
このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 13 | 2020年3月28日 17:12 |
![]() |
8 | 5 | 2020年5月28日 07:06 |
![]() |
18 | 21 | 2022年10月25日 13:29 |
![]() ![]() |
17 | 24 | 2024年11月12日 20:52 |
![]() |
22 | 14 | 2019年5月10日 19:38 |
![]() ![]() |
21 | 27 | 2018年4月17日 21:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Vortexの、Vulture HD 15x56を入手しました。
15倍だからなのか、三脚アダプターも付属していましたが、
これがイマイチでして、グラグラな感じです(縦のチルト方向のガタが気になります)。
何かいい対策、あるいは良い製品があれば、教ええいただきたく、と思います。
目的は鳥見です、よろしくお願いいたします。
0点

>縦のチルト方向
あらら.. チルト方向です.. すみません。
書込番号:23305304
0点

>三脚アダプター
金属製ですか?
もちろん、ネジを指で締め込む部分がプラスチックでも構いません。
金属製の三脚アダプターでも
重い双眼鏡では、たわみます。
(プラスチックよりも遙かにマシでも金属だから)
あと、三脚アダプターの問題だけでなく、三脚側の問題もあります。
三脚側の雲台とかクイックシューなどがプラスチック製であれば不適切です。
特に、雲台部分が「片持ちのプラスチック」であれば最悪です。
「三脚のフリした振動付与装置」のような役割になっている場合もあります(^^;
当然ながら、脚部分の出来不出来も値段なりぐらいになります。
三脚アダプター自体がボトルネックになっているとは思いますが、念のため(^^;
書込番号:23305341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

三脚アダプターは金属製です。
それと、たわむ話ではなく、ぐらぐらな話なのです。
三脚はレオフォトのls-323c、雲台は同ブランドのbv-10です。
これらは今まで別の双眼鏡(当然アダプターも違う、そして互換性がない)で使っていて、
大きな問題はなかったです。
書込番号:23305729
2点

>たわむ話ではなく、ぐらぐら
三脚アダプターと雲台との連結部分では無いですよね?
その双眼鏡と三脚アダプターの間に、プラ製ワッシャを入れてみるとか?
書込番号:23305752 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

long journey homeさん こんにちは
この双眼鏡調べてみましたが 1s越えの重量級のようですね。
ガタが出るのは 双眼鏡取り付け部でしょうか?
それとも 三脚アダプターと雲台部分の取り付け部でしょうか?
双眼鏡取り付け部で出るのでしたら アダプター自体の強度不足のような気がしますし 対応が難しい気がします。
書込番号:23305773
3点

>long journey homeさん
、
遊びのある部分(赤で囲んだあたり?)に水道用のOリングをはめるのはいかがでしょうか。
# 取り付け部分が汎用の1/4インチネジなら他社のアダプターという手も…。
書込番号:23306268
1点

厚みが微妙な場合は、
ポリエチレンシートなどを文具のパンチで穴あけして、そこから何枚か切り出すか、
先にカッター刃付きコンパスで何枚か切り出してから文具のパンチで穴あけして
適切な枚数を使ってみてください(^^)
書込番号:23306364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↑
ポリエチレンまたはPETなどのシートの厚みは0.3mm以上、そして「やや硬め」のシートにしてください。
軟らか過ぎるとダメ、硬すぎでもダメです。
飲料用PETボトルの硬さと軟らかさを目安に。
書込番号:23306367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
意外にも、この件に関してレスを複数いただきました。
繁忙期のせいですぐには作業はできませんが、
答えはこの中にあると思われます、皆様、ありがとうございます。
最初に画像を貼れば良かったですね、後付けになりますが、貼っときます。
矢印の部分がユルいために..
以下、返レス。
>ありがとう、世界さん
何回かレスをいただきありがとうございます。最初、これをバラせないと思っていましたが、バラせました。
多分、適当なワッシャー(あるいはその役割をする何か)を噛ませば解決するであろうとほぼ確信しました。
>もとラボマン 2さん
画像を貼りますが、矢印の部分がユルいために起こる事象でした。
本来このての双眼鏡アダプターは、観察目線と直交するチルト方向の動きだけは許されていると思いますが、
それ以外がぐらぐらだと、観察の際、大きなストレスになります。
機会があれば、そういったものを触ってみて下さい、多分、何のことかすぐわかります。
>バラの蕾さん
写真を貼っていただきありがとうございます、自分がしなければならないことでした。
一致しているかどうかはわからないのですが、多分、合っていることでしょう..
水道用のOリングは何らかのワッシャーと同じと理解します。
以上、現時点ですが、ほぼ解決したと思っています。
書込番号:23306608
0点

>long journey homeさん
お疲れ様です。
接触面が小さ過ぎるようですね(^^;
耐力壁のない掘っ立て小屋のような感じです。
ワッシャは二箇所のバランスで悩むかも知れませんが、まずは双眼鏡側を重視してみてはどうでしょうか。
書込番号:23306654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

既に解決したかもしれませんが・・・。
双眼鏡を取り付けてネジをキッチリ締めても、写真の2か所にまだ隙間ができているとお見受けしました。
原因は双眼鏡のネジ穴の深さが足らず、ネジは最後まで締めた筈なのに、先端がつっかえて最後まで締まってないのではとも考えられます。
それには皆様おっしゃるように隙間部分にワッシャーをかませるか、双眼鏡のネジ穴をインチネジタップで深くするかではいかがでしょうか。似たような場面で私はタップでは満足できず、ワッシャーをかませて解決しました。
書込番号:23307798
1点

long journey homeさん 写真ありがとうございます
写真を見てですが 矢印の外側の部分は 回転するのでしょうか?
回転するのでしたら 隙間がある時点で 固定できないように感じるのですが?
書込番号:23307855
1点

(そろそろ)こんばんは。
その後、いろいろ試していました。
結局、双眼鏡側に一枚金属のワッシャーを噛ませて微調整..
..のやり方で、実用上妥協できるところまでガタがなくなりました。
でも、これを野外でやるのはとても面倒くさいなぁと、新たな懸念もありまして、
(ダハタイプなので隙間に手が挟まって、とにかく回しづらい、作業に2〜3分かかる。)
今後どうしようかなぁって感じですね、ゴムバンドで挟むやつは強度的に心配だし..
以下、返レス。
>ありがとう、世界さん
>接触面が小さ過ぎるようですね(^^;
まあ、付いてきたものなので有難く使おうかと思ったのですが、いろいありますね。
金属のワッシャーはとりあえずのもので、今後適当なものに変更するかもしれません。
>タマテタテさん
インチネジタップで深くするとか、自分はやりません、面倒くさがりだし、不器用だし..(^^;
ワッシャーを噛ませて概ねOKなんですが、その調整の時間が何とかならないかと思ってます。
今後も試行錯誤すると思います。
>もとラボマン 2さん
>写真を見てですが 矢印の外側の部分は 回転するのでしょうか?
そうです、回ります、その回る方向だけ動けばいいわけです。
取り付けが不適切だったり、工作精度が悪いとガタガタになるということです。
以上、レスいただいた皆様、いろいろありがとうございました、これにて撤退いたします。
※後からこれを見る方へ
こういう問題、金で解決するならスワロフスキーのものに買い替えましょう、全てが無問題になります。
書込番号:23309610
0点



3000円以下で購入できる物がありますが購入された方はいませんか?
レビュー者の商品画像を見るとコーティングではなく色付きレンズ(反射光だけでなくレンズ自体が着色)に、
bak4ではなくbk7(bk7特有の影が見えている)に見えます。
以前、商品名の一例を名指しで書き込みをしたところ何故か削除されました。
都合の悪いことを書かれたら困る業者からの通報で削除とかあるんですかね?
2点

正しいか否かの判断無しに、
苦情があったから消した「だけ」なのかも知れませんね(^^;
書込番号:23246158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

久々にキマシタ。。
>ありがとう、世界さん
具体的に名前出したのがまずかったのかなと思ってますがどうなんでしょうね。
もう一度書こうとしたら
「将来訴訟などトラブルに発展するおそれのある表現が含まれています。」って出ました(笑)。
出品者が通報した可能性がありますね。闇を感じます。。
>Audrey2さん
タンクローより安いやつは全部怪しいかなと勝手に思ってます。
コーティングじゃなく緑のレンズを使ってそんなとこでケチっているような物が
まともにBak4を採用しているとは到底思えないんですよね。
単に緑の着色レンズ>反射光は白?。レンズ自体が緑色。
緑のコーティング>反射光が緑、レンズや透過光はほぼ無色。
って感じで見分けています。
ちゃんとBak4を使っていたらすごい掘り出し物だなぁとも思いますが
話題になっていないということはそういうことなのか…。
書込番号:23277732
3点

そもそも素材にBak4を使っているだけでしたら、期待ハズレに終わるかも?
ところで、安い双眼鏡では(コスト的にも)ダハタイプのプリズムの質が期待できないので、ポロタイプ一択になります。
同じ理由で安い単眼鏡のポロタイプを探していますが、そもそも商品種が少なく、マトモそうな商品が無さそうです(^^;
書込番号:23277834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まともなものを買いたかったらそれなりのコストを払うのは当然でしょう。
それが理解できない御仁が多くて苦労しますが。ある程度の性能を確保したければ
それなりのコストは必要です。
まあ、言ってみればプロ野球と草野球の入場料の差は何故あるのかという事と同じですね。
書込番号:23431352
0点



ニコンの8x32SEという、古い双眼鏡を愛用しています。
・冬季にピントノブが重くなる
・接眼レンズにキズ
という状態なので修理したいと考えています。
ただ、以前、ニコンに10x42SEをオーバーホールに出したところ、結果に満足できなかったので、ニコン以外で修理したいと思っています。
不満点
・一年ほど経過して目幅調整がユルユルに
・一年ほどして対物レンズのコーティング剥がれ発生
いずれも、オーバーホール前には問題のない部分でした。
はたして、ニコン以外でも修理できるのか?
腕のいい業者は?
アドバイスをよろしくお願いします。
書込番号:22694418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコンに10x42SEをオーバーホールに出したところ、結果に満足できなかった
何度か手直しさせなかったのですか?
>・一年ほど経過して目幅調整がユルユルに
設計上の問題でしょうから、再発しそうですね(^^;
>・一年ほどして対物レンズのコーティング剥がれ発生
傷つけたり、拭き掃除し過ぎで剥がれたり、では無くて自然脱落ですか?
書込番号:22694424 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>はたして、ニコン以外でも修理できるのか?
腕のいい業者は?
ニコンに出しても実際は外注さんがやっています。ニコンに出すという事は修理後のメーカー保証が多少は付くという事だけです。一年使用した後に不具合が発生したとしてもそれは貴殿の使用に問題があったからではないでしょうか?
修理後の保証は業界にもよりますが3ヶ月から6ヶ月程度が良いところですよ。
書込番号:22694457
5点

>ありがとう、世界さん
手直しの件
オーバーホール後、1年程度経過で起きたので、全く対応してくれませんでした。
目幅ユルユル
同じ機構の8x32は20年使っても問題なく、10x42もオーバーホールに出すまでは問題なく。
コーティング剥がれ
直径2cmぐらい、幅5mm位に、キレイなドーナッツ状に剥がれ。オーバーホール時に、工具で剥がしちゃったような感じ。オーバーホールに出していない8x32の方は、今も対物レンズはキレイです。
書込番号:22694697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JTB48さん
8x32をニコン経由で修理に出して、また、ダメな外注に行ったら嫌なので、それなら、実績のあるところに直接出したいと思っています。
扱いについては、カメラレンズ同様に丁寧にクリーニングしていますし、8x32の方は問題ないです。
目幅調整ユルユルはグリスの粘土が落ちているのが原因で、不適切なグリスが使用されたと思われます。
ちゃんと直せる業者を使っていないニコンの製品を買うことはもうありませんが、手元のSEはキチンと整備して使いたいと思っています。
書込番号:22694718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コーティング剥がれ
>直径2cmぐらい、幅5mm位に、キレイなドーナッツ状に剥がれ。オーバーホール時に、工具で剥がしちゃったような感じ。
↑
納品後の確認で容易に見つかったのでは?
それとも長期の時限爆弾的に何ヶ月も後に「発現」したのですか?
書込番号:22694723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
1年タイマーでした。
10x42は、10年ぐらい使ったところで、なんとなく見えに違和感が出たので、光軸がズレたんだろうとオーバーホールに出したのですが、納品直後は見えが回復しましたが、半年後ぐらいには元に戻ってしまいました。
直す技量がない業者だったようです。
書込番号:22694734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

修理から一年後に、
>キレイなドーナッツ状に剥がれ
たのですか?
書込番号:22694828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
オーバーホールから上がってきて、見えの違和感解消、ピカピカ、ってところが、一年ぐらいしたらコーティング剥げてた、ってことです。
オーバーホール時に、レンズを磨きすぎて、ハゲかかってたんでしょうかねえ?
本題は、安心して修理を任せられる業者はどこか?です。
コーワの下請け修理業者はよかったなあ。
名前をきいとけばよかった。
その点、ニコンの修理窓口はヒドイ。クレームに聞く耳を持たない。
書込番号:22695500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オーバーホールから上がってきて、見えの違和感解消、ピカピカ、ってところが、一年ぐらいしたらコーティング剥げてた、ってことです。
>オーバーホール時に、レンズを磨きすぎて、ハゲかかってたんでしょうかねえ?
コーティングが剥げてたら、反射光の色すら変わるので、そこで気づきませんか?
しかも多層コーティングだったら、たぶん反射光の色ムラが出ますよ(^^;
(全層キッチリ削ると別でしょうけれど、ガラス部分だけになると反射光が「白」または「白基調」になるかと)
書込番号:22695545 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コンシューマ向け製品の多くが、修理用部品を生産終息時に確保します。
旧い製品を、修理で大半の部品を交換したとしても、使われるのは旧い部品なのです。
レンズのコーティングは時代ややり方により色んなものが存在し、中には経年変化が大きいものもあるでしょう。
この辺については何とも言えません。
修理直後は大丈夫だったものが、一年たったら急にユルユルというのも奇妙ですね。
そんな器用な変化をするグリスを私は知りません。
一つ確認して欲しいのですが、目幅調整の摺動部の近辺にねじはないでしょうか。
ニコンの双眼鏡がどうかは分かりませんが、物によっては締め駒なんかが仕込んであって、それが緩んでいる可能性があります。
書込番号:22695590
1点

>モモくっきいさん
レンズは交換されていません。
また、目幅調整の硬さを調整するネジは見えるところにはありません。
こういった問題が起きない、ちゃんと双眼鏡を直せる業者を探しています。
原因究明をしたり、DIYでの修理は考えていません。
書込番号:22696511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こういった問題が起きない、ちゃんと双眼鏡を直せる業者を探しています。
「このスレで書かれている問題」には、不思議~不審なところがありますので、修理うんぬんにとどまらないような?
修理うんぬんにとどまらないのであれば、ここで書かれている問題に「完全対応可能な業者は存在しない」と思います(^^;
特に【修理後1年以上経っての件】とか。
書込番号:22696723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ライカ、ツアイス、スワロが保証期間10年のところ、ニコンは1年。ビクセンでも5年ですよ。
高額性能はようやく追いついたけど、長く使うためのサービス体制はまだまだ。双眼鏡は長く使うもの。メーカーとしての責任感があるんだろうか。
書込番号:22697144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>一年ほど経過して目幅調整がユルユルに
>また、目幅調整の硬さを調整するネジは見えるところにはありません。
目幅調整の硬さは「ネジの締め付け具合」によっています(私の経験では)。
目幅調整を何度か繰り返している中に、何かの拍子で締め付けネジが緩んだためです。
1.締め付けネジの場所:手元の古いニコン9x35では、対物側のセンター軸の陣笠の下
陣笠を回して取り外すと径1.2mm程の穴が二つ見えてきます。探してみてください。
2.ネジを回す治具の作成:木の丸棒・四角棒(直径20mmほど)の先端に前記の穴に入る釘2本を叩き込む。
釘の幅は上記の二つ穴の幅に合わせる。
釘の頭をペンチで切り取る。残った釘の長さは2〜3mm。
これでネジを締め付けるとユルユルが無くなります。
締め付けネジの場所・ネジのタイプはそれぞれでしょうが、どの双眼鏡も同じようなものと思っています。
書込番号:22697211
1点

>ライカ、ツアイス、スワロが保証期間10年のところ、ニコンは1年。ビクセンでも5年ですよ。
ライカ、ツアイス、スワロ並みの販売価格にして、Nikonも保証期間10年を目指すべき?
ビクセンの5年にお得感?
書込番号:22697248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タマテタテさん
詳しい情報をありがとうございます。
DIYする気はないのですが、いじって見たくなってしまいます。
10x42SEも、良い業者が見つかれば修理に出したいと思っているので、ぐっとガマンのつもり。
ネジの緩みだとすると、修理業者のスキルがさらに疑われます。オーバーホールしてるので、中がどうなってるのか心配になります。
書込番号:22697730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコンの双眼鏡の価格は、欧州一流ブランドに近いところまで高価格化しています。
ニコン 8x32EDG 19万円
スワロ 8x32EL 26万円
この価格で一年保証、そして壊れたらろくに修理できない。
さらに、ニコンも欧州では10年保証です。
日本ではニコン信者相手の殿様商売?
国内市場は相手にしてないんでしょうね。
だから、ろくな修理体制もない。
書込番号:22697744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さらに、ニコンも欧州では10年保証です。
自動車の「サイドインパクトビーム」の国内外の有無を思い出しました(^^;
輸出車には「サイドインパクトビーム」有り、
国内販売車には「サイドインパクトビーム」無しの時代が長くあり、
この有無によって国内事故での死傷数はバカにならないでしょう。
私も妻も各々側面衝突された経験がありますが、「サイドインパクトビーム」で助かりました。
書込番号:22697795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
自動車のドア内部のサイドインパクトバーについては、トヨタはこれが事故時に内部に飛び出して障害が大きくなった事例があるとして消極的でしたね。
実際にそういうインパクトバーが事故被害を大きくするという事例があったらしいのですが、海外で採用が先行したのは、それがないと分かると購入を避ける風潮があったからだろうと思います。
>タマテタテさん
カニ目ねじの類を回す工具もありますが、手近なところで済ますなら、デバイダの針をピアノ線などに替えるとてっとり早く済ます事が出来ます。
書込番号:22698044
0点

>トヨタはこれが事故時に内部に飛び出して障害が大きくなった事例があるとして消極的でしたね。
衝突時に60km/hを明らかに超える速度で「加害車両の端(角)」がぶつかったら、
とかでしょうね(^^;
レアケースを言い出したら、装甲車に乗っていてもダメですから、確率的にどちらがマシか?でしょうね(^^;
※昔々、61式戦車(重量35t)同士が「15km/h」で衝突し、双方の乗員はお亡くなりになった、ということで、車両重量が重過ぎて且つ戦車のように「クラッシャブルゾーンが無い」場合には衝突エネルギーの結構な割合が乗員に向かってしまったのでしょう。
(重量35tとは、通勤用電車の自重ぐらいですから)
書込番号:22698091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



はじめまして。皆様のお知恵をお貸し頂けましたら幸いです。
(最近に類似の質問がありますが多少重視する点が異なるようですので新たに質問させてください。)
ドームやアリーナでのライブ用に双眼鏡の購入を検討しております、双眼鏡初心者です。
日頃参加するのがグループのアーティストのライブで、ひとりの出演者を追いたいのではなくステージ上の雰囲気をより鮮明に味わう目的であること、ダンスや移動が多いことからできるだけ広角なものが良いのではないかと考えております。
数値上見かけ視界や実視野が広いものを検索してみたものの、数値のみではなかなかこれと決めるのが難しく、皆様のおすすめをお伺いできないかと質問させて頂きました。
(近隣のカメラ店に行ってみたものの地方ゆえか詳しい方がおらず、数点置いてあったサンプルも店内ではあまり見え方に違いは感じず……)
眼鏡を使用しており、予算は〜10万(理想的には〜5万)円、倍率は8〜10倍程度、重さが700g以下程度のものを想像しております。
ぼんやりとした質問で恐れ入りますが、ご助言を頂けましたら幸いです。
書込番号:22650694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ささがせさん
予算が多めなので、防振双眼鏡にされてはどうでしょうか?
キヤノンのものが手頃で性能もよくいいかなと思います。
10×30 IS U くらいが良いでしょうか?
https://s.kakaku.com/item/K0000778335/
書込番号:22650780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予算から考えるとニコンのモナーク 7あたりを手にとって見てみてください。
このクラスなら量販店でも置いてあるかと思います。
価格の低いクラスと比べてみると一目瞭然?で良さがわかると思いますよ。
書込番号:22650785
0点

>ドームやアリーナでのライブ用
>グループのアーティストのライブで、ひとりの出演者を追いたいのではなくステージ上の雰囲気をより鮮明に味わう目的であること、ダンスや移動が多いことからできるだけ広角なもの
>数値上見かけ視界や実視野が広いものを検索してみたものの、数値のみではなかなかこれと決めるのが難しく、
>眼鏡を使用しており、予算は〜10万(理想的には〜5万)円、倍率は8〜10倍程度、重さが700g以下程度のものを想像しております。
これまで双眼鏡を使っておられないようですので、値段はともかく、10倍以上の倍率では手ぶれ補正無しで長く見続けられるか?というと(一般には)疑問です。
また、
・距離(※支配的要因)
・ステージ上の集団の長さ(横幅)
で必要な実視野が決まってきますので、現時点での決め打ちは買い増しや買い直しの危険がありますし、ズーム式は幾つかの要因で避けたいですね。
そのため、
・「押さえ」に軽量で安価でながら実用性に定評のある5倍の「Safari 5x20」を買っておき、(総重量を考慮して)8~10倍はできるだけ500g以下にしておく。
長い時間の鑑賞を考慮すると、すでにレスのある8倍防振機などでも良さそうですが、近い位置での鑑賞の場合は、実視野からはみ出る部分をどうするかな?と気になります。
添付画像は幾つかの「作り置き」のもので、
ドームでは100m以上になる場合があるので、とりあえず5~8倍の条件例(カメラ用兼用)です。
(希望があれば10倍のものも作成します)
見掛け視界は、
・最外周(白色円) : 見掛け視界≒63.44度(旧70.7度)
・緑色円 : 見掛け視界=60度(旧66度)
・水色円 : 見掛け視界≒47度(旧50度)
・黄色円 : 見掛け視界≒38度(旧40度)
を示しています。
※良像範囲は実視野より狭いので注意
書込番号:22650942 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さま、ご回答頂きありがとうございます。
>ラランテスさん
防振のものはたいへん興味を持っているのですが、やや視界が狭めかと思い一旦選択肢から外しておりました。
視界さえもっと広ければ迷いなく購入するのですが…しかし、せっかくの1度きりのライブを楽しむためには快適さは大切とも考えているので、再度検討してみます。
>kockysさん
広角で評価もまずまずのようで、ぜひ候補に加えさせて頂きますね。
つい8×42を見てしまいますが、手持ちでは8×30が妥当な線でしょうか…。
>ありがとう、世界さん
たいへんわかりやすい図をありがとうございます。ご推察の通り双眼鏡を初めて使用するため、会場での見え方はどんなものかと想像するのにたいへん参考になりました。
直近参加が決まっているものはステージとの距離が100m程度、ステージ幅は最大で50m弱あり、中央でパフォーマンスをすると考えると見るべきは20〜30m幅ほどになるかと思います。
また、長く使う中でドームでの使用機会もあるかと考えており、その際のステージとの距離は最大で150m強になるようです。
これらの数値からすると、たしかに5倍を持っておくと全体を捉えるには有効そうです。また、幸いに近い位置を得られた際にも使えるのかなと思いました。
書込番号:22651005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ささがせさん
ひとまず、ブレにくい5倍の「SAFARI 5x20」を買ってみてから買い足しを考えてはいかがでしょうか。
https://kakaku.com/item/K0001030185/
「やっぱり8倍以上がよかった」となったら「ニコン8x30E II」や「モナーク 7 8x30」などを検討すればよいと思います。
https://kakaku.com/item/10910510093/
https://kakaku.com/item/K0000566371/
「広角はこれで十分なので高倍率が欲しい」となったら、防振高倍率の「ビクセンATERA H12x30」などを検討すればよいと思います。
https://kakaku.com/item/K0001012599/
書込番号:22651010
0点

>ささがせさん
どうも(^^)
>ステージとの距離が100m程度、ステージ幅は最大で50m弱あり、中央でパフォーマンスをすると考えると見るべきは20〜30m幅ほどになるかと思います。
↑
との事から、safari 5x10どころか、カブキグラス(4倍)のレンタルなども検討する必要があるかも知れません。
そのため、距離と視野の角度だけでなく、電卓で簡単計算可能な比率付きの表(画像)を帰宅後にアップ予定です。
書込番号:22651490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ささがせさん
(再)
>ステージとの距離が100m程度、ステージ幅は最大で50m弱あり、中央でパフォーマンスをすると考えると見るべきは20〜30m幅ほどになるかと思います。
↑
これを、角度だけで考えずに済むように、
・視野 : 20〜30m
・距離 : 100m
から、
・比率 : 20%~30%
も計算するようにしました(単純な割り算です)。
今回1枚目の画像の【左下】です。
※150mの件も同様に計算してみてください。
※レンズ端縁に近づくほど像質が悪化しますので、実際の試用~購入時などは余裕を持たせてください。
・比率 : 20%~30%とは、
(三角関数で計算すると)実視界として 11.4° ~ 17.1°(今回1枚目の画像の【左上】)
ですので、
(今回1枚目の画像の【右上】から)「現」見掛視界47.2~50°で探すと、該当は4~5倍しかありません。
※画像中の「見掛視界」に注意。水色円が「現」47.2°(旧50°)です。
10倍になると、「現」82.4°(旧 100°)あたりになってしまうのですが、実質的に売ってませんね(^^;
※7倍なら「現」66.5°(旧 75°)でNikonの100周年記念モデル(数十万円(^^;)とかありますが・・・
ところが、今回の2枚目の画像をご覧下さい。
距離100mで特に4倍では、さすがに小さ過ぎますから、カブキグラスを用意したとしても「アップ見用の8~10倍」に持ち替えて使うのは不便に思います(^^;
カブキグラスは(レンタル条件により)500円※別途保証金5000円ですので、借りてみても損は少ないと思いますが、オススメするには長距離では中長期的しますね(^^;
・・・というわけで、アチラを立てればコチラが立たず、の まんまになりましたから、
観賞時に気持ちを切り替えながら複数の双眼鏡を使うことになりそうですね(^^;
さて、低倍率は メガネ余裕のSafari 5x20で無難かと思いますが、
「アップ見用の8~10倍」は、交通費の分だけ割り引いても、大型店で試用した上での購入をオススメします。
過去ログにも(特に女性の)300gの壁問題が登場しているように、
500mlのペットボトルより4割ほど重い700gは「勢いで買って、失敗(TT)」になる可能性が高いので、確率的にはオススメ出来ず、
むしろ「試用こそオススメ」したいと思います(^^;
※今回の画像のうち、特に計算表は汎用性を考慮しているので、今後使いまわし予定です(^^;
書込番号:22652039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま、ありがとうございます。
ていねいかつ的確なアドバイスを頂きましたこと感謝いたします。
皆さまおすすめが上手いですね…。
虻蜂とらず、宝の持ち腐れにならぬよう、まずはSafari5×20を購入してみることにしました。
集団幅については同好の友に意見を聞いてみたところそんなに広がらないのでは、広がっても短い時間では、とのことでしたので、5倍でも見えなくて困るというほどのことはないかとの判断です。
元々裸眼でそれなりに楽しんでいたわけですから6000円程で米粒が豆粒にでもなれば儲けもの、最後の機会でもなく(と思いたい)、焦らず直近のものは自分の望む方向性の確認としたいと思います。
その際都市部へ出ますので大きな店で覗き比べもしよう!とライブ旅行の楽しみが増えました。
またぜひ何か迷うことがあればご相談させてください。
ありがとうございました。
書込番号:22652693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実視界8~9°未満で8倍、明るさ16以上、5万以下、重さ700グラムあるのは3つあるよ
自分で検索してみたら
1.ニコン モナーク 7 8x42
2. セレストロン TrailSeeker 8x42
3. ビクセン フォレスタII HR8x32WP
広角で見るにしても80m以上の距離ある所から見るなら8倍は最低必要だよ
ドームでも近い所から見るケースもあるとは思うけど、120m離れる場合もあるでしょ
8倍なら15mからの視界ならまだマシだけど、5倍だと24mの視界、ほとんど双眼鏡の意味ないよ
それって500人収用の狭い芝居小屋で見る双眼鏡だよね
用途が間違ってる明らかに
そんなに心配しなくても、ちゃんと広角に見えるのに、距離さえ離れれば
8倍で40m以内なら視野狭いけど、80mあれば余裕だよ
そう言う肝心な事、誰も言わないの?
どうでもいい、表はグダグタ出してるけどwww
書込番号:22654967 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さんは双眼鏡を使ったことないと思われます。
なんだかまったく見当違いなことを聞いています。
他の人も、ドームで使うのに5倍を奨めて何を見ろっていうんでしょうか?
スレ主さんは、ドームで使うのになぜ広角が良いと思ったんですか?
広角の双眼鏡は主に小ホールとかスポーツ観戦で使うものです。
スレ主さんは、アーティストの表情は見えなくても、全体的な雰囲気を楽しみたいのでしょうか?
それなら肉眼で見ていればいいと思いますが・・・。
コンサートで双眼鏡を使うときは、表情が見えてなんぼだと思います。
ドームで2階スタンド席なら、防振双眼鏡でないとメインステージにいるアーティストの表情は見えません。
5倍だったら、たとえセンターステージでも表情は分からないと思います。
視野角はほとんど関係ありません。
たとえ10倍の双眼鏡でも、ドームの2階席から見たら横幅15mくらいを視界に入れることができます。
それ以上は、少し首を回せばいろんなところが見えるのですから。
予算がそんなにあるのでしたら、キャノンの防振双眼鏡(10倍か12倍)がいいと思います。
もし立ったまま見ることが多いのであれば、少しでも軽いケンコーの防振双眼鏡(10倍)がいいと思います。
書込番号:22655205
1点

ご助言を頂きありがとうございます。
まとめてでのお返事を失礼いたします。
機種につきましては、検索はしていたのですが、該当のものを実際に触ることができなかったため、また、ご指摘の通り双眼鏡はほぼ初めての使用につき広角が必要という判断自体が正しいか不安もありましたので、ぼんやりとした質問をしてしまいました。
広角を求めた理由はステージ上の個人ではなく集団全体を見たいというだけでした。
双眼鏡での遠方の見え方自体をよく想像できないままで文章での感想で演者の汗が、髪の一本一本が、衣装の細部が、とよく書かれるのを読んだせいで、必要以上に近く狭い視野をイメージしてしまったように思います。
集団全体、ステージ全体、というところがとてもあいまいで感覚的であったために皆さまを困らせてしまったものと反省しております。
今更ながら求めるイメージを画像で示してみました。
(【ライブレポート】TWICE、「東京ドーム」という夢への軌跡と新たなはじまり | BARKS https://www.barks.jp/news/?id=1000166206より引用)
裸眼では1枚目のように各人を判別すら難かったという経験から、2枚目のように個人の様子をある程度視認できるようにすることが目的です(3枚目ほど見えれば理想的ですが人数が倍ほどいるので難しそう)。
4枚目のように接近したものは求めていません(席が近かった場合になることは構いません)。
やはりまずはきちんと自分で試してみなければわかりませんね。
横着をしてしまい申し訳ありません。
書込番号:22655516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ささがせさん
キチンと書かれていましたよ(^^)
(スレの最初)
>日頃参加するのがグループのアーティストのライブで、ひとりの出演者を追いたいのではなくステージ上の雰囲気をより鮮明に味わう目的であること、ダンスや移動が多いことからできるだけ広角なものが良いのではないかと考えております。
(書込番号:22650694)
(見たい範囲(視野)についての補足)
>直近参加が決まっているものはステージとの距離が100m程度、ステージ幅は最大で50m弱あり、中央でパフォーマンスをすると考えると見るべきは20〜30m幅ほどになるかと思います。
(書込番号:22651005)
書込番号:22655557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドームの2階席からメインステージまでは、約150mです。
もし5倍の双眼鏡を使ったら 150m÷8=19m 、つまり
ステージから約19m離れた位置から見ているのと同じくらいの大きさに見えます。
10倍なら15m、12倍なら12.5mの位置から見ている感じになります。
19mくらいなら表情まで見えそうですが、実際は暗いし、スモークなどがかかっているし、表情までは分かりません。
よって、できれば、10倍以上の防振双眼鏡があったほうがいいです。
スレ主さんが挙げた画像の2枚目「求めるイメージ」は、8倍双眼鏡で見たイメージに近いと思います。
でもこれでは、表情まではよく分からないので、楽しみ半減です。
スレ主さんの「理想のイメージ」は、18倍くらいの超ド級防振双眼鏡で見たイメージではないでしょうか?
(私はさわったことありませんが。)
アリーナの近めのスタンド席なら、防振なしの明るい8倍で十分だと思います。
書込番号:22655612
0点

訂正します。
もし5倍の双眼鏡を使ったら 150m÷8=19m 、
↓
もし8倍の双眼鏡を使ったら 150m÷8=19m 、
書込番号:22655615
0点

>taka0730さん
>(3枚目ほど見えれば理想的ですが人数が倍ほどいるので難しそう)。
↑
と書かれています。
人数が多い分だけ広視野になれば、とスレ主さんは思っているのかと。
(難しい事もわかっているとの事です)
書込番号:22655692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

きちんと書かれてましたじゃねーだろ
惑わせるコメント、不必要なアドバイスしといてwww
スレ主は多分ステージまでの距離なんて意識してない感じだし、10mからの視界、15mからの視界のイメージが出来てない
そもそもこの求めるイメージと理想のイメージに差があり過ぎる
4倍の差があるよ、倍率的にはこの2つの写真は
しかも理想のイメージはスレ主がここ迄語ってきたものとはかなり違ってる
距離とその見える視界がどんなものかハッキリしてないから、倍率選びに苦戦する
160mから5倍の双眼鏡で見てるのが求めるイメージの写真で、80mから10倍の双眼鏡で見てるのが理想のイメージの写真だよ
先程4倍違うと言ったのはココ
32mからの視界と8mからの視界の差
160÷5=32と80÷10=8
求めてないのは60mから12倍の双眼鏡で見たイメージの写真
しかし求めてない12倍の双眼鏡でも、100mからならば理想のイメージの写真になるし
だから要するに場所次第なんだよ、議論の出発地点は
60÷12=5mの視界は求めてない
100÷12=8.3の視界は理想のイメージ
上の約8mからの視界と12倍の双眼鏡も離れると同じになる
結局は距離次第で適切な倍率は変わる
まぁ確かに求めてる視界で良いなら、160m離れて5倍の双眼鏡でも良いけど、どうせガッカリして買い直すのがオチだから、8倍か10敗で明るさ16以上で、実視界7°以上買っとけば失敗ないよ
8倍だと実視界8°以上あるけどね
それで700グラム未満の重量で5万以下なら20種類程あるよ
自分で検索した方が早いよ
その上で都内在住ならビックカメラの有楽町店に行った方が良い
試せる在庫と販売在庫両方沢山あるから
勿論ピンポイントに電話して確認してから行った方が良いよ
近くにホールが多いから場所柄、回転するらしい
ちなみに店頭在庫と商品在庫は違うから注意
商品在庫あってスグに持ってこれるなら試せるけど、店頭在庫ないと時間掛かる
しかも試せるかどうかは別の事も、他のお店ならば
だから試せる在庫あるかはキチンと聞いたほうが良い
でないと電車賃ムダになるから
まぁ宝塚あるから買う人多そうだもんね、しかも国際フォーラムもあるし
書込番号:22656064 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

散々グダグタ書いても、スレ主の問題解決に何ら役に立たない事指摘されて、因縁付けるって最低だよなwwww
書込番号:22656234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下記を読んで無かったわけだ?
↓
>5倍でも見えなくて困るというほどのことはないかとの判断です。
>元々裸眼でそれなりに楽しんでいたわけですから6000円程で米粒が豆粒にでもなれば儲けもの、最後の機会でもなく(と思いたい)、焦らず直近のものは自分の望む方向性の確認としたいと思います。
書込番号:22656506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

相手は初心者なんだから、イメージもあやふやなんだし、書いてる事にもやや不安のある感じなんだから、後から帳尻合わせようと言質捉えて、自分の言ってることがあたかも正しいと保身に走るなんてみっともない
実視界の角度がある8倍の双眼鏡ならば、100mも離れればおおよそスレ主のイメージに近い視界は得られるんだから、みすみす間違った選択し掛けてる所に、自分のレスを正当化する理由だけで、そのまま見逃してゴリ押しするなんて輩のする事だよなwww
書込番号:22657479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>このスレッドは初心者からの投稿です
>やさしく、丁寧な表現、説明で返信いただきますよう、ご協力をお願いします。
>※初心者(スレ主)が萎縮するような書き込みはご遠慮ください。
書込番号:22657560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



コンサート用の双眼鏡の買い換えを検討しているのですが、
候補で悩んでいるのでご相談に乗っていただけたら幸いです。
現在8×21の双眼鏡を使用しており、もう少しグレードの高い物を購入予定です。
現在の候補は
ビクセン アトレックU HR8×32WP
ビクセン コールマン HR8×42WP
の2つです。
悩んでいるポイントとしては、重さと明るさ。
重さとしては断然390gのアトレックで、
明るさを取ると8×42のコールマンですが、
主に大阪城ホールに行くことが多いのですが、明るさ16と28って感覚的にどれくらいの差があるものなのでしょうか…?
お店で見比べた事もありますが、明るい室内だと今一差が分からず……。
そして、640gの双眼鏡は使用感としてどのような感じなのか、女性男性問わず感想をお聞きしたいです。
また、倍率は8倍が良いのですがもし他におすすめの双眼鏡がありましたら教えて下さい。
よろしくお願い致します。
書込番号:22621367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

人間の視覚は、自動明るさ調整付きですから、口径が変わっても大差ないのでは?
>初心者でも簡単! 正しい双眼鏡の選び方
https://www.binoclub.net/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0/%E5%8F%8C%E7%9C%BC%E9%8F%A1%E3%81%AE%E6%AD%A3%E3%81%97%E3%81%84%E9%81%B8%E3%81%B3%E6%96%B9/
>大事なコンサートに持っていくなら、S1を選んでください!
https://www.binoclub.net/コンパクト/ヒノデ6-21-s1詳細/
書込番号:22621400
0点

キヤノンの8x25 ISはどうですか?
今、8×21だから明るさ約6.9でしょ
変えれば約9.8
約1.4倍明るくなるし、手ぶれ補正付いてるから、見やすくて画像キレイになると思います
値段もたかだか3万チョットだし
勿論8×32は明るさ16、8×42は約28なので現状からして前者は約2.3倍、後者は約4倍
そんなに明るさって必要ですかね逆に
感覚を数字で聞いて、感覚で答えろって、なかなかご都合の良い話ですよ
暗転してる時は見れないですよ流石に
大阪城ホールは離れても40メートル程度だから、8倍選ぶのは賢い選択ですね
目の前5メートルから見る感覚になれば、一般に十分だって言われますからね
重さもたかだか490グラム
女性だと2時間持つのはシンドイですか?
多分ずっと見てると腕より目が疲れるので、たまには肉眼で見るといいと思いますがね
書込番号:22621785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>人間の視覚は、自動明るさ調整付きです
が、限度がありますし、年齢で大きな違いがあります。
加齢の影響が少なく、レンズなどの質に大きな問題が無い前提において、
本当に暗い星空などは瞳径5mm~7mm(明るさ25~49、8倍なら径40~56mm)が有効で、
瞳径≒3.1mm(明るさ≒9.8、8倍で径25mm)では暗く感じるでしょう。
しかし、やたらと暗いステージで無ければ、瞳径≒3.1mm(明るさ≒9.8、8倍で径25mm)でも暗いとまでは感じないでしょう。
ところが、結構な明るさのクラシックコンサートのステージでも、上記の8x25mmから、瞳径4mm(明るさ16、「5」倍で径20mm)のsafari5x20mmに替えると、「明るくて見易い!!」と感じる確率は非常に高いと思います(視野も広くなるし)。
重さについては個人差があると思いますが、
女性の場合は300g台前後で購入比率が大きく変わるでしょう。
持ち易さで多少の重さは緩和されるとしても、500g以上を「1台だけで使う」のは結構大変かもしれません。
重さを考慮すると、
店内で8x25mmを試してみてください。
ただし、安いダハは同価格のポロに負ける、というかポロで5000円であればダハなら10000円必要だったりするので、
店内でよく見比べてください。
やや気合を入れて観る場合の8x32mmと、
ゆったり長く観たい、ピント操作を少なくしたいという場合の5x20mmの
2台持ちが便利かと思います。
私は上記が8x25mmなのですが、
8x40mmのよくある重さでは、頻繁に使うか?というと微妙ですね、かなり執着が必要かと(^^;
書込番号:22621832 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>キヤノンの8x25 ISはどうですか?
8倍であっても手ぶれ補正無しで長く観るのはキツイので、個人的には手ぶれ補正付が欲しいけど、
そうすると手ぶれ補正無しでは買わない12倍とかも欲しくなってくるけれど大きくて重くなるので保留、この繰り返しが年一回ぐらいあります(^^;
書込番号:22621835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イヤ、アンタの話は聞いてないからw
スレ主に答えてるのにスレ主気取り?
自分でスレ立てたら?
書込番号:22622474 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

(スレ主さんは)手ぶれ補正付きは検討外のようなので、
天ざる2枚盛りさんのフォローをしたつもりです。
書込番号:22622656 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早くスレ主出て来てくれよ
関係ないのに付きまとわれるよww
書込番号:22623216 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

返事が遅くなってしまってすみません。
まとめての返信になりますがご了承下さい!
お察しの通り防振は候補外でした。
何故なら10〜12倍の防振不可欠な高倍率を防振にしようと思ってるから……。
防振2台持ちは流石にやばいヤツな気がするので…笑
8×25は友人から借りたことがあるのと、お店で散々覗いたんですが使用感軽くて安いし明るいし安いしいいな〜!と思ってたんですが、
値段は違えどそこまで重さ変わらず数値的に明るいアトレックが気になってる感じです。
ただライブ会場等の暗さでこの明るさの違いがどのくらい影響があるのか、思いの外レビューがなくて想像がつかなくて悩んでます。
あとやはりコールマン8×42は圧倒的に視界が広い!!しかし重い(^o^;)
そしてコンサートと書きましたが多分ライブって言った方が正しいですね!クラシックコンサートではないので……!
勘違いされてたらすみません!
因みに、勉強不足で申し訳ないのですが、視界の広さは口径差で変わるものなんですかね?
書込番号:22623802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主が言わないのに分からないじゃない
防振は検討外かどうか
勝手な事言うもんじゃないと思うけどね
しかも聞いてもないのにスレ主気取りで返してくるし
たまたま今回スレ主現れてくれて、別の倍率じゃ事実防振検討してるんだし
8倍だから防振不要だなんて決め付けじゃん
>スレ主さんへ
8倍で防振でも別にヤバイと思わないけど
腕力ない女性だと男性よりは必要だと思うよ余計に
それだけライブよく観に行くなら、購入する価値はあると思うけど
最近アイドルのライブはチケット購入倍率高いとも聞くし、嵐のコンサートだと当日入場しないと座席分からない転売防止策やってるとも聞いたし
であれば、どの倍率の双眼鏡必要なのか当日入場しないと分からない訳だし
キヤノンはズームタイプでも出してくれればいいのにね
何台も買わなくて済むし
8倍から12倍迄ズーム出来るみたいな
8倍の明るさを100%とすると、12倍でも44%の明さがあるのは計算上そうなる
8-12×32みたいなのがあって、8倍で明るさ16なら12倍でも明るさ7あれば悪くないんじやない
キヤノンは一眼レフでもレンズの手ぶれ補正には定評あるからオススメだね
意外とライバルのニコンが双眼鏡にVRって名前の一眼レフの手ぶれ補正導入しないのには驚くけど
キヤノンはISをちゃんと双眼鏡にも入れてるのにね
しかもなぜかニコンはゴルフの距離計にはVR入れてるww
蛇足になったけど、自分もキヤノンの防振欲しいなと思ってる
誰かに借りてライブで使用経験あるなら教えて欲しい
500人程度しか入らない小箱で、離れても30mだから8倍あれば十分だけど
フォーメーションの入替えが結構頻繁になるみたいでも、役立つのかなと思って
出来れば15mからアップ目に見たいと思ってる
書込番号:22623909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>視界の広さは口径差で変わるものなんですかね?
直結の関係ではありませんが、ある程度の関連はある、ぐらいかと。
どちらかと言えば設計とかですね。
この問いでは「見掛け視界」を意味していると思いますが、
ステージの広い範囲を観るのに必要なのは「実視野(実視界)」で、これは基本的には低倍率のほうが広くなります。
見掛け視界が約47°(旧50°)の5倍の実視野が10°として、
8倍で同じ実視野にしようとすると、見掛け視界は約70°(旧80°)にもなりますから、該当品は非常に少ない~無いかも?ですね(^^;
※見掛け視界の計算方法は、現行と旧とで違いますから【必ず実視野を把握しておく】べきと思います。
※注意 : 低倍率でも見掛け視界が狭いと実視野は狭くなります(面倒くさいですね(^^;)。
また、ビックリするような広視界だと思ったら、アイリレーフが短過ぎて、眼鏡をかけたら特に広い視界では無くなってしまった、とかありますので、
眼鏡をかけている場合はアイリレーフの確認が必要です。
※私の自己基準ではアイリレーフ15mm以上
>クラシックコンサートではないので……
いえ、ご心配なく、大阪城ホールではクラシックを推定していません(^^;
クラシックなら大阪城ホール近くの「いずみホール」のほうがメジャーでしょう(パイプオルガンのコンサートに行きました(^^;)
>husax2さん
ありがとうございます(^^)
「様子」から感じとっていました。
書込番号:22623971 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とりあえずコールマン8×42にしてみたら
明るさ27もあるんだから
ダメなら8×32にするとか
それでも明るさ16ある
どうしても重いなら、ストラップ付けて首から下げるとか工夫必要だね
書込番号:22625192 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

明るさは、双眼鏡の構造やコーティングにもよるので、カタログ値が同じ明るさでもかなり違ったりします。
口径が25mmと32mmでは 同時に見較べないとわからないくらいの差です。
でも、25mmと42mmではぜんぜん違ってきます。
私は、店頭で両機をのぞいたことがありますが、見え方がぜんぜん違います。
コールマンのほうが、だんぜん明るくてシャープです。肉眼よりはるかに明るいです。
双眼鏡は、シャープさも機種によってぜんぜん違いますので、それも実際に見てみないと分かりません。
もし、コンサートが座って鑑賞できるのなら、私なら迷わずコールマンにします。
でも、たぶん、ほぼ立ちっぱなしなんでしょうね。
もしそうであれば、私はニコンのモナーク 7 8x30 をおすすめします。
私も使っていますが、重さが435gと軽く、明るくてシャープです。
ただ値段が高いのですが・・・、ホールのみなら、防振双眼鏡を買わなくても これ一つで間に合います。
書込番号:22626532
0点

>まめぽん酢さん
本スレに今気付きました。解決済みですがもうお決まりになりましたか?
「アトレックU HR8×32WP」と「コールマン HR8×42WP」の両方を所有しておりますが、どちらか一択ならコールマンがよいかなと思います。
小型軽量で広視野角(7.5度)のアトレックはカタログスペックとしては最強ですが、どうもレンズ設計に無理があるようで視野の周囲がボケボケです。
コールマンはアトレックより視野角が少し狭い(7.2度)ですが隅々までよく見えます。また三脚取り付けアダプターが付属するのも利点です。これに三脚ではなくハンドグリップを取り付けると、軽量のアトレックよりブレずに長時間お使いになれると思います。
アトレックも「キャリングビノホルダーS」にて三脚取り付け可能となっていますが、使い勝手は良くないようですし、追加費用が必要になります。
ハンドグリップを取り付ける前提では、コールマン HR8×42WPより115グラム軽いコールマン HR8×32WPという選択肢もありかと思います。
添付画像は、脚を閉じればグリップとして使えるミニ三脚を取り付けた例です。
書込番号:22650573
0点

スレ主はもう見てないのかな?
質問最後にしてたけど
10倍か12倍の防振双眼鏡買ったならば、なんか報告欲しいね
書込番号:22657492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



京セラドームへライブ観戦に行くのですが、初めて双眼鏡の購入を考えています。
今の所候補としては
ペンタックス 8x21 UCF R
ニコン アキュロン T01 8x21
ペンタックス UP 8x25
ビクセン アリーナ M 8x25
を、考えています。
出来れば安く購入したいと考えておりますが、性能的な事を言えば 8x25 の方が良いですよね?
当方、普段はメガネを使っていますが当日はコンタクトにするつもりです。
どなたかご教授、後押しして頂ければ幸いですm(_ _)m
書込番号:21747471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どれでも、問題無いです。
望遠鏡の買い方ですが、
価格、倍率、口径、最短距離、めがね、大きさ、重量、持ちやすさ、レンズ品質(画質)、ガス封入などの要素を考慮します。
1)倍率…高倍率は、手ブレでかえって良く見えません。私の場合は、6倍にしています。
2)重量…持ち運びが楽な単眼鏡にしています。
3)最短距離…美術館などで虫眼鏡として使えると便利です。
4)口径…星の観測とかでないかぎり、あまり気にしなくていいです。
注意)ズームは、画質が悪い物が多いので注意。
参考 : Vixen 単眼鏡 マルチモノキュラーシリーズ マルチモノキュラー6×16 1121-04
書込番号:21747489
0点

>ペンタックス 8x21 UCF R
ニコン アキュロン T01 8x21
ペンタックス UP 8x25
ビクセン アリーナ M 8x25
ペンタックスのUP8x25ですかね!ただ8倍より10倍のほうがちょっとだけ大きく見えるのでお勧めですよ。
実査に手に取って覗いてみることをお勧めします。ホールド感が悪いと持っていて疲れます。
書込番号:21747582
2点

使う距離がどのくらいなのかピンときませんが、その中からなら8×25のどちらか。
8倍で21mm径だと小さくて軽いんですが、ちょっと見辛いかも。ライブだと覗き始めるとしばらく見続けるでしょうから、視野が広い方が良いと思います。
8×25はどちらも300gのようですが、アイレリーフがペンタックス15mm/ビクセン18mmなので、メガネを装着したまま使うこともあるのなら、ビクセンの方が使い易そう。
書込番号:21747743
3点

長く見続けるなら(ヒトの特性により)、5~6倍が有利になりますね。
私の場合は10倍(50mm径)を主に月見用で三脚固定を使っています。
そもそも結構な距離があれば、(数万円かかるけれど)手ぶれ補正付きの12倍以上を買うほうが良いかと思います。
(初心者とか関係なく、使用頻度で。ただし、それなりの重さがあります)
もちろん、おいそれと数万円出せる方は多くはありませんから、添付画像内の被写体の大きさを見ておけば、予め諦めも付くと思います。
なお、添付画像はカメラ用の計算描画の流用ですので、
とりあえず黄色の円内→「見掛視界」が約47°(旧50°)の円内を見て下さい。
※広視野タイプでは、もっと広い範囲まで見えます。
書込番号:21747751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ガラスの目さん
>JTB48さん
>Gendarmeさん
>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます。
以前の掲示板で、10倍より8倍の方が良いとの書き込みを拝見したのですが、やはりアーティストが少しでも大きく見れる10倍にも気持ちが傾いております。
しかし、金額的に10x25は無理そうです(T_T)
使用頻度としましては、年に1回使うか使わないか、もしくは子どものおもちゃになりそうです(^^;)
ちなみに
8x25MC SG Twist-Up
この機種は、安かろう悪かろうですか?
書込番号:21748120 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>のっち120さん
amazon の評価を見ると、高評価です。問題無いと思います。
単眼鏡を紹介したのは、用途が広いためです。
いつも持ち歩けるため、看板や標識を見たり、美術鑑賞したり、鳥を見たりと活躍しています。
書込番号:21748258
0点

>8x25MC SG Twist-Up
旧機種を運動会用(50m以上)に使っています。
メガネ利用で便利で安いわりに結構使えます。
サファリの5倍20mmより見えの質は落ちますが、
「一般の感覚」では比べないと判らないと思います。
書込番号:21748384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のっち120さん
こんばんわ、初めましてです。
コンサート、非常に 非常に 楽しみですよね。
双眼鏡がありますと、確かに artistさんの UP が見れて、楽しさ倍増ですよね。
実際に 家電量販店 等々 双眼鏡売り場には 実機が見本で置いてありますですから、色々と実機を触りながら、操作しながら、ご感触を確かめてみますのも宜しいのでは と思います。
当方も コンサート大好き でして、添付写真の ように 幾つか 家電量販店にて 購入しまして、コンサート会場の座席位置によりまして、使い分け して居ります。
書込番号:21748944
0点

>のっち120さん
度々、恐縮です、添付写真 双眼鏡 御参考になりますれば さいわい です。
倍率ですとか、首からぶらさげると 思いますですので、 軽い方が 楽ですし、 デザインですとか、 お好みによりまして、家電量販店 等々にて 色々な メーカーの 双眼鏡を 比べてみて お気に入りの デザイン 等々 見やすくて 操作し易い 機種を ご選択して頂ければ と存じます。
書込番号:21748953
0点

>のっち120さん
私は 現在 3つの たまたま ビクセン をいう メーカーさんの 双眼鏡を 愛用して居ります。
せっかくの コンサート ですから、 大好きな artistさん を よりよく 双眼鏡の レンズから 見えれば 大感動ですね。
どうか より良い コンサートを 御満喫なされて下さいね !!!
応援致して居ります。
ではでは、書き込みさせて頂きまして 誠に有難うございました。
書込番号:21748964
0点

>ガラスの目さん
>ありがとう、世界さん
>Old Englishman in N.Y.さん
返信遅くなりすみません。
Old Englishman in N.Y.さん添付写真ありがとうございます!席の場所で使い分けていらっしゃるのですね(^^)私が行くライブはまだ席がどの辺になるのか分からず。。なので少々困っております(^^;
8x25MC SG Twist-Up
金額の割に良さそうなご意見をいただき、この機種にしようかと検討しておりますが、機種によって違いはあるかと思いますが、実際8倍の見え方と10倍の見え方を明日店舗に見に行ってみようと思います。(今日も家電量販店に行ったのですが双眼鏡自体取り扱いがありませんでした(^^;))
書込番号:21751848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>のっち120さん
http://review.kakaku.com/review/K0000739029/ReviewCD=970365/ImageID=322170/
こんばんわです。京セラドームでの コンサート、 とても とても 楽しみですね。
上記 レビュー は、 過去の私のハンドルネームでの レビューですが、 コンサート会場が ドーム型ほど 広くはありませんでしたので、
私の場合は、 ビクセンの 6倍もの 双眼鏡が 一番 しっくり きましたです。
京セラドーム ですと、 相当広い コンサート会場ですし、 artistさんも 比較的 活発に ドーム型コンサート会場を 動き回る スタイルですと、 座席から 遠距離ですし、 『 高倍率もの 』 が 適しているのかもしれないですね。
ただ、 高倍率もの ですと、 多少 動き回る artistさんの 対象物を 双眼鏡で レンズの中に捉え続ける のが 多少慣れ も 必要かも しれないですね。
6倍もの ですと、 比較的 対象物の早い動きにも レンズの中から覗いて居りましても 追いかけやすく 追随し易いです。
ただ、 6倍もの ですと 『 京セラドーム の ような 比較的大きな コンサート会場ですと、 6倍では artistさんの お顔が小さい 』 ですから、
→ やはり 8倍もの や 10倍もの の方が 宜しいのかもしれませんです。
コンサート中に 観客席の お客様も artistさんの DANCE と共に 踊る場面ですとか、 立ち上がり 観客席のお客様も 身体を 大きく動かく 場面とかですと、
『 双眼鏡を 首から 下げる ケースもありますですから、 あんまり 大きな双眼鏡ですと..... 』
せっかくの 大きな 京セラドームでの コンサート ですから、 artistさんのお顔も 見れて、 コンサート自体も 思う存分 楽しめて、 楽しい 有意義な 素晴らしい コンサート・ライフ を 御満喫なされて頂きたい と 思います。
幾つかの シチュエーション を 御想定なされまして、 機能ですとか、 携帯性・操作性 等々 お気に入りの デザイン ですとか、 お気に入りのメーカーさんの 双眼鏡 機種に 出会えますよう 願って居ります。
非常に 非常に 楽しみですね!!! 京セラドーム での コンサート !!! 大変 羨ましい です!!!
ではでは..........
書込番号:21751988
0点

阪神圏でしたら、たくさんの双眼鏡を展示しているのは梅田ヨドバシぐらいですが、
>8x25MC SG Twist-Up
は置いていませんでしたのでAmazonで買いました(^^;
(他の双眼鏡や単眼鏡の大部分は梅田ヨド)
兵庫県内においては昨年以前で三宮の旧星電(現ヤマダ)でも十台〜十数台程度、神戸市と近郊都市の集客を合わせて200万人以上の規模でもその程度ですので、
大都市圏で無い場合は始めからヨドバシクラスに行くか、
交通費と外食費で 8x25MC SG Twist-Up が買えてしまうのであれば(旧機種はAmazonで3000円ぐらい)、
迷わず買ってしまうほうが経済的です。
なお、軍用でも6~7倍ですから、よほど手振れの少ない特異体質でも無い限りは8倍以下をお勧めします。
※Amazonで買っても日本に税金が降りて来ず、日本から金が吸い上げられる一方で回り回って日本の経済悪化の一因になるので、あまり利用したくないのですが(^^;
書込番号:21752236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Old Englishman in N.Y.さん
>ありがとう、世界さん
アドバイスありがとうございます!
せっかく行くからには、アーティストさんもキレイに見たいと欲が出てしまいます(^^;)
あまり大きいものだと確かに持ってるだけで疲れそうですね(´×ω×`)
当方地方なので、首都圏までは難しそうです(T_T)
今日、某大型店舗に実機を見に行っていました。やはり8x25MC SG Twist-Up はあるはずもなく(^^;)
いくつか覗いて見て、スポーツスターEX8×25DCFが、明るくて見やすかったのですが、
8x25MC SG Twist-Up も似たような感じなのでしょうか?
質問ばかりですみませんm(_ _)m
書込番号:21754525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お疲れ様です(^^;
元々、双眼鏡の市場規模は少ないので、品揃えに余裕があるような大型どころか超大型店でないと展示が難しいようで、
梅田ヨドバシでも店員は少なく、メーカーから派遣されたヘルパーさんが仕切っているような感じです(^^;
>EX8×25DCF
実際に他と見比べて気に入ったら、それでもいいと思います。
レンズが円筒状でスマートな双眼鏡や単眼鏡は、ダハ型というプリズムを使うのですが、ポロ型に比べてコストがかかります。
そのため、安めで同じぐらいの値段でしたら、ポロ型が有利というかダハ型が不利なのですが、
EX8×25DCFの値段ぐらいで、実際に他と見比べて気に入ったらいいかなと思います。
双眼鏡で性能を言い出したら、数万、数十万円になってしまいますので
(手ぶれ補正なら数万円確定ですが)、
ほどほどの金額で抑えるほうが良いのでは?と思います。
ところで、8倍と10倍の手ぶれの比較はされましたか?
書込番号:21754636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、アイレリーフが10.0mmですので、
メガネをかけたままの利用に向きませんが、問題無いですか?
私はメガネ利用を考慮して、携帯用では基本的にアイレリーフ15mm以上を選別基準にしています。
書込番号:21754648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
早速返信ありがとうございます。大きいお店でもその様な状況なら、本当に地方だと…と言う感じですね(^^;)
改めて双眼鏡いろいろ見ましたが、やはり上には上があると言いますか、金額も含め奥が深いですね(><)
基本的にメガネは掛けずに使用するつもりでしたが、ライブ以外でも使用するかもと言う事も考えると機種を変更した方が良さそう?なんてフラフラしております(T_T)m(_ _)m
8倍と10倍の比較ですが、やはり手ブレが気になり8倍にしようと思います(^^;
書込番号:21754801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>8倍と10倍の比較ですが、やはり手ブレが気になり8倍にしようと思います(^^;
キチンと確認されましたね(^^)
手ぶれ補正も三脚や一脚も無しに10倍以上を買ってしまうと、
そのまま死蔵してしまう人が少なくありませんが、自分で確認しないと「ああ、やっぱり10倍にすれば、もっと大きく見えたのに」と間違った?後悔をしてしまうので、
これは個別の製品選びより重要かもしれません。
アイレリーフについては、メガネの必要性次第ですね。
書込番号:21754848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>のっち120さん
こんばんわです。
Nikon は 大手光学makerさんですので、安心ですね!!!
Nikonさんの homepage 見て入ましたら、実機見て来られました実機は、以下の特徴が記載されていましたです。
●本体内部に窒素ガスを充填したアウトドアでも安心な本格的な防水仕様。
●優れた携帯性と広い視界で、スポーツ観戦など多用途で活躍。
●接眼目当てに扱いやすいターンスライド方式を採用。
●2軸折りたたみ方式の小型・軽量タイプなので、携帯に便利。
●スポーツ観戦、旅行、アウトドアなどにおすすめ。
見やすかったみたいですし、だんだん 機種が絞られて来ましたですね!!!
はい、折角の ドーム・コンサートですから、 コンサートは 正に 一期一会 ですし、 Live 感覚満喫 ですから、
お気に入りの artistさんの お顔や ファッション 等々 双眼鏡で御覧なられたい 欲望は 至極 ごもっとも です!!!
私も 同じ です。
そうそう、私も 普段 眼鏡必需 でして、 双眼鏡見ます時も 眼鏡付けてますが、 最近は 双眼鏡も シリコン・ゴムのような 目や 眼鏡を 保護する 素材で 守られている 双眼鏡機種も 多い ですから、
実際に お買い求めなされます際には ご確認なされますですと 安心 ですね。
それでは、 お気に入りの双眼鏡に巡り合われますことを 祈願 しています!!!
そのあとは いよいよ 本番コンサート・ライブ ですね!!! 是非 お楽しみに!!!
ではでは...........
書込番号:21754876
0点

>のっち120さん
ケンコーさん も 双眼鏡分野では 多くの 機種を お取り扱いなされていますですし、実績がありますから 安心 ですね。
マルチコーティングレンズとBak4ポロプリズムの採用で明るい視野を実現。倍率8倍。
8×25MC SG Twist-Up の 上記の 特徴 ですが、
ちゃんと マルチ・コーテイング の レンズ ですし、 ストラップ や ケース も 付いているみたいですから、 嬉しいですよね!!!
8倍 にて ほぼ お決まりみたいですし、 本当に 本当に コンサートが楽しみ ですね!!!
どうぞ 素晴らしい コンサート体験と 素晴らしい 双眼鏡ライフ を!!!
ではでは............
書込番号:21754900
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
双眼鏡・単眼鏡
(最近5年以内の発売・登録)





