双眼鏡・単眼鏡なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > 双眼鏡・単眼鏡 > なんでも掲示板

双眼鏡・単眼鏡なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(981件)
RSS

このページのスレッド一覧(全124スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「双眼鏡・単眼鏡なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
双眼鏡・単眼鏡なんでも掲示板を新規書き込み双眼鏡・単眼鏡なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

コンサートや観劇使用について

2007/01/02 02:06(1年以上前)


双眼鏡・単眼鏡

スレ主 shinkirouさん
クチコミ投稿数:3件

初めまして。
双眼鏡超ド素人の者です。
今度観劇に行くのですが、かなり後の方でステージが観難いので双眼鏡を購入しようと思っています。
よくわからないので取り合えずネットで色々見てたのですが、どのようなのを買ったら良いのかコレという決め手がなく迷っています。
一応予算としてはあまり余裕がなく高額なのは買えないので2万以下のを探しています。
もしよければお勧めとかを教えていただけないでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:5830051

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件

2007/01/02 08:41(1年以上前)

こんにちは。

対象との距離、屋外での観劇か(雨天の場合も想定)、
観劇以外の用途にも使用することがあるか、などにも依りますが…。
いろんな方がいろんな機種を勧めるかと思いますが、例えば、
http://www.pentax.co.jp/japan/products/sougan/tanc/wp/
価格からするとかなり良好な視野、軽量、防水、耐久性、etc.納得できるものです。
私が使ったことがあるものの中では使用率も高い(よく持ち出す)ものです。

余談ですが、長時間の観劇にはhttp://www.pentax.co.jp/japan/products/sougan/tanc/u/
を介して「一脚」(三脚じゃないですよ、数千円で買えます)を使用すると楽チンです。
でも、そこまでしなくてもいいかな^^;。

書込番号:5830383

ナイスクチコミ!0


スレ主 shinkirouさん
クチコミ投稿数:3件

2007/01/03 00:52(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。

使用目的とかをもっと詳しく書いておけばよかったですね(>_<)
今回は観劇の為ですが、コンサートに行く事が多いので後方になった時に使用出来たらと思っています。
座席は3階の2列目と、ステージからはかなり後の方なので出演者の表情とか全体的に観る事が出来るのがあればとは思っているのですが。

教えて頂いたサイトを観たのですが、防水や眼幅調整が簡単に出来たりととても良さそうなのですが、8倍と10倍だとどちらの方が良いのでしょうか?
単純に倍率の高い10倍の方が良いのかと思ってしまうのですが、どこかのサイトであまり高いば倍率は良くないと書かれていたので気になってしまって( ̄□ ̄;)

三脚だけでなく一脚っていうのもあるんですね。初めて知りました。確かにずっと持ってると疲れるのであるとかなり便利だなって思いました。今度この二つを探して実際に試してみたいと思います。
ありがとうございました<(_ _)>

書込番号:5833317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:2件 nakajima akira's photobook 

2007/01/07 06:26(1年以上前)

shinkirouさん
おはようございます!

コンサートなどの観劇にお使いになるならば
倍率は7〜8倍で軽量な双眼鏡が使いやすいと思います。

双眼鏡の仕様は 倍率 X 対物レンズ径mm で示されていますので
例えば
7 X 25 や 8 X 25 を選ばれると良いでしょう。

対物レンズ径が大きくなりますと 視界が明るくなりますが
双眼鏡が大きく重くなり 高価格になって行きます。

書込番号:5850762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件

2007/01/08 20:38(1年以上前)

私のは8倍ですね。
なかじまあきらさんが仰るとおり、
使いやすいと思います。
手ぶれも感じにくいですし。

書込番号:5858590

ナイスクチコミ!1


スレ主 shinkirouさん
クチコミ投稿数:3件

2007/01/09 21:49(1年以上前)

なかじまあきらさん
美恵ちゃんが行くさん

ご回答ありがとうございました。
そうですね、観劇やコンサートで使うのが主なので
7〜8倍のを買おうと思います。
近い内に探しに行ってみます。

購入したら報告しますね!

書込番号:5862970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

双眼鏡の拡大率

2006/09/11 15:02(1年以上前)


双眼鏡・単眼鏡

スレ主 紅王さん
クチコミ投稿数:16件

双眼鏡の拡大率について、どの位を目安にしたらいいのか、計算方法があるのか、教えて下さい。
見ようとしているものは2つありまして、1つはプロ野球の観戦、もう1つはロケットの打ち上げ見学です。

プロ野球の観戦は、外野席からバッテリーの様子を見たいのですが、今の球場の大きさからすると、両翼約100mの所から見るわけですから、距離にすると100m〜120m位で、人間の大きさですから身長約170cmのものを見るのに、丁度いい拡大率はどのくらいでしょうか。

もう一つのロケットの打ち上げは、種子島宇宙センターのH2Aロケットの打ち上げを見たいのです。射場から3kmは立ち入り禁止になりますので、距離は3km〜5km位。対象物の大きさはH2Aロケットの場合で、全長57mです。

実際に双眼鏡でこれらのものを見たことがある方も、情報を教えて下さい。

書込番号:5428931

ナイスクチコミ!0


返信する
Black1959さん
クチコミ投稿数:272件

2006/09/11 15:26(1年以上前)

こんにちは。
私もシロウトですが興味があったので調べてみましたら、
こんなサイトがありましたよ。確認されてみてはいかがでしょう。

 → http://www.gin2.com/0601/sougankyo_info.html

私も後でじっくり見てみます。 でわ

書込番号:5428971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/16 00:43(1年以上前)

大きく見たい・・・でも倍率あげると視野角が狭くなったり
暗くなったりします。
みんなジレンマに陥ります。
また廉価で高倍率のものは基本がなっていません。
(光軸がずれていたりレンズやコーティングも良くありま
せん。)

実用的には8〜10倍くらいが良いかもしれません。

(私はモナークを使っています。)


ロケットはスコープのほうが良いような気がします。
支持がないとぶれるし疲れます。

コンパクトデジカメをつけて格安超望遠撮影もできます。
(デジスコといいます。)

書込番号:5444155

ナイスクチコミ!0


スレ主 紅王さん
クチコミ投稿数:16件

2006/09/28 14:24(1年以上前)

ちょっとレスが薄くてがっかりですが…
しかたないか。

8〜10倍位が良いということでしょうか、
検討してみます。

ありがとうございました。

書込番号:5486083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ミヤウチ(宮内光学)の双眼鏡

2006/08/24 01:29(1年以上前)


双眼鏡・単眼鏡

スレ主 哲之助さん
クチコミ投稿数:350件

メーカー欄にないのでこちらに書きます。
現在BJ100RCを星雲観望用に、NB71を月面用に使用しています。
手持ちでの観望用にEXLDはどうだろうかと興味があるのですが、覗いたことがある方はいらっしゃいませんか?

書込番号:5372463

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:579件

2006/08/24 20:18(1年以上前)

哲之助様

キャノンの双眼鏡スレでの書き込み、拝見しました。
スレ違いなのでしょうけど、こちらに書くことにしました。

お持ちの双眼鏡、見たことも聞いたこともないので
簡単に調べました..すごいですね、用途に特化した
形状..スペックを見る限りは三脚なしでは
どうしようもない代物かと想像します。
(天文屋さんはこんなすごいものを使うのですね!?)

私が話題に出したツァイスの双眼鏡は....
その前に、私はそのツァイスの双眼鏡は所有してませんので
誤解のないようにお願いします。
で、そのツァイスは、まる三日程度しか使ったことはありません。
ご指摘の、水平方向でしか利かないのかということについては、
使ったとき、ほとんど意識してなかったのでわかりません、
としか答えられないのです。

そうそう、
私が使ったときの用途は、タカ見の見物ですから。
用途がまるっきり違いますね。混乱させてすみませんでした。

書込番号:5374335

ナイスクチコミ!0


スレ主 哲之助さん
クチコミ投稿数:350件

2006/08/24 20:45(1年以上前)

貧者の息子 in japanさん こんばんは

タカ見の見物と言うことは鳥屋さんですか。
私も日中は鳥を見ることがあります。
厳冬期に阿寒のタンチョウセンターで鶴を見るのも楽しいですよ。

書込番号:5374414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件

2006/08/24 21:24(1年以上前)

哲之助様

あなた様は北海道在住の方なのですね(多分)。

その、苦しいところですが、私は鳥屋というほど
モノは知りませんので、せいぜいその..
なんちゃってバーダー(のはしくれ)程度ですかね。

我が地元では、時々迷鳥としてツルはやってくるようですが、
タンチョウは、まあ、無理ですね。
いつか、北海道にも行ってみたいものですね。

...スレ違い本当に失礼しました。
哲之助さん本来の質問の答えを知る猛者(失礼..)
の登場をお待ちします、それでは。

書込番号:5374555

ナイスクチコミ!0


スレ主 哲之助さん
クチコミ投稿数:350件

2006/08/24 23:36(1年以上前)

防震双眼鏡に関しては、三脚なしでも安定した像が見えるという点で強い関心を持っていますので、今後とも宜しくお願いいたします。

書込番号:5375118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信21

お気に入りに追加

標準

望遠鏡のカテゴリも希望

2006/08/22 15:05(1年以上前)


双眼鏡・単眼鏡

クチコミ投稿数:807件

天体観測始めたいと思ってるのですが、項目がないのでここで聞きます。5万円以下でお薦めの望遠鏡ってないですか。昔ちょっとさわったぐらいでほとんど初心者です。お願いします。

書込番号:5367746

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:807件

2006/08/24 12:42(1年以上前)

哲之助さん、ありがとうございます。

主に惑星(木星、土星、金星、火星)や月を観たいと思ってます。

これなんかどうでしょう?

http://store.yahoo.co.jp/abcnet/551923s1.html

英語の説明書は初心者には荷が重いですかね。

書込番号:5373264

ナイスクチコミ!1


哲之助さん
クチコミ投稿数:350件

2006/08/24 23:29(1年以上前)

残念ながら、購入を検討されている機種については、実物を見たことがないことに加えて雑誌等でのレポートも目にしたことがありません。
よって私としては何ともコメントできません。

書込番号:5375096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:807件

2006/08/25 05:11(1年以上前)

そうですか。わざわざありがとうございます。私が購入してレポート書きましょうかね?

書込番号:5375671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:807件

2006/09/05 18:02(1年以上前)

望遠鏡買いました。しかし夜空が明るいためかあまり倍率を上げることができません。やはり天体観測では夜空の暗さが望遠鏡の性能云々よりも重要なんでしょうか?それとも安物だからでしょうか?

書込番号:5409765

ナイスクチコミ!0


哲之助さん
クチコミ投稿数:350件

2006/09/05 23:10(1年以上前)

ご無沙汰です!
一気に老けてしまったのは望遠鏡で期待したほどには見えないからでしょうか?観察対象としてあげられていた月や惑星なら都会のど真ん中でも問題なく見えますよ。
低倍率用のアイピ−スで月は見えますか?アイピースが2〜3個付属していると思いますが最低倍率は?最高倍率は?

書込番号:5410779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:807件

2006/09/06 17:46(1年以上前)

哲之助さん、ありがとうございます。今後、いろいろとお世話になると思うのでよろしくお願いします。

いろいろありまして老けてしましました。望遠鏡が期待はずれなのでさらに老けそうです。(笑)

因みに買ったのは上に貼った反射望遠鏡です。最高倍率は175倍、3倍の筒を付けると525倍になります。最低倍率は35倍です。低倍率で月は見えます。一応、クレーターなども見えます。今の状態ですと78倍や175倍はほとんど使い物になりません。3倍の筒などもってものほかです。

昨日の午後8時頃木星らしきもの(西南の空に見えました)に焦点を合わせたのですがガリレオ衛星が見えませんでした。(かすかにそれらしきものは見えたが・・。)今の時期って金星って見えますか?金星と間違えてるかもしれませんが・・。それから、今の時期、私の住んでいる所では肉眼では星がほとんど見えません。星座なんて1つも分からない状態です。

あと、初めての反射望遠鏡なんですが英語のマニュアルなので細かいことがさっぱりですので注意する点などありましたら教えて頂けると幸いです。

書込番号:5412830

ナイスクチコミ!1


哲之助さん
クチコミ投稿数:350件

2006/09/06 20:18(1年以上前)

こんばんは。

有効経76mmなので理想的な工作がされていると仮定して、倍率は150倍が上限でしょう。(計算はこれで良かったよなあ〜)
通常、口径のミリ数に倍を付けた程度が実用的な倍率と思いますが、お話を伺う限りでは35倍が実用の限界ですかねえ。もちろんこの倍率でもガリレオ衛生はOKです。

天文関係の本を買いましょう。そして学習しましょう。釣り竿を買えば魚が釣れるわけではないのと同様に、望遠鏡を買ったからと行って星が見えるわけではありません。
>あと、初めての反射望遠鏡なんですが英語のマニュアルなので細かいことがさっぱりですので注意する点などありましたら教えて頂けると幸いです。


ガリレオ衛生はこいつで見えます。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10910510116#5375258

9月の星空(ニコンさんから引用)
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/stars/2006/09.htm

書込番号:5413199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:807件

2006/09/06 20:58(1年以上前)

ありがとうございます。リンク見ました。

やはり、木星のようですね。かすかに衛星が見えたのは目の錯覚ではなかったようですね。それほどぼんやりとしか見えませんでした。それと一応、昔ガリレオ衛星は見たことがあります。安い望遠鏡で見ました。そのときははっきり見えました。だけど多分その双眼鏡では難しい様な気はします。前記しましたが、あまりにも私が住んでいる周辺は環境が悪いですから。北極星などは今の時期、肉眼では見ることが出来ません。それどころかカシオペア座ですらわかりません。しばらく夜空を眺めることがなかったので気づきませんでしたが。やっぱり時期と周辺が明るすぎるのと空気が汚いせいでしょうかね。もちろん望遠鏡や私の技術の問題もあるでしょうが。まあ、秋も深まった頃に近くの山でも行って試してみます。

書込番号:5413347

ナイスクチコミ!0


哲之助さん
クチコミ投稿数:350件

2006/09/06 22:02(1年以上前)

個々の部品の加工精度が高くても、組み立てが好い加減だとだめですねえ。高倍率になるほどだめです。自分で調整する方法は本を読んでください。私はめんどくさいことが嫌いなので、低倍率での星空散歩が中心です。
暇をもてあますようになったら、いろいろやってみたいんですがねえ。

書込番号:5413574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:12件

2006/09/06 22:33(1年以上前)

どっぐん氏、
天体観測に興味があったのね。
知らなかったわ。

街中で夜空が明るくて星が見にくいなら、
光害カットフィルターの類を付けたほうがいいわよ。
それなりに効果あるから。


でもね、
今、満月近くよ。
一晩中月明かりで星なんか見えないわよ。


書込番号:5413721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:12件

2006/09/06 22:50(1年以上前)

どうせ安価な望遠鏡買うんだったら、
ケンコーとかビクセンでもよかったんじゃないかしらね。

書込番号:5413797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:807件

2006/09/07 12:48(1年以上前)

哲之助さん、度々ありがとうございます。

紅い衡撃さん、ありがとうございます。

光害カットフィルター、たっかいですね〜。望遠鏡の倍以上しますよ。

>今、満月近くよ。
一晩中月明かりで星なんか見えないわよ。

でしょうね。しかし、とりあえず買ったら使いたくなるじゃないですか。

>どうせ安価な望遠鏡買うんだったら、
ケンコーとかビクセンでもよかったんじゃないかしらね。

525倍に引かれましたのと、値段ですかね。まあどのみち購入した金額ではろくな望遠鏡は買えないだろうし良しとします。(木星の縞模様を見るのが一番の目的です。)

書込番号:5415180

ナイスクチコミ!0


哲之助さん
クチコミ投稿数:350件

2006/09/07 15:56(1年以上前)

大変残念なことですが、以下のように誤解している方は多いですね。
「倍率が高いとよく見える」
倍率が高いと言うことは、大きく見えると言うことで、大きく見える対象物がシャープに見えるのかぼけぼけに見えるのか関係ありません。低倍率で細部まで詳細に見える望遠鏡もあれば、高倍率でもぼやけた像で何を見ているのか???なんてのもあります。
ディスカウントストアなどで「ズーム双眼鏡10−50×」なんてのが売られてたりしますが、50倍では何を見てるのかさっぱりですね。もちろん高倍率でも100万円前後の大型双眼鏡はGOODですが・・・。

どっぐんさん は今回とても良い勉強をされつつあると思います(嫌みではありません)。望遠鏡関連の本を購入して、主鏡の鏡面精度を測定してみたり、組み立て精度を確認したり・・・。
こちらの編集部に問い合わせると記事にしてくれないかなあ〜
http://www.seibundo.net/tenmon/

書込番号:5415547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:807件

2006/09/07 18:26(1年以上前)

>「倍率が高いとよく見える」

確かに私もそう思ってました。数値の弱いもので・・(笑)本当は少し疑問に思っていたのですが、集光力なるものが他の望遠鏡には書かれてますので・・。いずれにしても数値ですが。しかし、数値ぐらいしか判断の材料がないのも事実でして、だからこういう掲示板で聞いたのですが・・。まあ一万円程で安売りしていたので外れでもしょうがないなと思い買いました。

いろいろ調べてみると300倍で見ようとすると100万ぐらいは出す必要がありそうですね。525倍を1万円で見ようなどとはトンだアホですね(笑)

なんにせよ、好条件でも木星の縞が見えなかったら新しい望遠鏡の購入を考えてみます。

ところで集光力とは重要でしょうか?次に買うとしたら↓にしようかと思ってるのですがどうでしょう。なんにせよ数値が高いのを選んだだけなのですが・・・。(笑)

http://www.rennes-japan.com/page153.html

書込番号:5415870

ナイスクチコミ!0


哲之助さん
クチコミ投稿数:350件

2006/09/07 20:41(1年以上前)

こんばんは。

私からのアドバイスです。
どっぐんさん は光学機器に関して詳しい知識をお持ちではないですよね(失礼)。技術的な問題が発生した場合に自力で解決できないならサポートしてくれる人を見つけることが先決です。打ってつけは良心的な販売店です。
使用目的と予算を伝えて、販売店側からどの機種がいいか提案させてみてはいかがでしょうか。メールでの問い合わせに丁寧に回答するところもあれば、音沙汰無しなんてところもあります。販売店の提案に対して疑問質問があればどんどん出しましょう。誠意を持って回答してくれる店は長くつきあえると思います。そんな店の販売価格は必ずしも安くないかもしれませんが、コンサルタント料だと考えてみてはいかがでしょう。
使いこなすのに知識と経験が必要な機械です。価格最優先の買い物はおすすめしません。

余談ですが、製品の付加価値を数字で表現するのは工業化の初期の段階と思います。レベルが上がると数字では表現できない「操作性」「使用感」なんてのが大事になりますねえ。
集光力も大事ですが、もっと大事なのは鏡面の加工精度です。

書込番号:5416215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:807件

2006/09/07 21:20(1年以上前)

こんばんは。アドバイスありがとうございます。

>どっぐんさん は光学機器に関して詳しい知識をお持ちではないですよね(失礼)。

ご明察のとうりです。しかし、そんなにはまり込んでやるつもりはないので価格は重要ですね。それこそ突き詰めていけば何千万、何億の世界ですからね。こういう掲示板で分からないことを聞きならが気楽にやろうと思ってます。

書込番号:5416348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:12件

2006/09/08 05:44(1年以上前)

集光力なんて対してあてにならないわよ。
レンズや鏡の口径大きくなれば数字が大きくなるんだから。
良いレンズも悪いレンズも口径がお同じなら集光力は同じだからね。

「分解能」よ。

まあ、木星見るくらいなら、100万もだす必要ないから大丈夫よ。

でも15cm級は欲しいわね。
特にフィルター併用するんなら尚更。

そのうち写真でもとってUPしてちょうだいな。

書込番号:5417493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:807件

2006/09/08 12:16(1年以上前)

紅い衡撃さん、ありがとうございます。

この分野(光学系)に詳しいようですね。ちょくちょく世話になると思うのでよろしくお願いします。

>まあ、木星見るくらいなら、100万もだす必要ないから大丈夫よ。

それは分かってますよ。ただ、うちの一万円の望遠鏡では厳しいかもしれませんが・・。オークションで同じ望遠鏡が100円で出ていますので少々凹んでます。最終的には1000円ぐらいにはなるかもしれませんが・・・。

>そのうち写真でもとってUPしてちょうだいな。

いい笑いものになるだけだからやめておきます。しょぼい木星の写真を貼ってる自分を想像すると笑えてきます。あと、カメラも詳しくないのでね。見え方等は文章で表現しますのでよろしく!

書込番号:5418040

ナイスクチコミ!1


哲之助さん
クチコミ投稿数:350件

2006/09/08 21:34(1年以上前)

紅い衡撃さん こんばんは。

後を宜しくお願いします。私はしばらく休みます。

書込番号:5419257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:807件

2006/09/09 22:27(1年以上前)

なんか表記されてる数値は理論上の数値であって、分解能も集光力も倍率もあまり当てにならんみたいですね。製品の当たり、外れもあるみたいだし・・・。

http://www.stargaze.co.jp/order3/114EQ/114EQ.html

書込番号:5423275

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「双眼鏡・単眼鏡なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
双眼鏡・単眼鏡なんでも掲示板を新規書き込み双眼鏡・単眼鏡なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング