双眼鏡・単眼鏡なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > 双眼鏡・単眼鏡 > なんでも掲示板

双眼鏡・単眼鏡なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(434件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「双眼鏡・単眼鏡なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
双眼鏡・単眼鏡なんでも掲示板を新規書き込み双眼鏡・単眼鏡なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
42

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

子供の天体観測用

2011/04/12 00:59(1年以上前)


双眼鏡・単眼鏡

スレ主 風信帖さん
クチコミ投稿数:75件

こんばんは。

タイトルの通り、子供の天体観測用の機種を検討しています。
小三になる娘が星に興味を持つようになりました。
と言っても、今の所は図鑑を見たり、近所のプラネタリウムに行ったりしているレベルで、実際に星を見に行ったのは、以前田舎のおばあちゃん家でペルセウス座流星群を見たくらいです。

今年はもう少しちゃんと星を見に連れて行こうかと思っています。
そこで本人も乗り気で、双眼鏡が欲しいと言っています。
折角の興味なんで、それなりのものを選んであげようかと思っていますが、いかんせん素人なんで、どんなものかが分かりません。

一応調べたうえでの方向としては、
1、軽量なもの
小三で、おまけに体が小さいので、重量のあるものでは負担になってしまいそうです。
今のところでは500g以下位かなと思っています。

2、倍率は6〜8倍、口径については大きい方が良さそうですが、その分重量に反映してくるので、32あたりが適当なのかな?なんて思っています。やはり40クラスでないと厳しいものなのでしょうか?

3、アイレリーフの長いもの
娘がメガネをかけていますので、やはり15以上は必要でしょうか?

予算はモノ次第ですが、とりあえず2万位までで考えてます。

今のところ、候補で上がってきたのが、ビクセンのHR 8x32WP、ケンコーのEX OP 8×32 DH II、ペンタの9×28 DCF LVまたはタンクロー8×25 UCF WPあたりです。

天体観測についても全くの初心者ですので、アドバイスを頂けると幸いです。
その他の機種のオススメや、注意点を教えてもらえるとなおうれしいです。

また、最終的には本人を連れて行って、実際の見え具合や、取り回しを確かめさせようとは思っています。

書込番号:12886725

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:120件 趣味のデジタル写真 

2011/04/12 03:23(1年以上前)

 双眼鏡については私も使い始めたところなのであまり詳しいアドバイスできませんが、星を見るなら三脚を使われるのがよいと思います。
8倍くらいの倍率ですと手持ちで覗いていると手ブレで酔いそうになろこともありますので、三脚で固定したほうが格段に見やすいです。
それから流星群を見ることも考えるなら、8倍よりもう少し倍率の低いものの方が見やすいと思います。

 それから観察する場所の環境も書かれた方がよりアドバイスが受けやすいと思います。


それほど詳しくありませんが、わかる範囲で書きます。

1.三脚を使うなら重さはあまり苦にならないと思います。
  なしでいくなら軽い方が良いですが、これはご本人でないとわかりません。

2.6〜7倍くらいが使いやすいと思います。
 私が使っているのがビクセンのフォレスタ ZR 8x42WPというものですが、8倍では流星群は見つけるのに苦労しました。私は鳥も見るのでこの倍率ですが、星だけならもう少し視野の広い方がよいと思います。

3、アイレリーフのある程度長いものの方が良いです。
 15〜18mmくらいあれば良いかなと思います。

 これから暖かくなってきますが山の上とかへいくと案外冷えますので防寒対策はお忘れなく。
レジャーシートなど持って行って寝転んで見上げるのも見やすいですが、寝てしまわないようにご注意ください。

書込番号:12886917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/12 11:33(1年以上前)

こんにちは。

お勧めは2つ

・ビクセン アスコット ZR 8x32WP(W)

・勝間光学 WP6×30SB-D


まず、のぞいて観て迫力のあるZR 8x42WP
値段の割に良く出来ていて、あきが来ません。

勝間は650g、軍用品で、かなり丈夫、
床に2回落としましたが光軸ズレしませんでした。
尚且つ6倍で手ぶれが少なく、明るい。
月に映える雲は何とも幻想的で手放せない逸品です。
長い目で見るなら、これが一番。


どちらも、500gを超えてしまいますが、
誰でも首から双眼鏡掛けていると疲れます。
ですので、三脚に取り付けて観るのがベストです。
何よりも、三脚で観れば、同じものを共有出来、
より一層楽しい観望が出来るはずです。



書込番号:12887576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/12 22:06(1年以上前)

すみません。
ビクセンの型番間違ってますので、訂正です。
正しくは、


・ビクセン アスコット ZR 8x42WP(W) 約16000円

・勝間光学 WP6×30SB-D 約23000円


がお勧めです。

書込番号:12889479

ナイスクチコミ!0


スレ主 風信帖さん
クチコミ投稿数:75件

2011/04/13 00:44(1年以上前)

KDN&5D&広角がすきさん、ラーテルさん、早速のご返信ありがとうございます。

最初の書き込みで誤解を招くような書き方をしてしまったのですが、流星群の時はあまり双眼鏡を想定していません。
いつ、どこで流れるか分からないので、庭に寝転がって全天を何となく見て流れるのを探してました。
ではどんな所を考えているのかといわれると、それもまだはっきりとしていませんが、県内に天体観測施設があるので、そこに行ってみるか、キャンプに行ってそこで見ようかなと思っています。
また、見る対象ですが、本人は今星座(とその物語)に興味を持っているようなので、星座を探すのが一番になるのではないかなと思います。
もちろん、星座の大きさ?ってのもそれぞれなので、これなら全体が見えるっていうのを絞るのは難しいのではないのかなと思っています。

三脚ですが、やはり持って行った方がよさそうなんですね。
ただ、子供にセッティングまでするのは難しそうなので、そこはフォローしなければならないでしょうね。
手持ちで行けそうなら、本人に好きな所を見せればいいかなと思ってましたが、三脚と併用すれば落ち着いて見ることもできるということでしょうね。

勝間光学の6×30、とても良さそうですね。
ミリタリー仕様って所が、子供よりも私の琴線に触れてしまいます。
6倍で口径が大きいものってなかなか見つけられなかったのですが、これだとバッチリですね。
ただちょっと重そうなので、子供の手持ちがどうなのかという所と、何よりなかなか売っている所が少なそうなのがちょっとネックでしょうか?

書込番号:12890275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/13 22:51(1年以上前)


風信帖 さん こんばんは。

やはり重いかもしれませんね。
でも500mlのペットボトルよりちょいと重いだけと考えると
気が楽になるかも。
あと売り場ですが、こちらの本社で購入すると安く、
保障も5年つきます。
http://www5.ocn.ne.jp/~glory-b/
アフターケアがバッチリ!
とても親切です。
やはりミリタリー使用でミルスペックはいい物です。



書込番号:12893259

ナイスクチコミ!1


スレ主 風信帖さん
クチコミ投稿数:75件

2011/08/20 14:35(1年以上前)

遅くなりましたが、報告です。

あれから、6倍の双眼鏡を中心に検討しまして、第一候補としてはルポルドの6×30になりましたが、
内外価格差が大きすぎるため、個人輸入にチャレンジしました。
いくつかのサイトで調べましたが、日本に発送できるサイトを見つけられず、あきらめてニコンのアクションEX 7×35にしようかと思っていました。

そんな折、KOWAより新機種の発表があり、6×30が発売されました。
外観を見るとルポルドそっくり、値段も定価で1万円強とかなり安かったので、現物も見ずに発注しました。

まだ納期も価格も分かりませんが、秋の流星群に間に合えばと思います。
アドバイスをいただいた皆さん、ありがとうございました。

書込番号:13396524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 高層マンションから遠くの眺望を見るには

