双眼鏡・単眼鏡なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > 双眼鏡・単眼鏡 > なんでも掲示板

双眼鏡・単眼鏡なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(981件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「双眼鏡・単眼鏡なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
双眼鏡・単眼鏡なんでも掲示板を新規書き込み双眼鏡・単眼鏡なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

双眼鏡の立体感

2017/03/27 08:17(1年以上前)


双眼鏡・単眼鏡

クチコミ投稿数:43件 賞月観星 

双眼鏡の最大の魅力は「立体感」にありという言葉を聞いたことがありませんか。
確かにそうですね。最大かどうかは別にして、立体感は双眼鏡の魅力の一つとして、ファンの皆さんに認められているのは間違いないでしょう。

そもそも、立体感って何でしょうか。
例えば、机の上にコップが一つあるとします。私たちは手を伸せば簡単にコップを取って、水を飲むことができます。これはあのコップが私たちの両眼で見れば立体的な存在であるからです。立体感の第一前提条件は両眼にあることが分かります。単眼鏡で物を見るとき、立体感を味わうことはできません。

http://blog.livedoor.jp/forrest1437/archives/70152975.html

やっぱりポロは立体感最高!っというような発言を聞いたことがありますが、これは本当ですか。

書込番号:20770482

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2017/03/27 08:58(1年以上前)

賞月観星さん おはようございます。

これかな?
やっぱりポロは立体感最高! 7×35
http://review.kakaku.com/review/10910510102/ReviewCD=841050/

平面上の画像は二次元。
両目で見た視界は三次元。奥域が分かります。

むかーし、百貨店の屋上から100円入れて遠くを眺めたときに、立体感を感じた記憶があります。
手持ちの双眼鏡は普及品なので肉眼よりマシだけど、、

大和型戦艦の艦橋に搭載された15m測距義
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12127929467

左右のレンズ距離が 大きいほど 効果もあるのでしょう。

書込番号:20770549

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/03/27 09:22(1年以上前)

>双眼鏡の最大の魅力は「立体感」にありという言葉を聞いたことがありませんか。

カメラのレンズに「空気感」というものがありますがそれみたいなものですか?私は双眼鏡にこそ空気感を感じます。双眼鏡を覗いてると陽炎が揺らいでいるあれです。

書込番号:20770587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 賞月観星 

2017/03/27 09:24(1年以上前)

BRD様、
ご丁寧にありがとうございました。
確かにそうですね、私もいろいろ考えました。

まとめて言いますと、
@見る距離は近ければ近いほど
A倍率は高ければ高いほど
B両対物レンズの幅は広ければ広いほど
C被観察物は大きければ大きいほど
立体感は強く得られます。

http://blog.livedoor.jp/forrest1437/archives/70152975.html

良ければ、上のブログにご参考お願い致します。

書込番号:20770595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 賞月観星 

2017/03/27 10:10(1年以上前)

>JTB48さん
確かにそうです。特に温度変化の激しい天候とか、夏の地面が焼けているときとか、像はヨレヨレですね。

書込番号:20770661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2017/03/27 11:14(1年以上前)

大きいのは超高級ブランド??? MG Ambassador 7x50を、他に小さいのをいくつか、たまに眺めます。
天気がよいと東京大田区の二階屋からマンションの合間に秩父連峰が見えます。

若い頃、最初に覗いた時に、手を出して隣の柿を取ろうとした --- くらいに立体感を感じました。

書込番号:20770758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件 賞月観星 

2017/03/27 13:08(1年以上前)

>うさらネットさん
手を出して隣の柿を取ろうっと、いい思い出ですね。近距離で双眼鏡を物見るのはどれぐらい面白いか、皆さんに知ってもらいたいなぁ〜。

書込番号:20771004

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

双眼鏡修理室

2017/03/13 13:18(1年以上前)


双眼鏡・単眼鏡

クチコミ投稿数:43件 賞月観星 

始めまして、賞月観星です。
双眼鏡が大好きです。

googleで賞月観星 Livedoor blogを入れば、捜査できると思います。双眼鏡の話なら、なんでもいい、聞かせてくださいませんか。

書込番号:20734927

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2017/03/13 18:56(1年以上前)

kakaku.comのような掲示板は、【情報共有】が要になっているように思います。

その情報共有が要の掲示板を使って、個人のHPに誘導することはどうかな?と思いますし、
宣伝の扱いになるとkakaku.com利用の規約違反になりますので、ご注意ください。

と書きましたが、
注意ばかりではどうかとも思いますので、
下記の「双眼鏡・単眼鏡すべての掲示板」を見て気になるスレがあれば書き込んでみてはいかがでしょうか?
http://s.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=1091/


ちなみに、
ブログに書かれている社訓の「仲間」「協力」「感謝」が気に止まりました。

個人的にはヒトの感情において、特に「感謝」は非常に重要なものと思っております。


ちみなみに、私のハンドルネーム「ありがとう、世界」は、多くの日本人の感覚としては胡散臭い連想をさせる場合もあるのですが、
2011年3/11の大惨事に起因しております。

書込番号:20735529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:22件

2017/03/13 21:24(1年以上前)

ケンコー Avanta 10x32ED DHr、Pleasing HR6.5x32ED、Pleasing HD8x32WP

Pleasing HR6.5x32EDとPleasing HD8x32WP持ってます。Pleasingシリーズのレンズ反射色はスタンダードなマルチコートの色(分かりやすい緑色ではなく青色っぽいというか。素人目には格好良く見えます)ではないように思うのですが、これは何か意味があるのでしょうか?(反射色の画像を撮ろうと思いましたが、レンズの反射面って撮るの難しいですね。一眼じゃないと無理なのかも)。

あと詐欺緑色コーティングと普通の緑色のマルチコートを見分ける方法は、反射の強さ以外にはないのでしょうか?。以前、購入したケンコーの廉価な逆ポロで、仕様ではマルチコートなのですが、これの8x21の対物レンズの反射がとても明るく強い反射の緑色なのです(同シリーズの10x21は普通の緑色のマルチコートでした)。一応、MADE IN JAPANの製品で詐欺仕様ではないと思うのですが、本物の詐欺緑色コーティングはこれより強い反射なのか?と、詐欺緑色コーティングとの話を目にして疑問に思った次第です(まだ本物の詐欺緑色コーティングは見たことがありません)。
http://www.kenko-tokina.co.jp/discontinued/binoculars/ultraview/4961607102510.html

書込番号:20735987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2017/03/14 00:04(1年以上前)

>賞月観星さん

http://blog.livedoor.jp/forrest1437/

数時間かけて拝見しました。

もちろん、数時間程度では消化しきれない濃密さがありますので、
個別の双眼鏡については流し読み程度ですが、
それでもなかなか有意義な時間を過ごせたと思います。

賞月観星さんの姿勢に、日本のバブル経済崩壊前の「品質に対するこだわり」を見て、何とも懐かしい感じになり、
逆に【100円ショップ効果※後述】が浸透する日本の状況が何とも(^^;


※100円ショップ効果:私的な用語です。
安価でほどほどに使えればそれでいい、パフォーマンス自体はあまり気にしない、というか、お金などをかけて追求しない→上級どころか中級品自体が売れにくくなる、そんな現象を表現しています。

書込番号:20736646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件 賞月観星 

2017/03/14 09:45(1年以上前)

>ありがとう、世界さん 

ご丁寧に返事をいただき、ありがとうございました。利用の規約についてのご指導も感謝します。これからはぜひ注意しながら、書き込めますようにします。
私のお爺さんもお父さんも、日本語が分かるので、「仲間」「協力」「感謝」という社訓ができるわけですね。
さらに、長いご時間をかけ、私のブログをご閲覧してくださいまして、誠にありがとうございました。
双眼鏡が大好きなので、業界に言いたいことはたくさんあります。これからもどうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:20737228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 賞月観星 

2017/03/14 10:10(1年以上前)

>さらまにさん
Pleasing HR6.5x32EDとPleasing HD8x32WPを両方お持ちですか。ご信頼に感謝の意を申し上げます。

詐欺緑色コーティングと普通の緑色のマルチコートを見分ける方法には、経験は必要かもしれませんね。悪い製品を良い製品を比べる経験です。いつか本当に出会ったら、分かってくれるではないかと思いますね。
例として挙げたあの逆ポロM8x21ですが、信頼のできる工場で作った双眼鏡なので、詐欺緑色コーティングを使用する可能性はまずないと思います。しかし、その双眼鏡は厳密に言えば、MADE IN JAPANではありません。中国製だと思います。
本物の詐欺緑色コーティングは私も何回ぐらいしか見たことがありません。特に、近年ではだんだん消えていくような感じています。昔は特に欧米向けの安い双眼鏡や単眼鏡には使われましたね。

書込番号:20737283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:22件

2017/03/14 20:02(1年以上前)

ウルトラビュー8x21、日本製です

Pleasingのレンズコート。撮った中では一番まともな一枚。

>賞月観星さん
ケンコーの逆ポロのウルトラビュー8x21と10x21は、日本に流通している分については、恐らく全てMADE IN JAPANだと思います。ケンコーの廉価&小型機としては、最後の日本製双眼鏡かもしれません。製造を中国としたリニューアル版(カラーをパステル調に一新)もカタログに載ったことがあるのですが、結局、日本では発売されないまま、逆ポロウルトラビュー8x21、10x21は販売終了となりました。

が、販売終了後も一部、販路の限定商品?として、生き残っていたりします。今もヨドバシなどで売られているのですが、ウルトラビュー8X21-S、10x21-Sという感じで、型番の後ろに-Sが入り、また価格が大幅にアップしています。-S版も手に入れてみたのですが、製品自体はこれまでのものと同じ(MADE IN JAPANのプレート入り)。違いはパッケージの-S表記と、付属のレンズクロスだけのようです。

仰られる通り、この価格帯の双眼鏡は、既に日本では作られていないでしょうから、結局、昔、作った在庫分が、未だに売れ残っているのだと思います。私はデザインだけなら、逆ポロの中では、この機種が一等好きで、赤、緑、白、青の全色、購入してしまいました。

あと詐欺緑色コートについてのご回答、ありがとうございました。近年消えつつあるとのことでしたら、本物の詐欺緑色コートに出合う機会は、私には巡ってこないかも知れませんね。私は基本的には廉価な機種ばかり買っているのですが、買うのは日本のメーカーのものがほとんどですから。詐欺に合わないことは喜ばしいことなのですが、ちょっと残念な気もします(怖い物見たさ)。

書込番号:20738636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

双眼鏡・単眼鏡

【旧→新】見掛け視界の相関グラフ、換算

【新→旧】見掛けの相関グラフ、換算

【実視界(視野)】と【倍率】の関係は何ら変わりませんが、
特に広視界タイプほど見掛け視界の「新規格による計算値」は【数値が小さく】なっています。

それによる誤解などあったりしますので、参考までに相関をグラフ化してみました。



ただし、旧規格計算で同じ値の見掛け視界になる計算であっても、
新規格での計算値は細かいところが微妙に変わります。

グラフ表示ではそういうところまで見えませんし、
実際はそこまで気にしなくていいのでしょう。


また、
グラフ内の近似値の関数は二次方程式に抑えているので一般的な範囲を超えると誤差が大きくなりますが、
常用の範囲であれば実用レベルの精度かと。

※この掲示板が望遠鏡と双眼鏡の共同板かと思っていて、双眼鏡では論外の倍率まで計算しておりました。

書込番号:20647435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29220件

2017/02/11 00:34(1年以上前)

現(新)・旧見掛け視界→実視界

現(新)⇔旧見掛け視界換算例※換算値付き

(ついでに)
以下に関わる例も補足します。

>旧規格計算で同じ値の見掛け視界になる計算であっても、
>新規格での計算値は細かいところが微妙に変わります。

なお、このレスの添付画像の2つめには、各見掛け別の換算値を付けていますので、
これを使えば算数の範囲で概算できます。
(関数電卓レベルではなく通常の電卓レベルです)

書込番号:20647504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

メガネ型双眼鏡

2013/12/12 14:54(1年以上前)


双眼鏡・単眼鏡

サバゲにも良いかもですね
最大400%までズーム可能
    http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/1212/54112

書込番号:16947740

ナイスクチコミ!5


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2013/12/12 15:54(1年以上前)

感動したっ\(◎o◎)/

書込番号:16947900

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:28871件

2013/12/12 16:04(1年以上前)

あははは〜! 気に入りましたか
手がふさがらず良いですね これなかなかです。

書込番号:16947922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2013/12/13 17:09(1年以上前)

これ、今年の忘年会で流行りそう。
君の財布の中身を みたぞ〜
なんてね

書込番号:16951806

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

この双眼鏡どうですか?

2013/09/24 17:34(1年以上前)


双眼鏡・単眼鏡

スレ主 B-737さん
クチコミ投稿数:327件

SIGHTRON SAFARI 双眼鏡 ポロプリズム 10倍~30倍 21mm口径 【国内正規販売品】 SAFARI10-30X21 SAB019
使用した事ある方いませんか?感想聞かせて下さい。

書込番号:16627633

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/29 14:06(1年以上前)

双眼鏡のズームは、一見便利で良さそうなのですが良い物はありません
覗いたときに、ズームは見える範囲が狭く、暗く、倍率を上げることで像が見えづらくなります

アマゾンで今日の価格が、3661円です
サイトロンジャパンのHPには、この商品は載っていません
メーカーが、販売していることを知られたくない
そんな品物かも知れません

実際に覗いていませんが、わたしは21mmでズームというだけで買いません

書込番号:16645982

ナイスクチコミ!4


スレ主 B-737さん
クチコミ投稿数:327件

2013/09/29 20:22(1年以上前)

どうも、こんばんは。
ヤバそうな感じの商品ですかね。買うの辞めときます。

書込番号:16647195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

防振の双眼鏡、もっと充実してほしいな

2008/12/27 22:14(1年以上前)


双眼鏡・単眼鏡

クチコミ投稿数:692件

防振の双眼鏡、キヤノンとかからは出てますけど、
全般的にはかな〜り大雑把に見て、あまり品数は多くないのかなと思っています。

フィールドで使用する場合、電池で動作するやつは冬場は特に不安です。
せめて、双眼鏡くらいは電源の要らない防振のヤツがもう少しあってもいいのに..
と思うのですが(安価でね♪)、どうなんでしょう?
(質問ってよりはご意見をお聞きしたいです)

書込番号:8847960

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/12/28 04:10(1年以上前)

>せめて、双眼鏡くらいは電源の要らない防振のヤツがもう少しあってもいいのに..

私は手ブレ補正付きの双眼鏡は持っていませんが、電源不要の防振双眼鏡って存在するのでしょうか。
屋外でじっくり観察などする時は三脚に固定して見ています。
これなら、電源不要で非ISでも、手ブレはなくなります。

キヤノンの防振双眼鏡などが無かった頃、フジノンの防振双眼鏡をデモンストレーションの時見ましたが、すばらしいものでした。
性能と共に、お値段も…。
当時(今でも)私が使っていた、ニコンの7x50トロピカルが2桁台買える価格でした。
それを思うと、安価になりましたね。

書込番号:8849392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:692件

2008/12/28 09:51(1年以上前)

おはようございます。
影美庵さん、レスありがとうございます。
(大ベテランの方からのレス、恐縮であります)

>電源不要の防振双眼鏡

これはZEISSの20×60のことです。
数回だけ貸してもらったことがあるのですが(三脚で使用)、
素晴らしかったです、防振は病みつきになりますね(^^;
(お値段が大砲レンズクラスなので個人ではとても買えません)

私は普段は8×32の双眼鏡を使っています、当然手持ちです。
まあ、そこそこ慣れてはいるのですが、鳥の飛びモノが相手だと
防振っていいなあって思うわけです。猛禽だと20分くらい出っぱなしのこともあるし..
(ずっと追うのはなかなか大変です)

でも、確かに三脚で使用すれば、ビデオ雲台みたいにスムースな動きをするモノであれば
双眼鏡が防振じゃなくても良いのかもしれませんけどね。

他スレで影美庵さんがお持ちの双眼鏡は拝見しております。
長いことお使いなんですよね、大切に使えば一生モンだってのは私もそう思います。
(私のはまだ10年経っていませんのでまだまだ頑張ってもらわなければ..)

乱文、失礼しました。

書込番号:8849931

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「双眼鏡・単眼鏡なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
双眼鏡・単眼鏡なんでも掲示板を新規書き込み双眼鏡・単眼鏡なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング