
このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 13 | 2021年1月11日 12:59 |
![]() |
8 | 5 | 2020年5月28日 07:06 |
![]() |
22 | 10 | 2020年4月25日 13:17 |
![]() |
14 | 13 | 2020年3月28日 17:12 |
![]() |
22 | 14 | 2019年5月10日 19:38 |
![]() ![]() |
21 | 27 | 2018年4月17日 21:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


特にこだわりがなかったので、無名メーカーの双眼鏡を中古で購入しました。
見え方も不満はなく使っていましたが、久しぶりに覗いてみたら対象物が2重に見えるようになりました。
原因はわかりませんが双眼鏡って修理(調整)は可能なのでしょうか?
今後こういうことがないようにちゃんとした店でメーカー品を購入したほうが良いのでしょうか?
使用目的は晴天時、山や景色を見ることです。新規購入する場合どのような製品を選ぶのが良いでしょうか?
0点

プリズムの位置がズレると、そうなりますし、
最初からズレた不良品にアタって返品した事もあります(^^;
なお、修理費用は、仮に1円の部品を5分で替えただけでも、ナンダカンダで5000円以上になり(送受や事務の手間暇が不可避)、大企業ベースでは最低1万円以上、
ちなみに、カメラや家電の修理は些細な案件でも1万数千円から2万数千円が「最低ライン」だったりさえします。
修理の見積もり有料、送料負担であれば、その段階で5千円ぐらいかかったりしますから、
まずは販売店などへの問い合わせから始めては?
ところで、中古でも半年保証とか無かったのでしょうか?
個人売買の類でしたら、利用した段階で「終了」ですが(^^;
書込番号:23447695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クタクタJさん
こんばんは。
双眼鏡所有歴1年少々です。
バードウォッチング用途で所有しています。
私の場合はメーカー品を購入していますので、必要となったらメーカーの修理窓口に連絡予定です。
コーワの製品を使っていますが、下記のように窓口が用意されています。
http://www.kowa-prominar.ne.jp/contact/
分解してみたところで部品交換の可能性もありえそうですし、基本的には修理はメーカーが担うんじゃないでしょうか。
詳しく知らないですが、町の時計屋さん的な修理業者は無さそうな感じです。
Amazonでノーブランド品(たぶん中国製品)のものをチラホラ見かけますが、
もしもそういったものを買うなら使い捨てなんだろうと思っています。
風景用途でしたら、倍率は8倍を基本に考えたらどうでしょう。
バードウォッチングでは8倍〜10倍を選ぶのがスタンダードですが、森の中で鳥を探したり、遠くの風景を引き寄せみるには使いやすいです。
それ以上の高倍率になると手ブレが気になって、扱いにくいんじゃないかと思います。
手ブレ補正機能を有した双眼鏡もありますけど、高価格になるように思います。
晴天での利用が多いのでしたら、レンズ口径は25mmとか30mmで十分かもしれません。
大きくなるに連れて暗い所でも見やすくなりますが、その分重くなります。
使っているレンズによって見え味も変わりますが、良いレンズであれば値段も高いです。
予算がどの程度かわかりませんが、ヨドバシカメラなどの家電量販店で双眼鏡コーナーで色々と手に取って、見え味を試してみると良いと思います。
国産メーカーだと、コーワとニコンの2社が評判が良いという印象です。
他には、「双眼鏡の選び方」でGoogle検索するなどして、ガイド的なサイトで選ぶポイントを調べてみてはどうでしょうか。
そこまでせずとも、家電量販店の双眼鏡コーナーで基本的な選び方の説明パネルぐらいはあったりもします。
書込番号:23447697
0点

>使用目的は晴天時、山や景色を見ることです。
>新規購入する場合どのような製品を選ぶのが良いでしょうか?
まずは手持ちの双眼鏡の仕様を書かれては?
中古購入価格も。
HPも無いメーカーの製品であれば、クタクタJさんの情報開示次第で、
超高額品を勧められたり、逆に論外のオモチャレベルを勧められたりと、極端なレスが来てもどうしようもありません(^^;
書込番号:23447706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

左右の光軸がずれた、内部のレンズやプリズムの光軸がずれた、と言ったところでしょうが、普通ははっきりわかるほどはずれないはずです(衝撃等で多少のずれはありうる)。構造に課題があるのかもしれません。安いものだとしたら、調整は難しいように思います。1年以内であれば保証が効くかもしれませんが。
ちなみに光学機器は基本的に衝撃に弱いので、たとえアウトドア用途を謳っていたとしても、扱いはそれなりに大事に扱うべきだと思っています。
書込番号:23447709
1点

>クタクタJさん
「予算」必須です(^^;
書込番号:23447728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そう簡単にズレる物なんですかね?
しまったり出したりするうちに、目と目の間の距離がズレたりとか、左右の視度調整がズレたりとかしたのでは無いですか?
https://www.niye.go.jp/navi/science/fieldglasses/
書込番号:23447764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プリズムがずれたか?
視度調整はあってましょうか。人 (私) によっては、朝夕で変わりますよ。
書込番号:23447842
0点

ダハタイプの安物で、接眼部分の滑り止めの凹凸部を「ピントダイヤルと間違えた中学生」にグリッと回され、内部のプリズムごと動いて二重画像になってしまった、という事はあります(^^;
新品のポロの不良品では、最初から二重になるモノがあり、これで製造途中のチェックで気づかないのか?
と悩むようなレベルでした(^^;
(仮に多少酔っぱらっていても気づきそうなぐらい)
>クタクタJさん
予算の他に、
・メガネをかけて使いますか?
・防水防滴は必須ですか?
(※内部のカビ防止の観点でも、窒素ガス充填タイプの防滴防水仕様は、意外とお買い得な場合もあります。
特に冬の使用では、ガス漏れしない限りは内部結露で使えなくなったりしませんので、
稼働率が確実にアップします)
書込番号:23447843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>視度調整はあってましょうか。
↑
まさかと思って書きませんでしたが、念のため確認してみほうが良さそうですね(^^;
書込番号:23447968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|Д゚ ほんとに良い物を使ってみてください!
⊂) もう後戻り出来なくなりますが・・・
|/
|
書込番号:23900828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

特にこだわりもないということで、コレをお勧めしておきます。
スポーツスターEX 8x25D CF
https://review.kakaku.com/review/10910510475/#tab
コンパクトで最高です。
書込番号:23900871
0点

スレ主の返信も無いことから、
雑な扱いが原因では?
と思ってしまったりします(^^;
書込番号:23900910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 放置されたスレは落書き帳です
⊂)
|/
|
書込番号:23901097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



3000円以下で購入できる物がありますが購入された方はいませんか?
レビュー者の商品画像を見るとコーティングではなく色付きレンズ(反射光だけでなくレンズ自体が着色)に、
bak4ではなくbk7(bk7特有の影が見えている)に見えます。
以前、商品名の一例を名指しで書き込みをしたところ何故か削除されました。
都合の悪いことを書かれたら困る業者からの通報で削除とかあるんですかね?
2点

正しいか否かの判断無しに、
苦情があったから消した「だけ」なのかも知れませんね(^^;
書込番号:23246158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

久々にキマシタ。。
>ありがとう、世界さん
具体的に名前出したのがまずかったのかなと思ってますがどうなんでしょうね。
もう一度書こうとしたら
「将来訴訟などトラブルに発展するおそれのある表現が含まれています。」って出ました(笑)。
出品者が通報した可能性がありますね。闇を感じます。。
>Audrey2さん
タンクローより安いやつは全部怪しいかなと勝手に思ってます。
コーティングじゃなく緑のレンズを使ってそんなとこでケチっているような物が
まともにBak4を採用しているとは到底思えないんですよね。
単に緑の着色レンズ>反射光は白?。レンズ自体が緑色。
緑のコーティング>反射光が緑、レンズや透過光はほぼ無色。
って感じで見分けています。
ちゃんとBak4を使っていたらすごい掘り出し物だなぁとも思いますが
話題になっていないということはそういうことなのか…。
書込番号:23277732
3点

そもそも素材にBak4を使っているだけでしたら、期待ハズレに終わるかも?
ところで、安い双眼鏡では(コスト的にも)ダハタイプのプリズムの質が期待できないので、ポロタイプ一択になります。
同じ理由で安い単眼鏡のポロタイプを探していますが、そもそも商品種が少なく、マトモそうな商品が無さそうです(^^;
書込番号:23277834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まともなものを買いたかったらそれなりのコストを払うのは当然でしょう。
それが理解できない御仁が多くて苦労しますが。ある程度の性能を確保したければ
それなりのコストは必要です。
まあ、言ってみればプロ野球と草野球の入場料の差は何故あるのかという事と同じですね。
書込番号:23431352
0点



親愛なる双眼鏡マニアの皆さんおはようございます。
新型コロナウイルスの影響で外出もままならない状況下皆さんいかがお過ごしでしょうか。
双眼鏡購入の為、かなり以前からカメラのキタムラのネット中古を毎日欠かさずチェック
していました。
平時ですと20点程の中古双眼鏡がアップされていましたがここ数日で一斉に無くなり今日
現在でわずか2点のみ。
一時は0点になりました。
しかも、長らく買い手が付かなかったライカ製の高級機種から数千円のものまで全てが
なくなったんです。
これには何か訳があるのでしょうか?
コロナが関係してるのでしょうか?
それとも季節的なもので毎年起こる自然現象なのでしょうか??
事情通の皆さまご教授願います。。。
1点

>ブローニングさん
もしかしたらという事ですが、外出禁止のせいで、野山に出かける人が増えて、双眼鏡の需要が高まったという事は無いでしょうか。
書込番号:23358796
5点

キタムーのネット中古ですが、
現在は、コロナの関係で、閉店している店舗が
多く、閉店している店舗の中古の在庫がネット中古
から消えているようです。
書込番号:23358809 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

災厄級コロナ対応で、多くの都道府県のキタムラの店舗が臨時の長期休業となっています。
状況的にはそのあたり?
ただし、中古買取店は営業してたりするようです。
(GPS設定など地域検索可能にして、Google Mapで「キタムラ 中古」と入力すると、Map表示範囲の検索ができ、中古を扱っている店舗の休業状況も判ります)
書込番号:23358811 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とにかく暇な人さん
早速のレスありがとうございます。
>野山に出かける人が増えて、双眼鏡の需要が高まったという事は無いでしょうか。
まず私もソレを思い浮かびました。
まあ、一時的な事なので高価な新品じゃなくて中古でもいいかー的な考えで。
しかしながら某商品販売動向のサイトでは近年好調だった双眼鏡の市場はコロナの
影響で極端に販売数が落ち込んでいるとの報告がありました。
イベントやライブの中止が原因のようですがもし野山へ双眼鏡を持って行く人が増えた
ならばそこまでの落ち込みは無いのではないかと想像します。
メルカリ等のフリマ系での転売目的が考えられたので覗いて見ましたがそんな感じでは
なかったです。
書込番号:23358829
0点

sweet-dさん、ありがとう、世界さん
なるほど納得!!
確かに近所のキタムラさんも閉まっていました。
実は、ニコンの高価な望遠系レンズも急に消えたので何か因果関係があるのか
不思議に思っていたのですがそうゆう事情だったんですね。
皆さんありがとうございました。
これでゆっくり二度寝できます。
書込番号:23358840
1点

>ブローニングさん
私の理論は誤っていたようですね。
どうも済みませんでした。
書込番号:23358846
1点

野山に出かけるというより、閉じこもっているから・・・・せめて部屋から外を眺めたいということかも?
書込番号:23358926
1点

スマホで目が悪くなった人が多くなっているようなので、それで需要が高まっている可能性もあるかもしれないですね。
書込番号:23359149
2点

>スマホで目が悪くなった人が多くなっているようなので、
↑
ここは事実相当
>それで(双眼鏡の)需要が高まっている可能性もあるかもしれないですね。
↑
(再)「私の理論は誤っていたようですね。」
※曲解例
推測~憶測 = 「りろん」
書込番号:23359251 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



Vortexの、Vulture HD 15x56を入手しました。
15倍だからなのか、三脚アダプターも付属していましたが、
これがイマイチでして、グラグラな感じです(縦のチルト方向のガタが気になります)。
何かいい対策、あるいは良い製品があれば、教ええいただきたく、と思います。
目的は鳥見です、よろしくお願いいたします。
0点

>縦のチルト方向
あらら.. チルト方向です.. すみません。
書込番号:23305304
0点

>三脚アダプター
金属製ですか?
もちろん、ネジを指で締め込む部分がプラスチックでも構いません。
金属製の三脚アダプターでも
重い双眼鏡では、たわみます。
(プラスチックよりも遙かにマシでも金属だから)
あと、三脚アダプターの問題だけでなく、三脚側の問題もあります。
三脚側の雲台とかクイックシューなどがプラスチック製であれば不適切です。
特に、雲台部分が「片持ちのプラスチック」であれば最悪です。
「三脚のフリした振動付与装置」のような役割になっている場合もあります(^^;
当然ながら、脚部分の出来不出来も値段なりぐらいになります。
三脚アダプター自体がボトルネックになっているとは思いますが、念のため(^^;
書込番号:23305341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

三脚アダプターは金属製です。
それと、たわむ話ではなく、ぐらぐらな話なのです。
三脚はレオフォトのls-323c、雲台は同ブランドのbv-10です。
これらは今まで別の双眼鏡(当然アダプターも違う、そして互換性がない)で使っていて、
大きな問題はなかったです。
書込番号:23305729
2点

>たわむ話ではなく、ぐらぐら
三脚アダプターと雲台との連結部分では無いですよね?
その双眼鏡と三脚アダプターの間に、プラ製ワッシャを入れてみるとか?
書込番号:23305752 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

long journey homeさん こんにちは
この双眼鏡調べてみましたが 1s越えの重量級のようですね。
ガタが出るのは 双眼鏡取り付け部でしょうか?
それとも 三脚アダプターと雲台部分の取り付け部でしょうか?
双眼鏡取り付け部で出るのでしたら アダプター自体の強度不足のような気がしますし 対応が難しい気がします。
書込番号:23305773
3点

>long journey homeさん
、
遊びのある部分(赤で囲んだあたり?)に水道用のOリングをはめるのはいかがでしょうか。
# 取り付け部分が汎用の1/4インチネジなら他社のアダプターという手も…。
書込番号:23306268
1点

厚みが微妙な場合は、
ポリエチレンシートなどを文具のパンチで穴あけして、そこから何枚か切り出すか、
先にカッター刃付きコンパスで何枚か切り出してから文具のパンチで穴あけして
適切な枚数を使ってみてください(^^)
書込番号:23306364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↑
ポリエチレンまたはPETなどのシートの厚みは0.3mm以上、そして「やや硬め」のシートにしてください。
軟らか過ぎるとダメ、硬すぎでもダメです。
飲料用PETボトルの硬さと軟らかさを目安に。
書込番号:23306367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
意外にも、この件に関してレスを複数いただきました。
繁忙期のせいですぐには作業はできませんが、
答えはこの中にあると思われます、皆様、ありがとうございます。
最初に画像を貼れば良かったですね、後付けになりますが、貼っときます。
矢印の部分がユルいために..
以下、返レス。
>ありがとう、世界さん
何回かレスをいただきありがとうございます。最初、これをバラせないと思っていましたが、バラせました。
多分、適当なワッシャー(あるいはその役割をする何か)を噛ませば解決するであろうとほぼ確信しました。
>もとラボマン 2さん
画像を貼りますが、矢印の部分がユルいために起こる事象でした。
本来このての双眼鏡アダプターは、観察目線と直交するチルト方向の動きだけは許されていると思いますが、
それ以外がぐらぐらだと、観察の際、大きなストレスになります。
機会があれば、そういったものを触ってみて下さい、多分、何のことかすぐわかります。
>バラの蕾さん
写真を貼っていただきありがとうございます、自分がしなければならないことでした。
一致しているかどうかはわからないのですが、多分、合っていることでしょう..
水道用のOリングは何らかのワッシャーと同じと理解します。
以上、現時点ですが、ほぼ解決したと思っています。
書込番号:23306608
0点

>long journey homeさん
お疲れ様です。
接触面が小さ過ぎるようですね(^^;
耐力壁のない掘っ立て小屋のような感じです。
ワッシャは二箇所のバランスで悩むかも知れませんが、まずは双眼鏡側を重視してみてはどうでしょうか。
書込番号:23306654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

既に解決したかもしれませんが・・・。
双眼鏡を取り付けてネジをキッチリ締めても、写真の2か所にまだ隙間ができているとお見受けしました。
原因は双眼鏡のネジ穴の深さが足らず、ネジは最後まで締めた筈なのに、先端がつっかえて最後まで締まってないのではとも考えられます。
それには皆様おっしゃるように隙間部分にワッシャーをかませるか、双眼鏡のネジ穴をインチネジタップで深くするかではいかがでしょうか。似たような場面で私はタップでは満足できず、ワッシャーをかませて解決しました。
書込番号:23307798
1点

long journey homeさん 写真ありがとうございます
写真を見てですが 矢印の外側の部分は 回転するのでしょうか?
回転するのでしたら 隙間がある時点で 固定できないように感じるのですが?
書込番号:23307855
1点

(そろそろ)こんばんは。
その後、いろいろ試していました。
結局、双眼鏡側に一枚金属のワッシャーを噛ませて微調整..
..のやり方で、実用上妥協できるところまでガタがなくなりました。
でも、これを野外でやるのはとても面倒くさいなぁと、新たな懸念もありまして、
(ダハタイプなので隙間に手が挟まって、とにかく回しづらい、作業に2〜3分かかる。)
今後どうしようかなぁって感じですね、ゴムバンドで挟むやつは強度的に心配だし..
以下、返レス。
>ありがとう、世界さん
>接触面が小さ過ぎるようですね(^^;
まあ、付いてきたものなので有難く使おうかと思ったのですが、いろいありますね。
金属のワッシャーはとりあえずのもので、今後適当なものに変更するかもしれません。
>タマテタテさん
インチネジタップで深くするとか、自分はやりません、面倒くさがりだし、不器用だし..(^^;
ワッシャーを噛ませて概ねOKなんですが、その調整の時間が何とかならないかと思ってます。
今後も試行錯誤すると思います。
>もとラボマン 2さん
>写真を見てですが 矢印の外側の部分は 回転するのでしょうか?
そうです、回ります、その回る方向だけ動けばいいわけです。
取り付けが不適切だったり、工作精度が悪いとガタガタになるということです。
以上、レスいただいた皆様、いろいろありがとうございました、これにて撤退いたします。
※後からこれを見る方へ
こういう問題、金で解決するならスワロフスキーのものに買い替えましょう、全てが無問題になります。
書込番号:23309610
0点



コンサート用の双眼鏡の買い換えを検討しているのですが、
候補で悩んでいるのでご相談に乗っていただけたら幸いです。
現在8×21の双眼鏡を使用しており、もう少しグレードの高い物を購入予定です。
現在の候補は
ビクセン アトレックU HR8×32WP
ビクセン コールマン HR8×42WP
の2つです。
悩んでいるポイントとしては、重さと明るさ。
重さとしては断然390gのアトレックで、
明るさを取ると8×42のコールマンですが、
主に大阪城ホールに行くことが多いのですが、明るさ16と28って感覚的にどれくらいの差があるものなのでしょうか…?
お店で見比べた事もありますが、明るい室内だと今一差が分からず……。
そして、640gの双眼鏡は使用感としてどのような感じなのか、女性男性問わず感想をお聞きしたいです。
また、倍率は8倍が良いのですがもし他におすすめの双眼鏡がありましたら教えて下さい。
よろしくお願い致します。
書込番号:22621367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

人間の視覚は、自動明るさ調整付きですから、口径が変わっても大差ないのでは?
>初心者でも簡単! 正しい双眼鏡の選び方
https://www.binoclub.net/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0/%E5%8F%8C%E7%9C%BC%E9%8F%A1%E3%81%AE%E6%AD%A3%E3%81%97%E3%81%84%E9%81%B8%E3%81%B3%E6%96%B9/
>大事なコンサートに持っていくなら、S1を選んでください!
https://www.binoclub.net/コンパクト/ヒノデ6-21-s1詳細/
書込番号:22621400
0点

キヤノンの8x25 ISはどうですか?
今、8×21だから明るさ約6.9でしょ
変えれば約9.8
約1.4倍明るくなるし、手ぶれ補正付いてるから、見やすくて画像キレイになると思います
値段もたかだか3万チョットだし
勿論8×32は明るさ16、8×42は約28なので現状からして前者は約2.3倍、後者は約4倍
そんなに明るさって必要ですかね逆に
感覚を数字で聞いて、感覚で答えろって、なかなかご都合の良い話ですよ
暗転してる時は見れないですよ流石に
大阪城ホールは離れても40メートル程度だから、8倍選ぶのは賢い選択ですね
目の前5メートルから見る感覚になれば、一般に十分だって言われますからね
重さもたかだか490グラム
女性だと2時間持つのはシンドイですか?
多分ずっと見てると腕より目が疲れるので、たまには肉眼で見るといいと思いますがね
書込番号:22621785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>人間の視覚は、自動明るさ調整付きです
が、限度がありますし、年齢で大きな違いがあります。
加齢の影響が少なく、レンズなどの質に大きな問題が無い前提において、
本当に暗い星空などは瞳径5mm~7mm(明るさ25~49、8倍なら径40~56mm)が有効で、
瞳径≒3.1mm(明るさ≒9.8、8倍で径25mm)では暗く感じるでしょう。
しかし、やたらと暗いステージで無ければ、瞳径≒3.1mm(明るさ≒9.8、8倍で径25mm)でも暗いとまでは感じないでしょう。
ところが、結構な明るさのクラシックコンサートのステージでも、上記の8x25mmから、瞳径4mm(明るさ16、「5」倍で径20mm)のsafari5x20mmに替えると、「明るくて見易い!!」と感じる確率は非常に高いと思います(視野も広くなるし)。
重さについては個人差があると思いますが、
女性の場合は300g台前後で購入比率が大きく変わるでしょう。
持ち易さで多少の重さは緩和されるとしても、500g以上を「1台だけで使う」のは結構大変かもしれません。
重さを考慮すると、
店内で8x25mmを試してみてください。
ただし、安いダハは同価格のポロに負ける、というかポロで5000円であればダハなら10000円必要だったりするので、
店内でよく見比べてください。
やや気合を入れて観る場合の8x32mmと、
ゆったり長く観たい、ピント操作を少なくしたいという場合の5x20mmの
2台持ちが便利かと思います。
私は上記が8x25mmなのですが、
8x40mmのよくある重さでは、頻繁に使うか?というと微妙ですね、かなり執着が必要かと(^^;
書込番号:22621832 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>キヤノンの8x25 ISはどうですか?
8倍であっても手ぶれ補正無しで長く観るのはキツイので、個人的には手ぶれ補正付が欲しいけど、
そうすると手ぶれ補正無しでは買わない12倍とかも欲しくなってくるけれど大きくて重くなるので保留、この繰り返しが年一回ぐらいあります(^^;
書込番号:22621835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イヤ、アンタの話は聞いてないからw
スレ主に答えてるのにスレ主気取り?
自分でスレ立てたら?
書込番号:22622474 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

(スレ主さんは)手ぶれ補正付きは検討外のようなので、
天ざる2枚盛りさんのフォローをしたつもりです。
書込番号:22622656 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早くスレ主出て来てくれよ
関係ないのに付きまとわれるよww
書込番号:22623216 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

返事が遅くなってしまってすみません。
まとめての返信になりますがご了承下さい!
お察しの通り防振は候補外でした。
何故なら10〜12倍の防振不可欠な高倍率を防振にしようと思ってるから……。
防振2台持ちは流石にやばいヤツな気がするので…笑
8×25は友人から借りたことがあるのと、お店で散々覗いたんですが使用感軽くて安いし明るいし安いしいいな〜!と思ってたんですが、
値段は違えどそこまで重さ変わらず数値的に明るいアトレックが気になってる感じです。
ただライブ会場等の暗さでこの明るさの違いがどのくらい影響があるのか、思いの外レビューがなくて想像がつかなくて悩んでます。
あとやはりコールマン8×42は圧倒的に視界が広い!!しかし重い(^o^;)
そしてコンサートと書きましたが多分ライブって言った方が正しいですね!クラシックコンサートではないので……!
勘違いされてたらすみません!
因みに、勉強不足で申し訳ないのですが、視界の広さは口径差で変わるものなんですかね?
書込番号:22623802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主が言わないのに分からないじゃない
防振は検討外かどうか
勝手な事言うもんじゃないと思うけどね
しかも聞いてもないのにスレ主気取りで返してくるし
たまたま今回スレ主現れてくれて、別の倍率じゃ事実防振検討してるんだし
8倍だから防振不要だなんて決め付けじゃん
>スレ主さんへ
8倍で防振でも別にヤバイと思わないけど
腕力ない女性だと男性よりは必要だと思うよ余計に
それだけライブよく観に行くなら、購入する価値はあると思うけど
最近アイドルのライブはチケット購入倍率高いとも聞くし、嵐のコンサートだと当日入場しないと座席分からない転売防止策やってるとも聞いたし
であれば、どの倍率の双眼鏡必要なのか当日入場しないと分からない訳だし
キヤノンはズームタイプでも出してくれればいいのにね
何台も買わなくて済むし
8倍から12倍迄ズーム出来るみたいな
8倍の明るさを100%とすると、12倍でも44%の明さがあるのは計算上そうなる
8-12×32みたいなのがあって、8倍で明るさ16なら12倍でも明るさ7あれば悪くないんじやない
キヤノンは一眼レフでもレンズの手ぶれ補正には定評あるからオススメだね
意外とライバルのニコンが双眼鏡にVRって名前の一眼レフの手ぶれ補正導入しないのには驚くけど
キヤノンはISをちゃんと双眼鏡にも入れてるのにね
しかもなぜかニコンはゴルフの距離計にはVR入れてるww
蛇足になったけど、自分もキヤノンの防振欲しいなと思ってる
誰かに借りてライブで使用経験あるなら教えて欲しい
500人程度しか入らない小箱で、離れても30mだから8倍あれば十分だけど
フォーメーションの入替えが結構頻繁になるみたいでも、役立つのかなと思って
出来れば15mからアップ目に見たいと思ってる
書込番号:22623909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>視界の広さは口径差で変わるものなんですかね?
直結の関係ではありませんが、ある程度の関連はある、ぐらいかと。
どちらかと言えば設計とかですね。
この問いでは「見掛け視界」を意味していると思いますが、
ステージの広い範囲を観るのに必要なのは「実視野(実視界)」で、これは基本的には低倍率のほうが広くなります。
見掛け視界が約47°(旧50°)の5倍の実視野が10°として、
8倍で同じ実視野にしようとすると、見掛け視界は約70°(旧80°)にもなりますから、該当品は非常に少ない~無いかも?ですね(^^;
※見掛け視界の計算方法は、現行と旧とで違いますから【必ず実視野を把握しておく】べきと思います。
※注意 : 低倍率でも見掛け視界が狭いと実視野は狭くなります(面倒くさいですね(^^;)。
また、ビックリするような広視界だと思ったら、アイリレーフが短過ぎて、眼鏡をかけたら特に広い視界では無くなってしまった、とかありますので、
眼鏡をかけている場合はアイリレーフの確認が必要です。
※私の自己基準ではアイリレーフ15mm以上
>クラシックコンサートではないので……
いえ、ご心配なく、大阪城ホールではクラシックを推定していません(^^;
クラシックなら大阪城ホール近くの「いずみホール」のほうがメジャーでしょう(パイプオルガンのコンサートに行きました(^^;)
>husax2さん
ありがとうございます(^^)
「様子」から感じとっていました。
書込番号:22623971 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とりあえずコールマン8×42にしてみたら
明るさ27もあるんだから
ダメなら8×32にするとか
それでも明るさ16ある
どうしても重いなら、ストラップ付けて首から下げるとか工夫必要だね
書込番号:22625192 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

明るさは、双眼鏡の構造やコーティングにもよるので、カタログ値が同じ明るさでもかなり違ったりします。
口径が25mmと32mmでは 同時に見較べないとわからないくらいの差です。
でも、25mmと42mmではぜんぜん違ってきます。
私は、店頭で両機をのぞいたことがありますが、見え方がぜんぜん違います。
コールマンのほうが、だんぜん明るくてシャープです。肉眼よりはるかに明るいです。
双眼鏡は、シャープさも機種によってぜんぜん違いますので、それも実際に見てみないと分かりません。
もし、コンサートが座って鑑賞できるのなら、私なら迷わずコールマンにします。
でも、たぶん、ほぼ立ちっぱなしなんでしょうね。
もしそうであれば、私はニコンのモナーク 7 8x30 をおすすめします。
私も使っていますが、重さが435gと軽く、明るくてシャープです。
ただ値段が高いのですが・・・、ホールのみなら、防振双眼鏡を買わなくても これ一つで間に合います。
書込番号:22626532
0点

>まめぽん酢さん
本スレに今気付きました。解決済みですがもうお決まりになりましたか?
「アトレックU HR8×32WP」と「コールマン HR8×42WP」の両方を所有しておりますが、どちらか一択ならコールマンがよいかなと思います。
小型軽量で広視野角(7.5度)のアトレックはカタログスペックとしては最強ですが、どうもレンズ設計に無理があるようで視野の周囲がボケボケです。
コールマンはアトレックより視野角が少し狭い(7.2度)ですが隅々までよく見えます。また三脚取り付けアダプターが付属するのも利点です。これに三脚ではなくハンドグリップを取り付けると、軽量のアトレックよりブレずに長時間お使いになれると思います。
アトレックも「キャリングビノホルダーS」にて三脚取り付け可能となっていますが、使い勝手は良くないようですし、追加費用が必要になります。
ハンドグリップを取り付ける前提では、コールマン HR8×42WPより115グラム軽いコールマン HR8×32WPという選択肢もありかと思います。
添付画像は、脚を閉じればグリップとして使えるミニ三脚を取り付けた例です。
書込番号:22650573
0点

スレ主はもう見てないのかな?
質問最後にしてたけど
10倍か12倍の防振双眼鏡買ったならば、なんか報告欲しいね
書込番号:22657492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



京セラドームへライブ観戦に行くのですが、初めて双眼鏡の購入を考えています。
今の所候補としては
ペンタックス 8x21 UCF R
ニコン アキュロン T01 8x21
ペンタックス UP 8x25
ビクセン アリーナ M 8x25
を、考えています。
出来れば安く購入したいと考えておりますが、性能的な事を言えば 8x25 の方が良いですよね?
当方、普段はメガネを使っていますが当日はコンタクトにするつもりです。
どなたかご教授、後押しして頂ければ幸いですm(_ _)m
書込番号:21747471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どれでも、問題無いです。
望遠鏡の買い方ですが、
価格、倍率、口径、最短距離、めがね、大きさ、重量、持ちやすさ、レンズ品質(画質)、ガス封入などの要素を考慮します。
1)倍率…高倍率は、手ブレでかえって良く見えません。私の場合は、6倍にしています。
2)重量…持ち運びが楽な単眼鏡にしています。
3)最短距離…美術館などで虫眼鏡として使えると便利です。
4)口径…星の観測とかでないかぎり、あまり気にしなくていいです。
注意)ズームは、画質が悪い物が多いので注意。
参考 : Vixen 単眼鏡 マルチモノキュラーシリーズ マルチモノキュラー6×16 1121-04
書込番号:21747489
0点

>ペンタックス 8x21 UCF R
ニコン アキュロン T01 8x21
ペンタックス UP 8x25
ビクセン アリーナ M 8x25
ペンタックスのUP8x25ですかね!ただ8倍より10倍のほうがちょっとだけ大きく見えるのでお勧めですよ。
実査に手に取って覗いてみることをお勧めします。ホールド感が悪いと持っていて疲れます。
書込番号:21747582
2点

使う距離がどのくらいなのかピンときませんが、その中からなら8×25のどちらか。
8倍で21mm径だと小さくて軽いんですが、ちょっと見辛いかも。ライブだと覗き始めるとしばらく見続けるでしょうから、視野が広い方が良いと思います。
8×25はどちらも300gのようですが、アイレリーフがペンタックス15mm/ビクセン18mmなので、メガネを装着したまま使うこともあるのなら、ビクセンの方が使い易そう。
書込番号:21747743
3点

長く見続けるなら(ヒトの特性により)、5~6倍が有利になりますね。
私の場合は10倍(50mm径)を主に月見用で三脚固定を使っています。
そもそも結構な距離があれば、(数万円かかるけれど)手ぶれ補正付きの12倍以上を買うほうが良いかと思います。
(初心者とか関係なく、使用頻度で。ただし、それなりの重さがあります)
もちろん、おいそれと数万円出せる方は多くはありませんから、添付画像内の被写体の大きさを見ておけば、予め諦めも付くと思います。
なお、添付画像はカメラ用の計算描画の流用ですので、
とりあえず黄色の円内→「見掛視界」が約47°(旧50°)の円内を見て下さい。
※広視野タイプでは、もっと広い範囲まで見えます。
書込番号:21747751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ガラスの目さん
>JTB48さん
>Gendarmeさん
>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます。
以前の掲示板で、10倍より8倍の方が良いとの書き込みを拝見したのですが、やはりアーティストが少しでも大きく見れる10倍にも気持ちが傾いております。
しかし、金額的に10x25は無理そうです(T_T)
使用頻度としましては、年に1回使うか使わないか、もしくは子どものおもちゃになりそうです(^^;)
ちなみに
8x25MC SG Twist-Up
この機種は、安かろう悪かろうですか?
書込番号:21748120 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>のっち120さん
amazon の評価を見ると、高評価です。問題無いと思います。
単眼鏡を紹介したのは、用途が広いためです。
いつも持ち歩けるため、看板や標識を見たり、美術鑑賞したり、鳥を見たりと活躍しています。
書込番号:21748258
0点

>8x25MC SG Twist-Up
旧機種を運動会用(50m以上)に使っています。
メガネ利用で便利で安いわりに結構使えます。
サファリの5倍20mmより見えの質は落ちますが、
「一般の感覚」では比べないと判らないと思います。
書込番号:21748384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のっち120さん
こんばんわ、初めましてです。
コンサート、非常に 非常に 楽しみですよね。
双眼鏡がありますと、確かに artistさんの UP が見れて、楽しさ倍増ですよね。
実際に 家電量販店 等々 双眼鏡売り場には 実機が見本で置いてありますですから、色々と実機を触りながら、操作しながら、ご感触を確かめてみますのも宜しいのでは と思います。
当方も コンサート大好き でして、添付写真の ように 幾つか 家電量販店にて 購入しまして、コンサート会場の座席位置によりまして、使い分け して居ります。
書込番号:21748944
0点

>のっち120さん
度々、恐縮です、添付写真 双眼鏡 御参考になりますれば さいわい です。
倍率ですとか、首からぶらさげると 思いますですので、 軽い方が 楽ですし、 デザインですとか、 お好みによりまして、家電量販店 等々にて 色々な メーカーの 双眼鏡を 比べてみて お気に入りの デザイン 等々 見やすくて 操作し易い 機種を ご選択して頂ければ と存じます。
書込番号:21748953
0点

>のっち120さん
私は 現在 3つの たまたま ビクセン をいう メーカーさんの 双眼鏡を 愛用して居ります。
せっかくの コンサート ですから、 大好きな artistさん を よりよく 双眼鏡の レンズから 見えれば 大感動ですね。
どうか より良い コンサートを 御満喫なされて下さいね !!!
応援致して居ります。
ではでは、書き込みさせて頂きまして 誠に有難うございました。
書込番号:21748964
0点

>ガラスの目さん
>ありがとう、世界さん
>Old Englishman in N.Y.さん
返信遅くなりすみません。
Old Englishman in N.Y.さん添付写真ありがとうございます!席の場所で使い分けていらっしゃるのですね(^^)私が行くライブはまだ席がどの辺になるのか分からず。。なので少々困っております(^^;
8x25MC SG Twist-Up
金額の割に良さそうなご意見をいただき、この機種にしようかと検討しておりますが、機種によって違いはあるかと思いますが、実際8倍の見え方と10倍の見え方を明日店舗に見に行ってみようと思います。(今日も家電量販店に行ったのですが双眼鏡自体取り扱いがありませんでした(^^;))
書込番号:21751848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>のっち120さん
http://review.kakaku.com/review/K0000739029/ReviewCD=970365/ImageID=322170/
こんばんわです。京セラドームでの コンサート、 とても とても 楽しみですね。
上記 レビュー は、 過去の私のハンドルネームでの レビューですが、 コンサート会場が ドーム型ほど 広くはありませんでしたので、
私の場合は、 ビクセンの 6倍もの 双眼鏡が 一番 しっくり きましたです。
京セラドーム ですと、 相当広い コンサート会場ですし、 artistさんも 比較的 活発に ドーム型コンサート会場を 動き回る スタイルですと、 座席から 遠距離ですし、 『 高倍率もの 』 が 適しているのかもしれないですね。
ただ、 高倍率もの ですと、 多少 動き回る artistさんの 対象物を 双眼鏡で レンズの中に捉え続ける のが 多少慣れ も 必要かも しれないですね。
6倍もの ですと、 比較的 対象物の早い動きにも レンズの中から覗いて居りましても 追いかけやすく 追随し易いです。
ただ、 6倍もの ですと 『 京セラドーム の ような 比較的大きな コンサート会場ですと、 6倍では artistさんの お顔が小さい 』 ですから、
→ やはり 8倍もの や 10倍もの の方が 宜しいのかもしれませんです。
コンサート中に 観客席の お客様も artistさんの DANCE と共に 踊る場面ですとか、 立ち上がり 観客席のお客様も 身体を 大きく動かく 場面とかですと、
『 双眼鏡を 首から 下げる ケースもありますですから、 あんまり 大きな双眼鏡ですと..... 』
せっかくの 大きな 京セラドームでの コンサート ですから、 artistさんのお顔も 見れて、 コンサート自体も 思う存分 楽しめて、 楽しい 有意義な 素晴らしい コンサート・ライフ を 御満喫なされて頂きたい と 思います。
幾つかの シチュエーション を 御想定なされまして、 機能ですとか、 携帯性・操作性 等々 お気に入りの デザイン ですとか、 お気に入りのメーカーさんの 双眼鏡 機種に 出会えますよう 願って居ります。
非常に 非常に 楽しみですね!!! 京セラドーム での コンサート !!! 大変 羨ましい です!!!
ではでは..........
書込番号:21751988
0点

阪神圏でしたら、たくさんの双眼鏡を展示しているのは梅田ヨドバシぐらいですが、
>8x25MC SG Twist-Up
は置いていませんでしたのでAmazonで買いました(^^;
(他の双眼鏡や単眼鏡の大部分は梅田ヨド)
兵庫県内においては昨年以前で三宮の旧星電(現ヤマダ)でも十台〜十数台程度、神戸市と近郊都市の集客を合わせて200万人以上の規模でもその程度ですので、
大都市圏で無い場合は始めからヨドバシクラスに行くか、
交通費と外食費で 8x25MC SG Twist-Up が買えてしまうのであれば(旧機種はAmazonで3000円ぐらい)、
迷わず買ってしまうほうが経済的です。
なお、軍用でも6~7倍ですから、よほど手振れの少ない特異体質でも無い限りは8倍以下をお勧めします。
※Amazonで買っても日本に税金が降りて来ず、日本から金が吸い上げられる一方で回り回って日本の経済悪化の一因になるので、あまり利用したくないのですが(^^;
書込番号:21752236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Old Englishman in N.Y.さん
>ありがとう、世界さん
アドバイスありがとうございます!
せっかく行くからには、アーティストさんもキレイに見たいと欲が出てしまいます(^^;)
あまり大きいものだと確かに持ってるだけで疲れそうですね(´×ω×`)
当方地方なので、首都圏までは難しそうです(T_T)
今日、某大型店舗に実機を見に行っていました。やはり8x25MC SG Twist-Up はあるはずもなく(^^;)
いくつか覗いて見て、スポーツスターEX8×25DCFが、明るくて見やすかったのですが、
8x25MC SG Twist-Up も似たような感じなのでしょうか?
質問ばかりですみませんm(_ _)m
書込番号:21754525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お疲れ様です(^^;
元々、双眼鏡の市場規模は少ないので、品揃えに余裕があるような大型どころか超大型店でないと展示が難しいようで、
梅田ヨドバシでも店員は少なく、メーカーから派遣されたヘルパーさんが仕切っているような感じです(^^;
>EX8×25DCF
実際に他と見比べて気に入ったら、それでもいいと思います。
レンズが円筒状でスマートな双眼鏡や単眼鏡は、ダハ型というプリズムを使うのですが、ポロ型に比べてコストがかかります。
そのため、安めで同じぐらいの値段でしたら、ポロ型が有利というかダハ型が不利なのですが、
EX8×25DCFの値段ぐらいで、実際に他と見比べて気に入ったらいいかなと思います。
双眼鏡で性能を言い出したら、数万、数十万円になってしまいますので
(手ぶれ補正なら数万円確定ですが)、
ほどほどの金額で抑えるほうが良いのでは?と思います。
ところで、8倍と10倍の手ぶれの比較はされましたか?
書込番号:21754636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、アイレリーフが10.0mmですので、
メガネをかけたままの利用に向きませんが、問題無いですか?
私はメガネ利用を考慮して、携帯用では基本的にアイレリーフ15mm以上を選別基準にしています。
書込番号:21754648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
早速返信ありがとうございます。大きいお店でもその様な状況なら、本当に地方だと…と言う感じですね(^^;)
改めて双眼鏡いろいろ見ましたが、やはり上には上があると言いますか、金額も含め奥が深いですね(><)
基本的にメガネは掛けずに使用するつもりでしたが、ライブ以外でも使用するかもと言う事も考えると機種を変更した方が良さそう?なんてフラフラしております(T_T)m(_ _)m
8倍と10倍の比較ですが、やはり手ブレが気になり8倍にしようと思います(^^;
書込番号:21754801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>8倍と10倍の比較ですが、やはり手ブレが気になり8倍にしようと思います(^^;
キチンと確認されましたね(^^)
手ぶれ補正も三脚や一脚も無しに10倍以上を買ってしまうと、
そのまま死蔵してしまう人が少なくありませんが、自分で確認しないと「ああ、やっぱり10倍にすれば、もっと大きく見えたのに」と間違った?後悔をしてしまうので、
これは個別の製品選びより重要かもしれません。
アイレリーフについては、メガネの必要性次第ですね。
書込番号:21754848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>のっち120さん
こんばんわです。
Nikon は 大手光学makerさんですので、安心ですね!!!
Nikonさんの homepage 見て入ましたら、実機見て来られました実機は、以下の特徴が記載されていましたです。
●本体内部に窒素ガスを充填したアウトドアでも安心な本格的な防水仕様。
●優れた携帯性と広い視界で、スポーツ観戦など多用途で活躍。
●接眼目当てに扱いやすいターンスライド方式を採用。
●2軸折りたたみ方式の小型・軽量タイプなので、携帯に便利。
●スポーツ観戦、旅行、アウトドアなどにおすすめ。
見やすかったみたいですし、だんだん 機種が絞られて来ましたですね!!!
はい、折角の ドーム・コンサートですから、 コンサートは 正に 一期一会 ですし、 Live 感覚満喫 ですから、
お気に入りの artistさんの お顔や ファッション 等々 双眼鏡で御覧なられたい 欲望は 至極 ごもっとも です!!!
私も 同じ です。
そうそう、私も 普段 眼鏡必需 でして、 双眼鏡見ます時も 眼鏡付けてますが、 最近は 双眼鏡も シリコン・ゴムのような 目や 眼鏡を 保護する 素材で 守られている 双眼鏡機種も 多い ですから、
実際に お買い求めなされます際には ご確認なされますですと 安心 ですね。
それでは、 お気に入りの双眼鏡に巡り合われますことを 祈願 しています!!!
そのあとは いよいよ 本番コンサート・ライブ ですね!!! 是非 お楽しみに!!!
ではでは...........
書込番号:21754876
0点

>のっち120さん
ケンコーさん も 双眼鏡分野では 多くの 機種を お取り扱いなされていますですし、実績がありますから 安心 ですね。
マルチコーティングレンズとBak4ポロプリズムの採用で明るい視野を実現。倍率8倍。
8×25MC SG Twist-Up の 上記の 特徴 ですが、
ちゃんと マルチ・コーテイング の レンズ ですし、 ストラップ や ケース も 付いているみたいですから、 嬉しいですよね!!!
8倍 にて ほぼ お決まりみたいですし、 本当に 本当に コンサートが楽しみ ですね!!!
どうぞ 素晴らしい コンサート体験と 素晴らしい 双眼鏡ライフ を!!!
ではでは............
書込番号:21754900
0点

のっち120さん
こんばんは。
以下はあくまで僕個人の意見ですので
万人の価値判断とは異なるかもしれませんが一言。
双眼鏡は、二桁万円以上の高級品は例外として
7,8万円くらいのものまででしたら
価格と性能は確実に比例します。
といっても、7,8万円でも結構な値段ですよね。
ただ、双眼鏡5台を使い継いできた僕の経験則ですと
せめて\15,000前後のものを買った方が後悔はしないと思います。
例えば¥15,000の8×30と
¥1万以下の8×25や8×20等と比べたら、
見やすさ、明るさ等、その違いは明らかです。
この価格の差は対物レンズ口径の差であることが多いです。
対物レンズ口径が大きくなるので
その分、本体も大きく重くはなりますが
30なら耐えられる範疇だと思います。
倍率:8
対物レンズ口径:30
なら演劇、コンサートやスポーツ観戦、アウトドア等に
汎用的に使えるはずです。
ブランドは
・ペンタックス
・ニコン
・ビクセン
・コーワ
・オリンパス
・ケンコー
等、名の知れているちゃんとしたブランドであれば
どれでも良いと思います。
ただ、使用頻度が増えた場合、堅牢製、耐久性なども問題になります。
例えばピント合わせのノブに遊びが出てきたり、ガタが出てきたり・・・
僕の所有の双眼鏡では、流石にnikonの造りはシッカリとしています。
ダハプリズムなら、お勧めはズバリ
・ニコン(Nikon) PROSTAFF(プロスタッフ)7S 8×30 約¥16,000
・Vixen アトレックシリーズ アトレックHR8×32WP約¥15,000
・PENTAX AD 9×28 WP約¥1,4000(9倍ですが)
というところでしょうか。
とりあえず「京セラドームへライブ観戦」用と言うことですが
これから先、さらに使う機会がありそうでしたら
ちょっと奮発した方がいい気がします。
もちろん予算の関係もあるかと思いますので
あくまでも御参考に。
書込番号:21757646
3点

>ありがとう、世界さん
>Old Englishman in N.Y.さん
またまた返信遅くなりすみませんm(_ _)m
ありがとう、世界さん
8倍.10倍の実機を確認せずの購入ですと、きっとどちらを買っても後悔していたと思います(^^; それから、ここでアドバイスして頂いた事がまず一番でした!感謝です(^^)
Old Englishman in N.Y.さん
わざわざHPまで調べて下さりありがとうございますm(_ _)m
防水仕様との事で、初めて買う双眼鏡で、今回の目的から言うとそこまで求めなくても良いのかもと思いました。
8×25MC SG Twist-Up 評価も悪くなく、手頃な価格なので気になります(^^)試しに購入してみようかと思います(^^)
書込番号:21757690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>のっち120さん
お早うございます。
京セラドームは 大型会場ですね、集客力・規模から致しますですと、それなりの 大物artistさんの コンサートではないでしょうか?
非常に 非常に 楽しみですし、ワクワクしますですね!!!
コンサート会場では GOODS なんかも 販売していると思われますですし、記念の 思い出と なります お土産ご購入 等々
色々と 楽しみではないでしょうか?
どうぞ 良い コンサート御体験 ならびに 、 良い 双眼鏡ライフ にて 思う存分 コンサート御満喫なされて下さいね!!!
そうそう、折角の 愛機となります 双眼鏡ご購入なされましたら、コンサート前に お近くの景色等々 色々と 事前に 双眼鏡にて 眺めたご感触 ですとか、 操作性 等々 事前に 慣れて頂き、 本番のコンサートに 備えまして すぐに ピント合わせ 等々 慣れて頂ければ と 存じます。
また こちらの 価格コム さんにて ご購入なされました 後の 『 レビュー 』 も 是非 是非 行って頂きまして ご感想 等々 御拝見させていただけますれば とても 私も 嬉しいですし、 価格コムをご覧になられておられる 皆様にも アドヴァイス や 御参考になるのでは と 存じます。
コンサート 楽しまれて下さいね!!!
ではでは............
書込番号:21757768
0点

>8×25MC SG Twist-Up
まだアマゾンなどで売っているようですね。
防水他改良版の「NEW 8×25MC SG Twist-Up」が出たので、私は「8×25MC SG Twist-Upの旧機種を持っている」と書きましたが、正確には「8×25MC SG Twist-Upを買って、使っています」。
新機種の「NEW 8×25MC SG Twist-Up」でも5000円台で防水ですから、防水機種としてもお得です。
防水のために重くはなりますが、280gから350gへ増量程度で、防水とは実は防カビにも役立つ利点と、
レンズコーティングが改良されていること、
剥げると目立ちやすい銀色塗装では無くなったことと、その銀色塗装がレンズの周りにまであるので逆光などでは悪影響を受けるので、できれば黒い反射防止処理を行うことを省けること、
ストラップがかなりマシになっていること(子供が使うなら、引きちぎり易い現用が安全ではあるけれど)、
などがポイントアップですね。
また、嗜好や体力等にもよりますが、本体で400gを超えると特に多くの女性にはキツイかもしれませんので、これは個人毎に確認してください(^^)
書込番号:21758035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>インボールさん
インボールさん
返信遅くなってすみませんm(_ _)m
先日実機を確認した際、8×20.8×25を比較した時も、明るさの違いが分かりました。レンズ経口30も、どんな感じか覗いたらすっごく明るくて見やすかったです(^^)ただ、やはり予算的に難しく…(T_T)でも、アドバイスして頂いている事も分かります。貴重なご意見、アドバイスありがとうございますm(_ _)m
Old Englishman in N.Y.さん
グッズや会場の雰囲気等楽しみにしています(^^)そうですね、会場でピント合わせにあたふたしない為に少し練習して適宜対応出来ればと思います!
ありがとう、世界さん
8×25MC SG Twist-Up
新機種があるのですね。防水仕様でその価格はお手頃?何だか金銭感覚がマヒしてきました(^^;
痒いところに手が届く仕様ですね!
とりあえず今回、入門 と言う事でこちらの機種にしてみます(^^)まだ使用していないので何ともですが、会場に行けることでさえラッキーなので多少の事は気にせずライブを楽しんでこようと思います(^-^)
皆さんのご意見、アドバイスとても助かりました。また長々とお付き合いありがとうございましたm(_ _)m
使用後の感想、また後日レビューにて報告します!
書込番号:21758578 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>のっち120さん
こちらこそ、どうも有難うございました。
書込番号:21758734
0点

>防水仕様でその価格はお手頃?
ヨドバシでしたら、防水は7000〜8000円「から」みたいな感じですので(^^;
※フォーカス調整のない(フォーカスがあったように見えるのは10m以上)のkenkoの双眼鏡で3000円台がありますが、眼鏡向きでもないし、運動会のときに便利ぐらいのものですので、本スレでは対象外かと。
>何だか金銭感覚がマヒしてきました(^^;
本当に双眼鏡などに詳しい方が薦めたいのは「万円単位」の製品かと思います(^^;
Kakakuの双眼鏡の掲示板で万円単位の双眼鏡の購入質問スレ自体が希ですので、
常駐されている方は殆どいないように思います。
(双眼鏡の質問自体が非常に少ないので)
双眼鏡の掲示板は「カメラ」全体の中に含まれているので、
私の場合は偶々双眼鏡のスレを見つけてレスしている程度に過ぎません(^^;
書込番号:21759535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
双眼鏡・単眼鏡
(最近5年以内の発売・登録)