2011/02/13 11:48(1年以上前)


双眼鏡・単眼鏡

クチコミ投稿数:12件

初めまして
全くの初心者です。

高層マンション(40階)に引っ越しまして、遠くの景色をもっとよく見たいのですが、そういった用途に向いている機種を教えてください。

基本的には手軽な双眼鏡がいいと思ってるんですが、倍率が高いのは手持ちは向かないようなので、無理かなと思っています。
三脚を使って単眼境のほうが良いのでしょうか。

東京タワーなどの展望台に置いてある有料の望遠鏡がありますが、やはりああいったタイプですかね。

予算は出来れば3万円、高くても5万円くらいまでで探したいと思ってます。

他のマンションを覗くような使い方ではありませんのであしからず。

よろしくお願いします。

書込番号:12648929

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/02/13 12:38(1年以上前)

空を見る時のセット

寝て見る時

三脚アダプターを使用する

こんにちは。

>三脚を使って単眼境のほうが良いのでしょうか。

双眼鏡でも、三脚アダプターを使えば、乗せることは可能ですよ。
写真はベルボンのCX-444という安価な三脚に、ニコンの7x50トロピカル型双眼鏡をセットしたモノです。
彗星などを見る時は、写真のように椅子とセットにするか、三脚を低くして寝転んで見ます。

高層ビルから遠方を見るという経験は有りませんが、双眼鏡なら何を使っても良いと思います。
但し、安価な品(数千円レベル以下の品)は光軸がずれていたり、色収差が大きかったりする事もある為、お勧めはしません。

>予算は出来れば3万円、高くても5万円くらいまでで探したいと思ってます。

これだけのご予算が有るなら、問題ないと思います。
自宅からの用途以外、持ち出したときのことも考えて選べば良いでしょう。

機能としては、乾燥窒素封入タイプの品なら、レンズのカビに対しても強いと思います。
私はニコンの8x30A という古い双眼鏡をカビさせてしまい、清掃で約1万円(だったかな?)掛かりました。

双眼鏡のメーカーは私はニコン機を使っている為、ニコンをお勧めしますが(ニコン製で、3〜5万円の品なら、外れは無いと思います。)、キヤノンやペンタックスなどのカメラメーカー品、ビクセンなどの専業(?)メーカー品にも良い物は有ります。

書込番号:12649136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2011/02/13 15:45(1年以上前)

影美庵さん
こんにちは。
早速のご回答ありがとうございます。

写真付きで分かりやすく、参考になりました。
三脚アダプターというものがあるのですね。

見たいものは具体的に申しますと、当方江東区のマンションなのですが、アクアラインの海ほたるや、市原・木更津の工業地帯、幕張メッセのビル群といったところです。
空・星とはちょっと違うんです…(汗

双眼鏡でも大丈夫との事ですが、上記のような用途では倍率は気にしなくても良いのでしょうか。
競技場などでスポーツ観戦するのとは見るものとの距離が全然違うので、倍率が気になってしまうんですが。

ビクセン、ケンコーといったメーカーは初心者の私には聞かないメーカーなので、カメラメーカーのほうがやはり聞き馴染みはありますよね。

書込番号:12649831

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/02/13 18:51(1年以上前)

こんにちは。

>見たいものは具体的に申しますと、当方江東区のマンションなのですが、アクアラインの海ほたるや、市原・木更津の工業地帯、幕張メッセのビル群といったところです。

水平方向を見る場合でも、椅子に座り、接眼レンズを目の高さに調節すると、楽に見ることが出来ます。

>双眼鏡でも大丈夫との事ですが、上記のような用途では倍率は気にしなくても良いのでしょうか。

双眼鏡の方が両目で見る為、目が疲れません。
但し、単眼鏡の方が倍率は高いです。
これは、単眼鏡は主として、三脚などに固定して使うことを想定し、双眼鏡は手持ちで使うことを想定している為と思います。

三脚に乗せて使うなら、高倍率でも問題ないでしょう。
御予算を考えると、ニコン製なら下記辺りでしょうか。(価格は価格.comを参考)
アクションVII 10x50 CF  \15,645
アクションVII 16x50 CF  \18,655
アクションEX 10x50 CF   \22,790
アクションEX 12x50 CF   \24,519
モナークIII 10x42D CF   \29,000
モナーク 10x42D CF    \30,980
モナーク 12x56D CF    \34,780

上記は倍率が10倍以上で、対物レンズが大きいモノを選びました。(対物レンズが大きいと、夜間などで有利です。)
対物レンズ径が小さいコンパクト型なら、他にもありますが…。

もし、ハイキングなどに持ち出すのなら、サイズや重量を考え、モナーク 8x36D CFのような、
より小型軽量のモデルをお薦めします。
なお、他社製品はよく分かりません。

個人的には、ビクセンの アーク BR20x80WP (W) や、アーク BR30x80WP (W) などを使ってみたいです。

書込番号:12650664

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2011/02/13 19:28(1年以上前)

フィールドスコープも選択肢に入れられては?
三脚必須でデジカメ等で撮影もできます。
画質にこだわれば予算を大幅にオーバーしますが、検討されると
いいでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=1093/

書込番号:12650850

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/02/13 19:30(1年以上前)

影美庵さん

ご丁寧にありがとうございます。
自分でもいろいろ各メーカーHP等見てましたら、ニコンがいいかと思いました。

中でも、
モナークIII 10x42D CF
にしようかと思います。

初心者だと手振れを考えると8倍くらいまでが良いようですが、自分の場合は外で使う目的ではないので、
10倍でもなんとかいけるのかなと思います。

ありがとうございました。

書込番号:12650858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2011/02/14 14:40(1年以上前)

スレ主です。
masa2009kh5さん
ありがとうございます。

フィールドスコープという言葉自体が初めて聞いたのですが、ニコンのHPで見たところ、私のような用途ではフィールドスコープのほうがむしろ双眼鏡よりも合っているような気がしました。

画質にはこだわりません。
遠くのビルが、「あれは〜駅前のホテル」、「〜の大規模マンション」とかが分かればいいといった程度です。

予算のこともありますので、もう少しよく検討してみます。

ところで私のような、天体観測ではないけど地上の遠くの景色を見たいといった用途で求める人は、どっちかというと稀なんでしょうか?

書込番号:12654598

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2011/02/14 18:20(1年以上前)

>ところで私のような、天体観測ではないけど地上の遠くの景色を見たいといった用途で求める人は、どっちかというと稀なんでしょうか?

 決して稀ではないですよ。遠くの山や公園の四季の変化(雪景色や桜、新緑、紅葉)、建設中の高層ビル、海上を行き来する船等々、高層マンションに住んでいればもっと細かく見たいと思うのは当然でしょうし、写真に残したいと思うようにもなるでしょう。
 只、予算のこともあるのでまずは双眼鏡で景色を楽しみながら、物足りなくなれば、
フィールドスコープ(地上望遠鏡)の導入も検討するのがいいかと思います。
(それまでは、必要な機材、活用法など情報収集に努めましょう。) 

書込番号:12655359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2011/02/16 06:13(1年以上前)

masa2009kh5さん
ありがとうございます。

アドバイスいただいたように、やはりまずは双眼鏡から始め、物足りなく感じてきたらフィールドスコープを検討しようかと思います。

機種は前述したニコンの機種にしようと思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:12662752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

双眼鏡・単眼鏡

クチコミ投稿数:2件

夜間の昆虫採集で高い木にいるクワガタの種類を確認するために、双眼鏡or単眼鏡の購入を検討しています。5〜8m位の高さをライトで照らして種類を確認するために使用する予定です。夜間でも見やすい、コンパクトタイプで良いものがあればご教示下さい。宜しくお願い致します。

書込番号:12180464

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2010/11/07 22:01(1年以上前)

こんばんは。

>ライトで照らして種類を確認するため

でしたら、単純に倍率の大きいスコープで大丈夫ではないでしょうか?

当方、信州生まれの信州育ちですが、木の上のカブトムシ・クワガタ類なら懐中電灯でも肉眼で判別できると思います。

大抵は、ヒラタクワガタ、ノコギリクワガタ、ミヤマクワガタ、カブトムシで、オオクワガタは稀ですから。

あっ、メスはメスだと分かっても、スコープで拡大してみても種別は判断できません。
大きさで種別が分かるのかな?

>夜間の昆虫採集
ということは、なにやらご専門の方のようですから、「カメラ」類に詳しい人よりも「昆虫」に詳しい方に尋ねられた方が良いのではないでしょうか?

とりあえずわが家にはキヤノン(10×30)のIS機能付きの双眼鏡があります。

一覧のページ
http://kakaku.com/camera/binoculars/

書込番号:12180741

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2010/11/07 22:13(1年以上前)

あら! 失礼しました。

ここは「双眼鏡・単眼鏡」のカテゴリーでしたね。
「カメラ」全てから入ったので勘違いしたわ。m(_ _)m

それで、いま弟(野鳥の会)に聞いたら、ケンコーの80倍って言うのがあるから、大きく見たければそれが良いと言っていました。
というか、自分が欲しいらしい。

書込番号:12180836

ナイスクチコミ!0


icemicさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:29件 icemic@blog 

2010/11/09 23:16(1年以上前)

スレ主さんの使用目的なら低倍率の単眼鏡がよろしいかと思います。

Carl Zeiss モノ 4x12 T*
Carl Zeiss モノ 6x18 T*

この辺りがおすすめでしょうか。
双眼鏡にする場合でもコンパクトタイプなら倍率は4倍〜7倍程度のもので選んでください。
レンズのコーティングが良いものだと夜間でも見やすいです。

http://bino.hinode-opt.jp/word/coating.html


>>マリンスノウさん

コンパクトな双眼鏡で80倍とかは絶対にやめた方がいいですよ。
展望台とかに設置してある巨大な双眼鏡でも20倍程度ですし。
弟さんにも教えてあげて下さい。

書込番号:12191703

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2010/11/09 23:29(1年以上前)

スンマソン

弟は野鳥専門なんで高倍率に目がいっちゃうようで。(爆)

仰せの通り、5〜8m程度なら20倍でも充分過ぎるって!(核爆)

書込番号:12191794

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 8倍か10倍で迷っています。

2010/11/01 07:30(1年以上前)


双眼鏡・単眼鏡

スレ主 虹音3104さん
クチコミ投稿数:4件

ドームや国立競技場クラスでのコンサート用に、初めて双眼鏡を購入します。

予算は5000円程度。
オリンパスかペンタックス、さらに8倍か10倍で迷っています。

明るさの違いや、手ブレの影響などを考慮したうえで、操作しやすく対象をきれいに見るには、メーカーと倍率はどちらの選択がベストでしょうか?

アドバイスお願いします。

書込番号:12147255

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/01 09:33(1年以上前)

オリンパス「8x40 DPS I」がお勧め。

手ぶれの事を考えるなら8倍以上はやめた方が良いでしょう。
また、倍率が上がると観ているモノが白く成って行きますので、
なるべく低倍率で有ることが必要です。
明るさは、8x40 DPS Iでしたら25有りますので明るいです。
見掛け視界も64°と大きく観ていて楽しいと思います。
難点は、710gと重い事でしょう。
小さい物は持ち運びに良いですが、
視えかたは貧弱です。


書込番号:12147527

ナイスクチコミ!9


スレ主 虹音3104さん
クチコミ投稿数:4件

2010/11/01 10:01(1年以上前)

ラーテルさん
早速のアドバイスありがとうございます。

倍率を10倍にすると、やっぱり手ブレが ひどくなるのですね…

では明るさですが、オリンパスの8×21だと、かなり暗くなってしまいますか…?
重量が1/3くらいになるので、魅力的なんですが…


重ね重ねの質問で申し訳ありません。

書込番号:12147593

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/11/01 11:21(1年以上前)

三脚アダプター付きの7x50

現在お考えの、具体的な機種は何でしょう?

双眼鏡の選び方は、実際に覗いてみるのが一番です。
ただ、カメラと違い、双眼鏡で品揃えが多い店は、都会地などの一部に限られ、あれこれ見比べられないのが現実ですが…。

性能が悪い物では、像の大きさが左右で若干違っていたり、光軸がずれていて、しばらく見ていると頭が痛くなるような物も有ります。→ 有名メーカーブランド製品には無いと思いますが…。

8倍と10倍とでは、手ブレも倍率に応じて拡大されますが、スタンドなどで、席に座ってコンサートなどを見るなら、10倍でも問題ないと思います。
心配なら、三脚アダプターを買い、三脚に乗せれば、手ブレは無くなります。
アップした写真はニコン7x50トロピカルに三脚アダプター(汎用品)+カメラ微動装置を付けて、三脚に載せた状態です。(微動装置は無くても可。この時は地面に寝て夜空を見る為に付けました。エレベータ部から頭を離す為です。)

>では明るさですが、オリンパスの8×21だと、かなり暗くなってしまいますか…?

瞳径(対物レンズ有効径÷倍率)は2.6になりますが、肉眼で見るよりは遙かに明るくよく見えます。
コンパクト優先なら、選択肢の1つでしょう。

価格.comの検索機能で少し調べてみました。
http://kakaku.com/advancedsearch/
ここで、キーワードの”and検索”には、”双眼鏡”を、次の”or検索”には、”8倍 10倍”を入れ、カテゴリーを”カメラ”、価格は”4000円以上〜6000円以下”で、並び順は”価格の安い順”で検索してみました。
http://kakaku.com/search_results/?query=%91o%8A%E1%8B%BE+and+%28%82W%94%7B+or+10%94%7B%29&category=0003&minp=4000&maxp=6000&l=l&sort=priceb&n=20

その結果、”ケンコー・ウルトラビュー8x21グリーン(\4,045〜)”から、”ケンコー・NEWボラーレ10x50W SP 031841(\5,980〜)”まで、27件が出てきました。

この中に出てくるメーカーやブランド(7件)は、一流〜超一流と言って良いものだと思います。
一通り眺めてみましたが、”お金が有れば、買って見たいな。”と思われる商品がいっぱいありました。
ペンタの8x21 UCF R(\4,970〜)、オリの8x40 DOS I(\5,508〜)、フジのKF 8x24 H(\5.929〜)、ケンコー・NEWボラーレ10x50W SP 031841(\5,980〜)などです。
上限を1万円まで上げると、もっと多くの品が出てきましたが…。

このように条件を幾つか変えて機種を絞り、その後クチコミなどで、実際のユーザーの声を聞くのも良い方法だと思います。

良い買い物をされてください。

のんびり書いていたら、既にレスがありましたので、幾つか追記しました。
話が、飛んでいる箇所は追記した箇所です。

書込番号:12147845

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/01 13:56(1年以上前)

コンサート用だけを考えるのであれば、オリンパスの8×21で良いと思います。
なるべく身軽な装備で行けるようにするのがベストです。
8x40は広角で明るいのでアウトドアなど、広く使える面を持っておりますが、
やはり重いです。使用頻度が少ないのであれば8x21が良いと思います。
ニコン スプリントIV 8x21 CF あたりも値段的に4300円ほどで、良いと思います。

最終的に見た目を考えた上で、オリンパスかペンタックスのどちらかを
決めれば問題ないと思います。

書込番号:12148418

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 虹音3104さん
クチコミ投稿数:4件

2010/11/01 15:40(1年以上前)

影美庵さん
詳しいアドバイスありがとうございます。

教えていただいた検索条件で、いろいろ見てみました。
実際に店頭には行けないので、みなさんのクチコミも参考にさせていただき、決定しようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:12148741

ナイスクチコミ!3


スレ主 虹音3104さん
クチコミ投稿数:4件

2010/11/01 15:46(1年以上前)

ラーテルさん
回答ありがとうございます。

使用頻度は年に1,2回なのと、コンサートでのみ使用するつもりなので、8×21で購入することに決めました。

ありがとうございました。

書込番号:12148761

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

観劇・コンサート用双眼鏡

2010/01/14 14:32(1年以上前)


双眼鏡・単眼鏡

クチコミ投稿数:3件

観劇・コンサート用の双眼鏡を探しています。求める性能の順番は、@人物がよく見える A軽量 B小型 です。価格は2万円以内程度であればよいなぁと思っています。

オペラグラスだと あまりよく見えないなと いつも思っていて買いに行きたいのですが、小さい子どもがいるので、ゆっくり店頭で比較検討できる時間もなく、皆様に頼る次第です。よろしく御願いします。

ちなみにコンタクト使用しています。

書込番号:10783007

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2010/01/14 15:07(1年以上前)

こんにちは
オペラグラスは左右の目の調整など出来ないかと思います。
ボクの現用のミノルタは左眼で合わせ、次に右眼の接眼レンズを廻して最適に合わせます。
最後に両目を開いてばっちり良く見えます。
そして目の間隔も調整できます。
そんなやつ探してみますね。

書込番号:10783163

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2010/01/14 15:37(1年以上前)

http://kakaku.com/search_results/Super%20Star%208%81~21DH/?category=0003%2C0021
を見ますと、本文は 見つかりません と出ますが、左側へオークションだあり
ケンコー Super Ster 8×21DH 1280円というのがあります。
折りたたみでき、160gと軽く、8倍でぴったりです。
詳しくはKENKO ホームページで。

書込番号:10783275

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/01/14 15:57(1年以上前)

こんにちは。

>観劇・コンサート用の双眼鏡を探しています。求める性能の順番は、@人物がよく見える A軽量 B小型 です。価格は2万円以内程度であればよいなぁと思っています。

選択条件として、倍率は8倍前後が使い易いと思います。
10倍を超えるような倍率の場合、手ブレも拡大されて目が疲れます。
室内とか、夜の催し物の場合、瞳径(対物レンズ径÷倍率)の大きい品が、視野が明るくて良いです。(夜間監視用では、7x50〜10x70が使われます。)

ホームセンターなどで、安価に販売されている品もありますが、光軸が狂っていて、見ていると頭が痛くなるような物も(中には)有ります。
高価でも、一流メーカー製を選びましょう。

私の双眼鏡はニコン製です。(8x30A:40年以上前、7x50トロピカル:30年以上前の品)
それで、ニコン製品を探したのですが、今一…でした。
トラベライトV 8x25 CF辺りでしょうか…。
他社では、ペンタックスの、Papilio 8.5×21とか、タンクローシリーズの 8×21 UCF R 等はいかがでしょう。
また、カメラメーカーではありませんが、ビクセンのアリーナM8×25も価格の割には評判が良いですね。

大きくても良いなら、アクションEX 8x40 CF、アクションVII 8x40 CF とか、若干高価ですが、モナーク 8x36D CF など、色々ありますが…。

書込番号:10783372

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2010/01/15 13:06(1年以上前)

里いもさん、影美庵さん、早速の返信ありがとうございます!とても参考になりました。アクションシリーズもよさそうですが、やっぱりその分重くなってしまうみたいなので、小型で考えて見ます。夜中子どもが寝た後にでも、頂いた情報をチェックしてみようと思います。また決まったら書き込みしますね。

書込番号:10787881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/01/25 12:49(1年以上前)

先日、家電量販店に行ってきました。そこには、ニコンのトラベライトV 8x25 CFとビクセンのアリーナM8×25ならあったのですが、他のおすすめしていただいた商品は置いてなかったので、その2点で見比べてみました。トラベライトの方が目をあてるレンズが大きくて見やすかったし、角度も調整しやすかったので、トラベライトを購入しました。お二人に具体的に教えていただいたので、すぐに決めることができました。本当にありがとうございました!

書込番号:10836890

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

双眼鏡・単眼鏡

スレ主 mdflv006さん
クチコミ投稿数:2件

今回の日食を見てから天文に興味が出てきたので、
天体観測用に双眼鏡を購入しようと考えています。

そこで質問なのですが、一万円位まででおすすめの
機種を教えて頂けないでしょうか?

書込番号:9897419

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/26 18:30(1年以上前)

天体観測では高い解像力と集光力が必要で、
それには口径が大きく高品質のプリズムや
高度のコーティング処理が施された光学性能が高いものでないと
おすすめできません。
ですから、一万円位まででおすすめとなると、ちょっと難しいですね。

入門者用でよく使われているのは、ニコンのモナーク 10x42D CF モナーク 8x42D CF 、
ビクセンのアルティマ Z7x50 アスコット ZR 7x50WP 、
ケンコーのアバンター10x50W アバンター7x50
といったところでしょうか。

これらのものなら、オークションやメーカーのウェブショップで
程度のよい中古品、新古品が一万円ちょっとで手に入るかもしれません。

書込番号:9910846

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ADR1.5さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/27 21:52(1年以上前)

mdflv006さんはじめまして。

私は昨日、ケンコー M-Model 10x50WM CF
http://kakaku.com/item/10910710705/
という双眼鏡を購入しました。(新潟のヨドバシカメラにて実質五千円弱)
少し使ってみて、
 光が映りこみやすい、視野周辺が少々醜い、説明書が粗末、とはおもいましたが、
 完全防水の上、品質は悪くは無いので、天体観測にも使えるかなとおもいます。(イメージしていたより良かった)
イチオシ! とまではおすすめできませんが、
この機会に、大幅に値下げしているこの機種を購入されるのもひとつの手かと思います。
天体観測には確かに高品質なものがおすすめなのですが、敷居が高くなってしまうのも事実でして…難しいところですね。

また、機会があれば星祭り会場などで、双眼鏡を使ってみてから購入されるのが一番理想的かとおもいます。(普段よりも安く売っていますし)
天文に興味のある方がいらっしゃってうれしい限りです。

書込番号:9916556

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ADR1.5さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/28 00:10(1年以上前)

ケンコー M-Model 10x50WM CFについて追記です。

今晩この機種で自宅から天体観測をしてみましたが、なかなかGoodでした。
木星のガリレオ衛星や、明るいメシエ天体(M11,M13など)は余裕で観えました。
視界周辺部は若干崩れてきますが、それほど見苦しくはありませんでした。
また、強度の近視である私は、裸眼ではピントが合いませんでしたが、
眼鏡をしていても覗きやすいので大丈夫でした。

若干倍率が高いので、大型カメラ三脚とビノホルダーがあると観測が楽です。

参考までに。

書込番号:9917571

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mdflv006さん
クチコミ投稿数:2件

2009/08/09 00:36(1年以上前)

>Daydream believerさん
>ADR1.5さん

返事遅くなってすみません。
お二人の貴重な意見を参考に考えた結果、少々予算オーバーでしたが
「ケンコー アバンター10x50W」を購入することとなりました。
昨日注文したので明日辺りには届くかと思います。
最後になりますがありがとうございました。

書込番号:9972549

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「双眼鏡・単眼鏡なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
双眼鏡・単眼鏡なんでも掲示板を新規書き込み双眼鏡・単眼鏡なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング