
このページのスレッド一覧(全124スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 33 | 2024年11月1日 19:47 |
![]() |
3 | 5 | 2024年10月30日 23:30 |
![]() |
46 | 59 | 2024年9月26日 13:18 |
![]() |
4 | 4 | 2024年8月12日 18:40 |
![]() |
0 | 6 | 2024年7月24日 23:53 |
![]() |
3 | 6 | 2024年3月23日 21:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【使いたい環境や用途】コンサート用
【重視するポイント】今ある双眼鏡(3つ)が見にくいので、見やすいものを探しています。(今のは祖父の形見の物で、恐らく鳥類を観察または見る為の物だと思います。狩猟免許あったみたいなので。)
(※画像はその内に投稿しようと思います。)
【予算】分かんないですけど、やはり2万くらいでしょうか?とりあえず、金額は気にしない事にします。多少高価でも見やすいのなら。笑
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
タイトル通りです。
2点

あと、難しい事言われても分からないからです^_^;
簡単にお願いします。
書込番号:25937079
1点

>f64.nextさん
オペラグラスって小さい小型サイズのものですか?
---------
それと、何て返信すれば良いか分からんないからです。
書込番号:25937084
0点

>買い取って頂けるところは、全部で100円て言われました。
ビンゴ(^^)
>nkm_0912_9さん
コンサート用で【およその距離の予想】も難しいでしょうか?
いま持っているモノと比べて、重いのはイヤとか大きいのはイヤとか、ありませんか?
(難しく無いのでは?)
眼鏡無しの件は了解しました。
書込番号:25937096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nkm_0912_9さん
堂々巡りになりそうなので、店舗で下記を試用して、気に入ったら買っては?
ニコン
PROSTAFF P7 8x30
https://s.kakaku.com/item/K0001448261/
https://www.nikon-image.com/products/sportoptics/binoculars/prostaff_p7_8x30/spec.html
↑
485g
書込番号:25937101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ついでに。
>いいものになると、どれくらいするのでしょうかね?(価格)
双眼鏡【御三家】機種と価格例 ※8倍のみ
https://s.kakaku.com/camera/binoculars/itemlist.aspx?pdf_ma=308,1148,2058&pdf_Spec309=8&pdf_so=p2
↑
約70万円とか(^^;
書込番号:25937126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
距離の予想、、、それは、分からなくないですか?遠かったり近かったり。。。
今あるものよりは、(小さめ)か(変わらない)ものが良いですかね?荷物になりますし。
70万出してまで、、、って、それなら(望遠鏡より)カメラ買いますww
Nikonのプロスタッフですね。機会があれば見てみます。w
書込番号:25937227
0点

>nkm_0912_9さん
>遠かったり近かったり。。。
↑
もちろんなのですが、
遠くても(予算的に手ブレ補正付きは無理なので)8倍、
近い場合は、4~5倍とか。
※「目安」のための私的基準では、1倍あたり 3.5mなので、
4倍 ⇒ 14m目安
5倍 ⇒ 17.5m目安
8倍 ⇒ 28m目安
>70万出してまで、、、って、
そんな「上のほうの相場」があるので、安易に、
>いいものになると、どれくらいするのでしょうかね?(価格)
と言ったらビックリしますね(^^;
書込番号:25937235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

では、8倍の機種で。
リンク先の一覧には、新たに防水をいていますが、
実は【結露対策のメリット】のほうが遥かに大きいのです(^^)
※価格制限なし(^^;
https://s.kakaku.com/camera/binoculars/itemlist.aspx?pdf_Spec007=1&pdf_Spec101=1&pdf_Spec202=30-&pdf_Spec301=6.5-&pdf_Spec308=15-&pdf_Spec309=8-9&pdf_so=Spec203_a
nikonに限定
https://s.kakaku.com/camera/binoculars/itemlist.aspx?pdf_ma=58&pdf_Spec007=1&pdf_Spec101=1&pdf_Spec202=30-&pdf_Spec301=6.5-&pdf_Spec308=15-&pdf_Spec309=8-9&pdf_so=Spec203_a
書込番号:25937327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
防水もあると、急な雨の場合に助かります。
防水大好き人間です。笑
書込番号:25937371
0点

オペラグラスは何も役に立たないのでわざわざ購入する必要はないかと。
ニコンの10倍双眼鏡(ダハプリズム方式)のケース付きを使ってます、舞台上の機材アップも見えます。
最近使っていないので、捜索中。
ヨドバシカメラ本店で試して購入しました。
書込番号:25937456
0点

オペラグラスという分野は既に無いようなものです。売れているのは安いケンコー製品ぐらいで、実用性は低いです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0015BIPMS
ビックカメラのオペラグラス特集では双眼鏡がオペラグラスとして紹介されています。
https://www.biccamera.com/bc/i/topics/osusume_opera_glasses/index.jsp
5x以上はほぼ双眼鏡です。
書込番号:25937900
0点

オペラグラスといえば
ガリレオ式で倍率3倍前後、非常に視野は狭い。
初めて買った双眼鏡はカートン光学の
折りたたみ式のオペラグラスで500円、
昭和42年頃だった。今はその対物レンズ
が一枚だけ残っている。
https://item.fril.jp/6fafff9144c3875ff3f382cf4960221f
書込番号:25937948
0点

>NSR750Rさん
折角選んで購入したんですから、大事にして下さいね。
>ありりん00615さん
オペラグラスは、候補から外したらいいのですね?
>masa2009kh5さん
そっか(*^_^*)
書込番号:25938589
0点

カメラがNikonなので、何れは、Nikonの双眼鏡を。
と思っているのです。
書込番号:25938592
0点

>カメラがNikonなので、何れは、Nikonの双眼鏡を。
と思っているのです。
ニコンの防水&一定以上の性能で、【安い順】に変更しました(^^;
https://s.kakaku.com/camera/binoculars/itemlist.aspx?pdf_ma=58&pdf_Spec007=1&pdf_Spec101=1&pdf_Spec202=30-&pdf_Spec301=6.5-&pdf_Spec308=15-&pdf_Spec309=8-9&pdf_so=p1
↑
一定以上の性能を考慮すると、それなり以上の大きさに。
もっと小型軽量の場合
↓
ニコンの防水で、
上記より下の性能で約1万円※8倍では、1機種のみ
https://s.kakaku.com/camera/binoculars/itemlist.aspx?pdf_ma=58&pdf_Spec007=1&pdf_Spec101=1&pdf_Spec202=24-30&pdf_Spec309=8-9&pdf_so=p1&lid=facet_suggest_1091_cancel
↑
【注意】アイレリーフ 10.0mm ※「今後」の老眼を含めた眼鏡使用には不向き
https://www.nikon-image.com/products/sportoptics/binoculars/sportstar_ex_8x25d_cf/spec.html
以上の他にもニコン品はありますが、「暗い」と感じ易い仕様、特に室内や夜間のコンサート使用で「暗い」と感じ易い仕様(例えば瞳径3mm未満など)は、検索条件から抜いています。
(後悔しやすいズーム式も、実視界の指定で除去)
書込番号:25938917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

延々と続かないよう、
【ニコンの防水双眼鏡】で検索すると、27件でした。
そのうち、手ブレを考慮して【8倍以下】が下記 12件 ※安い順
https://s.kakaku.com/camera/binoculars/itemlist.aspx?pdf_ma=58&pdf_Spec007=1&pdf_Spec101=1&pdf_Spec309=-9&pdf_so=p1
一応、手ブレを考慮しない【残り15件のニコンの防水】も出しておきます(お勧めしませんが(^^;)
https://s.kakaku.com/camera/binoculars/itemlist.aspx?pdf_ma=58&pdf_Spec007=1&pdf_Spec101=1&pdf_Spec309=9-&pdf_so=p1
↑
これも安い順
※ニコンの製品ラインナップから、上記の検索条件は「9倍未満」と「9倍以上」で切り分けしています。
※9倍を含むメーカーでは不適
書込番号:25938935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
了解しました。ゆっくり拝見して、決めてみたいと思います。です。
書込番号:25939077
0点

以下は、【メーカー不問】で、一般向けの補足です。
共通する【前提条件】
・防水の8倍(~9倍未満)
・瞳径3.7mm以上(明るさ14以上)
・アイレリーフ15mm以上
・実視界6°以上
【400g未満】現時点で2件のみ(^^;
(VixenとKenko)
https://s.kakaku.com/camera/binoculars/itemlist.aspx?pdf_Spec007=1&pdf_Spec101=1&pdf_Spec202=30-&pdf_Spec203=-400&pdf_Spec301=6-&pdf_Spec308=15-&pdf_Spec309=8-9&pdf_so=p1
【400g以上~500g未満】現時点で9件
https://s.kakaku.com/camera/binoculars/itemlist.aspx?pdf_Spec007=1&pdf_Spec101=1&pdf_Spec202=30-&pdf_Spec203=400-500&pdf_Spec301=6-&pdf_Spec308=15-&pdf_Spec309=8-9&pdf_so=p1
【500g以上~600g未満】現時点で7件
https://s.kakaku.com/camera/binoculars/itemlist.aspx?pdf_Spec007=1&pdf_Spec101=1&pdf_Spec202=30-&pdf_Spec203=500-600&pdf_Spec301=6-&pdf_Spec308=15-&pdf_Spec309=8-9&pdf_so=p1
【600g以上~700g未満】現時点で 18件
https://s.kakaku.com/camera/binoculars/itemlist.aspx?pdf_Spec007=1&pdf_Spec101=1&pdf_Spec202=30-&pdf_Spec203=600-700&pdf_Spec301=6-&pdf_Spec308=15-&pdf_Spec309=8-9&pdf_so=p1
【700g以上~800g未満】現時点で 9件
https://s.kakaku.com/camera/binoculars/itemlist.aspx?pdf_Spec007=1&pdf_Spec101=1&pdf_Spec202=30-&pdf_Spec203=700-800&pdf_Spec301=6-&pdf_Spec308=15-&pdf_Spec309=8-9&pdf_so=p1
【800g以上~】現時点で 7件
https://s.kakaku.com/camera/binoculars/itemlist.aspx?pdf_Spec007=1&pdf_Spec101=1&pdf_Spec202=30-&pdf_Spec203=800-&pdf_Spec301=6-&pdf_Spec308=15-&pdf_Spec309=8-9&pdf_so=p1
書込番号:25939582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>湘南MOONさん
MONACH M7とか良さそうですね。(まだ見ていませんが)
これは見やすくて明るいのでしょうか?
書込番号:25946109
0点



まだ Kakakuに登録されていないようですが、
https://www.vixen.co.jp/post/241015k/
↑
超広角仕様の8倍・10倍、しかも、ハイアイポイント(^^)
先日から、kakakuのDBを利用した、双眼鏡(単眼鏡含む)の統計をしているタイミングで、
(数少ない)超広角仕様の比率が一気に変わるため、
余計な手間が増えたと思う反面、ちょっと喜んだりもしました(^^;
※現JISには、超広角はありません。
旧JISの超広角は、(角倍率で)見掛視界75°以上で、
現JISの見掛視界の表記では、倍率にもよりますが、およそ66°近辺に成ります。
書込番号:25928486 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ありがとう、世界さん
ちょっと実機チェックをしたくなりました。
情報ありがとうございます。
書込番号:25928776
0点

>koothさん
レスありがとうございます(^^)
8倍で重さ 333gは OKとして、
現時点で 税込35,200円(^^;
https://www.vixen-m.co.jp/item/13547_9.html
書込番号:25928828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近気付いたけど、
Vixen双眼鏡カタログ2024(2024年3月現在)に
2024年秋発売予定
で載ってましたね。P10、P28。
書込番号:25937700
0点


レスいただいた方々、ありがとうございました(^^)
ビクセンの(旧 見掛視界75°以上)の超広視界機
SW8x25WP [グレージュ]
SW10x25WP [チャコール]
がkakakuに登録されたようです(^^;
https://s.kakaku.com/camera/binoculars/itemlist.aspx?pdf_so=e2&lid=facet_suggest_1091_cancel
書込番号:25944327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



競馬観戦に使える双眼鏡を探しています。
機能としては手ブレ補正つき、なるべく広く?ワイドに見えるようなタイプ。
観戦場所はスタンドからを想定。
予算は3万くらいであれば、、、という感じですが、5万くらいまでは頑張れば出せます。全く詳しくないのでオススメを教えていただけると助かります。
書込番号:25897893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まぁじぃ0910さん
こんばんは。
スレを軽く流し読み(割とすっ飛ばし気味)した程度ですが。
VixenのアトレックIIが途中の候補にあがってましたが、32mm口径の以下の方がいいのではという印象です。
アトレックII HR8×32WP
https://kakaku.com/item/K0000739027/
8倍の30mm口径クラスなら、持ち運びと見え味のバランスは割と良いモデルがあると思うので、そのあたりを軸に実物触ってフィーリングで決めれば良いと思います。
私は野鳥観察でしか双眼鏡を使わないので、競馬でどの程度の製品が主流か疎いですが、いくつか調べてみると競馬実況者は10〜12倍の防振双眼鏡がメジャーなんでしょうか。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO14644000Z20C17A3000000/
https://www.radionikkei.jp/keibablog/160815.html
脇をしめてしっかり構えれば8倍なら手ブレはかなり抑えられると思いますし、ある程度ワイドに見たい要件にもあってそうで、良い選択だと思います。
書込番号:25902092
3点

>まぁじぃ0910さん
>倍率8倍くらいでなるべくレンズ径の大きい物を選ぼうかなと。
初めての双眼鏡でしたら、それが良いと思います。
双眼鏡メーカーのホームページには「双眼鏡の基礎知識」という記事があります。
一通りお読みになると、双眼鏡の選び方について理解が深まりますよ。
https://nvj.nikon.com/guide/binoculars/basic/
https://personal.canon.jp/product/binoculars/knowledge
https://jp.omsystem.com/product/binoculars/tips/index.html
https://www.fujifilm.com/jp/ja/consumer/binoculars/basic_knowledge
https://www.kenko-tokina.co.jp/special/product_type/bino/basic_bino.html
少なくとも、双眼鏡の「倍率」「対物レンズ有効径」「ひとみ径・明るさ」「視界」について知っておくと良いと思います。
また、ありがとう、世界さんが「固定焦点」の双眼鏡について触れていましたが、これは考えない方が良いです。
固定焦点の製品は普通の視力であればいちおう使えますが、その主眼はコストダウンにあります。だいたい数千円程度の非常に安価なものになっていると思いますが、このようなものはレンズやプリズムの精度や内面反射処理もそれなりです。見え味もそれなりで使っていて楽しくないと思いますよ。
双眼鏡は、観察距離によって、また使用者の視力によって快適なピントに合わせて使うものです。『普通に双眼鏡を買うと、見える/見えない以前に、ピント調整で指が忙しい状態になるでしょう(^^;』とも書いていましたが、そのようなことはありません。店頭でお試しになっていらっしゃるようなので、そこはわかっていると思います。
書込番号:25902093
3点

>まぁじぃ0910さん
どうも(^^)
特定HNについては非表示にしているのでノーコメントになりますが、
ピント調整OKで、晩方とか夜間にも使いたくて、かつ出来るだけ軽めのほうが良いなら、
下記2製品をお勧めします。
(※どちらも防滴・防水・・・「万超え」では基本的に防滴・防水しかお勧めしませんが(^^;)
共通 : 瞳径4mm(明るさ16)がポイント
・Kenko ウルトラビューEXコンパクト 8×32
https://www.kenko-tokina.co.jp/optics/binoculars/highd/uvex01/compact_8x32.html
倍率 8倍
実視界 8.3°
1000m先の視野 145.1m
見掛視界 60.3度 ※計算しました(^^;
アイレリーフ 15.2mm
最短合焦距離 2m
質量 375g
https://s.kakaku.com/item/K0001503555/
↑
同じ倍率でも広めに見える(と言っても約1割合増しなので、決定的な差異ではない?)
同じ倍率でも近いところから見える
↓
・Vixen アトレックII HR8×32WP
https://www.vixen.co.jp/product/14723_6/
倍率 8倍
実視界 7.5度
1000m先視界 131m
見掛視界 55.3度
アイレリーフ 15.0mm
至近距離 約1.2m ※最短合焦距離
重さ 390g
https://s.kakaku.com/item/K0000739027/#tab02
・・・個人的に、8x32で選ぶなら、上記のいずれか。
(検討中に安物の固定焦点品を買ったので、検討保留中にkenko品とVixen品が同程度の金額になったので、悩ましい(^^)
(比較)
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001503555_K0000739027&pd_ctg=1091
↑
まぁじぃ0910さんの場合、競争馬を追いかけながらピント調整しまくりになると思うので、
・ピントダイヤルが軽めに動く
(※防水仕様の少なからずは、やや動きにくい仕様があるため)
・かつ、ダイヤルの「遊び」が個人の許容範囲内
・・・上記は実店舗で「試用」して判断すべきで、
かつ、可能なら複数店で。
(展示品の劣化や損耗などを考慮して)
※双眼鏡などは【個人毎の使用感が非常に重要】なので、
類似仕様の機種があれば【必ず、自分で試用すること】を、強くお勧めします(^^)
書込番号:25902096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
>まぁじぃ0910さんの場合、競争馬を追いかけながらピント調整しまくりになると思う
観客席から競走馬を追うくらいでそのようにはなりませんよ。
一度ピントを合わせれば、レース行程全体でほとんどピント調整なしで普通に見られます。
書込番号:25902108
2点

アトレックII HR8×32WP
https://kakaku.com/item/K0000739027
↑
でそでそさんもお勧め(^^)
>まぁじぃ0910さん
双眼鏡と単眼鏡(ついでにフィールドスコープ)を計十以上持っていますが、手ブレを考慮して、手持ちは8倍までにしています。
(双眼鏡と単眼鏡の8倍だけで計数台、
しかし、中ホール以下の演奏会などは 5倍x20mmの双眼鏡か、単眼鏡(^^;)
10倍x50mmが一台ありますが、これは三脚利用として買いましたが、
Vixenの8倍x42mmを買って、手持ちで月食とか見るようになったので、
10倍x50mmは数年ほど使っていません(^^;
書込番号:25902109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
>5倍x20mmの双眼鏡
>10倍x50mmが一台
>Vixenの8倍x42mm
双眼鏡のスペック表記は、例えば8倍で口径42mmの場合は「8×42」と表記します。
ここで「8×」が「8倍」の意味ですから、いちいち「倍」の文字を入れる必要はありませんよ。
どうしても「倍」を使いたいなら「8倍42mm」と書くのが良いですね。
書込番号:25902116
3点

>でそでそさん
ありがとうございます!
私も上の記事を拝見して防振機能があればと思っていましたが、予算の都合で諦めます笑
>Tranquilityさん
色々HPも拝見して勉強させていただきました笑
これくらい見るとだいぶ理解した気になってきました^ ^
>ありがとう、世界さん
その2機種が似たようなスペックで値段もいい感じですね^ ^
今日最後実物を確認してみて決めようと思います!
デザインはビクセンがマット調でシンプルで好みなのですが笑
書込番号:25902540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まぁじぃ0910さん
こんにちは。
8×30は昔から双眼鏡の定番スペックの一つです。
私も数機種所持していて日常的に使っています。ポロプリズムタイプですが。
8×30クラスは初めての双眼鏡として良いと思います。競馬(スポーツ)だけでなく、自然観察やステージ鑑賞観劇などにも良いですね。良い製品を選べば「一生モノ」として使えます。
ご予算の範囲(市場価格・最安値)で私が選ぶとしたら、下記の3機種。
いずれも視野が広く、EDレンズ使用で色収差の少ない対物レンズ、プリズムのコーティングも高級なものが施されていてクリアな視界が期待できます。カッコ内は(実視界/アイレリーフ/重さ)です。
Kowa BDII32-8XD(8.8°/16.5mm/540g)
https://optical.kowa-opt.co.jp/ts/product/binoculars/bd.html
Kenko Tokina Avantar 8×32ED U(8.3°/15.2mm/410g)
https://www.kenko-tokina.co.jp/optics/binoculars/highd/avantar/8x32ED_2.html
Nikon MONARCH M7 8x30(8.3°/15.1mm/465g)
https://www.nikon-image.com/products/sportoptics/binoculars/monarch_m7_8x30/
私だったら「Kowa BDII32-8XD」かな。視界の広さとアイレリーフの長さが魅力ですね。
できれば、さまざまな光の条件で実際の見え味を確認したいところですが。
書込番号:25902618
3点

より本格的にしっかり見たいなら、Tranquilityさんが挙げた以下3つは良いと思います。
Kowa BDII32-8XD(8.8°/16.5mm/540g)
Kenko Tokina Avantar 8×32ED U(8.3°/15.2mm/410g)
Nikon MONARCH M7 8x30(8.3°/15.1mm/465g)
野鳥を見る人だったら私もこのクラスをオススメするけど、
初めての双眼鏡で競馬用となるとオーバースペックかもと感じて、提案からは外しました。
いずれ、防振双眼鏡も欲しいとなった時の頭金感覚で、アトレックII HR8×32WPあたりに留めておくのが無難かなぁと。
Avantarは最近発売されたばかりで、フィールドで少し覗かせてもらいましたが自然な見え味で良かったです。
BDII、MONARCH M7、も定番ですね。
色々悩んで、最後はフィーリングかと思います。
書込番号:25902695
2点

>まぁじぃ0910さん
>でそでそさん
>最後はフィーリング
はい。そうですね。
同一スペックで一定の品質を満たしていれば、結局は好みの問題ですね。
本当だったら私は競馬観戦用8×30双眼鏡として「ポロプリズム型」をお勧めしたいのです。
これまで紹介されたダハプリズム型と違って対物レンズが左右に離れているので、視野内の立体感に優るのです。
野鳥観察もですが、競馬などスポーツ観戦での臨場感が大きく違います。覗いていてとても楽しいですよ。
Nikon 8x30E II(8.8°/13.8mm/575g)
https://www.nikon-image.com/products/sportoptics/binoculars/8x30_e_2/
しかし最近はポロプリズム双眼鏡で作りの良い機種がほとんど無いのですよね。非常に残念に思っています。
書込番号:25902753
3点

>まぁじぃ0910さん
>今日最後実物を確認してみて決めようと思います!
実物はいかがだったでしょうか?
本日に実物を見て決めようというところに色々とお勧めコメントすみません。
予算内でお勧めできる8×30ポロ双眼鏡が一つあるのを忘れていました。
賞月観星 APO 8x30CF(8.1°/18.2mm/582g/ポロプリズム)
https://item.rakuten.co.jp/shogetsukansei/10000117/
同じメーカーのダハタイプがこちら。
賞月観星 Pleasing 青雲HR 8x32 WP(8.5°/16.8mm/600g)
https://item.rakuten.co.jp/shogetsukansei/1002/
双眼鏡好きが高じて立ち上げられたメーカーさんで、品質はかなり良いです。
書込番号:25902999
2点

>Tranquilityさん
昨日仕事の都合で実物が触れませんでした( ; ; )
今日こそは見てきます!
ポロプリズムになると品質が上がる?分少しお高くなりますね。
追加でおすすめしてもらった3機種もあれば触ってみます!
購入、そして今週末使ってみてまた報告させていただきます^ ^
書込番号:25903697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみにこのような中古品っていうのはどうなのでしょうか?
【中古】 (ニコン) Nikon 9x35 双眼鏡【中古光学機器 双眼鏡】
ランク:AB
https://item.rakuten.co.jp/naniwa/2221140354077/?scid=wi_ich_iphoneapp_item_share
状態のいいもの?でも定価よりはかなり安くなっているようなのでお試しで買うにはありなのかも?と思い始めました。
詳細な状態がわからない素人だとやめといた方がいいですかね?(^^;
書込番号:25903823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まぁじぃ0910さん
利用経験ないですが、カメラのナニワさんはよく目にするショップで、長く営業されているという印象から、製品状態の評価は信頼して良さそうに感じます。
ニコンのその双眼鏡については、調べてもほぼ情報が出てこず、自分だったら何となく最近の製品の方が万が一の修理などにも対応してもらえそうで安心感ありそうで、最近の製品を選びがちです。
大抵、性格的なところと気分(価格とか諸々をボンヤリ総合的に考えての何となくの感覚)で決断します。
あまり参考にならないと思いますが、自分なりの考えを書きました。
書込番号:25903835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まぁじぃ0910さん
中古以前に結構、重いかと(^^)
0.8kgぐらいのポロプリズム双眼鏡も持っていますが、
持ち歩きはしません(^^;
あと、9倍ですので、手ブレについては個人差が出始めるでしょう。
※手ブレ補正無しの軍用で、6~8倍が殆ど
書込番号:25903841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でそでそさん
ありがとうございます^ ^
中古品なんてなし!というわけではないという感じですね。
>ありがとう、世界さん
ややこしくてすみません。
これを買うというわけではなく中古が選択肢としてありなのかという意味での一例でした(^^;
基本的には8×30くらいのスペックのものを買うつもりです^ ^
書込番号:25903885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まぁじぃ0910さん
「欲しかったものモノが、中古で出ている」のならば、アリかと思いますが、
そうで無いなら、新品をお勧めします。
※下記のような【経年劣化】がありますし。
・外装のプラスチック
・防滴や防水のシール部分の劣化
・上記に伴って窒素ガス抜け
・レンズやプリズムの接着剤などの劣化
書込番号:25903987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先ほど、ビクセン アトレックII HR8x32WPを購入致しました!
大きさや見た時の明るさ価格含め個人的に1番気に入りましたので^ ^
ここまで回答、提案してくださった皆さま本当にありがとうございましたm(__)m
土曜日に競馬場で使ってみますのでまたレビューさせていただきます^ ^
書込番号:25904084 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まぁじぃ0910さん
お疲れ様でした(^^)v
書込番号:25904139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まぁじぃ0910さん
初双眼鏡ご購入おめでとうございます。
いろいろな景色をたっぷり楽しんでください!
初めてとのこと、正しい調整をぜひマスターしてくださいね。
使用説明書に書いてあると思いますが、正しい調整ができるかどうかで見え心地が大違いですよ。
重要なのは「接眼目当ての高さ」「左右の目の幅」「左右の視度差」の3点で、これはどの双眼鏡も基本的に同じです。
ニコンの説明がわかりやすいと思います。慣れれば簡単です。
https://nvj.nikon.com/guide/binoculars/using/using_01/
>ポロプリズムになると品質が上がる?分少しお高くなりますね。
双眼鏡は作りによって値段の幅が非常に広くなっています。同じスペックでもわずか数千円から数十万円の機種まで。
ダハプリズムよりポロプリズムの方がシンプルなので低コストです。だから同価格帯ならダハ双眼鏡より光学性能や作りの良いものが作れます。
Nikon 8x30E IIはわりと高価ですが、全体の作りが良いのですね。そこそこ高級機です。
今の製品はダハ双眼鏡がほとんどなので、安価な機種はダハプリズムの量産効果も値段に影響あるでしょう。
>Nikon 9x35 双眼鏡
これはNikon 8x30E IIの先祖の兄弟機で、ニコンのロングセラー製品です。同シリーズに7×35もありました。
同時期の8×30を使っていますが、作りの良い双眼鏡でとてもよく見えます。
ただ古い設計なのでアイレリーフが低く、今のものに比べると覗きにくいです。またコーティングが単層でレンズ面の光の反射が今のモデルより多いので、光の透過率が少し低く、ゴーストも出やすいです。
8×30はコンパクトなので、程度の良い中古品があったら、お試しに使ってみても良いかもしれませんね。ポロ双眼鏡の良さがたっぷり感じられると思いますし、機構的にもしっかりしているのでモノとしての魅力もあります。
書込番号:25904901
1点



「ミルスケール」や「ミル(もしくは シュトリヒ)」が気になっている方々で、
「入口」の情報を探している場合、下記リンク先は丁度良いかもしれません(^^;
・単眼鏡を買ってしまった話
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/comic/clinic/1614853.html
↑
kakakuの商品別リンクでは、
SIGHTRON
TAC M728 OD
https://s.kakaku.com/item/K0001477996/
(リンク先のマンガの単眼鏡)
SIGHTRON
SAFARI SC821MR 8x21
https://s.kakaku.com/item/K0001601847/
↑
小型軽量なので買いました(^^)
書込番号:25845842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

探鳥用に3千円台の単眼鏡に手を出したことがありますが(二度ならず)、
画質、特に中央以外がアレで、金額5桁必要というのが現在の認識です。
お買い求めのものは、私にとってはトラウマ的な金額(笑)ですが、どんな感じでしょうか。
書込番号:25845900
1点

>勉強中中さん
レスありがとうございます(^^)
SAFARI SC821MR 8x21のほうは、
「期待しない値段の割には、意外に使えるという「感想」です(^^;
普段使い用としては、良像範囲よりも、眼鏡利用で不便(^^;
ミルスケール表示を固定してピント調整しようとすると、眼鏡から放す必要がある(^^;」
という感じです(^^;
ダハですので、良像範囲を重視すると、安めの段階でアウトかもしれませんが、
非常に軽いので、バッグに入れっぱなしで、かりにカビが生えたら(安いので)買い替えたらいい、ぐらいにラフに使っています(^^;
・・・サイトロンからはカタログ落ちしているようですので、注意・・・
>探鳥用に3千円台の単眼鏡に手を出したことがありますが(二度ならず)、
>画質、特に中央以外がアレで、
下記の商品では?
>POLARIS ミル付 ミリタリー 単眼鏡 8倍 レティクル付 日本製ケース付属 照準 距離計測 目盛り BC08
https://amzn.asia/d/4Bdx5uv
ミル付きで安いモノは限られるので、
他は単発の謎メーカー品が出ることがあるかもしれないぐらいかと。
↑
ミルスケール自体は「好奇心優先」なので、良像範囲自体は期待していなかったのですが、
別の単眼鏡で謎メーカー品を買ったら、ダハの反射膜が皺だらけという超絶不良にアタリ、信用コスト感覚・信頼コスト感覚の「戒め用」として交換せずに置いており、
ミルスケール単眼鏡は、サイトロン品を買うことにしました(^^;
※見かけは、ポラリス品と酷似しているようなので、
製造元は同じで、品質検査結果で サイトロンブランドになったり、ポラリスブランドになったり、とか?(^^;
書込番号:25846582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

具体的な説明をしていただき有難うございました。
画質の不満は使い道だからだろうと思いました。
私の場合、鳥撮りの単焦点レンズの不便さをカバーするための単眼鏡でしたから、
画質の落差が大きすぎるとストレスに感じたのでしょう。
最近はレンズがズームになり、単眼鏡の出番が減りました。
とはいえ、散歩のお供のポケッタブルな単眼鏡は憧れで、
ついつい通販サイトを覗いてしまいます。
書込番号:25847187
0点

>勉強中中さん
どうも(^^)
値段次第・大きさと重さも関わりますが、ミルスケール付き限定で、安価品以上の光学性能を求めるなら、
SIGHTRON
TAC M728 OD
https://s.kakaku.com/item/K0001477996/
↑
この一択になるのでは?
ダハプリズムの構成やコスト要因を考慮すると、マルチコートは必須ですし。
書込番号:25847696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




>Audrey2さん
・・・2年半前にそうなってたみたいですよ。
【2022年1月17日 光学機器の製造販売を取止めいたしました。】
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
お知らせ
毎度格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。
この度、弊社は光学機器の製造および、その販売を取止める事といたしました。皆様には長い間、弊社並びに弊社製品をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。弊社が製造しておりました部品点数の少ない製品は、既に国内から海外での製造へ移行しており、それら製品は幅広く市場に行き渡っています。国内同業、外注先企業も廃業もしくは海外へ工場を移転しています。もはや弊社が日本国内だけで事業を継続する社会的意義はありません。過去、何度も製造工場を海外へ移転させる事を検討してましりましたが、職員の高齢化等の事情により断念してまいりました。これからは、光学機器の製造とは違う形で皆様のお役に立てれば幸甚に存じます。
2022年1月17日
一二三光学機械株式会社
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
https://hifumi-op.sakura.ne.jp/outletstore.html
書込番号:25823229
0点

>・・・2年半前にそうなってたみたいですよ。
あら そうなんですか。
アウトレット再開するかと、時々ホームページをチェックしていたのですが、
気づきませんでした。
わくわくするような、板橋区の光学屋さんは全滅ですかね。
書込番号:25823260
0点

>Audrey2さん
・・・こんな感じです。
今年も第11回を開催するようですから、参加されてはどうですか。
【第10回板橋オプトフォーラム開催報告 2023年10月18日】
https://www.city.itabashi.tokyo.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/033/331/r5.hp.panfu.pdf
書込番号:25823272
0点

>【第10回板橋オプトフォーラム開催報告 2023年10月18日】
むむ 敷居が高そう...
書込番号:25823352
0点

>Audrey2さん
大丈夫ですよ(笑)
【板橋オプトフォーラム(IOF)|板橋区公式ホームページ】
https://www.city.itabashi.tokyo.jp/bunka/monodukuri/kougaku/1033331/index.html
【【募集開始】第11回板橋オプトフォーラム(IOF)出展企業募集】
https://www.city.itabashi.tokyo.jp/bunka/monodukuri/kougaku/1033331/1026175.html
【板橋区政90周年記念 板橋オプトフォーラムの歩み (PDF 9.0MB)】
https://www.city.itabashi.tokyo.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/033/331/r4iof_2.pdf
【板橋オプトフォーラム企業展示参加企業】
https://www.city.itabashi.tokyo.jp/bunka/monodukuri/kougaku/1033331/1026932.html
書込番号:25823383
0点



フリマで、ニコンモナークM7を購入しました。
本体のみ。箱や保証書、付属品はなしで3万円。
【試しに覗いた程度で外装に傷なく、カビや曇りもなし】との事。他の方への質問回答で「視軸ズレもない」との事で、実売4万円くらいだし安いな。と購入しました。
が、届いて覗いているとコメカミの痛くなるような、眩暈のするような気持ち悪い感じ。
いくら目幅や視度調整をしても少し遠い電信柱を目を離して覗くと二本にダブり、やはり視軸がズレていました。
出品者に連絡すると「絶対にそんなことはない。言いがかりはよしてくれ」と怒られてしまいました。
ここで疑問に思ったのですが、輸送中に衝撃でズレた?という事です。
本体のみなので梱包は本体をプチプチで二重巻きし、お菓子の紙箱に入れられ、ゆうパックコワレモノ指定でした。(商品自体は記載通りキズもなく綺麗でした。)
落としたらズレる。は理解できます。
が、輸送くらいでズレてたら国産の双眼鏡でもない限り海外から過酷な環境で運ばれてくる大概の双眼鏡はズレまくりのはずですし、今回のケースは元々のものなのか、輸送中の衝撃で起こってしまったものなのか、どちらなのだろう?と思い、こういうことに詳しい方に伺いたく質問です。よろしくお願いします。
p.s.
話の経緯でフリマやゆうパックと書きましたが、出品者や郵便屋さん補償を!と全く思っておらず、「フリマで買うから悪い」的な回答等はお控えいただけるとありがたいです。(評価し取引も終わっています)
0点

>しのぶーん8209さん
こんにちは。
>いくら目幅や視度調整をしても少し遠い電信柱を目を離して覗くと二本にダブり、やはり視軸がズレていました。
>ここで疑問に思ったのですが、輸送中に衝撃でズレた?という事です。
通常の段ボール製の箱で、かつ
内部に十分な緩衝材で梱包されて
運ばれていれば輸送中の衝撃は
そこまでなさそうですが、
>お菓子の紙箱に入れられ、
というのが気になりますね。
多少押しても(他の荷物の
下敷きになっても)びくともしない
硬い紙箱なのか、
お土産用などの軽量で薄い紙の
お菓子の箱内にプチプチ包みで、
上から押させると広い面が
たわんで外力が加わる状態か
でも変わってくると思います。
>【試しに覗いた程度で外装に傷なく、カビや曇りもなし】
売却理由も気になるところですが、
それは置いておいても、
モナークM7は中国製で、工場出荷前に
現地で検品でしょうから、一度ニコンで
お持ちの双眼鏡も検品、調整いただいては
いかがでしょうか。
双眼鏡の視軸の調整は結構難しそうで
メーカーに任せるのが結局精度も良く、
時間の節約になるかもしれません。
・双眼鏡を修理する
(Yamacaさんの星を見る道具の工房より)
http://yamaca.in.coocan.jp/rensai/bnrpr1/bnrp3.html
書込番号:25671410
0点

>しのぶーん8209さん
左右のレンズの光軸がずれていてうまく一つの円にならず気持ち悪くなります。自分ではどうしようもないので購入店に相談したりメーカーの診断・修理を受ける必要があります。
書込番号:25671413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

数千円の安物で、
今まで2回、新品購入段階で同様の不良があり、amazonの通常販売だったので返品=返金となりました(^^;
(国内メーカーと中国メーカー)
また、値上がり前の数千円の国内メーカーの場合、その年も運動会で使おうと準備中に同様の状態になっていたので、使えなくなり、
いっそ単眼鏡に改造しようかと思って、とりあえず置いています(^^;
※8x25でロングアイレリーフの手頃な単眼鏡がありませんし
※基本的に、1万円以上の双眼鏡は、店頭購入し、買ったあとですぐに試用してから持って帰るようにしていますので、
問題が発生しているのは通販購入品ばかり(^^;
書込番号:25671568
1点

みなさんありがとうございます。
>とびしゃこさん
「お菓子の箱」は、モナーク入るくらいの海外のお菓子の紙箱で、日本のお菓子でのイメージだとアーモンドチョコとかパイの実みたいな感じの厚みや強度のです。
今思えば、一回しか使ってないものに箱も保証書もないことや、「ノークレームノーリターンです!評価悪いで構わないので届いたのなら早く取引終わらせてください!」という感じが、何かしらあったお品なのかも?と思います^^;
光軸ズレ以外は問題無さそうですが、とても素人の自分では無理なのでニコンに見てもらおうかと思います。
>ありがとう、世界さん
価格帯によりけりとは思いますがハズレをつかむ事は結構「あるある」なのですね…
好きな人は何台も買われるものでしょうが、私は2台もあれば充分なのでハズレがどうかいうものか今回初めて知りました。
素人こそ店頭で買わないと。と理解でき、フリマはいい勉強になりました。
書込番号:25671716
0点

>素人こそ店頭で買わないと。と理解でき、
その通りかと思います。
個人的には、フリマならリアル会場などで「試用できた上で」最大最悪で3千円かな?と。
なお、別のモノで光学経路に異常のある双眼鏡または単眼鏡を、返品せずに【あえて】置いています。
謎メーカーの信用・信頼を【よく考えてから、買え!!】と自分への戒めのため、
【あえて】返品せずに置いています(^^;
書込番号:25671838
1点

>今思えば、一回しか使ってないものに箱も保証書もないことや、「ノークレームノーリターンです!評価悪いで構わないので届いたのなら早く取引終わらせてください!」という感じが、何かしらあったお品なのかも?と思います^^;
↑
【個人的には、盗品扱い】で忌避です(^^;
書込番号:25671868
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
双眼鏡・単眼鏡
(最近5年以内の発売・登録)





