

ナイスクチコミ!1


endokunさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/12 22:21(1年以上前)

取扱説明書はついています。
前は公式HPにpdfの説明書がありましたが、いつの間にかなくなっていました。

自分は自然風景をリバーサルフィルムで撮影するので、この露出計を反射光式で使っています。
説明書は操作方法が書いてあるだけで、使いこなすには多少コツが必要です。
風景写真大津塾で教わってきました。

書込番号:18044527

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6939件 デジタルマスター L-758Dの満足度5

2014/10/12 22:59(1年以上前)

こんばんは,YAZAWA_CAROLです。
みなさま,早々ありがとうございました。

台風接近でnetの接続が悪いです。
実は遠方の風景,雪の日,夜桜の撮影で,うまくいできないことがしばしばありました。

to 540ia さま
先ほどのL-608の取り説pdf 拝読中ですが,
L-608とL-758D はボタンの位置が似ているので,
おかげさまで非常に参考であり,動画urlも参考にしております。

to てんでんこ さま
大変恐縮ですが,
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/bicphotostyle/special/light_meter/index.jsp
をご一読ください。

to endokunさま
安心しました,付属取り説の件,早々ありがとうございます。
グレー紙は以外にお高いですが風景撮影での露出計は,
複数点のspot測光で平均算出しレンジを意識して,
表現に応用が利くと解釈してます。
露出計は室内撮影のみ有用とは,考えておりません。

実は数年前からL-308も考えてましたが,
今現在としてデジタルマスター L-758Dが第一候補です。

ps:ややサイフと相談中。

書込番号:18044731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6939件 デジタルマスター L-758Dの満足度5

2014/10/18 19:56(1年以上前)

>ps:ややサイフと相談中。
>

買いました!
PCから1/3露出など設定できます。
CDRでマニュアルありますが全部は判断しないものの
眼と鼻で使えます。

DLできる取り説L-608とほぼ同じ操作です。

違いは今のところ反射光ファインダで1°限定でした。

書込番号:18066167

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

アクセサリーキット

2014/10/05 17:56(1年以上前)


露出計・色温度計 > セコニック > ライトマスタープロ L-478D アクセサリーキット

クチコミ投稿数:6939件

はじめましてYAZAWA_CAROLと申します。

この商品は
本体[ライトマスタープロ L-478]に加えて
どのようなアクセサリーキット が追加されますか?
本体に加えてビューファインダー5° が追加されている?

愚問ですがよろしくお願いします。

書込番号:18017699

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2014/10/05 18:20(1年以上前)

YAZAWA_CAROLさん こんばんは

お考えの通り ビューファインダー5°に 後 特製キャリングケースがセットになったキットのようですね。

http://www.nationalphoto.co.jp/2F/items_sekonic.htm

書込番号:18017798

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6939件

2014/10/05 20:28(1年以上前)

もとラボマン 2  さま

早々ありがとうございます。

動画CLIP探してたら操作方法発見しました。
どうもそのようですね、
取り付け動画を見ました。

http://www.youtube.com/watch?v=6IrzjG6k5yQ&feature=player_embedded

すいません、これの孫引きでセコニックL-478D使用方法動画ありました。

勢い余り,このソフトをDOWNLOADしてしましました
(DataTransferSoftware_Ver.3.092_for_Win.zip)。

ムック社の 「EOS-●Dの使い方」の本購入が先か? EOS-●D本体購入が先か?
しまった,L-478 OR L-758の悪魔のお誘いなのですね。
「露出計の沼」に入りそ〜です。

ありがとうございました。

書込番号:18018331

ナイスクチコミ!2


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2014/10/05 21:14(1年以上前)

YAZAWA_CAROLさん

 「露出計の沼」の前に「プロファイルの沼」にお誘いしておきます(笑)

 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15149165/ImageID=1324670/

 カメラ内蔵の露出計を使って計測したプロファイルです。

 カメラの露出計とグレーカードを使って撮影、そのデータをExcelでグラフ化した物です。

 露出計とターゲット、専用ソフトを使ってプロファイルを露出計に転送。
 と言うのがこのシリーズの露出計を使う目的ですが、カメラのプロファイルを把握して
 露出決定をする。と言う点では露出計は必須ではありません。

 まぁ、露出計にカメラのプロファイルが表示できるので便利ですけどね。

 興味があれば試して見て下さい。

書込番号:18018520

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6939件

2014/10/05 21:51(1年以上前)

540iaさま

ありがとうございます。
このexcelの手法,簡単でしたらEOS 50Dですが,作成してみようかな。

しまった,すでに実はDOWNLOADしてOS適応外でもINSTALLしてしまいました。
ちなみにL-758Dでも使用可能でした。

かなり奥が深いものとの印象です。


ありがとうございました。

ps:
年末、ほしいものがどんどん増えました。

書込番号:18018708

ナイスクチコミ!1


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2014/10/05 22:49(1年以上前)

Excelシート

適正露出のグレーカード(WB用)

YAZAWA_CAROLさん

 プロットするのは簡単ですよ。

 L-758Dをお持ちでしたら内蔵露出計とのオフセットも分かりますね。

 手順はグレーカードを内蔵露出計とL-758Dで測定。
 グレーカードを適当な間隔で露出を変えて撮影。(添付の例では0.3EV)
 Photoshop等のスポイトツールでレベルを測定。(Photoshopなら周囲のピクセルも含めて平均化出来ます)
 内蔵露出計での適正露出を基準に横軸を露出、縦軸をレベルにしてグラフを作成するだけです。

 添付はExcelシートのSS、2枚目は適正露出時の画像です。

書込番号:18019055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6939件

2014/10/06 00:33(1年以上前)

スタジオはしません。やまとか反射光です。

できればSPOT測光です!
とにかく遠方の景色をきれいに撮りたいのでした。

すいませんが暗い部屋で誤字脱字ご容赦を、

PS:
セコニック露出テクニックガイドPP14.pdf
DataTransferSoftware_Guide_JP_D75_1013.pdf
拝読中

書込番号:18019536

ナイスクチコミ!0


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2014/10/06 13:24(1年以上前)

D800E + Distagon T* 2/25 ZF.2

JPG撮って出し スタンダード

測定ポイント

測定値

私も風景でSPOTです。 でも、遠景の風景撮影で手元を入射光式で測る事も有ります。
普段はマルチパターン測光にAEBでごまかしてますが…


添付は2年前に別スレで使った物です。

1枚目:RAW現像の結果
2枚目:JPG撮って出し(スタンダード)
3枚目:スポットでの測定ポイント
4枚目:測定結果
C-PLフィルターは使用していません。

各測定ポイントでの値。
@:+2 1/3EV  A:+1 1/3EV  B:-1 2/3EV  C:-1EV
4枚目の測定結果で、5つ有るメモリードットの±0は入射光式での測定結果です。

各測定ポイントの値はプロファイルの再現領域内に収まっており、
この時は反射光式と入射光式の測定結果が同じになっています。



Lightroom5.6でRAW現像。 サイズ3000Kで制限。
現像設定:レンズプロファイル、Camera Vivid適用。 ハイライト-100、シャドウ+100、
トーンカーブ:コントラスト(強く)、ブルーの輝度-50、その他はデフォルト。

書込番号:18020919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6939件

2014/10/07 01:30(1年以上前)

さま」


いい感じです。

実はライトマスタープロ L-478D アクセサリーキット

L-758D
で迷ってます。

どちらがよいでしょうか?

悩みます。


書込番号:18023367

ナイスクチコミ!0


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2014/10/07 07:28(1年以上前)

YAZAWA_CAROLさん

どちらが良いか? と言うのは、どちらが使い勝手が良いか? と言うことになると思います。

L-478Dは、基本的に入射光式で使用する機種です。 スタジオ内での使用、屋外でも
ポートレートとか。 照明やストロボのセッティングには便利だと思います。

L-758Dも入射光式で使えますので、同じ事は出来ると思います、が、違いは反射光式に有ります。

L-478Dはオプションで5°のビューファインダー、L-758Dは標準で1°です。
この5°と1°の違いが撮影にどれぐらい影響するか、によって、選択は変わるのでは無いでしょうか?

私は L-478Dを使った事が無いので分かりませんが、風景でSPOT使用なら、使い勝手としては
L-758Dの方が良さそうに思いますが…

書込番号:18023705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6939件

2014/10/08 01:19(1年以上前)

540iaさん
こんばんわ,ありがとうございます。

> 私は L-478Dを使った事が無いので分かりませんが、風景でSPOT使用なら、使い勝手としては
> L-758Dの方が良さそうに思いますが…
>

L-478Dは5°の時,セコニック動画ではキットを白球体と挿げ替えてました。

L-758Dの方が切り替え簡単で壊しそうにないし(不器用なのです)
良さそうに思いました。
入射光で遠方風景撮影ですか,可能なのですね。

多分,日本語マニュアルはL-758D製品に付属せずに有料なので,
英語マニュアル見つけました!

http://www.sekonic.com/products/l-758dr/documentation.aspx


ご存じでしょうが操作方法動画です
[■L-478D、L-758D、L758CINE専用露出プロファイル作成ソフト Data Transfer Software]。

自分,できるかな??
ソフトも奥が深いみたいですね。

http://www.nationalphoto.co.jp/2F/items_sekonic.htm#soft

製品の比較?

http://www.nationalphoto.co.jp/2F/items_sekonic.htm#soft

大きなお世話ですいませんでした。

PS:ヨドバシで触ります。


書込番号:18026928

ナイスクチコミ!1


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2014/10/08 01:56(1年以上前)

YAZAWA_CAROLさん

 > 入射光で遠方風景撮影ですか,可能なのですね。

 どんな状況でも、と言うわけには行きません。 可能な前提条件があります。

 その前提条件とは遠景の風景に当たっている光と、手元に当たっている光の明るさが同じ事。です。

 雲が出ていたりしたら雲の位置で光の明るさは変わるので、誤差になります。
 その辺を分かって使うのであれば問題無いと思います。

書込番号:18026990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6939件

2014/10/08 02:12(1年以上前)

540iaさん

ありがとうございました。

書込番号:18027006

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信15

お気に入りに追加

標準

購入しました。サイコーです。

2014/06/11 15:20(1年以上前)


露出計・色温度計 > セコニック > デジタルマスター L-758D

クチコミ投稿数:57件 デジタルマスター L-758Dの満足度5

ストロボ(600EX-RT)を4台使って、2灯づつ左右から挟み込むように発光させて撮影。

入射光式で測光・・・超正確な測光が可能です。

この様な明暗差の大きな被写体でも、正確な露出ができます。

複数のスピードライトを使う時にバランスが撮り易くて良い結果が期待できます。

最近になって、購入しました。私はFineArtPhotoを目指しているので、どうしても、明暗差の非常に大きな被写体を撮影する事が多く、単体露出計を使うまでは、黒潰れ、白飛びが多くて、大変困っていました。しかし、最近では撮影する時点で仕上がりの画像を正確に想像できるようになって、その結果 良い写真を期待出来るようになりました。
本当に、サイコーの買い物をしたと感じています。

書込番号:17615486

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/06/11 18:37(1年以上前)

いいなぁ758D

そろそろ1/3ステップで測光できる型が欲しいのですが、
まだ 使えるからと 古い508を未だに使っています(笑)
照度比くらいは測れるからね。
もちろん 銀塩時代の感みたいなものではイケナイから、
ホントは デジタル用でなきゃいけないんだけどね。

書込番号:17615918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38435件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2014/06/11 20:04(1年以上前)

当方のはデジマスターL-708。オプションのビューファインダまで揃えて、電池も入れてあって、
ですが、使い方が遠くへ行ってしまって、引き寄せるのに数秒かかります。困っちゃうな〜。

そう言えば校正に出すか、勤務先の校正済み照度計で合わせちゃうかしないと。ま〜、いいか。

書込番号:17616174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/06/11 21:01(1年以上前)

1枚目、2枚目素晴しいですねえ。

書込番号:17616414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件 デジタルマスター L-758Dの満足度5

2014/06/12 05:42(1年以上前)

さすらいの「M」さん、
ありがとう。。この露出計は本当に満足できる物だと感じています。

書込番号:17617662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件 デジタルマスター L-758Dの満足度5

2014/06/12 05:44(1年以上前)

うさらネットさん、
そうですね、頑張って復帰させてくださいね。

書込番号:17617665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件 デジタルマスター L-758Dの満足度5

2014/06/12 05:45(1年以上前)

kenta fdm3さん、
ありがとうございます。

書込番号:17617666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/06/16 01:54(1年以上前)

mokkoushokuninnさん
使える方が、使えるとええけどな。

書込番号:17631479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件 デジタルマスター L-758Dの満足度5

2014/06/16 04:53(1年以上前)

nightbearさん、 ????? ゴメン、

書込番号:17631593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/06/16 04:55(1年以上前)

mokkoushokuninnさん
使いこなせると、ええけどな。

書込番号:17631594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


夏蝉さん
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:31件

2014/06/17 00:31(1年以上前)

写真が、素晴らしいですね〜っ。
私は、L508を未だに使ってます。(フィルム派なんで、笑)
セコニックL−758Dシリーズは、投資効果が非常に高い製品だと思います。
撮影者に、必ず答えてくれる露出計だと思います。

書込番号:17634513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件 デジタルマスター L-758Dの満足度5

2014/06/17 05:05(1年以上前)

nightbearさん、そうですね、、

書込番号:17634817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/06/17 05:06(1年以上前)

mokkoushokuninnさん
そうゃでぇ。

書込番号:17634818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件 デジタルマスター L-758Dの満足度5

2014/06/17 05:15(1年以上前)

夏蝉さん、
ありがとうございます。 この露出計には本当に満足しています。

書込番号:17634824

ナイスクチコミ!0


山田隆さん
クチコミ投稿数:1件

2014/08/28 23:10(1年以上前)

迷って情報を調べていたときに、mokkoushokuninnさんの撮られた写真を見て購入を決めました。

露出計の購入は実は初めてで、趣味がカメラと言った自分ですが、しっかり撮れるようになりたいと常々思っておりました。使いこなせるように勉強したいと思います。出費としては、かなり痛いですw

写真を見てなんだか励みになりましたので、お礼まで!ありがとうございます!

書込番号:17879072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件 デジタルマスター L-758Dの満足度5

2014/08/29 02:26(1年以上前)

購入・・・おめでとうございます。
はやく使い慣れて、正確な露出に基づく、良い写真を期待しています。 

書込番号:17879492

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

税込19,000円

2014/08/01 07:41(1年以上前)


露出計・色温度計 > セコニック > フラッシュメイト L-308S

スレ主 Junkakiさん
クチコミ投稿数:49件

ニッシンジャパン本社で開催されていた、ライティングフェアhttp://www.nissin-japan.com/.s/ocfi1407.htmlの特別価格で税込19,000円で買えました。
他にもL-478Dが税込32,000円などセコニック製品が価格.com最安値より大幅にやすくなっています。
フェアは終わりましたが、8月末までこの価格で買えるとのことです。ニッシンジャパン本社での直販限定ですが、高円寺に行ける距離でセコニック製品を検討している方にはオススメです。

書込番号:17790427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

当機の購入を考えております

2014/07/24 23:24(1年以上前)


露出計・色温度計 > セコニック > デジタルマスター L-758D

クチコミ投稿数:94件

メインで使用しているカメラはニコンD4s,D800Eで風景などを主に撮影しています、サブでオリンパスのEM1も使っておりますがこちらは街撮りが主なので余り当機と関係ないのですが


質問については一点のみ

使用されている方で、当機とプラスこれを買って一緒に使ったら良かったという物がありましたらご教授お願いします、
又その理由も一緒に教えて頂くと大変参考になります。

宜しくお願いします。

書込番号:17767118

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/07/24 23:32(1年以上前)

ご参考までに

http://shuffle.genkosha.com/technique/meter/7264.html

露出プロファイルターゲット U

書込番号:17767149

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2014/07/25 00:03(1年以上前)

馬頭星雲さん こんばんは

この機種ではないでのですが スポット式露出計使う時 グレーチャートが有ると 基準露出が見つけやすかったです。

書込番号:17767248

Goodアンサーナイスクチコミ!1


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2014/07/25 01:21(1年以上前)

馬頭星雲さん

 ColorChecker-PassportとLightroomですかね。

 ニコンとオリンパスで使われていると言う事で、ColorChecker-Passport色とでも言いましょうか、
 ColorChecker-Passportのパッチを基準にして複数台のカメラのプロファイルを登録出来ます。

 複数台のカメラで撮影したプロファイルを一致させる必要が無い、つまりカメラなりの色を楽しみたい
 場合には必要有りませんが、色合わせをする場合は必要な機材の1つです。

 カラーパッチというとマクベス(現x-rite)のものが標準的に使われていますが
 ColorChecker-Passportはソフトでカメラ毎のプロファイルを作る事が出来ます。

 このソフトにはLightroom用のプラグインも用意されているのでLightroomと合わせて使用すると便利です。

 http://xritephoto.com/ph_product_overview.aspx?ID=1257

 このColorChecker-Passportを使ってL-758Dのプロファイルも作れるので一石三丁ぐらいの働きをしてくれます。

 ColorChecker-Passportをターゲットに使用してD800Eのプロファイルを取った例。
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=14996805/#15090616

書込番号:17767424

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2014/07/25 20:13(1年以上前)

さすらいの「M」さん、もとラボマン 2さん、540iaさん

諸先輩方の貴重なご意見大変参考になりました。


露出プロファイルターゲット U、ColorChecker-Passportの2点につきまして購入を考えたいと思います。

色々と試行錯誤しながらですが、良い作品が撮れるように精進したいです。

書込番号:17769591

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「露出計・色温度計」のクチコミ掲示板に
露出計・色温度計を新規書き込み露出計・色温度計をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング