
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


双眼鏡・単眼鏡 > オリンパス > 8x40 DPS I
最近、新しい双眼鏡が欲しくなり、各メーカーの製品を店頭で試した結果、コストパフォーマンスの高い、この機種にしました。
明るさは抜きん出ています。今まで9x25のコンパクトを使っていましたが別世界です。
夕方、屋外で試してみました。
広い視界には驚くばかりです。見た目も大変クリアー。
しかし、ビルを見て違和感が。。。
高層ビルの上階部分が広がっているように見えます。
上に台形に見えるのです。
中心は非常にいいのですが。
9x25コンパクトと比較してフレアが少ないのも驚きです。
大口径だから、こっちの方が逆光に弱いと思ってました。
モノコートにしては良く出来ているようです。
入門機として、または格安の双眼鏡をお求めの方にはオススメです。
しかし、建物や山を見る方には絶対オススメできません。
1点

追記です。
あれからニコンのアクションZやビクセンのアスコットにすれば良かったーっ、と後悔の念に苛まれました。
しかし、量販店のデモ機を比較しまくったところ、この価格帯のモデルはどれもが湾曲収差が激しく避けられないものでした。
逆に 8x40 DPS I は他モデルよりも明るさ、見やすさは一歩抜きん出ていました。
書込番号:9452969
3点

この機種はアイレリーフはどのくらいでしょうか?眼鏡を掛けて覗いた場合、せっかくの広い視界が切れませんか?接眼部はゴムの折り返し?スライド式?
書込番号:13933657
0点



双眼鏡・単眼鏡 > オリンパス > 8x25 WP II GRN [フォレストグリーン]
9月下旬発売の予定でしたが10月下旬になるとのメーカーのお話です。
楽天のショップにお値打ちに提供しているお店があり先月予約しました。予定ではそろそろ発送される頃と当初聞いていたので、ショップに到着日を確認したところ「遅れる模様」との返事。
旅行に使用する予定だったので10月初旬に間に合うか否かをオリンパスのカスタマーセンターへ直接お尋ねしたところ上記の返事でした。やむなくショップの予約はキャンセルしました。
私の理想の双眼鏡でありとても残念です。これを持って旅行に行きたかったのですが・・残念です。
ショップ名 ミカサカメラ 税込7,760円 送料別でした。
4点

新宿のビックカメラで買いました。 コーワの8x24と比較しても、あまり変わりませんでしたのでこれに決めました。凄く気に入っています。
オリンパスの10x42を使用していますが、旅行用にコンパクトな物を探していました。
軽いし防水だし・・値段が驚くほど安い!
書込番号:13680981
1点



双眼鏡・単眼鏡 > オリンパス > 8x42EXWP I
お世話になります。
価格コムの最安値¥20.180ですがピーシーあきんどで¥19.740で売っています。
私はすでに購入いたしました。
参考までに、http://item.rakuten.co.jp/akindo/8x42exwp-i/
ニコン、ビクセン、オリンパスと色々と見比べましたがこの価格と性能でオリンパスに決めました。
0点

本日商品が届きましたが思っていた以上の性能にビックリでした。操作性、明るさ、ホールディング性能とどれも満足です。是非お勧めの一台です。
書込番号:10432363
1点



双眼鏡・単眼鏡 > オリンパス > 8x42EXWP I
星見初心者ですが長く使える良いものを買いたいと選んでいるところです。
明るさの数値は小さいより大きい方が・・・と漠然と思っていましたが
実際に体感する「明るさ」は他の要素もかなり大きいんでしょうか?
この機種は明るいというコメントを他サイトでもよく見かけますが
同クラスで明るさ50位の機種もあります。
ビクセンアスコット ZR 7x50WP や アルティマ Z7x50 あたり。
明るさ数値だけみると大きな差がありますが、気にしなくてよいものでしょうか。
実際、店頭デモ機を見てから購入するつもりですが明るい店内と星空では
まったく条件違うので、デモ機でわかるものかな〜と気になっています。
現時点では、8x42EXWP Iが最有力候補ですが、明るさ数値の扱いについての
モヤモヤで結論を出せずにおります。
先輩方の所感いただけるとうれしいです。
0点

追記します。
都内在住、星を見るのはあまり暗くない住宅街が多くなります。
星団、星雲がみたい。。。
書込番号:10364304
0点

こんにちは。
この程度の差ならあまり気にしなくても良い範囲かもしれません。
私は7×50 と 9×21 の双眼鏡を持ってます。どっちもペンタックスです。(^^;)ゞ
この位の差になると明るさも見やすさも歴然となりますが、困るほどとは感じません。
実際に使いにくいと感じるのは明るさより、視野角の狭さですね。
7×50 の方が遙かに視野角(見える範囲)が広いので楽です。
その分、圧倒的に大きさは違います。^^;
ご存じかとは思いますが、前の数字が倍率で後ろの数字が対物レンズの有効径です。
倍率が大きいほど遠くのものがより大きくみえますが、双眼鏡の場合手持ちとなりますので手ぶれと視野角が狭いのとで対象物を探すのが難しくなります。
対物レンズの口径は大きいほど明るくなりますが、大きくて重くなります。
本題に戻りますが、倍率の差はまず実感出来ないでしょう。
交互に見比べてやっと気がつくかどうかです。
本来なら候補の双眼鏡を手にとってみるのが一番なんですが、使用目的からすると第一候補で良いと思います。
なぜなら、どの候補の双眼鏡でも、
>都内在住、星を見るのはあまり暗くない住宅街が多くなります。
だと星雲はむりでしょう。
私は昨日までオリオン座流星群を見るために 7×50 の双眼鏡で覗いていたばかりなんです。
えっ?オリオン座流星群は見えたか?ですって。
聞かないで下さい。。。。。気が短いもので。^^;
書込番号:10364442
2点

補足です。
>対物レンズの口径は大きいほど明るくなりますが、大きくて重くなります。
と書きましたが、同じ倍率の場合です。
実際の明るさは対物レンズの口径÷倍率の数値が大きいほど明るくなります。
ですから、対物レンズの口径が同じでも倍率が小さいと明るくなります。
書込番号:10364458
2点

双眼鏡の「明るさ」は対物レンズの有効径を倍率で割った「射出ひとみ径」を2乗して得られます。
8×42なら、(42/8)=5.25の2乗で27.56ということになります。
具体的には双眼鏡の見口側を目を少し離してみると明るい円形の「射出ひとみ」が見えますが、
その直径が「射出ひとみ径」5.25oだということです。明るさは面積比例するので2乗することになります。
ところで、人間の瞳孔は暗いところでは開いていきますが、その最大値は約7oと言われています。
したがって、双眼鏡の「射出ひとみ径」はそれ以上大きくても意味がないことになります。
一番明るい双眼鏡の明るさが50止まりなのはこの理由に拠ります。
一般的な明るさの物体を双眼鏡で見る場合、瞳孔は開ききることは少ないと思われます。
例えば、瞳孔の径が5oの場合は双眼鏡の明るさが25でも50でも同じということになります。
一般用途では「射出ひとみ径」4oあれば十分とされますが、星を見るということであれば
なるべく明るいほうが良いかも知れませんね〜。
書込番号:10364486
5点

星雲を見たいのなら対物レンズ径50mmの方が良いですよ。
ちなみに、7×50で住宅地で簡単に見つけられる星雲、星団はオリオン座の白鳥星雲(M42)、プレアデス星団(すばる)ですね。
アンドロメダ大星雲も見られますが、明るい住宅地では目印となる星が少なく見つけにくいです。でも、場所さえしっかり予習しておけば見られますよ。
でも、双眼鏡や望遠鏡で見る星雲、星団って、写真で見るのとは大違いですよ。色はなく、光が滲んでいるって感じですね。一度天文台の公開日などに足を運んで望遠鏡で星雲を見させてもらうと良いと思います。
実際のところ、星雲を見るのに双眼鏡を使う場合は
http://www.vixen.co.jp/bino/ark.htm
このような対物レンズ径80mmの双眼鏡で、三脚を使用して使います。
これを使えば2桁の数の星雲、星団探しにチャレンジできます。
書込番号:10364543
2点

小生8×42EXWPを所持し、星を眺めたことがあります。
月のクレーターや木星の4個の衛星、そして欠けた金星等は確認できます。
プレアデス星団はそれなりに楽しめますが、オリオン星雲は…。
メーカーも星観察用には製造していないためでしょうか、
像の焦点がどうしても甘いと感じます。
特に明るい天体だと顕著です。
しかし、この双眼鏡、個人的には非常に満足しております。
アイレリーフも長く、質感もGOOD。普通の用途だとこれで十分でしょう。
但し、よりシャープな見え味を期待するのであれば、
もう少し検討をされた方が良いかもしれません。
数字や計算では出てこない部分ですから。
以上 ご参考になれば幸いです。
書込番号:10370822
3点

皆さん、色々とためになるレスをどうもありがとうございます!!
結局、、、口径優先で色々と条件的にバランスのよかった
ビクセン ULTIMA Z8X56にしちゃいました。
まずは1台しっかり使い込んで、次のステップ研究したいと思います。
F2→10Dさん
オリオン座流星群は私もダメでした。。。
うちの東方向は明るいので今ひとつやる気が出なかったのが敗因です。
いつか空気のきれいな山の方で流星群を経験してみたいです☆☆☆
ごゑにゃんさん
明るさ/射出ひとみ径の算出方法、その数値の判断のしかた
よーーくわかりました。ありがとうございます。
私の場合、街中であまり瞳孔開かない状態で見る機会が多いので
そこはこだわるポイントではないと割り切れて、選択しやすくなりました。
明神さん
自分がおうし座だし、プレアデス星団は是非見たい星団です。
アンドロメダもなーんとなくで構わないから自分の眼で見たいですねぇ!!
秋の星空は先日、プラネタリウムでばっちり勉強してきましたので大丈夫(たぶん…)
星団デビューはプラネタリウムの星空観察会でのプレセペ星団です。
衝撃的でした。夏のアルビレオにもぞくぞくしました。
交代だから少ししか見られなくて、ずーっと見ていたいと思いましたね。
hayabusa隼さん
後から知ったのですが、こちらのメーカーは星見の方々からはちょっと評価厳しいみたいですね?!
ターゲットが少し違うということでしょうか。
私もシャープさは多少優先したいと思っていたので、選んだ後でしたが
hayabusa隼さんのレスを読んでちょっとほっとしてしまいました。
星見っぽいスペックではあるけど、星見以外の方がいいのかもしれませんね。
皆さん、本当にありがとうございました!
届くのが楽しみです☆☆☆
書込番号:10373036
0点



双眼鏡・単眼鏡 > オリンパス > 8x42EXWP I
ずっと前から欲しかったダハ8×42をやっと購入しました。
25年以上昔のビクセン8×30を使用していましたが(当時9000円前後?)雲泥の差を感じます。
除いた瞬間に『明るい!』と感じました。長いアイレリーフの助けもあり、とても見やすいですね。
ラバー外装はよく手にフィットし、デザインもとても気に入っています。
スポーツ観戦や旅行に持って行きたいと思います。
2点

こんにちは。
私も先週 この双眼鏡を購入しました。
おもに野鳥観察、自然観察で使っています。
この明るさで防水仕様では安い!
大変 気に入ってます。
先日 イトトンボを1mぐらいで観察できました。
小さなトンボが蚊を食べるしぐさをこの双眼鏡で見られてびっくりしました。
書込番号:9641180
1点

fujidon2007さん。レス有難うございました。
小生も大変気に入っております。
おっしゃる通り、これでこの金額は安いと思います。
この双眼鏡であと30年くらいは使えそうかな。
大事に使って行きたいと思います。
ところで、三脚アダプターを取り付けることが出来るはずですが、
どのようにすればいいのでしょうか?
下手に力を入れて、破損してしまうのが怖いのですが…。
どなたかご存知の方がいらっしゃたらご教示下さい。
書込番号:9670216
0点

こんにちは。
皆さんのクチコミで評判が良いので私も購入しました。
視界も大変明るくカワセミの観察には大変活躍しています。
三脚アダプターですが、私も購入したもの双眼鏡のキャップが
はずせずオリンパスの相談センターへメールで質問して解決しました。
双眼鏡のキャップを先端を布テープで養生したラジオペンチでねじると
キャップがはずれ三脚アダプターを取り付けることが出来ます。
それにしても、三脚アダプターの取扱説明書は説明が不十分で
双眼鏡のキャップは指先で力を入れても滑ってはずせず困りました。
双眼鏡のキャップの外側をギザギザにして指先で回せるようにするか
アダプターのネジのように正面にコインで回せるような刻みを入れる
様に改良が必要と感じました。
書込番号:10041564
0点

空飛ぶ宝石カワセミさん。
貴重な情報、誠にありがとうございます。
今度トライしてみます。
先月は、高校野球の地区予選の観戦に、持参しましたが、
選手の動きや表情が手に取るようわかり、
また打球の行方もそつなく追えることができ、
購入したよかったと思いました。
末永く使いたいです。
書込番号:10072401
0点



双眼鏡・単眼鏡 > オリンパス > Coleman Binoculars 10x50 DPS I

入手後、3回ほど使用しました。
とっても明るくて見やすい双眼鏡です。
×8か×10で迷いましたが×10で良かったです。
倍率が大きいとブレるので使い辛いと思いましたが、
自分的にはブレずに使えました。
また、見た目の大きさは35mmカメラ換算で800mmと
ほぼ同じ大きさに見えます。
これで益々楽しくバードウォッチン、グ〜♪が出来ます。(*^。^*)
書込番号:8861172
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
双眼鏡・単眼鏡
(最近5年以内の発売・登録)





