オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(105件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

明るさ数値の目安って

2009/10/25 08:59(1年以上前)


双眼鏡・単眼鏡 > オリンパス > 8x42EXWP I

スレ主 aurora0210さん
クチコミ投稿数:5件

星見初心者ですが長く使える良いものを買いたいと選んでいるところです。
明るさの数値は小さいより大きい方が・・・と漠然と思っていましたが
実際に体感する「明るさ」は他の要素もかなり大きいんでしょうか?

この機種は明るいというコメントを他サイトでもよく見かけますが
同クラスで明るさ50位の機種もあります。
ビクセンアスコット ZR 7x50WP や アルティマ Z7x50 あたり。

明るさ数値だけみると大きな差がありますが、気にしなくてよいものでしょうか。
実際、店頭デモ機を見てから購入するつもりですが明るい店内と星空では
まったく条件違うので、デモ機でわかるものかな〜と気になっています。

現時点では、8x42EXWP Iが最有力候補ですが、明るさ数値の扱いについての
モヤモヤで結論を出せずにおります。

先輩方の所感いただけるとうれしいです。

書込番号:10364133

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 aurora0210さん
クチコミ投稿数:5件

2009/10/25 09:57(1年以上前)

追記します。

都内在住、星を見るのはあまり暗くない住宅街が多くなります。
星団、星雲がみたい。。。

書込番号:10364304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/10/25 10:38(1年以上前)

こんにちは。

この程度の差ならあまり気にしなくても良い範囲かもしれません。
私は7×50 と 9×21 の双眼鏡を持ってます。どっちもペンタックスです。(^^;)ゞ
この位の差になると明るさも見やすさも歴然となりますが、困るほどとは感じません。
実際に使いにくいと感じるのは明るさより、視野角の狭さですね。
7×50 の方が遙かに視野角(見える範囲)が広いので楽です。
その分、圧倒的に大きさは違います。^^;

ご存じかとは思いますが、前の数字が倍率で後ろの数字が対物レンズの有効径です。
倍率が大きいほど遠くのものがより大きくみえますが、双眼鏡の場合手持ちとなりますので手ぶれと視野角が狭いのとで対象物を探すのが難しくなります。

対物レンズの口径は大きいほど明るくなりますが、大きくて重くなります。

本題に戻りますが、倍率の差はまず実感出来ないでしょう。
交互に見比べてやっと気がつくかどうかです。
本来なら候補の双眼鏡を手にとってみるのが一番なんですが、使用目的からすると第一候補で良いと思います。

なぜなら、どの候補の双眼鏡でも、

>都内在住、星を見るのはあまり暗くない住宅街が多くなります。

だと星雲はむりでしょう。
私は昨日までオリオン座流星群を見るために 7×50 の双眼鏡で覗いていたばかりなんです。

えっ?オリオン座流星群は見えたか?ですって。
聞かないで下さい。。。。。気が短いもので。^^;

書込番号:10364442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/10/25 10:43(1年以上前)

補足です。

>対物レンズの口径は大きいほど明るくなりますが、大きくて重くなります。

と書きましたが、同じ倍率の場合です。
実際の明るさは対物レンズの口径÷倍率の数値が大きいほど明るくなります。

ですから、対物レンズの口径が同じでも倍率が小さいと明るくなります。

書込番号:10364458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/10/25 10:50(1年以上前)

双眼鏡の「明るさ」は対物レンズの有効径を倍率で割った「射出ひとみ径」を2乗して得られます。
8×42なら、(42/8)=5.25の2乗で27.56ということになります。
具体的には双眼鏡の見口側を目を少し離してみると明るい円形の「射出ひとみ」が見えますが、
その直径が「射出ひとみ径」5.25oだということです。明るさは面積比例するので2乗することになります。

ところで、人間の瞳孔は暗いところでは開いていきますが、その最大値は約7oと言われています。
したがって、双眼鏡の「射出ひとみ径」はそれ以上大きくても意味がないことになります。
一番明るい双眼鏡の明るさが50止まりなのはこの理由に拠ります。

一般的な明るさの物体を双眼鏡で見る場合、瞳孔は開ききることは少ないと思われます。
例えば、瞳孔の径が5oの場合は双眼鏡の明るさが25でも50でも同じということになります。
一般用途では「射出ひとみ径」4oあれば十分とされますが、星を見るということであれば
なるべく明るいほうが良いかも知れませんね〜。

書込番号:10364486

Goodアンサーナイスクチコミ!5


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2009/10/25 11:07(1年以上前)

星雲を見たいのなら対物レンズ径50mmの方が良いですよ。

ちなみに、7×50で住宅地で簡単に見つけられる星雲、星団はオリオン座の白鳥星雲(M42)、プレアデス星団(すばる)ですね。
アンドロメダ大星雲も見られますが、明るい住宅地では目印となる星が少なく見つけにくいです。でも、場所さえしっかり予習しておけば見られますよ。

でも、双眼鏡や望遠鏡で見る星雲、星団って、写真で見るのとは大違いですよ。色はなく、光が滲んでいるって感じですね。一度天文台の公開日などに足を運んで望遠鏡で星雲を見させてもらうと良いと思います。

実際のところ、星雲を見るのに双眼鏡を使う場合は

http://www.vixen.co.jp/bino/ark.htm

このような対物レンズ径80mmの双眼鏡で、三脚を使用して使います。
これを使えば2桁の数の星雲、星団探しにチャレンジできます。


書込番号:10364543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/26 14:29(1年以上前)

小生8×42EXWPを所持し、星を眺めたことがあります。
月のクレーターや木星の4個の衛星、そして欠けた金星等は確認できます。
プレアデス星団はそれなりに楽しめますが、オリオン星雲は…。

メーカーも星観察用には製造していないためでしょうか、
像の焦点がどうしても甘いと感じます。
特に明るい天体だと顕著です。

しかし、この双眼鏡、個人的には非常に満足しております。
アイレリーフも長く、質感もGOOD。普通の用途だとこれで十分でしょう。

但し、よりシャープな見え味を期待するのであれば、
もう少し検討をされた方が良いかもしれません。
数字や計算では出てこない部分ですから。

以上 ご参考になれば幸いです。

書込番号:10370822

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 aurora0210さん
クチコミ投稿数:5件

2009/10/26 22:16(1年以上前)

皆さん、色々とためになるレスをどうもありがとうございます!!

結局、、、口径優先で色々と条件的にバランスのよかった
ビクセン ULTIMA Z8X56にしちゃいました。
まずは1台しっかり使い込んで、次のステップ研究したいと思います。

F2→10Dさん
オリオン座流星群は私もダメでした。。。
うちの東方向は明るいので今ひとつやる気が出なかったのが敗因です。
いつか空気のきれいな山の方で流星群を経験してみたいです☆☆☆

ごゑにゃんさん
明るさ/射出ひとみ径の算出方法、その数値の判断のしかた
よーーくわかりました。ありがとうございます。
私の場合、街中であまり瞳孔開かない状態で見る機会が多いので
そこはこだわるポイントではないと割り切れて、選択しやすくなりました。

明神さん
自分がおうし座だし、プレアデス星団は是非見たい星団です。
アンドロメダもなーんとなくで構わないから自分の眼で見たいですねぇ!!
秋の星空は先日、プラネタリウムでばっちり勉強してきましたので大丈夫(たぶん…)
星団デビューはプラネタリウムの星空観察会でのプレセペ星団です。
衝撃的でした。夏のアルビレオにもぞくぞくしました。
交代だから少ししか見られなくて、ずーっと見ていたいと思いましたね。

hayabusa隼さん
後から知ったのですが、こちらのメーカーは星見の方々からはちょっと評価厳しいみたいですね?!
ターゲットが少し違うということでしょうか。
私もシャープさは多少優先したいと思っていたので、選んだ後でしたが
hayabusa隼さんのレスを読んでちょっとほっとしてしまいました。
星見っぽいスペックではあるけど、星見以外の方がいいのかもしれませんね。

皆さん、本当にありがとうございました!
届くのが楽しみです☆☆☆

書込番号:10373036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ピントが合わない

2008/06/09 14:11(1年以上前)


双眼鏡・単眼鏡 > オリンパス > 8-16x25 ZOOM PC I

こちらの商品を購入したのですが、
ピント調整は本体上面のダイヤルを廻すだけですよね?
廻せど廻せど見たい場所にピントが合わずに困っています。
近くならピントが合ってるんですが・・。

書込番号:7917321

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/06/09 14:31(1年以上前)

近くには合っていると言う事なので、視度調節が原因でもないでしょうし・・・。
「廻せど廻せど」と言うほどグルグル廻るものでもないと思うのですが・・・。
空回り(故障)しているのではありませんか。

書込番号:7917370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/06/09 21:08(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

当方所有のダイヤルは止まることなく回り続けます;
故障のようですので購入店に相談することにいたします。

ライブに使えなかったのは残念です。

書込番号:7918797

ナイスクチコミ!0


ssl2008さん
クチコミ投稿数:6件

2008/08/01 19:34(1年以上前)

ピント感覚は双眼鏡の右と左のパイプの間の距離(目の間の距離)にも関係しますので、双眼鏡を広く・狭くしたりしたら、くっきり見えるポジーションがあるはず

書込番号:8155731

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング