
このページのスレッド一覧(全648スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 5 | 2025年10月13日 08:22 |
![]() |
5 | 30 | 2025年9月27日 11:01 |
![]() |
2 | 0 | 2025年8月31日 20:06 |
![]() |
1 | 0 | 2025年8月31日 16:59 |
![]() |
7 | 8 | 2025年8月22日 08:50 |
![]() |
0 | 7 | 2025年8月20日 09:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


双眼鏡・単眼鏡 > ニコン > MONARCH HG 8x42
双眼鏡ビギナーです。
MONARCH 7 8X42と迷いましたが、値段が高い方が良いと思い、
こっちを買いました。
用途は主に夜のマンションのベランダから電車を見ています。
私の目ではあちこちのレビューにあるような、
ハイパーな見え方には感じられないのです。
友達のコーワBD32-10XD PROMINARの方がキレイな気が、、、
星とか見ない限りはあまり差はないのかな?
それとも私の目がおかしいのでしょうか?
あと、対物レンズ側から蛍光灯とか見ると、
内部に細かい埃が1つ2つ入ってるのが見えるし、、、
本当に日本製?
それとも私のはハズレなのかな?
ちょっとガックシです(泣)
更に注意して対物レンズ側から蛍光灯とかみると、
接眼レンズ付近に細い線が見えます。
一瞬キズと間違いましたが、
内部の三角形の突起からその線が伸びています。
しかも右と左で、この三角形の突起の形状が若干違います。
これは何なのでしょうか?
普通なのでしょうか?
分り難くい説明ですみません。
写真に撮れれば良いのですが、うまく映りませんでした。
識者の皆様、ご教授下さい。
宜しくお願い致します。
3点

期待しすぎかもしれませんし、
目の分解能に個人差があるのかもしれませんし・・・
調整不足による個体差なのかもしれません。
客観的に判断をるにはダメと即断せず、
とりあえず写真を撮って、お友達のBD32-10XD PROMINAと比較してはいかがでしょう?
書込番号:22832532
0点

比較用に、やはり「星」は欠かせないかと。
対物レンズから見えたモノは、プリズムに起因すると思いますが、
接眼レンズからは問題無いですよね?
なお、日本製だからといってクリーンルームで作っていないかと。
品質管理基準内のホコリであれば、アタリ・ハズレなんでしょう(^^;
書込番号:22832655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>杜甫甫さん
>ありがとう、世界さん
コメント有難うございます。
その後販売店に相談に行きました。
展示機と比べると内部の感じが、
違う点があるということで、
担当さんがメーカーにかけあってくれて、
交換して貰えることとなりました。
交換品は内部の形状も展示機と同じです。
ホコリのようなものも見えません。
今、夜景を見ていますが、
昨日感じた違和感もありません。
断然クリアです。
光源もピンポイントで見えます。
フレア感もありません。
これがこのモデル本来の実力なのだと思います。
やっと買って良かったと思えるようになりました。
YCの担当さん有難う。
やっぱ高額品は良いお店で買うに限りますね。
書込番号:22833519
7点

山階鳥類研究所では鳥の足に付けた識別環の数字を読み取るために指定望遠鏡がありますが、ニコンではなくコーワのプロミナーが指定商品となっています。
理由はニコンでは分解能が足りず、読み取れないが、コーワだとはっきり読み取れるから。
結論は既に出ています。
ニコンだからと言って作る製品が優れているとは限らない。
書込番号:23431360
7点

>Robert Capaさん
KOWAが寄贈してくれたんですね。なるほどー。
https://yamashina.or.jp/blog/2018/03/
書込番号:26314839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



先日中古でアスコット ZR 8x32WPとスポーツスターEX 10x25D CFを購入しました。
さっそく覗いてみたのですがZR 8x32WPの方が鮮明で倍率が低いのに対象物が確認しやすかったです。
これはレンズ径によるものか品質によるものか、何が要因になりますか?
ZR 8x32WPが重いので少し軽い物に買い替えようと思っています。
使用目的は特に限定されていませんが1km?ほど離れたバイパスの渋滞状況確認や風景、野球観戦の予定があります。
田舎で家電量販店には小型の安価な双眼鏡しか展示されてなく見て触ってみることはできません。
目的に応じて複数の双眼鏡を使い分けるのが良いですか?
5〜6倍、8倍、12倍など
8倍は「アトレックII HR8x32WP」が候補です。
1点

>はなたろう1227さん
ビクセン(Vixen)の防水仕様のポロプリズム式双眼鏡「アスコット」シリーズのモデル。8倍の倍率と32mmの対物レンズ有効径を持ち、アウトドアでの使用にも適した防水設計と長時間の観察でも疲れにくいハイアイポイント設計が特徴です。
見掛視界65.6度の広視界タイプですので、開放感がある気持ちのいい視界が得られます。 倍率:8倍. 対物レンズ有効径:32mm.
「スポーツスターEX 10x25D CF」は、ニコン製の10倍率のコンパクトなダハプリズム式双眼鏡です。
書込番号:26294263
0点

>はなたろう1227さん
>これはレンズ径によるものか品質によるものか、何が要因になりますか?
中古で購入されたとのことなので、経年劣化の可能性もあり確かなことは判断できません。
ただし、新品時のスペック上の比較ならば、ダハプリズムのポーツスターよりも、ポロプリズムのZRの方が、プリズムが全反射タイプで明るいこと、瞳径が4mmと大きいこと、倍率が低いので手振れが少なくなり、脳が鮮明だと感じやすいこと等が考えられます。
アトレックII(重量390g)はダハプリズムなので、ZRよりは若干明るさが落ちるかもしれませんが、両方覗いて比べてみない限り、差が気になるこどではないでしょう。むしろ新品ならば、曇りがない分明るいかも?
さらに「5年間保証」は魅力的ですが、「ラバーボディ」は10年くらいでベタついてくることがあるのでご注意を!
あと、比較対象としてはより軽量な「Kenko ウルトラビューEXコンパクト 8x32」(375g)と、ちょっと重いが広視界の「Nikon PROSTAFF P7 8x30」(485g)でしょうか?
書込番号:26294286
0点

>はなたろう1227さん
「アトレックII HR8x32WP」もコンパクトなダハプリズム式双眼鏡です。
視野が狭いですよ。
書込番号:26294287
0点

>CB雄スペンサーさん
ありがとうございます。
ZR 8x32WPは明らかに鮮明なのですがスポーツスターEX 10x25D CFは少し曇って見えます。
新品でないので判断が難しいですね。
ご紹介の2機種をもう少し調べてみます。
>「ラバーボディ」は10年くらいでベタついてくることがあるのでご注意を!
双眼鏡に興味を持ったのがつい最近なので知りませんでしたがラバーボディ以外もあるのですね?
書込番号:26294582
1点

>はなたろう1227さん
中古のスポーツスターEX 10x25D CFの方は、曇って見えるとの事で、光学系が劣化してそうですね。
新品同士の比較であれば、対物レンズの有効(口)径の違い⇒(光学限界としての)分解能の違い「も」含めて、面倒な想定をする意義もあるかと思いますが、中古においては劣化要因のほうが大きくなるので無意味です。
また、【手ブレ】を考慮すると、かなり慣れている場合を除き、手持ちでは「ヒトの視覚(脳内認識含む)」として、6~8倍のほうが解像しているように【見える】ようです。
(軍用でも 6~8倍、もちろん手ブレ補正(防振)無しにおいて)
さて、
>1km?ほど離れたバイパスの渋滞状況確認や風景、野球観戦の予定
↑
高額であっても、より性能の良い双眼鏡が欲しいわけではありませんよね?
操作性を考慮すると、大型店などで実際に試用すべきですが、
交通事情等で難しい場合は、下記から検討してみてください。
kakaku:双眼鏡・8倍・防水・アイレリーフ15mm以上、対物レンズ径30mm以上、【軽い順】
https://s.kakaku.com/camera/binoculars/itemlist.aspx?pdf_Spec007=1&pdf_Spec101=1&pdf_Spec202=30-&pdf_Spec308=15-&pdf_Spec309=8&pdf_so=Spec203_a&lid=facet_suggest_1091_cancel
上記はオーソドックスな対応になりますが、逆に、個人の感覚次第および【メリットとデメリットの判断】次第になりますが、下記も追記します(^^;
(再)
>1km?ほど離れたバイパスの渋滞状況確認や風景、野球観戦の予定
↑
書かれている範囲で且つ【白内障手術などで、目のピント調整機能が損なわれていない】という前提条件において、
多々「買ってはいけない」扱いされているフリーフォーカス(※固定焦点)の双眼鏡でも良いかも?
※私は、ウチの子の運動会から、昨今の明石海峡大橋を航行する船舶を「ぼ〜っと見る用」に、あえてフリーフォーカス(※固定焦点、オートフォーカスではありません)の双眼鏡「も」買って使っています。
(単眼鏡を含めると、フリーフォーカス(※固定焦点)だけで通算 5台ほど(^^;)
※ZR 8x32WPよりも大きくて重いZR 8x42WPを持っています。コロナ禍以前の比較的に安い時期に、多少雑に使う目的で(ヨドバシで)実売2万円以下の8倍から選んで買いました。同程度の価格では、クッキリさと立体感が特に際立っていました。
その際、ZR 8x32WPも比較してみたのですが、明るいヨドバシ店内においては、見比べないと判らないかも?ぐらいに近い感じでしたが、特に彗星観測を考慮して、少なくとも瞳径5mm以上と決めていたので、ZR 8x42WPを買いました(^^;
書込番号:26295051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
スポーツスターEX 10x25D CFは除くところが汚れている感じなのでもう少し念入りに掃除してみます。
まだ8倍と10倍しか経験していませんが、もう少し広範囲が見れる5.6倍も良いのかなと思っています。
使用用途はバードウォッチング以外は色々と使ってみたいです。
子供の体育祭もありますし美術館、花畑、夜空観察、登山でも使ってみたいです。
アスコット ZR 8x32WPはまるで3Dのように立体感が素晴らしく肉眼で見るより楽しいです。
宜しければ ありがとう、世界さんの所有の6倍、8倍10倍機を教えて頂けますか。
書込番号:26295433
0点

>はなたろう1227さん
>双眼鏡に興味を持ったのがつい最近なので知りませんでしたがラバーボディ以外もあるのですね?
ニコンの、見かけ上は似たようなスペックの双眼鏡同士の比較ですが、価格は2倍以上の差があります。10年持てばまぁOKのモデルと、経年劣化で10年で使えなくなったらダメだろう(あくまで私見です。)の違いです。(防水性能など、粉かなスペックの違はあります。)
ただし、ラバー(エラストマー)でも加水分解してべたつきやすいものと、しにくいものがあるようで、高価なものほどべたつきにくいものが使われていると思いますが、恒久的にべたつかないわけではありません。
PROSTAFF P7 8x30 (ラバーコート・モデル) https://kakaku.com/item/K0001448261/
https://nij.nikon.com/products/lineup/sportoptics/binoculars/prostaff_p7_8x30/features01.html
MONARCH M7 8x30 (ラバーコート・モデル) https://kakaku.com/item/K0001386881/
https://nij.nikon.com/products/lineup/sportoptics/binoculars/monarch_m7_8x30/features01.html
MONARCH HG 8x30 (非ラバーコート・モデル) https://kakaku.com/item/K0001067895/
https://nij.nikon.com/products/lineup/sportoptics/binoculars/monarch_hg_8x30/features01.html
スポーツスターEX 10x25D CF (ラバーコート・モデル) https://kakaku.com/item/10910510476/
https://nij.nikon.com/products/lineup/sportoptics/binoculars/sportstar_ex_10x25d_cf/
10x25HG L DCF (非ラバーコート・モデル) https://kakaku.com/item/10910510089/
https://nij.nikon.com/products/lineup/sportoptics/binoculars/10x25_hg_l_dcf/
書込番号:26295465
0点

>スポーツスターEX 10x25D CFは除くところが汚れている感じなのでもう少し念入りに掃除してみます。
ということは、カメラ店などの光学機器を専門で扱っている店などで買ったわけではなく、
親族や知り合いからの入手か、メルカリなども含めて個人売買系の買い物でしょうか?
コーティングを剥がさないように気をつけて。
・・・すでに剥がれているかもしれませんが(^^;
>6倍、8倍10倍機
私の場合は【手持ちで非防振ならば、最大望遠は、8倍】という扱いですから、それは承知してください(^^;
また、新品が売っていないのは、原則として省略しますね(^^;
6倍は単眼鏡2台のみ(元々、最初の1台は社外講習時用に購入、もう1台は博物館~美術館用の【短距離合焦】仕様)。
※5倍の双眼鏡なら、以前の5x20の「SAFARI」、現行は 5x21ですがオススメ。ただし「非防滴・非防水」ので要注意(^^;
8倍の双眼鏡でマトモなのは先の ZR 8x42WPのみ(他に 故障で捨てる予定のかつて運動会で役立った 8x25が1機種※これも非防滴・非防水)。
↑
8x32の軽量2機種を思案中(下記フリーフォーカスの8x32と、安物8倍単眼鏡が3台あるので、それらで殆ど間に合っているので(^^;)
他の8倍では、私の場合は 少なくとも 30m以内でピントが合わない フリーフォーカスの SV30 (8x32)で、最近の双眼鏡使用ではもっと高頻度で使用。
(※防水らしいが、期待していない(^^; 安価品なのでコーティングがテキトー、背後の街明かりが接眼レンズに多々写るほど(^^;)
↑
それでも、瞳径4mm仕様なので、先日の月食でも一応活躍
10倍は、ポロの安価品 10x50で重く大きく、手持ちを期待せずに「三脚アダプター用ネジ穴付き」の古い機種ながら、非防水・非防滴なので(内部結露防止のため)室内外の寒暖差が大きい時期で使わないようにしていたら、
そのまま面倒になって、事実上、ZR 8x42WPにとって変わられています(^^;
他の単眼鏡は省略しますが、
5~15倍のズーム式単眼鏡は【ズーム式は、買うべきでない】ことを実際に経験するために買ったような感じになりました(^^;
↑
特に、実視界が狭い⇒見掛け視界も狭い(特に広角側)
※個人的には、ズーム式を買うのであれば、フリーフォーカスのうち、そこそこの機種のほうが マシ、と思っています(^^;
書込番号:26295494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「ラバー」という扱いになっている素材のうち、
【典型的には、加水分解しやすいウレタン系素材】に要注意です。
スポンジなどでの エステル系ウレタンは特に劣化が速く、スポンジでは「崩壊」を経験したことも多々あると思います(^^;
ウレタン底の靴では、高額品を永年保存のつもりで買って、未使用保管していてもボロボロになって泣いた方々も少なからず(^^;
↑
窒素ガス置換で保管するぐらいの入念さがあっても、いつまで保管できるか(^^;
ウレタン系以外にも大なり小なりの加水分解はありますが、多くの場合は「加水分解以外の高分子の劣化と勘違いしている」場合が、多々見受けられます。
↑
高分子中のエステル結合部分 ⇒ 加水分解
※ウレタンの加水分解は、化学系の学科では、基礎範囲のうちの高分子化学で履修するかと思います
※加水分解し難い性質のウレタンもありますが、実際の使用状況としては稀なようです
書込番号:26295506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
スポーツスターEX 10x25D CFはメルカリです・・・・
6倍はKF6×21Hフジノンを候補にしていましたがSAFARI 5x21の新品購入で考えてみます。
アスコット ZR 8x32WPとスポーツスターEX 10x25D CFを並べてあってマンションのベランダからさっと見ようと思うととっさにスポーツスターEXを手に取ってしまいます。
明らかにアスコット ZR 8x32WPのほうが気持ちよく見えるのですが、、、
重さ、大きさ、鮮明さ等で優先順をもう少し考えてみます。
書込番号:26295545
0点

>はなたろう1227さん
私は、スポーツスターEX 10x25D CFを使っていますが、とてもクリアに見えています。その前は同 8x25D CFを使っていましたが、ラバーコートがべとべとになって割れが出てきたので買い替えました。
約10年持ったので、1万円あまりで10年持てば、まぁいいか?と思い、またスポーツスターを買いました。
>スポーツスターEX 10x25D CFはメルカリです・・・・
スポーツスターは、2006年発売なので古い個体もあります。光学系に「曇り」や「カビ」が発生している、ハズレをつかまされたかも?
書込番号:26295572
0点

私も、ハズレというか、本来は廃棄されるべきモノを掴まされたのかと(^^;
一応、防水仕様ですが、気密に関わる素材が健全であることが大前提ですし、
ガッツリ浸水させると、水が抜けない~抜けにくい分、ダメになりやすいかも?
※以上を考慮すると、現状を以て「スポーツスターEX 10x25D CF」の評価をすべきでは無い、と思います。
(むしろ、誤解に至るだけで、無意味よりマズい(^^;)
なお、健全な状態で、光学限界相当の比較をする場合の、試行中のメモ相当を添付します(^^;
接眼レンズ側で、視力1.0で「2 K」相当となる、(現)見掛視界≒35.5°(⇒(旧)見掛視界≒36.7°)に合致する、対物レンズ側の分解能⇒解像力(※上限)は、
・10x25 ⇒ 約2.59 K (2K比 130%)
・ 8x25 ⇒ 約3.24 K (2K比 162%)
・ 8x32 ⇒ 約4.15 K (2K比 207%)
↑
このような比較方法は一般的ではありmせんが、分解能うんぬんでは世間一般に全くイメージできないので、一般向けに時々試行中です(^^;
解像限界(相当)の細部に近くなるほど、【コントラスト】が低下し、解像限界ではコントラストが殆ど無くなるのですが、
上記の 仮称「2K比」の値が大きくなるほうが、視覚への貢献度合いも高くなると思われます。
※ヒトの視覚で解像【感】に関わる部分は、解像限界よりも もっと低解像度な部分で、解像限界が視力1.0であれば例えば視力0.15ぐらい(添付画像の2枚目)
↑
これについては、電気科等の「高周波特性の考え方」があればイメージしやすいかもしれません
書込番号:26295587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CB雄スペンサーさん
多くの情報ありがとうございます。
ベタベタにつきましては1年でベタベタは悲しいですが10年ならばあきらめられます。
高価な物でもないので。
双眼鏡の中古と言うのは慎重に選ばないといけないのですね。
とても参考になりました。
中古でも大きく値段が変わらなかったので安価な物は新品購入しようと思います。
ミラーレスカメラでも大きく重いフルサイズ&大口径レンズは結局持ち出さなくなるので写りがそこそこでもズームレンズを多用しています。
双眼鏡は初心者でまだわからない事だらけですが自分なりの優先順位をみつけて楽しんでみます。
道具としては見て楽しむ道具なので見え方が最優先な気もします。
重さ〇〇以下、ひとみ径〇〇mm以上、最短合唱距離〇〇m以下、アイレリーフ〇〇m以上等で絞ってもよいですよね?
最初は何しろお店で見れないので中古で買って合わなければ売ってで絞ろうかと考えました。
書込番号:26295746
1点

>重さ〇〇以下、ひとみ径〇〇mm以上、最短合唱距離〇〇m以下、アイレリーフ〇〇m以上等で絞ってもよいですよね?
↑
kakakuのDBでは、
設定 項目
有 重さ〇〇以下、
無 ひとみ径〇〇mm以上、
注 最短合焦距離〇〇m以下、
有 アイレリーフ〇〇m以上
※注 DB仕様に記載されていない場合は除外されてしまい、また極端な値は殆ど対象外になるので、【その仕様の相場的な把握が必要】です。
(後記に例示)
ひとみ径の代替方法
・倍率
・対物レンズ有効径
の両方を指定する。
例えば、ひとみ径4mm以上なら、
・倍率 8倍
・対物レンズ有効径 32mm以上
ただし、対物レンズ有効径が 30mmのMONARCHが消えるのは推奨しないので、
・倍率 8倍
・対物レンズ有効径 30mm以上
を推奨。
なお、倍率設定で 8倍以上にしてしまうと、瞳径3mmどころか 2mmなどの暗い仕様も入ってしまうので、
倍率設定は【単独の倍率】を推奨。
【注】
kakakuのDBにおいて、双眼鏡は 600件以上ありますが、
8倍と 10倍は各200件以上で、双方合わせて 約2/3以上を占めますが、他の倍率は一気に少なくなります。
3位の 7倍で 40件以上、
6倍では 20件以上に激減するので、仕様のバリエーションも激減します。
(8倍と10倍を除いた他の倍率では、平均10件程度)
ーーーーー
極端な設定ではダメな例
【元の設定例】⇒ 59件
kakaku:双眼鏡・8倍・防水・アイレリーフ15mm以上、対物レンズ径30mm以上 ※軽い順
https://s.kakaku.com/camera/binoculars/itemlist.aspx?pdf_Spec007=1&pdf_Spec101=1&pdf_Spec202=30-&pdf_Spec308=15-&pdf_Spec309=8&pdf_so=Spec203_a&lid=facet_suggest_1091_cancel
【最短合焦距離 4m未満】⇒ 50件 ※9件脱落
kakaku:双眼鏡・8倍・防水・アイレリーフ15mm以上、対物レンズ径30mm以上 ※軽い順
https://s.kakaku.com/camera/binoculars/itemlist.aspx?pdf_Spec007=1&pdf_Spec101=1&pdf_Spec202=30-&pdf_Spec303=-4&pdf_Spec308=15-&pdf_Spec309=8&pdf_so=Spec203_a
【最短合焦距離 2m未満】⇒ 17件 ※42件も脱落
kakaku:双眼鏡・8倍・防水・アイレリーフ15mm以上、対物レンズ径30mm以上 ※軽い順
https://s.kakaku.com/camera/binoculars/itemlist.aspx?pdf_Spec007=1&pdf_Spec101=1&pdf_Spec202=30-&pdf_Spec303=-2&pdf_Spec308=15-&pdf_Spec309=8&pdf_so=Spec203_a
↑
ウルトラビューEXコンパクト 8x32
https://www.kenko-tokina.co.jp/optics/binoculars/highd/uvex01/compact_8x32.html
最短合焦距離 2m ←「2m未満」から外れる
質量 375g
が消えているのは、特に注意
【最短合焦距離 1m未満】⇒ 0件!! 59件全件が脱落(^^;
kakaku:双眼鏡・8倍・防水・アイレリーフ15mm以上、対物レンズ径30mm以上 ※軽い順
https://s.kakaku.com/camera/binoculars/itemlist.aspx?pdf_Spec007=1&pdf_Spec101=1&pdf_Spec202=30-&pdf_Spec303=-1&pdf_Spec308=15-&pdf_Spec309=8&pdf_so=Spec203_a
↑
以上のように、
・必要な絞り込みなのか、
・無意味に漏れさせただけなのか、
は、設定次第(^^;
なお、有って当然の仕様が無い例
・カールツァイスなどの【実視界】
同様の役割の「1000m視界」などは ツァイスなどのHPにはありますが、KakakuのDBにはありません。
※実視界と1000m視界の相関例
8倍において、【実視界】≒8.26°以上に相当するのは、「1000m視界」≒144.3m以上
↑
(現)見掛視界60°以上(※(旧)見掛視界≒66.1°以上)となる仕様
※三角関数を使う計算なので、通常の比例計算では出来ません(^^;
書込番号:26295808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はなたろう1227さん
>ベタベタにつきましては1年でベタベタは悲しいですが10年ならばあきらめられます。
使い方、お手入れや保管の仕方によって大きく変わります。最悪3年ということもあるようです。
・高温多湿(押し入れ・車内など)でほぼ未使用 3〜5年で発生しやすい
・室内・湿度管理あり・月1回程度使用 5〜7年程度で徐々に発生
・乾燥環境+定期使用(週1回以上) 7〜10年以上持つ例も
経年劣化ベトベト地獄
https://bbs.kakaku.com/bbs/10910510476/#25872109
※予防策(べたつき発生を遅らせる)
・高温多湿を避ける保管 直射日光や車内放置は厳禁。湿度40〜50%程度の風通しの良い場所が理想。
・密閉せず通気性を確保 ケースや袋に密閉すると湿気がこもりやすい。布袋や通気性のあるケースが◎。
・定期的な乾燥剤交換 シリカゲルをケースに入れ、色が変わったら天日干しや交換。
・手汗・皮脂を拭き取る習慣。使用後は柔らかい乾いた布で軽く拭く。たまにアルコールで拭くが頻繁に使わない。
要はカメラ等と同じで、頻繁に使ってやってこまめなお手入れが大事。使わずにしまったまま放置が一番よくないよ言うことですね。
書込番号:26295874
0点

氷点下でも空気中の水蒸気はありますので、
地球環境において加水分解は不可避です。
(窒素ガス置換で、水蒸気と酸素を極力追い出したら、あとは熱劣化や紫外線劣化要因などが残る)
加水分解しやすい材料を使う限り、通常の地球環境においては、数年~十数年以内に廃棄物に変貌しますので、
そのうち、EUあたりから廃棄物削減の対象物質に挙げられると、加水分解しやすい材料も規制されて、欧州市場への輸出物品のうち、長期消費材においては採用されなくなってくるかもしれませんね(^^;
↑
劣化に対する試験方法については、ISOなどで再構築されるかも?
書込番号:26295942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CB雄スペンサーさん
ベタベタは気持ち悪いですよね。
わかっているのですからメーカーは対策して欲しいですね。
以前 8x25D CFを使われていたとの事ですが10倍と比べて使いかってはいかがですか?
書込番号:26295952
1点

>はなたろう1227さん
>わかっているのですからメーカーは対策して欲しいですね。
上記に書いた通り、高級モデルほど耐久性の高いラバーコートが使用されています。昔ニコンのフィルムカメラで、F二桁・三桁シリーズは経年とともにグリップ部分がべたつきやすかったですが、プロ用モデルのF3(初期型を除く)以降のラバーグリップ採用モデルは、べたつきにくかったです。
要は、コストとの兼ね合いかと・・・・。
>以前 8x25D CFを使われていたとの事ですが10倍と比べて使いかってはいかがですか?
あえて言えば、8倍の方が手振れが目立ちにくい分、見やすかったですね。ただスポーツスターは軽いので、10倍でも慣れればあまり問題ないですが。
これがポロプリズムの10X50双眼鏡とかだと、重いので手振れが出やすかったです。というか、持ち歩くのが嫌になり、放置していたらカビだらけになってしまい廃棄しました。私にとって双眼鏡は、適度に軽量コンパクトなモデルが最適解でした。
それと、昼間しか使わないのならば、眼の虹彩は小さくなっているので、瞳径(対物レンズ有効径÷倍率)が2〜3mmのモデルでも良いと思います。つまり、スポーツスターEX 8x25D CFを、新品で買うのがBESTかも?
ただし、夜間の使用や天体観測用途ならば、倍率は8倍以下で、瞳径は5mm以上が良いです。この場合、大きい・重いは当然なので諦めねばなりません。
書込番号:26296132
0点

>ありがとう、世界さん
詳しくありがとうございます。
双眼鏡の場合、買って使ってみたら「安い割に全然良いじゃん!」みたいな機種もありそうですね。
書込番号:26296471
0点

>はなたろう1227さん
どうも(^^)
「防水」必須の場合、昨今では殆ど1万円以上になります。
※フリーフォーカスで安価な SV30は生活防水
また、ポロのアスコット ZR 8x32WPを中古とはいえども買って性能を確認しているので、
ダハの場合は、(立体感を除外しても)新品で最低2万円、もしかすると3万円以上出しても「ZR 8x32WP比較」で「え?、この値段で この程度?」とガックリするかもしれませんが、
軽量との引き換えだから仕方がない、と思うほうが良いかもしれませんね(^^;
書込番号:26296486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



双眼鏡の価格帯について知人から質問があり(特に高額品)、
kakakuのデータベースの利用ついでに【価格帯別※1段毎】のリンクと品数 他について、下記のような感じになりました(^^;
※2025/08/31現在、カラバリも1品として
全件 650品 ※金額指定無し
https://s.kakaku.com/camera/binoculars/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec309=1-&pdf_so=e2&lid=facet_suggest_1091_cancel
【価格帯別※1段毎】
64万円以上 6品
https://s.kakaku.com/camera/binoculars/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec309=1-&pdf_so=e2&pdf_pr=640000-
32~64万円未満 43品
https://s.kakaku.com/camera/binoculars/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec309=1-&pdf_so=e2&pdf_pr=320000-639999
16~32万円未満 39品
https://s.kakaku.com/camera/binoculars/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec309=1-&pdf_so=e2&pdf_pr=160000-319999
8~16万円未満 70品
https://s.kakaku.com/camera/binoculars/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec309=1-&pdf_so=e2&pdf_pr=80000-159999
4~8万円未満 68品
https://s.kakaku.com/camera/binoculars/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec309=1-&pdf_so=e2&pdf_pr=40000-79999
2~4万円未満 89品
https://s.kakaku.com/camera/binoculars/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec309=1-&pdf_so=e2&pdf_pr=20000-39999
1~2万円未満 91品
https://s.kakaku.com/camera/binoculars/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec309=1-&pdf_so=e2&pdf_pr=10000-19999
5000~1万円未満 131品
https://s.kakaku.com/camera/binoculars/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec309=1-&pdf_so=e2&pdf_pr=5000-9999
2500~5000円未満 73品
https://s.kakaku.com/camera/binoculars/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec309=1-&pdf_so=e2&pdf_pr=2500-4999
2500円未満 40品
https://s.kakaku.com/camera/binoculars/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec309=1-&pdf_so=e2&pdf_pr=-2499
何十万円の高額品が意外に多いですね(^^;
金額 構成比【累計】
※最安 品数 比率 高額から 低額から
64万円~ 6 0.92% 0.92% 100%
32万円~ 43 6.6% 7.5% 99.1%
16万円~ 39 6.0% 13.5% 92.5%
8万円~ 70 10.8% 24.3% 86.5%
4万円~ 68 10.5% 34.8% 75.7%
2万円~ 89 13.7% 48.5% 65.2%
1万円~ 91 14.0% 62.5% 51.5%
5000円~ 131 20.2% 82.6% 37.5%
2500円~ 73 11.2% 93.8% 17.4%
2500円未満 40 6.2% 100% 6.2%
【合計】 650 100%
通常の価格帯別の区分けは、1万円を基準に段数毎にしてみました(^^;
等間隔が一般的ですが、1万円単位でも多くの区分けになって大変なこと、
知人はカメラ関連の段数の概念があり、かつ理系ですので、段数毎としてみました(^^;
注
kakakuのデータベースは、最安値でのデータ処理になるので注意(^^;
↑
これを考慮して、中央値を仮定したkakakuのデータベース利用結果もありますが、割愛(^^;
書込番号:26278359 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



双眼鏡・単眼鏡 > ニコン > 遊 4x10D CF ワインレッド
シャンパンゴールドのカラーの製品を使っていますが、旧製品になっていることに気づき、予備として購入することにしました。
コンサートホール、美術館などで使用した印象としては、明るく見えやすいし、カードサイズの超小型で65gという唯一無ニの軽量なので、コンサートホールで長時間使用しても、ほとんど疲れを感じず、とても快適です。
小型の双眼鏡は他にも有りますが、このサイズの美術館、コンサートホールに使える双眼鏡は他に無いので、追加購入することにしました。
1点



双眼鏡・単眼鏡 > ケンコー > ウルトラビューEXコンパクト 10x32
双眼鏡の購入で迷っています
倍率などのスペックが同じですが
ビックリカメラ価格で9,000円ほど
の価格差があります
みなさはどちらをお勧めしますか?
アドバイスを頂けたら幸いです
よろしくお願いします
ケンコー
双眼鏡 ウルトラビューEXコンパクト 10×32 [10倍]
ビクセン
双眼鏡 アトレックII HR10×32WP [10倍]
書込番号:26125100 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>いとやさん
私も、ウルトラビューEXコンパクト発売以降、この組み合わせで検討していますが、例えば
・節約優先
・必要とする仕様優先
の【どちらか】を確定させては?
と思います(^^)
書込番号:26125136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

↑
私の場合は【8倍】同士に対して、です(^^;
書込番号:26125141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いとやさん
双眼鏡は、個人によって見え方が異なります(メガネや乱視度数など)から、現物を自分で見て買った方が良いよ。
書込番号:26125142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

下記、同意です(^^)
>現物を自分で見て買った方が良いよ。
書込番号:26125154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いとやさん
>双眼鏡の価格差について
>倍率などのスペックが同じですがビックリカメラ価格で9,000円ほどの価格差があります
対物レンズ口径と倍率は同じですが、この2機種には価格差がありますね。もちろん理由があります。
メーカーホームページの説明をよく読めば、その理由がわかりますよ。まずはご自身で読み比べてみてください。
店頭で実機を比較できればなお良いのは確かですが、お住まいの地域によっては難しいですよね。
書込番号:26125871
0点

皆さんアドバイスをいただき
ありがとうございました
ビックカメラの店頭へ行って
実際に確認してくると
良いですね
参考にさせていただきます
書込番号:26128082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いとやさん
>ありがとう、世界さん
>Tranquilityさん
>篠山紀神さん
結局どっちにされました?
ここ1か月同じテーマで悩んでます。
店頭に行って比較すればいいんですが近くに大手電機屋がなくてできません。
書込番号:26269654
0点

>2233111さん
値段差が少なくなってきたので、
私としては、益々「実際に試して、操作性など気に入ったほう」になりそうです(^^;
※8倍ですが、8倍の双眼鏡自体は複数持っているので、急いでおりませんので(^^;
※実際に試す以外では、レンズキャップ(カバー)の違いが気になっています。
↑
アトレックII HR8×32WPについては、そのメーカーHPにレンズキャップ(カバー)の画像が出ていないようなので、
HR8×32WP自体の画像検索にレンズキャップ(カバー)が混じっているもので確認すると、対物レンズ側のレンズキャップ(カバー)の構造⇒ベルト(紐)から外れ易そう?
書込番号:26269668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



双眼鏡・単眼鏡 > ケンコー > ウルトラビューEX Pocket 8x25
はじめての双眼鏡を購入しようと色々調べて、こちらの機種を検討しているのですが、同じくケンコーのアバンター 8X25DHWP AVT-0825DWとの違いはあるのですか?
アバンターの方は日本製だと言うことは分かっているのですが、素人目には同じものなのでは?と思っています。
であれば、一万円ほど安いアバンターの方が良いのか、どなたかお知恵をお貸しください。
書込番号:26267209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ノロブーさん
別物です。ケンコー・トキナーのWebに
両商品の仕様が載っています。
1000m先の視野が広いのはウルトラビューEX。
メガネなどアイポイントが長めが良いならアバンターかな。
書込番号:26267242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ノロブーさん
コーティングが違い、片方は在庫のみ。
https://www.kenko-tokina.co.jp/optics/binoculars/compactd/kenko03/4961607020715.html
https://www.kenko-tokina.co.jp/optics/binoculars/compactd/uvpocket/8x25.html
書込番号:26267254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>koothさん
ありがとうございます。
ただ、1000m先についてもどちらも
143.4mとなっており、やはりアバンターが日本製という点以外の相違点が見られません。
日本製の方が安いってのは釈然としませんが。
書込番号:26267257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バラの蕾さん
ありがとうございます。
よく見たら、ウルトラビューの方には接眼レンズに撥油コートなるものが施されてますね。
アバンターが在庫のみならば、今のうちに買っておくのも有りかなと思います。
助かりました。
書込番号:26267260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アイポイント 10mmでは実質「裸眼専用」みたいな仕様なので、
メガネをかけている~遠からずメガネをかける等の場合は、
アイポイント 15mm以上のハイアイポイント仕様をお勧めします。
※使えないわけではありませんが、広視野仕様であってもメガネの利用で視野が狭くなるので。
書込番号:26267357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
アドバイスありがとうございます。
そういった事も考慮しないといけないんですね。
これは奥が深そうだ。
書込番号:26268080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ノロブーさん
どうも(^^)
アイポイントの件も含めて、できれば展示品などでの【試用】をお勧めします。
(※展示による損耗が大きい場合は注意)
特に、ピント合わせのリング(ダイヤル)の動き方は、目的や個人の好みで「向き不向き」が変わります。
例えば、
頻繁にピントを変える場合 ⇒ 軽く動くと、
一旦ピント合わせをした後は手が当たってズレると嫌な場合 ⇒ 動きにくい
は、
全く逆になりますので、どんな場合が多いか重視すべきかは、目的や個人毎に違います(^^;
※傾向として、マトモなメーカーでは あまり動きにくいピントリング(ダイヤル)は少なく、窒素ガス封入の防水仕様においては共通する感触があるように思います。
kakakuデータベースより(安い順)
8倍・アイポイント15mm以上・防水・対物レンズ24mm以上(≒瞳系4mm以上)
https://s.kakaku.com/camera/binoculars/itemlist.aspx?pdf_Spec007=1&pdf_Spec101=1&pdf_Spec202=24-&pdf_Spec308=15-&pdf_Spec309=8&pdf_so=p1
書込番号:26268101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
双眼鏡・単眼鏡
(最近5年以内の発売・登録)





