双眼鏡・単眼鏡なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > 双眼鏡・単眼鏡 > なんでも掲示板

双眼鏡・単眼鏡なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(434件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「双眼鏡・単眼鏡なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
双眼鏡・単眼鏡なんでも掲示板を新規書き込み双眼鏡・単眼鏡なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
42

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

美術品鑑賞用 購入相談

2013/11/20 14:27(1年以上前)


双眼鏡・単眼鏡

スレ主 直 価さん
クチコミ投稿数:598件

安正文「黄鶴楼図軸」

洛中洛外図屏風舟木本

洛中洛外図屏風舟木本 拡大

大きなガラスケースの奥で、非常に小さく細かく書きこみがある絵画などの細部までじっくり見ることができて、ギ
リギリまで安い。

美術品の観賞用に双眼鏡の購入を検討しております。
展覧会の最終日が近づいていて、あせっています。
時間がなくて、あまり調べていませんで、「双眼鏡・単眼鏡の選び方」と口コミ掲示板を少しだけ読みましたが、スペックなども意味が良く分からないです。申し訳ないですがよろしくお願いします。

博物館には、開館時間から閉館時間までいるのが普通です。そのぐらいは、普通に見入っています。
メガネをかけています。
両目の視力が違うので、通常の講義のような場でも、何百人収容というような広い所で、遠い教壇やスクリーンがチ
ラついて見えないことがあります。ですが、メガネ屋で、視力に問題ない、と強く言われたことがあって、対策はし
ていません。(ストレスのせい?)

家をあさったところ、BX-10 3x28という300円で買ったオペラグラスがありました。これは、ほとんど拡大にならないので、放置してあったものです。3倍では力不足かもしれません。
1000円以下の3倍みたいな製品だと、ダメかもしれません。多少、高価なものを買うなら、家庭の常備品的に汎用的にも使えるものを買いたいです。
他に、PANOCULAR 100 保谷光学という双眼鏡を発見しました。これは8x24 ピント範囲5m〜無限大となっていて、数m
先でないと見られないようです。ですが、美術品から離れれば一応使えるかもしれません。難しそうですが。

スペック検索で「最短合焦点距離」を「2m以下」で検索してみました。
片目のみで見るのは、自然な人間の行動じゃないのではないか、片目だけでは欲求不満になりそう、等、考えまして
できれば複眼としたいです。が、最短焦点距離が、美術品鑑賞に適く至近距離でも見られるものですと、単眼の5000
円ぐらいするものが、最安のようです。
単眼鏡でも、使ってみれば、合うかもしれません。
視野は広いほうがうれしいです。

5000円でも高いかもしれません。なんとか安くならないかと思います。中古品は買うとか、ヤフオクを使う、とかも
考えております。

ご意見なんでもお聞かせください。

書込番号:16859017

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:22件

2013/11/20 15:35(1年以上前)

価格を除けばペンタックスのPapilioが最も適当だと思います。というかこれしかありません。最短合焦距離0.5mの上、「近くを見る場合でも左右の視野がほぼ一致して、近距離にある対象物でも楽に見ることができます」という独自の機構を搭載。簡単に言えば世界で唯一?寄り目になる双眼鏡です。またアイレリーフ15mmとメガネでの見やすさも確保(メガネを掛けたまま見易いものの目安はアイレリーフ15mm以上)。

双眼鏡の基礎知識 アイレリーフ
http://www.nikonvision.co.jp/how_to/guide/binoculars/basic/basics_07.htm

6.5倍と8.5倍のモデルがありますが、手ブレが少なく視界の明るい6.5倍の方が人気のようです。私が知っている範囲で最も安いのはオフィシャルストアのアウトレット品で8,800円(3,150円以上なので送料無料)。中古やオークションについては当たり外れの心配があるので、基本的にはお勧めしません(双眼鏡は光軸がずれていると使い物になりませんから。また人気のある機種はそれなりの価格で落札されるので、わざわざオークションで買う旨味がなかったり…)。

Papilio 6.5x21
http://store.ricoh-imaging.co.jp/g/gS0062215a/

どうしても安価なところでということであれば、ビクセンのジョイフルM6x18が最短合焦距離1mと、双眼鏡の中ではかなり短いです。この機種は持っているのですが、価格を考えれば悪くないと思います(あくまでこの価格としてはですが)。ただし、1mでピントが合うといっても視界は左右でズレてしまいますし、アイレリーフも10.5mmと短いのでメガネを掛けたまま使うには超不向きです。

ビクセン ジョイフルM6×18 パールブルー
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001216073/

なお双眼鏡の超初心者向けガイドとしては、ビクセンのカタログの内容が良くまとまっていると思いますので、一読されると良いと思います。

ビクセン WEBカタログ
http://www.vixen.co.jp/catalog/index.htm

書込番号:16859189

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 直 価さん
クチコミ投稿数:598件

2013/11/20 19:22(1年以上前)

さらまにさん
ありがとうございます。


>Papilio 6.5x21
掲示板で「美術」で検索して、よくヒットするのは、Papilio 6.5x21でした。
ちょうど気になっていました。
値段はどうにか買ってもいいぐらいですが、290 gでそれなりの重さなのがひっかります。


>ビクセン ジョイフルM6×18
こちらは、1mだったり、使いにくそうで、性能的にはいらないですが、値段的にはとってもいいです。
しかし、これを買うなら、気軽に持ち歩けるということで、さらに軽い単眼鏡の方がよさそうです。


単眼鏡はオススメではなかったでしょうか?
やはり、視野が狭すぎるとか、そのようなものでしょうか?
気軽にお出かけできるので気がかりです。

書込番号:16859799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2013/11/20 19:55(1年以上前)

直 価さん こんばんは

高価ですが コンパクトで 最短距離2mと美術館に会いそうですので 一応参考のため 張っておきます。

http://www.nikonvision.co.jp/products/binoculars/highclass/mikron_x15.htm

書込番号:16859926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:22件

2013/11/20 20:47(1年以上前)

Papilioの対物レンズ有効径21mmですが、独自機構のためかサイズや重さはワンランクアップ、対物25mmの逆ポロ機並となります。大きいというほどではないものの、確かに気になる人には気になるかも。ただデジカメなども同じですが、小さければ持ちづらくなりますし、軽ければ指先の細かな震えが手ブレを引き起こしがちになりますので、ほどほどのサイズや重さというのはメリットにもなります。

単眼は見え方の不自然さから疲れるなどのマイナス要素もありますが(これは慣れもあると思う)、何より立体的に見えないことと、双眼ほどよく見えないことがマイナスです。今ある8x24の双眼鏡を片目と両目で風景などを眺めてみて、実際に比較してみると分かると思いますが、両目で覗いた方がよく見えるはずです(単眼と比べ双眼では10%くらい視力が上がるとか?。あと乱視が入っている人の方が差を感じやすいとか?)。なお視界の広さに関しては、双眼鏡も単眼鏡も大差なかったはずです(仕様の実視界を比較してみてください)。

また単眼鏡は双眼鏡と比べマイナーな商品なので、双眼鏡と比べ割高な傾向にあるようです(光学系が半分だから価格も半額〜とはなりません)。私もいくつか安価な単眼鏡の展示機を覗いたことはありますが(地方なので高級な展示機はおいてない)、同価格帯の双眼鏡の方に見劣りがしたため、全く購入意欲は湧きませんでした。

ただ単眼鏡も、そのメリット(双眼鏡よりもずっと小型軽量、近接が得意)を必要とする人にとっては、便利に使える道具だとは思いますので、こればかりは使う人次第だと思います(私の場合は近接はさほど重視しませんし、普通の8x21の双眼鏡であれば携帯性も許容範囲。立体視出来ない単眼鏡には、私的にメリットをあまり感じないのです)。残念ながら全ての要求を満たすものはないと思いますので、ご自分にとってのメリット、デメリットを見極め、より良い選択をなさってください。

出来れば展示機に触れてみた方が良いと思うのですが、近くにカメラ系量販店はありませんか?(ヨドバシやビックなどのカメラ系量販店は、双眼鏡の展示が充実している傾向にあるようです)。ヨドバシであればWebからも展示の有無が確認出来て便利です(ページ向かって右側の「在庫のある店舗」をクリック)。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000486801/

書込番号:16860174

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 直 価さん
クチコミ投稿数:598件

2013/11/20 23:48(1年以上前)

>さらまにさん
時間がなかったので、丸投げの質問に詳細にお答えいただきありがとうございました。

>今ある8x24の双眼鏡を片目と両目で風景などを眺めてみて、実際に比較してみると分かると思いますが、両目で覗
いた方がよく見えるはずです
両方の目で視力が違うせいでしょう、裸眼で両目で見ると画像が分裂してズレて見えて、見にくいです。
両目の方が余裕を持って見られるようですが、感覚的なものではっきりとはしません。
店に行ったときに、単眼鏡も店頭でためしてみます。

>近くにカメラ系量販店はありませんか?
東京ですから、大丈夫です。

Papilioの口コミ掲示板とレビューを読みましたが、期待できそうです。
展覧会が11/24までなので、ご紹介いただいた直販のアウトレットは配送が間に合わないかもしれないので、近日中にヨドバシかどこかで、価格コム最安値を提示して、値引きしてみます。




>もとラボマン 2さん

ありがとうございます。これは、高いです。魅力的な性能でもないようです。

書込番号:16861072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:22件

2013/11/21 00:51(1年以上前)

カメラ系量販店には詳しい店員さんがいるとのことなので、出来れば空いている時間帯に行って色々、相談しながら試し覗きをしてみるのが吉です。双眼鏡の使い方についても教えてくれると思いますが、念のため、以下のサイトなどを参考にして、調整方法を確認してみてください(ただし通常、眼幅調整は遠くを見ながら行います。Papilio以外の双眼鏡の場合、近くを見る時は左右に視界がズレるのが正常です)。

http://www.nikonvision.co.jp/how_to/guide/binoculars/using/using_01.htm

>裸眼で両目で見ると画像が分裂してズレて見えて、見にくいです。

私もガチャ目ですが、多くの双眼鏡は普通に使えます。視度調整(左右の視力差を補正)を行っていない場合や、左右の視力差が大きくて双眼鏡の視度調整範囲を超えてしまう場合、左右のピント位置がズレてしまうので見辛く感じます(右目でピントが合えば左目がピンぼけ。左目でピントが合えば右目がピンぼけ)。

が、分裂してずれて見えるとなると、双眼鏡の故障(左右で光軸がずれている)が疑われます。星空などを眺めると分かりやすいのですが、光軸がずれている場合、1つの星が左右で重なってくれず2つに見えてしまいます(風景だと人間側の補完が効きやすいのか、気付かないこともあったりなかったり)。

いずれにしても正常な双眼鏡できちんと眼幅調整と視度調整を行えば、恐らく両目で見た方がよく見える感覚が分かると思います。地方の場合、展示機をメンテ&チェックしていないお店も多く、光軸のずれたものが置かれていることもありますが、東京のカメラ系量販店であれば、多分、大丈夫でしょう。

書込番号:16861268

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 直 価さん
クチコミ投稿数:598件

2013/11/21 16:05(1年以上前)

Papilio 6.5x21を試用しました。試用した単眼鏡と比べると、何とかピントを合わせても画像がブレます。店員さんによると、両目を使えば多少のブレはあるものだそうです。
最近、双眼鏡を使ったことがないので、ひっかかりました。というのは、単眼鏡では、画像がきれいでしたので。

書込番号:16863084

ナイスクチコミ!1


スレ主 直 価さん
クチコミ投稿数:598件

2013/11/23 10:07(1年以上前)

さらまにさん ありがとうございまいた。買いました。

Papilio 6.5x21の価格について。
ちょっと特価情報というほどではないので、スレッドを立てはしませんが、ビックカメラの新宿店で、交渉で10400円+ポイント10%です。
ヨドバシカメラで散々商品説明を聞いてしまったのですが、ビックカメラの新宿店へいったら、望遠鏡の試用コーナーの見晴らしが良かったので、また、ヨドバシ価格の10700円+ポイント10%を提示すれば、もっと安くしてくれるのではないかと考え、ビックで交渉すると、10400円のポイント10%になりました。
競合店が近所にあったり、安くすれば買ってくれそう、みたいな雰囲気だったりすると、安くしてくれるのではないかと思いました。
商品の価格・性能の下調べや店頭での試用を念入りにすると(今回についてはさらまにさんに聞いて、周辺を調べただけでしたが)、あんがい時間がかかってしまうので、値引きしてもらえても、別にお得では全然ないです。
価格調査に時間がかかったりの暮しは、時間がひどく浪費されるので、あんまりトクな暮しであろうはずはないです。


>が、分裂してずれて見えるとなると、双眼鏡の故障(左右で光軸がずれている)が疑われます。
Papilio 6.5x21と比べても、Papilioでは、視界が(ブレはありますが、)大体きれいに円になります。
「今ある8x24の双眼鏡」では、拡大して見えてはいますが、円が分裂しているようにブレブレです。やはり壊れているのかもしれません。


もう、一日使ってきましたが、レビューはまた今度に。

書込番号:16869665

ナイスクチコミ!2


スレ主 直 価さん
クチコミ投稿数:598件

2014/01/01 11:23(1年以上前)

すっかり忘れていて締め切りが遅れました。
今となっては、博物館などへ行く際には必需品です。当然必要なものという感覚です。

書込番号:17022329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

どのようなものがおすすめですか?

2013/11/19 22:15(1年以上前)


双眼鏡・単眼鏡

スレ主 慶山さん
クチコミ投稿数:86件

コンサート用に使う双眼鏡の購入を考えています。
双眼鏡を買うのは初めてなので少し教えてください。
予算は、3000円以内です。
やっぱり、高価なものは高性能だと思うのですが・・
3000円以内で良いものを探しています!
私がいいなぁと思ったのは、アーノルドパーマーのACTIVE双眼鏡8x22 AP-10GR です!

コンサートで使っても十分な明るさがあって、十分に顔がわかる(例えば東京ドームの2階のスタンド席からセンターの
ステージにいる人の顔がわかる。)ような双眼鏡が理想です。
ですが、予算が予算なので「2階のスタンド席から〜」というのも無理があると思います。
ですから、3000円以内でコンサートに適した双眼鏡の条件や商品を教えてください!!

書込番号:16856859

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/11/19 23:21(1年以上前)

こんばんは。

>コンサートで使っても十分な明るさがあって、十分に顔がわかる(例えば東京ドームの2階のスタンド席からセンターのステージにいる人の顔がわかる。)ような双眼鏡が理想です。

これだともっと倍率が欲しいですね。

ちょっと予算を上げて、ケンコー New Mirage 16x50 にされてはどうでしょうか。
重いですけど、これくらいの倍率は欲しいです。
http://kakaku.com/item/10910710710/

書込番号:16857173

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:22件

2013/11/19 23:45(1年以上前)

ACTIVE双眼鏡8x22 AP-10GRについて検索してみましたが、形状やスペックから見て、中身はPliant Neo 8x22と同じ物だと思います。過去、一度だけ覗いたことがありますが、視界が狭く不鮮明な見え方だったと記憶しています(8倍コンパクトの実視界は6.3°前後が一般的ですが、この機種は4.6°しかない)。全くお勧め出来ません。
http://www.kenko-tokina.co.jp/optics/binoculars/cat193/4961607065648.html

現時点、予算3,000円で私的お勧めは以下の3つ。

・ケンコー8x25MC SG Twist-Up
http://item.rakuten.co.jp/kenko-k/4961607011645/

現在、売り切れになっていますので、時間的余裕があるようなら候補に(しばらくすれば復活すると思いますが)。10倍モデルの10x25MC SG Twist-Upなら在庫があるようですが、手ブレや明るさの関係上、初心者の方には8倍の方が好ましいと思います(ただし、手ブレの感じ方は個人差があるようです)。

仕様的には5,000円程度のものと同等で、以前、覗いたことがありますが、3,000円ならお買い得だと思います。欠点は少し大きく重いこと(対物レンズが25mmと少し大きいので仕方ない)、デザインが古臭いこと、あとユーザーレビューにもありますがストラップが取り付けづらいこと。

ストラップが取り付けづらい場合は、先端の角を気って△にし、解れ止め&薄くするため、この部分を軽くライターであぶった後、指で形を整えると(熱いので火傷に注意)、多少、ストラップ穴を通しやすくなると思います。なお、ケンコートキナーオンラインショップは3,150円以上で送料無料。

・オリンパス Trip light 8x21 RC II
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=12082635

恐らくデジカメにバンドルされて売られていたもの(大望遠セット)の双眼鏡単体が放出されたものなのだと思います(このためカラーは白のみ、ソフトケースが欠品)。一時期、Amazonなどでも売られていましたが、最近はあまり見掛けないですね。二軸式ダハと呼ばれるタイプなのでコンパクトに畳めること、また小顔の方や子供の方でも、眼幅の心配なく使えるのも利点。ただし、性能的には前述のものより少し不利です(ダハはコストパフォーマンス的には不利、対物レンズが21mmと小さくなること)。なお、ソフマップは3,000円以上が無料とのこと。

・ケンコー Ultra-View Pastel 8x21DH
http://www.amazon.co.jp/dp/B008TSWIFA/

Trip light 8x21 RC IIと同じく二軸式ダハですが、サイズが少しだけ大きく&気持ち重くなり、また外装の質感もちょっと落ちます(この機種は持っている)。Trip light 8x21 RC IIよりお勧め度は下がりますが、マーケットプレイスにある送料込み3,000円以内であれば、一応ありだと思います。

以上、いずれもコンパクト機を上げました。双眼鏡は高価なほど&レンズが大きいほど基本、よく見えますが、大きな双眼鏡は重くなりますから、初心者の方に簡単にお勧めするべきとは思えません(三脚や一脚などを立てるなどしないと)。

書込番号:16857304

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 慶山さん
クチコミ投稿数:86件

2013/11/26 21:36(1年以上前)

返信遅れてすみません。
アナスチグマートさん
少し予算オーバーになりますが視野が広がりました!
ありがとうございました。
さらまにさん
たくさんの候補、ありがとうございました!

4つの双眼鏡の中から決めたいと思います!!

書込番号:16884514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:22件

2013/11/27 00:18(1年以上前)

ソフマップのアウトレット品、オリンパス Trip light 8x21 RC IIですが、現時点では3,780円と値段が上がってしまっています(前回、書いた時点では3,000円未満だった)。この価格ではあえてアウトレット品にこだわる必要はないと考えます。

またケンコー Ultra-View Pastel 8x21DHの方は、Trip light 8x21 RC IIより性能は少し落ちると思いますので(それでも2,000円くらいのものよりは良い)、また3,000円くらいでTrip light 8x21 RC IIのアウトレット品が見つかれば、そちらの方がお勧めです。

解決済みとなりましたが、前回から状況が変わってしまっているのでコメント致しました。

書込番号:16885310

ナイスクチコミ!2


スレ主 慶山さん
クチコミ投稿数:86件

2013/11/30 13:24(1年以上前)

最後までご丁寧にありがとうございます!!
とても、参考になります。
少し、待ってみようと思います!

書込番号:16898387

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

双眼鏡・単眼鏡

今回ドームコンサートに参加予定が決まりましたので、初めて双眼鏡を買おうかと調べているところです。
価格コムを中心に色々と口コミなどを見ていましたら、良く分からなくなってしまいました・・・。
そこで、双眼鏡に詳しい方にアドバイスを戴けたらと、書き込みをした次第です。

★価格は5千円前後(モノによっては1万まで頑張れるかも・・・?)
★倍率は10倍(知人が持っていて、ドームには良いと聞いたので)

現在検討中のお品は
☆ペンタックス 10×21CF
☆ビクセン M10×25アリーナ
☆ケンコー 10×21CF
☆ケンコー 10×25MC SG Twist-Up

明るさを比較するとビクセンかな?とも思うのですが、口コミやメーカーなど見ているとなんとも決めきれず・・・。
近所に双眼鏡を取り扱っている“ヨドバシカメラ”や “ビックカメラ”など無い様なので
倍率や明るさを含め、何かアドバイスを頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
ちなみに私は普段コンタクトを使用しております。

書込番号:16866649

ナイスクチコミ!5


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2013/11/22 18:19(1年以上前)

こんにちは。
レスがないようなので、詳しい方が登場するまでの繋ぎに。

>今回ドームコンサートに参加予定が決まりましたので、…

出演者として参加されるのでしょうか?
出演の合間に、他の出演者を後ろの方から観るために、双眼鏡を使いたい…ということでしょうか?
まさか出演中に、舞台から観客席を双眼鏡で観るのでは無いと思いますが…。

イマイチ用途がはっきりしませんが、双眼鏡を選ぶ基本を書きます。

1.倍率
  手持ちの場合、7〜8倍が手ぶれなどの関係で、使い易いです。
  倍率が大きくなれば、手ぶれも倍率に応じて拡大されますから。
  10倍を超えると、三脚などに固定して使う事も考えておいてください。(多くの双眼鏡は、オプション or 社外品のアダプターで、三脚に装着できます。)

2.対物レンズ径
  大きい方が視野が明るく、見やすくなります。
  但し、大きくなると、双眼鏡自体も大きく、重くなり、手持ちで長時間観るにはつらくなります。
  
3.ポロプリズム型とダハプリズム型
  ポロ型ではサイズが大きくなりがちですが、ダハ型なら、比較的コンパクトに出来ます。
  但し、ダハ面の精度要求が厳しくなります。

室内使用なら、なるべく明るい視野を持つ物が良いと思います。
明るいか暗いかは瞳径(対物レンズ径÷倍率)を調べれば分かります。
諸元表では、「明るさ」という項目もあります。(明るさとは瞳径の2乗の値です。個人的には、一般用途なら、瞳径が3〜4以上(明るさなら、9以上)有れば明るいと言って良いと思う。)

また、経験上、安価な機種では左右の倍率が異なるとか、光軸がずれていて、長時間観ると頭が痛くなるような物もありました。
個人的にはケンコーの双眼鏡、特にケンコーの廉価品は他人には勧めたくは有りません。


価格.comには検索機能があります。
双眼鏡なら、下記です。
http://kakaku.com/specsearch/1091/

上記で、タイプは双眼鏡、倍率は8〜10倍、明るさは9以上、価格は1万円以下(他は指定しない)で検索したら、29件が出てきました。
中には聞いたことがないメーカーもありますが(私が無知なだけかも?)、下記あたりはいかがでしょう。
結果的に倍率は8倍になってしまいましたが、価格の高い順に、
 Kowa YF30-8 \8,980 スポッティングスコープ(フィールドスコープ)の分野では名が通っているメーカーです。
 ペンタックス タンクローWP 8x25 UCF WP \8,630 カメラメーカーの製品で、タンクローシリーズは有名です。
 富士フイルム KF8x25M \8,082 フジノンレンズは高性能レンズとして名が通っています。
 オリンパス 8x25 WP II GRN/PUR(色違い) \7,313 カメラメーカーです。
 ニコン スポーツスターEX 8x25D CF \7,090 私の2台の双眼鏡はニコン製です。
 ニコン トラベライトVI 8x25 CF \6,340 同上
 オリンパス 8x40 DPS I \5,281 オリンパスブランドで、このサイズで、なぜ安価なのだろうか。
 etc

この他、少し気になるのが、
 SIGHTRON SII WP 1050 \9,817 海外メーカー製ですが、どんな品なのでしょう? 大きく重いですが、明るそう。
 ミザール BK-842W \9,049 天体望遠鏡のメーカーです。
 ケンコー ケンコー NEW10x32DH II SGWP 011812 \8,826  余り好きなブランドではありませんが、これなら??
 etc

検索項目で、倍率を10倍〜10倍に変更すると、ケンコーとSIGHTRONの2社の4機種が出てきました。

高価な品が良いとは限りませんが、良い品を作ろうとすると、どうしても高価になってしまいます。
\5,000以下の製品は、そういった意味で余りお薦めはしません。
用途がはっきりしているなら、また別ですが…。

書込番号:16867158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:22件

2013/11/22 20:50(1年以上前)

まず原則として双眼鏡はデカくて高い方がよく見えます。どれくらいよく見えるか?は光学系の品質&精度とレンズの大きさに依存しますので、その点、廉価でレンズの小さなコンパクト機は不利です(倍率だけ上げてもよく見えません)。とはいえ大きな双眼鏡は重くて邪魔になりますので、メーカーもコンパクト機をメインに推しています。

おすすめ双眼鏡 スポーツ/野外コンサート
http://www.nikonvision.co.jp/products/binoculars/sports.htm

どれくらいの大きさで見えるか?は、対象までの距離÷倍率で計算します。距離を150mと仮定すると8倍では150÷8=18.8mまで近づいた感じに、10倍では150÷10=15mまで近づいた感じに見えます。確かに10倍の方が大きくは見えますが、8倍と比べ激的な差という感じではありません。

双眼鏡の基礎知識 倍率
http://www.nikonvision.co.jp/how_to/guide/binoculars/basic/basics_03.htm

双眼鏡の仕様に書かれる明るさとは、ひとみ径の二乗のことで、ひとみ径とは対物レンズ有効径(対物レンズの大きさ)÷倍率により求められます。要は倍率を上げれば上げるほど、大きくは見えるものの像は暗くなる分けです(ひとみ径の方が感覚的に分かりやすいので、比較の際はこちらの値を見た方が良いと思います)。人の瞳孔は明るいところでは2mmほどに収縮し、暗いところでは7mmほどに開くそうです(また歳をとると7mmまでは広がらないそうとのこと)。

双眼鏡の基礎知識 ひとみ径
http://www.nikonvision.co.jp/how_to/guide/binoculars/basic/basics_05.htm

10x21(10倍で対物レンズ有効径21mmの双眼鏡)のひとみ径は2.1mm、8x21のひとみ径は2.6mm、10x25のひとみ径は2.5mm、8x25のひとみ径は3.1mmとなりますが、うちにある8x21と10x21の双眼鏡とを比較すると、10x21はちょっと暗くて私的には使い勝手が悪いと感じています。明るさの他に、10倍の方が視界が狭くなりますし、手ブレも増えるというマイナス要因が加わりますので、対物21mmであれば8倍の方をお勧めします。

同じことは10x25と8x25の双眼鏡にも言えます。例えばアリーナM8x25とM10x25について、こんなレビューを書かれている方もいらっしゃいました。うちにあるアートスコンパクト8x25と10x25の比較では、ここまでの差は感じませんでしたが、やはり8x25と比べ10x25の方が鮮明度が落ちる感じはしました。が、使ってみて10x21ほど、使い勝手が悪いという印象もありませんでしたので、手ブレを抑えられる人やあまり気にしない人であれば、10x25でもいいのかな?(多少、大きく見えますし)。

http://review.rakuten.co.jp/item/1/197116_10003584/17bl-hzf8f-9kq5bc_1_154728250/

現在検討中のものですが、製品名がよく分からないものがあります。

☆ペンタックス 10×21CF →10x21 UCF R(タンクローRの10倍モデル)
☆ビクセン M10×25アリーナ →アリーナM10x25
☆ケンコー 10×21CF →?????(これは該当機種が多すぎて分かりません)
☆ケンコー 10×25MC SG Twist-Up

まず10x21 UCF R(タンクローRの10倍モデル)ですが、前述したとおり10x21の双眼鏡はバランスが悪いと考えているのでお勧めしません。タンクローRの8倍モデルはアイレリーフが13mmと、この価格帯では長いのですが、10倍モデルは9.5mmとむしろ短くなってしまうのもマイナスです。

双眼鏡の基礎知識 アイレリーフ
http://www.nikonvision.co.jp/how_to/guide/binoculars/basic/basics_07.htm

コンタクト使用とのことですので、アイレリーフ15mm以上にこだわる必要はありませんが、アイレリーフが短くなると、睫毛が接眼レンズに触れて汚れがちになります。うちの双眼鏡だと、例えばアリーナM8x21やultraVIEW 8x21はアイレリーフ11mmですが、気を付けて使っているつもりでも、時々、睫毛が触れて接眼レンズが汚れてしまいます(接眼レンズの汚れは見え方に大きな影響を与えます)。ということで、私的にはアイレリーフが10mmを切る双眼鏡は、あまりお勧めしたいと思いません。

アリーナM10x25ですが、現在、検討中のものの中では、これが一番良いと思います。私が持っているのはM8x25のほうですが、明るくクリアーでよく見えますし、睫毛が接眼レンズに触れる心配もありません。ちなみにアリーナなどビクセンの多くの双眼鏡は、メーカー保証が5年というのもメリットです(なので特にビクセンの場合は、保証書や購入証明になる文書はちゃんと保管しておくのが吉)。

ケンコー10x21CFについては、具体的な機種名がわかりませんので、機種名が分かればコメント出来るかも?ですが、前述の通り、10x21については基本的にお勧めしません。

ケンコーの10x25MC SG Twist-Upですが、アリーナM10x25を買う予算があるのであれば、これは無視して良いでしょう(私が覗いたことがあるのは8x25MC SG Twist-Upの方ですが)。予算が3,000円前後であればお勧めしますが、アリーナM10x25の方が像の色彩が自然ですし(なぜかケンコーは視界が少し黄色っぽいものが多い)、見口(覗き口)の形状もアリーナM10x25の方が覗きやすいと思います(直接、覗き比べたことはありませんが、クリアーさも多分アリーナの方が上)。

長いので一旦切ります。

書込番号:16867729

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:9件

2013/11/22 21:05(1年以上前)

どこのか判らない安〜いので、色が正確に出ないのがあったよ(>_<)

ニコンの、スポーツライトはどう?
安くていいよ
わたし使てるんやけどね(^_^)v

まるっこいのが、お好み?

書込番号:16867787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:22件

2013/11/22 21:41(1年以上前)

あと予算1万円までとして、いくつかピックアップ。あくまで大きさや重さを許容できればですが、1万円以下でお勧めとして筆頭に上げられるのがこちら(私は覗いたことがありません)。

コーワ YF30-8
http://kakaku.com/item/K0000279907/

対物30mmでフルマルチコートで、更に防水仕様とスペック的には優秀(防水仕様であれば野外ライブでも安心ですし、双眼鏡の中にカビが生える心配も減ります)。市場の評判もすこぶる良好。ただし、お世辞にもコンパクトとは言えませんし、重さも475g弱と重いです(本格的な双眼鏡としては手頃なサイズで軽量な機種だったりするのですが、双眼狂の人と普通の人とはでは、この辺の感覚には、大きな溝があるような気がしてなりません)。

次ぎにコンパクトなものとしてはこちらとこちら。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10910510476_K0000273008

どちらも10x25の防水&二軸式ダハタイプです。一般にダハプリズム式はコストパフォーマンスに劣りますが、アリーナなど上の価格帯のものになりますので、性能的に劣ることはないと思います。(私が覗いたことがるのはスポーツスターEX 10x25 CFのみです)。また本体がスリムなのも美点です(アリーナM10x25のような対物25mmの逆ポロタイプは、どうしても本体の厚みが増してしまうので、携帯性が少し損なわれます)。

どちらがお勧めといえば、私的にはオリンパスの10x25 WP IIの方が良さそうな気がします(覗いたことがないので、あくまで気がする程度)。というのも、10x25 WP IIは2年前に登場した、比較的新しい機種ですし、光学系のコーティングや、大きさ重さ、最短合焦距離(手前でピントが合う限界)など、仕様でスポーツスターEX 10x25 CFに劣るところもありません(特にアイレリーフについてはスポーツスターEX 10x25 CFが10mm、10x25 WP IIが12mmとオリンパスのものの方が長い)。市場の評判も概ね良いですし(レンズがズレやすいというレビューは気にしなくていいと思います。むき身のまま床に落とせば光軸がずれても不思議ではないので)、多分、ハズレではないと思います(思うだけです)。

ついでに横レス?になってしまいますが…

フジのKF8x25Mですが、KFはケンコー・フジノンの意味ですので、作っているのはケンコーです。仕様を見る限り中身はこれと同じものっぽいです。これは持っていますが低価格の防水コンパクトとしてはお勧めできます(ただし女性が持つには少し重い)。
http://kakaku.com/item/K0000049051/

オリンパス8x40 DPS Iはコーティングがモノコート(フーリーコート)、プリズムについては記載がありませんが価格帯からBK7の可能性が高いと思います。非球面レンズを採用とのことですが、「接眼レンズ系に UVカット効果を持つ素材を採用」とのことで、非球面レンズが安価な樹脂製なのでしょう(ちなみにタンクローRはガラス製非球面レンズ採用というから驚き)。現在、オリンパスの双眼鏡にブランド力はありませんし、この双眼鏡は、単に仕様が安いから安価なのだと思います。

SIGHTRONはケンコーの傘下に入っている会社で、多くの双眼鏡の中身はケンコーの物と同じようです(外装を微妙に変更していますが、大まかなフォルムや仕様はそっくりです)。SII WP1050は外観や仕様からみて、恐らくArtos 10x50Wか、廃盤になったM-Modelの10x50の同等品だと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10910710142_K0000467197&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7

書込番号:16867951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2013/11/23 10:57(1年以上前)

みなさま☆詳しい情報ありがとうございました。
双眼鏡、、、奥が深くてビックリです。
もう少し勉強して、現物を手に取る機会があれば比べてみようかと思います。

ポイントを載せて頂いた、『さらまに』さんにGOODアンサーを付けさせていただきました。

書込番号:16869846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:9件

2013/11/23 11:28(1年以上前)

実際に、手に取って見てみるのが一番よ(^o^)/

コンサートだと、ずっと双眼鏡て事はないから
色々、難しいこと考えなくてもいいかも…

ただ、ズームは止めといた方がいいよ

ブレるし、視野が狭くて見つけ難いから(>_<)

書込番号:16869977

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

野球観戦に使う双眼鏡を探しています。

2013/06/21 18:37(1年以上前)


双眼鏡・単眼鏡

クチコミ投稿数:15159件

夏の甲子園地方大会に持って行く双眼鏡を探しています。

基本的にデーゲームなので、それほどの瞳径はいらない、眼鏡使用なのでアイレリーフ15ミリは欲しい、防水付の予算は3万円程度です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:16279539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:30件

2013/06/21 18:55(1年以上前)

じゃぁ、防水仕様の
Nikon MONARCH 5 8x42/10x42/12x42
http://www.nikonvision.co.jp/products/binoculars/standard/monar_5.htm

アイレリーフは、12×42で15.1mmだよ。。。
予算の3万円を5000円はオーバーしりゃうけど・・・

書込番号:16279587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/06/21 20:02(1年以上前)

ビクセンのアトレックシリーズもいいですよ。
10x32あたりがお手頃でしょうか。
http://www.vixen.co.jp/bino/atrek.htm

書込番号:16279801

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件

2013/06/21 20:59(1年以上前)

お二方、早速のアドバイスありがとうございます。

炎天下の球場で、アイスボックスに入れたキンキンに冷えたビールを飲みながら観戦するので、手持ちで12倍は使いこなす自信がありませんので、アドバイス頂いた機種を参考に、8か10倍のモデルを選ぼうと思います。

先日購入したニコン8×30EUは、アイレリーフを除けば文句無しの描写力なのですが、防水仕様じゃないのが大変残念です。

書込番号:16280007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27255件Goodアンサー獲得:3113件

2013/06/21 22:23(1年以上前)

高いですが、録画機能付です。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1305/15/news093.html

書込番号:16280380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件

2013/06/21 22:27(1年以上前)

MiEVさん、ありがとうございます。

流石に手が出ません…

手振れ補正は魅力的ですが。

書込番号:16280395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27255件Goodアンサー獲得:3113件

2013/06/21 22:32(1年以上前)

夏の甲子園は、見に行った事がありますが、暑さに参りました。
ず〜と、見ていると、熱中症になりそうでした。

書込番号:16280414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15159件

2013/06/21 23:03(1年以上前)

地方予選はそう満員にはならないので、帽子をかぶって濡れタオルを首にかけて、ビールを飲みながら
観戦します。

バックネット裏で600円と安いので、母校の応援には会社を休んで行っています。

プロ注目の投手が登板する試合で、球速表示がされる球場だとついついスコアボードを見てしまいますね。

知人はそれが高じてマイスピードガンを買ってしまいました、15,000円位ですので。

さあ、大会までに双眼鏡を早く入手しないと。

書込番号:16280525

ナイスクチコミ!0


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2013/06/22 05:30(1年以上前)

3万円予算。
もうすこし頑張って、ライカかツアイスの「8×20」(一番安価でOKです)を狙えませんか?
野球、ラグビー、野鳥、コンサート等万能です。
NIKON、KOWA等とも比較しましたが、上記2社とは明らかに異なりました。
ヨドバシ新宿なら、ショウーケースから取り出して見比べさせてもらうことが可能です。
スワロフスキーもOKですよ。
私はヨドバシの店頭(外)に持ち出して、ビルの半地下にある薄暗い看板の文字を見比べてライカの8×20を選びました。
意外だったのはNIKONのHG?(当時は結構な価格)が上記2社に比べると思いのほか冴えませんでした。
是非、店頭でお試しされてください。ご自分の目玉にに合った双眼鏡が一番だと思います。

sanjose

書込番号:16281226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件

2013/06/22 08:34(1年以上前)

ありがとうございます。

ライカだと、防水機能が付いているのはウルトラビットでしょうが、7万円超えは、予算オーバーですね。

もう少し安価なトリノビットにも防水機能はあるのでしょうか?

良い物であるのは間違いないので、所有欲を刺激されてしまいます。

書込番号:16281537

ナイスクチコミ!2


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2013/06/22 18:21(1年以上前)

トリノビットは防水機能は無いと思いました。私の所有するのはトリノビットですが雨の日に使ったことはないです。私が買ったころより2万円位値下がりしていると思いましたので、狙えないかな?と思ったわけです。本当に良いものであるのは間違いありません。覗いて比べるのが一番ですが、ショーウインドーを覗くだけでも製品が放つオーラを感じられると思いますよ!

書込番号:16283223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件

2013/06/22 19:59(1年以上前)

夏の野球観戦は突然強い雨に見舞われることも多く、自分がニコン8×30EUの使用を諦めたのも、防水機能が
無い事でしたので、防水機能は必須ですね。

防水をうたっているウルトラビットはやっぱり予算が足りません。

機械式腕時計を1本オーバーホールに出したので、そっちに数万円持って行かれますから。

書込番号:16283522

ナイスクチコミ!0


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2013/06/22 20:22(1年以上前)

防滴とはありますが防水とは書いてないので、強い雨には心配ですね。ウルトラは5m防水だそうで。。。
機械式腕時計は痛いですね。私も25年間使ってるのがありますが、今回故障し見積もり取りました。
部品が最低でも3か月待ちで、修理代が諭吉10人以上とういうことなので休眠中です。

書込番号:16283628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件

2013/06/22 21:07(1年以上前)

sanjoseさん

機械式時計を複数所持していますので、1本あたり5年に1度はオーバーホールしていると
年1回以上のペースでどれかをオーバーホールに出しています。

今回はクロノグラフモデルなので、3針タイプに比べると若干高くつくのが痛いです。

双眼鏡と機械式時計に共通するのは、海外製も良いが日本も良い物を作っているというところですか。

いつかはグランドセイコーが欲しいですね。

書込番号:16283848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件

2013/07/01 21:41(1年以上前)

時計のオーバーホールで、磨耗したパーツの取り換え等があり、予想より出費がかさんだので、アナスチグマートさん推薦のビクセン アトレックの10×32を購入しました。

アドバイスをくれた皆様、ありがとうございました。

書込番号:16317654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メガネ型双眼鏡について

2013/03/18 01:51(1年以上前)


双眼鏡・単眼鏡

スレ主 配線Loveさん
クチコミ投稿数:24件

いつもお世話になります。メガネ型双眼鏡について相談があります。
私、矯正視力は悪くないのですが、テレビ(小さめのテレビ)の字が
小さすぎすごく見づらいため双眼鏡の購入を考えています。
主な使用用途は離れた位置からPS3を行うことです。

こういった事ができるようなメガネ型双眼鏡はあるでしょうか。
ご存知の方、教えて下さい。よろしくお願い致します。

書込番号:15905818

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/18 09:33(1年以上前)

「メガネ型双眼鏡」のことは判りませんが、テレビを大型にするほうがいいと思います。

書込番号:15906404

ナイスクチコミ!2


スレ主 配線Loveさん
クチコミ投稿数:24件

2013/03/18 12:58(1年以上前)

じじかめさん
コメントありがとうございます。
一応、Amazonでメガネ型の双眼鏡を見つけたのですが、ルーペが
混じっているようですし、使用用途はやはりオペラグラスの用途と
なっていました。
申し遅れまして申し訳ないのですが、寝室のテレビで26型以上のサ
イズは置けず困っています。
ソニーのヘッドマウントディスプレイも検討していました。
しかし出費が大きいこととフルハイビジョンでないことから見送り
たいと思っています。
PS3のゲームは居間の42型のテレビでも字が小さいと思います。
(PS3は2台あります。)

6畳間で1.5から3倍の双眼鏡を使用するとどういう風に見えるので
しょうか。
何もわからず申し訳ありません。
またお手すきの時に回答を頂けると助かります。

書込番号:15906954

ナイスクチコミ!0


のやみさん
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:37件

2013/03/29 09:39(1年以上前)

一応、2.3倍の双眼鏡が眼鏡のようになった製品は存在しています。
笠井トレーディングが輸入販売しているワイドビノ28という双眼鏡を取り付けるためのゴーグルを、バックヤードという会社が出しているようです。
http://homepage1.nifty.com/BACK_YARD/mart/T004.html

ワイドビノ28の双眼鏡本体は私も持っていてアウトドアや星空観察で使っていますが、ゴーグルは持っていないので使い勝手についてはわかりません。
ただ、使い方として正直目には余りよくなさそうな気はします。

書込番号:15951879

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2013/03/29 10:14(1年以上前)

TVを近くに持ってきたほうがいい。
双眼鏡の室内での使用は
目に負担がかかりすぎる。

書込番号:15951968

ナイスクチコミ!1


スレ主 配線Loveさん
クチコミ投稿数:24件

2013/03/29 20:11(1年以上前)

スレ主です。
皆様、ありがとうございました。
近距離での双眼鏡の利用は目に良くないということで、勉強になりました。
100均でもいいから一度試してみれば良かったのですが、何しろ双眼鏡に
免疫が無いもので想像もできない状態でした。

結果なのですが、PS3を無線のHDMI(SoftBank SELECTION ワイヤレスHDMI
WH01 SB-BX01-WLHD/BK )に繋いで、パソコンのモニタで見ることにしました。

PS3のコントローラは部屋を跨いでも使用できますし、そこまで部屋が遠くない
ため何とかこの状態で使用できそうです。
DVDプレイヤーとしてPS3を使う時は寝室TVにHDMIを繋ぎ直して使用し、ゲーム
など字が小さいものに関してはパソコンのモニタを使用する形にします。

双眼鏡とは全く関係ない結果になってしまい申し訳ありません。
この一件で双眼鏡に興味が持てたので、ライブ等の屋外利用で双眼鏡購入の検討
もしようと思いました。

皆様本当にありがとうございました。

書込番号:15953730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スペックについて教えて下さい

2012/10/08 18:41(1年以上前)


双眼鏡・単眼鏡

クチコミ投稿数:80件

皆さん、初歩の質問です。
ぜひお教え下さい。
例えば、KF8×42H、KF8×32Wですが、8倍と言うのは分かります。
後ろの42とか、32とか、HとかWは何でしょうか?
また、その利点等を教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:15178034

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2012/10/08 19:19(1年以上前)

あらいかつおさん こんにちは

ここに書いて有ると思いますが
http://www003.upp.so-net.ne.jp/camera-bino/binoerabi.htm

>眼鏡にはA×Bという表示がある。Aが倍率である。後ろのBは対物レンズの有効口径をミリ表示した数字だ。初心者向けに言えば覗く方と反対側のレンズの直径である

と書いて有ります

後有効口径ですが ここに書いて有ると思いますが

http://www.nikonvision.co.jp/how_to/guide/binoculars/basic/basics_04.htm

>同じ倍率のとき、対物レンズ有効径が大きいほど集光力があり、解像力と明るさが向上します。一方で、双眼鏡が大きく重くなります。

書込番号:15178208

Goodアンサーナイスクチコミ!1


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2012/10/08 19:29(1年以上前)

どこのメーカーかちょっと探してしまいましたがフジノンの双眼鏡ですね。

まず42と32は対物レンズの口径です。

一般的に同じ材質とコーティングのレンズで倍率も同じなら、口径の大きい方が明るく見えますし細部の解像度も高いですが、実際には解像度の方は手持ちでは細かい震えなどもあってほとんど差は分からず、明るさが違うと思っておけば間違いはありません。

その明るさも人間の目の構造上取り入れられる以上に明るくても意味はなく、それを確認するには口径÷倍率で瞳径というものを計算します。

今回だと8×42では5.25、8×32では4となり、人間の瞳孔が暗いところでめいっぱい光を取り込むために開ききった状態だと、勿論個人差はありますがだいたい6〜7ミリ前後まで開くとされてますので、この二つは全ての光量を無駄なく使える仕様ということになり、やはり口径が大きい42ミリの方がより明るく見えるということになります。

次にHとWの記号が意味するものですが、これはボディー材質と形状の違いのようですね。

Wの方は材質に軽い素材を使う分、強度的補強のためかデザインのためか2本の鏡筒を繋ぐブリッジ部分が2本になっていて、それでも重さは470グラム。

それに対してHはこういうタイプの双眼鏡としてはより一般的なブリッジ部分が1本で、それでも重さはちょっと重い670グラムとなってますね。

双眼鏡を使う上で軽ければ楽で良いかというとそうばかりでもなく、あまり軽いよりもちょっと重い方が安定して震えが少なくなるなどという方もおられ、こればかりは人それぞれ好みの問題かと思いますので、実際に持ってみて自分に合った方を選ぶのがいいということになります。

書込番号:15178254

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件

2012/10/09 16:57(1年以上前)

多分、こんな質問するなと言うレベルだと思いますが、ご丁寧に判り易いお返事、大変ありがとうございます。
勉強になりました。
ありがとうございました。

書込番号:15181721

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「双眼鏡・単眼鏡なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
双眼鏡・単眼鏡なんでも掲示板を新規書き込み双眼鏡・単眼鏡なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング