
このページのスレッド一覧(全124スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2024年7月24日 23:53 |
![]() |
3 | 6 | 2024年3月23日 21:23 |
![]() |
2 | 0 | 2024年2月8日 09:31 |
![]() |
2 | 0 | 2024年1月17日 12:55 |
![]() |
0 | 0 | 2023年10月9日 23:31 |
![]() |
2 | 4 | 2023年10月6日 23:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



>Audrey2さん
・・・2年半前にそうなってたみたいですよ。
【2022年1月17日 光学機器の製造販売を取止めいたしました。】
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
お知らせ
毎度格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。
この度、弊社は光学機器の製造および、その販売を取止める事といたしました。皆様には長い間、弊社並びに弊社製品をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。弊社が製造しておりました部品点数の少ない製品は、既に国内から海外での製造へ移行しており、それら製品は幅広く市場に行き渡っています。国内同業、外注先企業も廃業もしくは海外へ工場を移転しています。もはや弊社が日本国内だけで事業を継続する社会的意義はありません。過去、何度も製造工場を海外へ移転させる事を検討してましりましたが、職員の高齢化等の事情により断念してまいりました。これからは、光学機器の製造とは違う形で皆様のお役に立てれば幸甚に存じます。
2022年1月17日
一二三光学機械株式会社
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
https://hifumi-op.sakura.ne.jp/outletstore.html
書込番号:25823229
0点

>・・・2年半前にそうなってたみたいですよ。
あら そうなんですか。
アウトレット再開するかと、時々ホームページをチェックしていたのですが、
気づきませんでした。
わくわくするような、板橋区の光学屋さんは全滅ですかね。
書込番号:25823260
0点

>Audrey2さん
・・・こんな感じです。
今年も第11回を開催するようですから、参加されてはどうですか。
【第10回板橋オプトフォーラム開催報告 2023年10月18日】
https://www.city.itabashi.tokyo.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/033/331/r5.hp.panfu.pdf
書込番号:25823272
0点

>【第10回板橋オプトフォーラム開催報告 2023年10月18日】
むむ 敷居が高そう...
書込番号:25823352
0点

>Audrey2さん
大丈夫ですよ(笑)
【板橋オプトフォーラム(IOF)|板橋区公式ホームページ】
https://www.city.itabashi.tokyo.jp/bunka/monodukuri/kougaku/1033331/index.html
【【募集開始】第11回板橋オプトフォーラム(IOF)出展企業募集】
https://www.city.itabashi.tokyo.jp/bunka/monodukuri/kougaku/1033331/1026175.html
【板橋区政90周年記念 板橋オプトフォーラムの歩み (PDF 9.0MB)】
https://www.city.itabashi.tokyo.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/033/331/r4iof_2.pdf
【板橋オプトフォーラム企業展示参加企業】
https://www.city.itabashi.tokyo.jp/bunka/monodukuri/kougaku/1033331/1026932.html
書込番号:25823383
0点



フリマで、ニコンモナークM7を購入しました。
本体のみ。箱や保証書、付属品はなしで3万円。
【試しに覗いた程度で外装に傷なく、カビや曇りもなし】との事。他の方への質問回答で「視軸ズレもない」との事で、実売4万円くらいだし安いな。と購入しました。
が、届いて覗いているとコメカミの痛くなるような、眩暈のするような気持ち悪い感じ。
いくら目幅や視度調整をしても少し遠い電信柱を目を離して覗くと二本にダブり、やはり視軸がズレていました。
出品者に連絡すると「絶対にそんなことはない。言いがかりはよしてくれ」と怒られてしまいました。
ここで疑問に思ったのですが、輸送中に衝撃でズレた?という事です。
本体のみなので梱包は本体をプチプチで二重巻きし、お菓子の紙箱に入れられ、ゆうパックコワレモノ指定でした。(商品自体は記載通りキズもなく綺麗でした。)
落としたらズレる。は理解できます。
が、輸送くらいでズレてたら国産の双眼鏡でもない限り海外から過酷な環境で運ばれてくる大概の双眼鏡はズレまくりのはずですし、今回のケースは元々のものなのか、輸送中の衝撃で起こってしまったものなのか、どちらなのだろう?と思い、こういうことに詳しい方に伺いたく質問です。よろしくお願いします。
p.s.
話の経緯でフリマやゆうパックと書きましたが、出品者や郵便屋さん補償を!と全く思っておらず、「フリマで買うから悪い」的な回答等はお控えいただけるとありがたいです。(評価し取引も終わっています)
0点

>しのぶーん8209さん
こんにちは。
>いくら目幅や視度調整をしても少し遠い電信柱を目を離して覗くと二本にダブり、やはり視軸がズレていました。
>ここで疑問に思ったのですが、輸送中に衝撃でズレた?という事です。
通常の段ボール製の箱で、かつ
内部に十分な緩衝材で梱包されて
運ばれていれば輸送中の衝撃は
そこまでなさそうですが、
>お菓子の紙箱に入れられ、
というのが気になりますね。
多少押しても(他の荷物の
下敷きになっても)びくともしない
硬い紙箱なのか、
お土産用などの軽量で薄い紙の
お菓子の箱内にプチプチ包みで、
上から押させると広い面が
たわんで外力が加わる状態か
でも変わってくると思います。
>【試しに覗いた程度で外装に傷なく、カビや曇りもなし】
売却理由も気になるところですが、
それは置いておいても、
モナークM7は中国製で、工場出荷前に
現地で検品でしょうから、一度ニコンで
お持ちの双眼鏡も検品、調整いただいては
いかがでしょうか。
双眼鏡の視軸の調整は結構難しそうで
メーカーに任せるのが結局精度も良く、
時間の節約になるかもしれません。
・双眼鏡を修理する
(Yamacaさんの星を見る道具の工房より)
http://yamaca.in.coocan.jp/rensai/bnrpr1/bnrp3.html
書込番号:25671410
0点

>しのぶーん8209さん
左右のレンズの光軸がずれていてうまく一つの円にならず気持ち悪くなります。自分ではどうしようもないので購入店に相談したりメーカーの診断・修理を受ける必要があります。
書込番号:25671413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

数千円の安物で、
今まで2回、新品購入段階で同様の不良があり、amazonの通常販売だったので返品=返金となりました(^^;
(国内メーカーと中国メーカー)
また、値上がり前の数千円の国内メーカーの場合、その年も運動会で使おうと準備中に同様の状態になっていたので、使えなくなり、
いっそ単眼鏡に改造しようかと思って、とりあえず置いています(^^;
※8x25でロングアイレリーフの手頃な単眼鏡がありませんし
※基本的に、1万円以上の双眼鏡は、店頭購入し、買ったあとですぐに試用してから持って帰るようにしていますので、
問題が発生しているのは通販購入品ばかり(^^;
書込番号:25671568
1点

みなさんありがとうございます。
>とびしゃこさん
「お菓子の箱」は、モナーク入るくらいの海外のお菓子の紙箱で、日本のお菓子でのイメージだとアーモンドチョコとかパイの実みたいな感じの厚みや強度のです。
今思えば、一回しか使ってないものに箱も保証書もないことや、「ノークレームノーリターンです!評価悪いで構わないので届いたのなら早く取引終わらせてください!」という感じが、何かしらあったお品なのかも?と思います^^;
光軸ズレ以外は問題無さそうですが、とても素人の自分では無理なのでニコンに見てもらおうかと思います。
>ありがとう、世界さん
価格帯によりけりとは思いますがハズレをつかむ事は結構「あるある」なのですね…
好きな人は何台も買われるものでしょうが、私は2台もあれば充分なのでハズレがどうかいうものか今回初めて知りました。
素人こそ店頭で買わないと。と理解でき、フリマはいい勉強になりました。
書込番号:25671716
0点

>素人こそ店頭で買わないと。と理解でき、
その通りかと思います。
個人的には、フリマならリアル会場などで「試用できた上で」最大最悪で3千円かな?と。
なお、別のモノで光学経路に異常のある双眼鏡または単眼鏡を、返品せずに【あえて】置いています。
謎メーカーの信用・信頼を【よく考えてから、買え!!】と自分への戒めのため、
【あえて】返品せずに置いています(^^;
書込番号:25671838
1点

>今思えば、一回しか使ってないものに箱も保証書もないことや、「ノークレームノーリターンです!評価悪いで構わないので届いたのなら早く取引終わらせてください!」という感じが、何かしらあったお品なのかも?と思います^^;
↑
【個人的には、盗品扱い】で忌避です(^^;
書込番号:25671868
1点



古いニコンの8x30は広角のためかアイレリーフが短いので、プラ製の目当てを取り外し、水道用のOリングに替えました。双眼鏡が宙ブラリンでは不安定で額当てを作りました。ポロタイプには中央に丸棒(パイプ)がありこれを上下から板で挟んで取り付けています。
面白くなって他のポロタイプにも作りましたが、ヤスリで削っているうち型が変わってしまいます。
中々使い勝手もよくアイポイントがしっかりと安定させられます。
2点



2年ほど前からテレコン付き双眼鏡弄りに嵌っています。
先日、冗談半分にテレコンを二つ繋いで双眼鏡で覗いて見ると、予想外に普通な像が見えます。
大小色々な双眼鏡で試してみると、ポロ(Nikon 9x35 古い富士山マークの機種)の見え方が気に入りました。
添付写真(カッコ内の数字は射出瞳から計算した倍率X有効径です)
@これがそうです。先ず、テレコンの前後の径が違うため薄いビニールテープを巻き付けて同径にします。
缶ビールを切って1周分の長さのテープを作ります。テレコンの繋ぎ目にこのテープをきつく巻き付けその上を
ビニールテープで巻き付けます。
左右の対物レンズの前にテレコンが来るよう、スペーサー(私は100均のクリアケース使用)を噛ませテレコンを
取り付けます。一番肝心なのはスペーサーの側面が正確に並行であることですね。そうでないと左右の像が
2重になってしまいます。出来るだけ軽量にしたつもりですが1300gになって手持ちでは少々難儀です。
こんないい加減な組み合わせですが、像はシャープで色収差も目につきません。
広視界で高倍率の迫力は楽しいものですよ。
APleasing Goddess10x50
全くケチのつけようのない像を見せてくれます。テレコンと双眼鏡の相性というより、作られた像と加齢で衰えた
私の眼との相性がいいという方が当たっているかもしれません。一番のお気に入り。
BCanon 12x32IS
約20倍で手持ちで楽しめます。自転車に跨ったままサッと出して観望できるのは大変重宝。
C汎用モデル(写真では古いVizen 10x30ダハ)
テレコンレンズはゴムバンドで留めているだけ。何時でもバラして単眼鏡に付けたり思いついた実験に使用。
何れもテレコンはOlympus c-180 H.Q.Converter 1.7xを使っています。
昔のフィルムカメラのテレコンですが数多く売れたようで、ヤフオクで常時複数台出品されており入手が楽。
軽量で外径が56mmと二つ並べても問題なく、しかも円筒形で平行に置くことが容易と願ってもない品です。
2点



(ライカなど)実視界が仕様に未記載の場合が気になってきましたので、「1000m視界」との対応例です(^^;
「1000m視界」→「実視界」は、ちょっとした三角関数で計算できるのですが、
添付画像の対応例から近似値を探して、比例計算しても誤差は少ないので、ご参考まで(^^;
なお、
・2種類の見掛視界(※現JIS)
・体育館(※)の長辺ぐらいの「40m視界」
も補足しています(^^;
※体育館 : バスケコート2面の中学校以上の公立校など
書込番号:25456306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



来週末、コンサートがあります。3階席で、初めての双眼鏡の購入(予算は1.5万円以下)を検討しています。眼鏡使用中。
いろいろ調べた結果、ビクセンGEOMA HR8x25WPか、ペンタックスAD 8x25 WPのどちらかを買おうかと思っています。
どちらがよいか教えていただけるとありがたいです。
0点

フォーカス調整が多いなら、フォーカス時に軽く動くほうが良い、とかの好みがあります。
このように、他人の意見よりび自分の確認が必要なことがありますので、
できれば大型店などでの確認をお勧めします。
(ただし、故障や劣化が許容範囲の展示品で)
似たような金額では極端な差は少ないどころか、中国の製造元は同じで「見かけ」が違うだけの場合もありますね(^^;
また、暗い場合が多いのであって、重量問題も何とかなるのであれば、8x30や 8x32の検討をお勧めします。
※8倍、対物レンズ径25mm以上、他、安い順
https://s.kakaku.com/camera/binoculars/itemlist.aspx?pdf_Spec007=1&pdf_Spec101=1&pdf_Spec202=25-&pdf_Spec308=14-&pdf_Spec309=8&pdf_so=p1&lid=sp_pricemenu_lasttimecondition
↑
暗い場合は、8x30や 8x32の検討をお勧めします。
>眼鏡使用中
とのことで、どちらもハイアイポイントですね。
また、どちら防水仕様なのも、冬場にも有利です。
書込番号:25449927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

【注】
「ハイアイポイント」は、一般にアイレリーフ15mm以上ですが、先の検索では 14mm以上に設定しています。
というのは、アイレリーフ15mm以上にすると下記5件が抜け落ちるからです。
https://s.kakaku.com/camera/binoculars/itemlist.aspx?pdf_Spec007=1&pdf_Spec101=1&pdf_Spec202=25-&pdf_Spec308=14-15&pdf_Spec309=8&pdf_so=p1
↑
これらは、アイレリーフ14.5mmなどですので、抜け落ちるのは微妙なので、入れています。
(13mmなら抜け落ちも仕方が無い諦めますが(^^;)
書込番号:25450812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
アドバイスありがとうございます。
予算等の関係で、ケンコー SGEX 8x26 OP WP、ペンタックス AD 8x25 WP、ビクセン GEOMA HR8x25WPに絞りました。
本日夕、家電量販店で実機を見て、3機種とも大きさ、重さ、眼鏡での見え方、操作方法に問題がないことを確認しました。
以前オリンパス 8x25 WP II PURの書き込みで、使っている間に加水分解等でベタベタや破損が生じるとの内容を見ました。
ありがとう、世界さん。 上記3機種のうち、耐久性の観点から、(個人的見解でよいですので)お勧めの1台を教えてください。
書込番号:25451943
0点

すみません、コロナ禍以降は、手にとって試用するモノの多くは、以前ほど試用しておらず、
また、阪神地方では抑えどころの梅田ヨドバシにも行く機会も目っきり減って、
直接の目的のモノ意外は「ちょっとネタ集収用にイジっておこう」という機会が激減しましたので、ご容赦を(^^;
劣化については、メーカーに材質を問い合わせて、
・ウレタン(ウレタンゴム含む)系は、基本的に避ける
・「劣化促進試験による確認」をしているか、
製品丸ごとの劣化促進試験まで行っていなくても、
材料の選択段階で、材料の劣化について確認しているか?
と問い合わせてみてください。
※もちろん、サポート担当者が把握している可能性は皆無に近いので、大きな期待はできません。
なお、十数年以上も表面劣化を気にせずに使いたいと固執するならば、
おそらく何も買えません(^^;
書込番号:25452074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
双眼鏡・単眼鏡
(最近5年以内の発売・登録)





