双眼鏡・単眼鏡なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > 双眼鏡・単眼鏡 > なんでも掲示板

双眼鏡・単眼鏡なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(982件)
RSS

このページのスレッド一覧(全124スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「双眼鏡・単眼鏡なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
双眼鏡・単眼鏡なんでも掲示板を新規書き込み双眼鏡・単眼鏡なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信11

お気に入りに追加

標準

野鳥用双眼鏡のおすすめは?

2017/04/19 19:05(1年以上前)


双眼鏡・単眼鏡

クチコミ投稿数:1764件

15年ほど使用したニコンの8x32SE.CFが、だいぶくたびれてきたので、買い換えようかと思っています。今なら、これがいいよ、っていうアドバイスをいただけないでしょうか?
希望は、8倍か9倍、口径30mm台、価格は不問ですが、高額なブランド品をむやみに買うつもりはありません。性能がすばらしいなら、相応の値段でもOKです。老眼でピント調整力が落ちているので、ピントの合う範囲が広いと嬉しいです。
SEはかなり満足していますが、サービスの質がわるいので、次は他社にしたいと思っています。

書込番号:20830015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2017/04/19 19:23(1年以上前)

>老眼でピント調整力が落ちているので、ピントの合う範囲が広いと嬉しいです。

カメラと違いますので、いっそ「フリーフォーカス」を試してみてください。

※フリーフォーカス自体はアレですし、
老眼が進むとフリーフォーカス(^^;が効きにくくなりますが。


下記は防水ですし、高い双眼鏡に比べると誤差みたいな金額ですから、
雨天用とか非常用のつもりで買えば、
10m以上であまり暗くない場所なら、【探す】ときに非常に便利です。

http://www.kenko-tokina.co.jp/optics/binoculars/compactd/sg12/4961607011713.html

※以前の非防水タイプを複数持っています。

書込番号:20830044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/04/19 20:06(1年以上前)

私はニコンのモナーク10×42を持っています。
少しお高いですが、非常に明るく見やすい双眼鏡だと思います。

書込番号:20830144

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2017/04/19 20:45(1年以上前)

はじめまして。
Nikonの8×32SEですね。所有したことはありませんが、ポロタイプの良い双眼鏡ですよね。
僕は8×3EUを持っています。8×32SEは非防水、スライドアイカップでないということを除けば、見え味では
最高の部類に入る双眼鏡です。現在の主流はよりコンパクトな防水のダハ型になってきており、高価格です。

ポロは比較的安価でもSEクラスのものが作れますが、ダハ型はSEクラスの見え味を求めるとどうしても高価なものに
なります。感覚的にはダハでSEクラスの見え味を求めるのでしたら、各社のフラッグシップのダハ型双眼鏡を買うしか
ないと思われます。

そのクラスの見え味に慣れている方でしたら、安物の小口径の双眼鏡では納得いかないことと思います。
このさいいってしまいますが、kenkoなどの廉価なものには絶対に手をださないでください。



ダハだと良い物は値が張りますが、性能が良ければかまわないということですので、SEクラスと遜色ない
ものだとライカ、スワロフスキー、ツァイス、コーワなどの中からになりますね。ニコン製でないものをいうことですので。

ライカはウルトラビットHDを持っていますが、軽くてコンパクト。像質がシャープで色つきも少ないです。
ただし、見かけ視界がほかのフラッグシップにくらべてほんの少し狭めでニコンとかのものに較べると周辺像が乱れて
いますし、糸巻き型歪曲があります。20万円オーバーですね。ピントは山がつかみやすいです。
僕のもっている、ウルトラビットHDの対物レンズをショット社の透過率の高いレンズに換装した新型ウルトラビットHDプラスてのも
あるみたいです。おそらくウルトラビットから数パーセントの透過率向上があるでしょうが見え味は大きく変わらないと思われます。

ノクティビットなどの最新型もあります。これはさらに素晴らしい見えなんでしょう。まだ覗いたことがないですが。

スワロフスキーは現行のものは周辺像を補正するフラットナー入りのスワロヴィジョン8×32WBですかね。
周辺像は補正のおかげでたしかにフラットですが、独特の見え方をします。少し周辺像が縮小されているような
感じですかね。ピントは薄め。これも20万オーバーですが、質感とか耐久性、使用感はとてもよいです。
色彩は青が綺麗にみえて透明感があります。

ツァイスはもっていたことがありませんが、像質がするどいです。ピントは合わせやすかった気がします。
現行のものは最新型のものは8×32がまだでていませんが、ビクトリー8×42HTといってすばらしいものの
ようです。ショット社のガラスをレンズにつかっていて透過率がとても高いようです。30万オーバーですかね。

ニコンにもすばらしいダハのフラッグシップがあり、ヨーロッパ製のものにひけをとらない性能をもっているのですが
やはりニコンはいやなのでしょうか? 周辺像、ピント範囲などでの感覚がSEにならされているなら周辺像がよく、
正確に収差が抑えられたニコンのフラッグシップ機もお勧めなのですが。ヨーロッパ製のフラッグシップ機なみの性能の
ものが十万円台前半で買えるのですがね。
コーワもジェネシス8×32などは良いと思います。これも12万とかそのくらいではないですかね。

あとはものできるなら実機を店頭などでよいので見比べてみてください。こればかりは見え味の好みというものが
ありますので、高いものが自分にあった見え味かどうかはわかりません。

値段、見え味など総合的にお勧めなのはニコンの8×32EDGとかですかね。ニコンがどうしてもいやなら仕方ないですが。

https://www.amazon.co.jp/EDG-8X32-%E3%83%80%E3%83%8F%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%BA%E3%83%A0%E5%BC%8F-8%E5%80%8D32%E5%8F%A3%E5%BE%84-EDG8X32/dp/B003MNI4RS




書込番号:20830238

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1764件

2017/04/19 22:09(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

フリーフォーカス、初めて知りました。
自分は、かなり老眼が進んでいるので、10mどころか、無限遠しかピントがあわないに違いありません。

書込番号:20830511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/19 22:32(1年以上前)

>フリーフォーカス

目があまりよくない人にとっては、疲れるのでは?
近景付近は、目の焦点調節を使うらしいので・・・

書込番号:20830599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1764件

2017/04/19 22:39(1年以上前)

>そうかもさん

10x42って、よく見えますよね。(連れ合いが10x42SE CFを使ってます)
自分が10倍を使うと、微妙に手振れが出ちゃうことがあるんですよね。
9倍が限界なんです。(以前、ニコンのダハタイプの9x30を使っていたことがあります)

書込番号:20830623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1764件

2017/04/19 23:08(1年以上前)

>masa@birderさん

多くの情報、ありがとうございます。

双眼鏡で林の中をサーチするような使い方をすることが多いので、歪みなく、中心だけでなく周辺までシャープなものが使いやすいと感じます。

・ライカは歪みがおおきいとのことで、自分には合わないかな
・スワロは、結構好きです(pocketを持ってます)。買うならELになっちゃうだろうし、そうすると高いうえに、いかにもブランド品ってところがどうも。
・ツアイスは、中心命って思い込みがあるのですけど、実際どうなのでしょう
・コーワは、好きなメーカー(プロミナー使ってます)ですが、双眼鏡については、なんとなく見え味がパッとしないと感じています。
・ニコンは、決して嫌いなわけではないんです。HGシリーズがでて、まもなくEDGシリーズが出ましたが、別物って性能なんでしょうか?あと、お持ちの8x30E2は、SEとくらべてどうなんでしょう?

ニコンを避けたいのは、連れ合いの10x42SE CFをオーバーホールに出したら、直後は調子よかったものの、1年たたないうちに中心の目幅を合わせる軸はゆるゆるになってしまうは、対物レンズは左右ともコーティングがはがれてしまうは、ぼろぼろな状態になってしまったからです。自分が使っている、8x32SE CFもオーバーホールに出したいのですが、かえって状態が悪くなってしまいそうで、怖くてニコンに出せません。
高額な製品を買うなら、ちゃんと修理できるメーカーにしたいと思っています。そういう意味で、8x30E2がSEに見劣りしないなら、メンテナンスは期待せずに買うっていうのはありです。

書込番号:20830710

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2017/04/20 00:29(1年以上前)


EUはなんといっても見かけ視界が70度以上(旧計算式、ちなみに8×32SEはたしか60度くらい)あり、開放感があり、明るいです。

周辺像はさすがにSEよりは乱れますがそこまで気になりません。軽量ですし、僕はEUより好きですね。SEは長く覗いた事が
ないのですが、光学的なパラメーターは見かけ視界以外はすべてにおいて若干EUより上でしょうが、気になるほどではないと
感じます。なんといっても軽いし、見かけ視界の広さによる開放感が良いですね。

ニコンのサポートについてですが、自分は新宿のサービスセンター、仙台のサービスセンターを利用したことがあるのですが、
まったく悪い印象はありませんでしたので、意外なご意見と思いました。新宿では不具合を用紙で説明して、預けたところ、
新品と無償で交換になりました。仙台では8×20HGの軸が緩くなったので修理してもらったのですが、その後は異常なく
なりました。

ライカは8×20ウルトラビットももっていますがこちらは歪曲も少なく、軽く非常に見えも良く素晴らしい小型双眼鏡ですが
山で大雨の際、浸水してしまい、ドイツ本国送りになりました。時間はかかりましたが、こちらも無償で新品と交換して頂けて
いまでも愛用しています。ライカのウルトラビットの歪曲が大きく感じたのは、その前に使っていたのがニコンのHGで色収差
を除く各収差が少なく、周辺像も乱れがすくなかったので余計にそう感じたのだと思います。

HGを覗かなくなってスワロ、ライカを常用にしたところ気にならなくなってしまいました。像質の鋭さ、色再現はHGの比ではなく、あれだけシャープと思っていたHGの視野は黄色く濁って見えるように感じました。価格なりのことはありますよ。

スワロフスキーはブランドイメージが光学機器メインでなく感じてしまいますが、フィールドでの使い勝手を含めた総合力はかなり
高いと感じます。ケース、ストラップ、保護キャップの使いやすさが国産のメーカーとはまったく違います。

光学性能もしっかりしており、価格に見合った投資ではないかと感じます。保証期間も10年と長いですし、修理専門部門に力を入れており、アフターサービスは良いと思います。本国送りになるとj時間がかかりますが、修理費用も安いと聞きました。
スコープを三脚ごと倒して対物レンズを割ってしまったものでも、完全修理、調整含めて3万円でできるそうです。買うときは高いです
が、保証期間がながく修理費も意外と安いようです。

ツァイスは昔の7×42クラシックとかは中心像命のイメージが強いですが、ビクトリーFLなどでもそこまで周辺像が盛大に流れているとは思いませんでした。最新のものはもっと周辺像が良いと思います。

コーワの双眼鏡はジェネシス以外は正直なとこと凡庸と思いますが、ジェネシスはなかなかの見えと思いましたので機会があれば
覗いてみても良いのではと思います。8×33とやや口径が大きいので若干明るいのではと思います。

周辺像、コストパフォーマンスを重視すると国産がお勧めです。外国製のものもアフターサービスは悪くはないですが本国送りになる
と時間はかかります。ニコンの件でも納得がいかないならばきちんと交渉すればそれなりの対応はしてくるはずと思っていますが、
どうだったのでしょうか? 僕の場合はなにも言わなくても新品に無償交換になりました。ニコンの製品はカメラ双眼鏡ともかなりの
数を持っていますがコーティングがはがれたことはありません。さらにいってしまえば、ポロの双眼鏡時代はニコンで製造していま
したが、HG以降のダハタイプのフラッグシップ機は鎌倉光機や諏訪のライト光機のOEM品です。

ニコンのラインで作っている訳ではないんです。EDG、はライト光機ですね。コーワのジェネシスなどもおそらくライト光機でしょう。

防水でないことが気にならなくて、スライドアイカップでないのも気にしないのであればEUはかなりいいと思いますよ。
見かけ視界が大きい分だけSEのように視界のはじまで収差が抑えられているというわけにはいきませんが。
コストパフォーマンスは抜群です。

それとコーティングがはがれたとのことですが、レンズの手入れをデリケートに行わないとどんな良いコーティングもはがれてきて
しまいます。現在は防汚、撥水、撥油の最新のコーティングがありかなり強いですが。SEの頃にはそういったコーティングは
ありませんでした。

よく、レインコートの袖で雨粒を拭いたり、信じられないラフな使い方をしている人がいますがラフに使えば弱いコーティングは
はがれてきてしまいます。

僕のEUも十数年使っていますがコーティングに傷一つありません。専用の液と専用レンズクロスで時々清掃はしていますが。

書込番号:20830915

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2017/04/20 02:16(1年以上前)

>老眼でピント調整力が落ちているので、ピントの合う範囲が広いと嬉しいです。

ということで、あくまでも【探すためのサブ機】として「フリーフォーカス(^^;」を紹介しました。

【代替】ではないのです。
双眼鏡の性能でなくて【王道品に無い機能】を、利用できそうなら利用されては?
ということです。

双眼鏡としての根本的性能は私ですら期待するものではないと承知しており、「フリーフォーカス(^^;」の顔文字の雰囲気で察してもらえるでしょう。


さて、老眼=フリーフォーカス無理と判定されている方がおられますが、実態を十分に確認されているでしょうか?

「老眼の程度」によるものなのです。

白内障の手術をしてしまうと、さすがに眼のピントは固定フォーカスになってしまうのでダメですが。

実際に80才近い老眼バリバリの数人でも、白内障手術をされておらず/また手術に至らない程度ですが、
「フリーフォーカス(^^;」は運動会などで【ピント会わせしないで(孫を)探せるからラク】と好評ですし、
【そもそも眼が疲れるほど双眼鏡を使わないのが普通の人】です。


フリーフォーカス(^^;が役立たないほど眼のピント調節機能が劣っているならば、
自動車の運転なんか論外になる場合もあると思います。

まだ自動車運転されているのであれば、
双眼鏡売り場から十数m以上先が見えるような大型店で、あまりレンズが汚れていないフォーカス双眼鏡を試してみてください。

※その上で、フリーフォーカスが無理であれば、自動車運転に支障の無い眼の状態なの否かを、眼科レベルで十分に確認すべきかと。


ちなみに、オーケストラなどステージの手前から奥まで数mあるので、
通常の双眼鏡では横方向に見て、ピント調節して少し奥とか面倒なのですが、
「まずは」フリーフォーカスで眼のピント調節速度に合わせてランダムに見て、
気になったところは【普通のもの】でじっくり見ています。


目的に合わせて【使い分けている】わけで、
>kenkoなどの廉価なもの
でも、【役割】を明確にしていたら、それなりに役立てることもできるわけです。

※平家にあらずんば人にあらず的に「一定以上の光学性能が無ければ、使う気にさえならない」という場合は別です。


なお、老眼の進展には白内障の進展も加わりますから、
【コントラスト視力】が落ちてきます。

これは、通常の視力検査では判定し難く、コントラスト差の少ない目標物でのピント調節にイライラしてきたら、コントラスト視力を検査できる眼科で受診してみてください。
(必ず電話やメールで問い合わせの上で)

※コントラスト視力が低下すると、
双眼鏡のピント調節時にピントの山が判りにくくなり、
逆に言えば、人間側のピント調節「能力」が落ちてきます。

※白内障は、ガンと違って加齢により必ず発症し、必ず進行します。
(短命の場合は当然別です)

書込番号:20831059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1764件

2017/04/20 12:27(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

フリーフォーカス、自分の使い方とはちょっと合わないようです。
表題にあるように野鳥用なんで、2台持ちはきびしいし、視野に入った瞬間に細部を観察したいし、長時間使うので疲れやすいのは困るし。

展示会でコーワの技術者から聞いたのですが、フリーフォーカスでない普通の双眼鏡で、同じ倍率、口径でも、機種によってピントの合う幅が違うらしいのです。老眼が進んで、目がピント調整をサボる結果、細部を観察するために、非常に神経質にピント調整をしなければならないようになりました。そこで、その辺がすこしでも楽になる機種はどれかなあ、というのが、趣旨です。

書込番号:20831754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2017/04/20 13:38(1年以上前)

いえいえ、押し付けるつもりはありません。

機会があれば試されては?ぐらいのものです。

今までどんな感じか知る機会が無かったようですし、
白内障手術や自動車運転についてのコメントもございませんので、「意外とまだ対応可能」かもしれませんので。


また、
体積としてタバコの箱ぐらい、
「嵩(かさ)」としてはタバコ1.5箱ぐらいですので。


>フリーフォーカスでない普通の双眼鏡で、同じ倍率、口径でも、機種によってピントの合う幅が違うらしいので

カメラでいうところの被写界深度みたいな感じでしょうか。

単眼鏡で、ピントの合う幅が広いとのコメントがあったものを買ったことがありますが、それに限定すると
外観限定で他との違いは接眼部のレンズ部分の径が小さいかな?というぐらいで関係の有無まで解りにませんでしたが、
総合的に件のkenkoフリーフォーカス旧型より劣っていたので使わなくなり、
気が付くと紛失したようで・・・ (^^;


他にも、
私の経験程度ですが、

>同じ倍率、口径でも、機種によってピントの合う幅が違う

ということは存じておりましたが、
その原理については調べたことがなかったので、詳しい方の解説を期待していたりしました(^^;

書込番号:20831916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信15

お気に入りに追加

標準

私の所有している双眼鏡&天体望遠鏡たち

2017/04/11 15:03(1年以上前)


双眼鏡・単眼鏡

クチコミ投稿数:43件 賞月観星 

年末掃除に撮った写真です。

書込番号:20809139

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:43件 賞月観星 

2017/04/11 15:05(1年以上前)

庭に展示するように出して、夜を待つ。

書込番号:20809143

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件 賞月観星 

2017/04/11 15:06(1年以上前)

双眼鏡って、本当にいいですね。

書込番号:20809146

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:43件 賞月観星 

2017/04/11 15:10(1年以上前)

寝ながら、夜を待つ。

書込番号:20809150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件 賞月観星 

2017/04/11 15:12(1年以上前)

横になって、双眼鏡で星空を臨む。

書込番号:20809155

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件 賞月観星 

2017/04/11 15:15(1年以上前)

二階の窓からも、星を見える。

書込番号:20809160

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2017/04/11 17:52(1年以上前)

一つの結論として…ビクセン好きですね〜o(^o^)o

対空双眼鏡が欲しいのだけど…(T-T)(T-T)(T-T)

書込番号:20809434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:22件

2017/04/11 18:18(1年以上前)

アクティ M5x15のパッケージが見えますね!。見掛け視界は狭いですが、普通の逆ポロ型の双眼鏡としては、とても薄く小さくお気に入りです(ジョイフル M6x18とは厚みがかなり違う)。オークションで落札した後、地元の家電量販店で処分特価のものを発見し追加購入してしまいました。

書込番号:20809485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 賞月観星 

2017/04/11 19:48(1年以上前)

>松永弾正さん
ご返事、ありがとうございました。
実はその対空双眼鏡は誂えたものです。115ED。世の中、この一台しかありませんよ。私の誇りでございます。

書込番号:20809669

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件 賞月観星 

2017/04/11 19:50(1年以上前)

>さらまにさん
M5x15ですが、懐かしいですね。過去のことが.....

書込番号:20809676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6465件Goodアンサー獲得:76件 note 

2017/04/11 21:15(1年以上前)

凄い…( ; ゜Д゜)

書込番号:20809882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2017/04/11 21:35(1年以上前)

凄い…( ; ゜Д゜)

書込番号:20809950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2017/04/11 21:40(1年以上前)

橘家さんより、凄い鴨(・・;)

書込番号:20809968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:22件

2017/04/11 21:56(1年以上前)

凄い…( ; ゜Д゜)

書込番号:20810015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6465件Goodアンサー獲得:76件 note 

2017/04/11 22:02(1年以上前)

>R259☆GSーAさん
橘屋さん最近見ませんね(T-T)

書込番号:20810039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件 賞月観星 

2017/04/11 22:23(1年以上前)

>Jennifer Chenさん
>とある宇宙人さん
>R259☆GSーAさん
>松永弾正さん
>さらまにさん
《日本と光学に浅からぬ縁を持つ一族》をご覧になってください。:
http://blog.livedoor.jp/forrest1437/archives/70426293.html

宜しくね。

書込番号:20810111

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

標準

双眼鏡で花見

2017/04/06 18:13(1年以上前)


双眼鏡・単眼鏡

クチコミ投稿数:43件 賞月観星 

双眼鏡でお花を鑑賞したことがありますか。離れた二つのレンズで見ることによる「浮き上がり」効果で、お花だけにピントを合わせで、背景がボケ、肉眼で直接見る以上の立体感で、かなり綺麗に見えます。だから、肉眼で近づいて見る以上に美しいと感じます。
ぜひ、試してみてもらいたいです。

書込番号:20796832

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:43件 賞月観星 

2017/04/06 18:17(1年以上前)

写真をクリックすると、大きく見えます。
ご覧になってみてください。双眼鏡の面白さの一つですね。

書込番号:20796841

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件 賞月観星 

2017/04/06 18:20(1年以上前)

どうでしょうか。肉眼で直接見るよりは美しく見えるでしょう。

書込番号:20796850

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件 賞月観星 

2017/04/06 18:24(1年以上前)

皆さんは双眼鏡を持って、花見に行きませんか。

書込番号:20796866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件 賞月観星 

2017/04/06 18:27(1年以上前)

以上の写真はPleasing ED 6.5x32で撮りました。

http://blog.livedoor.jp/forrest1437/archives/67965554.html

双眼鏡って、良いですね。

書込番号:20796876

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2017/04/06 20:05(1年以上前)

若い女性が少ない場所ならおもしろそう…o(^o^)o
若い女性が多い場所なら心労がこたえそう…(T-T)(T-T)(T-T)

書込番号:20797097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件 賞月観星 

2017/04/06 20:34(1年以上前)

>松永弾正さん
確かに、私たち双眼鏡愛好家は少数派ですね。寂しいです。気をつけないと、変人と見られて、困ります。

書込番号:20797169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2017/04/06 21:30(1年以上前)

ビクセンのアルティマ8×56が気に入っていて、今でも星空散歩の友達にしています。
双眼鏡って、独特の楽しさがありますよねo(^o^)o

書込番号:20797354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2017/04/07 07:04(1年以上前)

花見には持っていかないです・・・・・・周囲の人が不快に感じるかもしれないので。

書込番号:20798126

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

双眼鏡倍率の簡単測り方法

2017/03/28 13:15(1年以上前)


双眼鏡・単眼鏡

クチコミ投稿数:43件 賞月観星 

たれでも、簡単に計れます。もちろん、厳密的ではありません。大体の倍率が分かれるほどのやり方です。
ご紹介させていただきます。

http://blog.livedoor.jp/forrest1437/archives/70148210.html

楽しくやってみてはいかがでしょうか。宜しくお願い致します。

書込番号:20773671

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2017/03/28 13:35(1年以上前)

Vixen MULTI MONOCULAR 6x16で確認。
16mmと4mmでした。倍率は4倍の計算になりますが、6倍の製品です。
誤差が大きすぎる気がします。

書込番号:20773713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 賞月観星 

2017/03/28 14:36(1年以上前)

>ガラスの目さん
早くご試験、ありがとうございました。
人間の目、或いは、カメラレンズは双眼鏡(単眼鏡)の接眼レンズに近く突けば突くほど、瞳径は大きく見えます。
ちょっと良い、手元にはVixen H6x16単眼鏡があります。写真は下手ですみません。写真をクリックすると、大きく見えるはずです。ご参考ください。瞳径は2.6mmだと読むと、倍率は6.1倍になります。
カメラは単眼鏡を25cmか30cm離れて撮った写真です。

書込番号:20773812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:22件

2017/03/28 19:42(1年以上前)

上側がミザールBK-1042D、下段がPleasing HD8x32WP。

こんにちは。ちょうど良さそうな話題が出ていましたので、便乗させて頂きます。

画像はミザールのBK-1042DとPleasing HD8x32WPです。BK-1042Dは名前の通り10x42の双眼鏡なので、ひとみ径は4.2mmに、Pleasing HD8x32WPのひとみ径は4mmになるはずなのですが、明らかにBK-1042の方がひとみ径が小さかったりします(画像が下手でスミマセン)。

定規で測るのは難しいのですが、ひとみ径は恐らく3〜3.5mmの間くらいの大きさでしょうか(ひとみの形がレモン型に歪なこともあり、余計に難しい)。Avantar 10x32 ED DHと大差ないくらいの大きさしかありません。対物レンズの大きさも定規で測ってみましたが40mm以上はありそうな感じですし、覗いた感じでは10倍という倍率も間違いなさそうです(仮にひとみ径を3.5mmとした場合、42÷3.5=12倍になりますが、12倍の拡大率には思えませんでした)。

BK-1042Dは今年発売された新機種で、クチコミ情報とかは全く見つかりません。メーカーの仕様によれば、ひとみ径は4.2mmではなく3.45mmなのだそうです。ページを確認して唖然としましたが、こういうことってあるんですね。10x42なのに、ひとみ径が3.5mm弱というのは、普通であれば詐欺スペックになりますが、ミザールは正しい値を公開していますので詐欺とは言えないとは思います。
http://www.mizar.co.jp/product/view/365

他のスペックにも嘘はないようで、一応、対物の外面にはマルチコートらしき緑色のコーティングがありますし、メガネだと少し厳しい感じなのでアイレリーフも正しい数値のようです。ひとみ径が小さなことにビックリしましたが、メーカーがそれをちゃんと公表していることにもビックです。倍率も対物レンズの口径も正しいのであれば、遮光環?か何かで有効径を絞っているのでしょうか?(何のため?)。

恐らく中国メーカーの製品に、自社のプレートを貼り付けただけの安易なOEM品だろうと思い、Webで情報を漁ったところ、いくつかそれっぽい機種を見つけました。下記URLは、そのうちの1つのものなのですが、対物から覗き込むと、この画像のような感じで、内側に白い円型部分がハッキリと反射します(ノンコートっぽい白い反射)。これが実際の有効径であれば、計算が合いそうな気もしますが。

http://g03.s.alicdn.com/kf/HTB1nf0MOpXXXXX9XFXXq6xXFXXXp/201450294/HTB1nf0MOpXXXXX9XFXXq6xXFXXXp.jpg

Amazonを覗いてみると、国内メーカー以外の怪しげな双眼鏡がたくさん並んでいますが、国内メーカーの製品であっても、こういう機種があるのか〜と、大いに勉強になった次第です。

書込番号:20774429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 賞月観星 

2017/03/28 22:27(1年以上前)

>さらまにさん
貴重な情報を提供してくれて、ありがとうございました。
そもそも、瞳径という数字をわざと商品概要に提出必要はないではないかなぁ〜と思いますね。10x42の場合、瞳径は42/10=4.2mmとなります。小学生でもできる計算なのに。
対物径42mm、瞳径3.45mmなら、倍率は10倍ではなく、12倍ですね。(42/3.45=12.1)

書込番号:20775009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:22件

2017/03/29 20:52(1年以上前)

>賞月観星さん

BK-1042Dに関しては12倍ということはないです。12倍の双眼鏡(ケンコーの旧アバンター12x50DH。現行のultraVIEW EX 12x50DHと仕様&外装とも同じもの)とも比べてみましたが、明らかに旧アバンター12x50DHの方が拡大されて大きく見えます。従って、3.45×10=34.5mm程度しか、対物の有効径がないと私は考えます。ミザールの他の双眼鏡は、普通に仕様上の対物有効径÷倍率=ひとみ径になっていますので、この中途半端なひとみ径には、何かしら意図があると思います。

商品概要にひとみ径は必要ないのでは?については、代表的な仕様であれば覚えてしまっていますので、私的にも無くて構わないですが、やはりビギナーの人にはあった方が良さそうな気はします(計算する手間が省けますし)。また、コンサート向け双眼鏡の情報を検索すると、明るさは○○以上必要などの話を見掛けますので、ひとみ径とか明るさなどの仕様を当てにしている人は、意外にいるのかもしれません。

私的に商品概要に書いて欲しいのは、眼幅調整範囲と視度調整範囲、無限遠への余裕なのですが、眼幅調整範囲はともかく、後者2つは書いてないメーカーが多くて、現物確認が出来ない、通販頼みの地方ユーザーとしては厳しいです。無限遠への余裕は海外メーカーでも書いてないところが多いような気もしますね。

海外メーカーの双眼鏡はほとんど持っていないのですが、PULSAR Expert VM 8x40(何とMADE IN BELARUS!)は、メーカーサイトでダウンロードできるマニュアルに「Focusing range of the center focus mechanism, diopter」と「Focusing range of the right eyepiece, diopter」の記載があり助かりました。あれがなかったら手を出さなかったかもしれません(PLEASINGも明記してくださいましてありがとうございました。おかげさまで安心して買えました)。

何か脱線してしまってスミマセン。

書込番号:20777383

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

双眼鏡の立体感

2017/03/27 08:17(1年以上前)


双眼鏡・単眼鏡

クチコミ投稿数:43件 賞月観星 

双眼鏡の最大の魅力は「立体感」にありという言葉を聞いたことがありませんか。
確かにそうですね。最大かどうかは別にして、立体感は双眼鏡の魅力の一つとして、ファンの皆さんに認められているのは間違いないでしょう。

そもそも、立体感って何でしょうか。
例えば、机の上にコップが一つあるとします。私たちは手を伸せば簡単にコップを取って、水を飲むことができます。これはあのコップが私たちの両眼で見れば立体的な存在であるからです。立体感の第一前提条件は両眼にあることが分かります。単眼鏡で物を見るとき、立体感を味わうことはできません。

http://blog.livedoor.jp/forrest1437/archives/70152975.html

やっぱりポロは立体感最高!っというような発言を聞いたことがありますが、これは本当ですか。

書込番号:20770482

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2017/03/27 08:58(1年以上前)

賞月観星さん おはようございます。

これかな?
やっぱりポロは立体感最高! 7×35
http://review.kakaku.com/review/10910510102/ReviewCD=841050/

平面上の画像は二次元。
両目で見た視界は三次元。奥域が分かります。

むかーし、百貨店の屋上から100円入れて遠くを眺めたときに、立体感を感じた記憶があります。
手持ちの双眼鏡は普及品なので肉眼よりマシだけど、、

大和型戦艦の艦橋に搭載された15m測距義
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12127929467

左右のレンズ距離が 大きいほど 効果もあるのでしょう。

書込番号:20770549

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/03/27 09:22(1年以上前)

>双眼鏡の最大の魅力は「立体感」にありという言葉を聞いたことがありませんか。

カメラのレンズに「空気感」というものがありますがそれみたいなものですか?私は双眼鏡にこそ空気感を感じます。双眼鏡を覗いてると陽炎が揺らいでいるあれです。

書込番号:20770587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 賞月観星 

2017/03/27 09:24(1年以上前)

BRD様、
ご丁寧にありがとうございました。
確かにそうですね、私もいろいろ考えました。

まとめて言いますと、
@見る距離は近ければ近いほど
A倍率は高ければ高いほど
B両対物レンズの幅は広ければ広いほど
C被観察物は大きければ大きいほど
立体感は強く得られます。

http://blog.livedoor.jp/forrest1437/archives/70152975.html

良ければ、上のブログにご参考お願い致します。

書込番号:20770595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 賞月観星 

2017/03/27 10:10(1年以上前)

>JTB48さん
確かにそうです。特に温度変化の激しい天候とか、夏の地面が焼けているときとか、像はヨレヨレですね。

書込番号:20770661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2017/03/27 11:14(1年以上前)

大きいのは超高級ブランド??? MG Ambassador 7x50を、他に小さいのをいくつか、たまに眺めます。
天気がよいと東京大田区の二階屋からマンションの合間に秩父連峰が見えます。

若い頃、最初に覗いた時に、手を出して隣の柿を取ろうとした --- くらいに立体感を感じました。

書込番号:20770758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件 賞月観星 

2017/03/27 13:08(1年以上前)

>うさらネットさん
手を出して隣の柿を取ろうっと、いい思い出ですね。近距離で双眼鏡を物見るのはどれぐらい面白いか、皆さんに知ってもらいたいなぁ〜。

書込番号:20771004

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

双眼鏡修理室

2017/03/13 13:18(1年以上前)


双眼鏡・単眼鏡

クチコミ投稿数:43件 賞月観星 

始めまして、賞月観星です。
双眼鏡が大好きです。

googleで賞月観星 Livedoor blogを入れば、捜査できると思います。双眼鏡の話なら、なんでもいい、聞かせてくださいませんか。

書込番号:20734927

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2017/03/13 18:56(1年以上前)

kakaku.comのような掲示板は、【情報共有】が要になっているように思います。

その情報共有が要の掲示板を使って、個人のHPに誘導することはどうかな?と思いますし、
宣伝の扱いになるとkakaku.com利用の規約違反になりますので、ご注意ください。

と書きましたが、
注意ばかりではどうかとも思いますので、
下記の「双眼鏡・単眼鏡すべての掲示板」を見て気になるスレがあれば書き込んでみてはいかがでしょうか?
http://s.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=1091/


ちなみに、
ブログに書かれている社訓の「仲間」「協力」「感謝」が気に止まりました。

個人的にはヒトの感情において、特に「感謝」は非常に重要なものと思っております。


ちみなみに、私のハンドルネーム「ありがとう、世界」は、多くの日本人の感覚としては胡散臭い連想をさせる場合もあるのですが、
2011年3/11の大惨事に起因しております。

書込番号:20735529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:22件

2017/03/13 21:24(1年以上前)

ケンコー Avanta 10x32ED DHr、Pleasing HR6.5x32ED、Pleasing HD8x32WP

Pleasing HR6.5x32EDとPleasing HD8x32WP持ってます。Pleasingシリーズのレンズ反射色はスタンダードなマルチコートの色(分かりやすい緑色ではなく青色っぽいというか。素人目には格好良く見えます)ではないように思うのですが、これは何か意味があるのでしょうか?(反射色の画像を撮ろうと思いましたが、レンズの反射面って撮るの難しいですね。一眼じゃないと無理なのかも)。

あと詐欺緑色コーティングと普通の緑色のマルチコートを見分ける方法は、反射の強さ以外にはないのでしょうか?。以前、購入したケンコーの廉価な逆ポロで、仕様ではマルチコートなのですが、これの8x21の対物レンズの反射がとても明るく強い反射の緑色なのです(同シリーズの10x21は普通の緑色のマルチコートでした)。一応、MADE IN JAPANの製品で詐欺仕様ではないと思うのですが、本物の詐欺緑色コーティングはこれより強い反射なのか?と、詐欺緑色コーティングとの話を目にして疑問に思った次第です(まだ本物の詐欺緑色コーティングは見たことがありません)。
http://www.kenko-tokina.co.jp/discontinued/binoculars/ultraview/4961607102510.html

書込番号:20735987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2017/03/14 00:04(1年以上前)

>賞月観星さん

http://blog.livedoor.jp/forrest1437/

数時間かけて拝見しました。

もちろん、数時間程度では消化しきれない濃密さがありますので、
個別の双眼鏡については流し読み程度ですが、
それでもなかなか有意義な時間を過ごせたと思います。

賞月観星さんの姿勢に、日本のバブル経済崩壊前の「品質に対するこだわり」を見て、何とも懐かしい感じになり、
逆に【100円ショップ効果※後述】が浸透する日本の状況が何とも(^^;


※100円ショップ効果:私的な用語です。
安価でほどほどに使えればそれでいい、パフォーマンス自体はあまり気にしない、というか、お金などをかけて追求しない→上級どころか中級品自体が売れにくくなる、そんな現象を表現しています。

書込番号:20736646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件 賞月観星 

2017/03/14 09:45(1年以上前)

>ありがとう、世界さん 

ご丁寧に返事をいただき、ありがとうございました。利用の規約についてのご指導も感謝します。これからはぜひ注意しながら、書き込めますようにします。
私のお爺さんもお父さんも、日本語が分かるので、「仲間」「協力」「感謝」という社訓ができるわけですね。
さらに、長いご時間をかけ、私のブログをご閲覧してくださいまして、誠にありがとうございました。
双眼鏡が大好きなので、業界に言いたいことはたくさんあります。これからもどうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:20737228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 賞月観星 

2017/03/14 10:10(1年以上前)

>さらまにさん
Pleasing HR6.5x32EDとPleasing HD8x32WPを両方お持ちですか。ご信頼に感謝の意を申し上げます。

詐欺緑色コーティングと普通の緑色のマルチコートを見分ける方法には、経験は必要かもしれませんね。悪い製品を良い製品を比べる経験です。いつか本当に出会ったら、分かってくれるではないかと思いますね。
例として挙げたあの逆ポロM8x21ですが、信頼のできる工場で作った双眼鏡なので、詐欺緑色コーティングを使用する可能性はまずないと思います。しかし、その双眼鏡は厳密に言えば、MADE IN JAPANではありません。中国製だと思います。
本物の詐欺緑色コーティングは私も何回ぐらいしか見たことがありません。特に、近年ではだんだん消えていくような感じています。昔は特に欧米向けの安い双眼鏡や単眼鏡には使われましたね。

書込番号:20737283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:22件

2017/03/14 20:02(1年以上前)

ウルトラビュー8x21、日本製です

Pleasingのレンズコート。撮った中では一番まともな一枚。

>賞月観星さん
ケンコーの逆ポロのウルトラビュー8x21と10x21は、日本に流通している分については、恐らく全てMADE IN JAPANだと思います。ケンコーの廉価&小型機としては、最後の日本製双眼鏡かもしれません。製造を中国としたリニューアル版(カラーをパステル調に一新)もカタログに載ったことがあるのですが、結局、日本では発売されないまま、逆ポロウルトラビュー8x21、10x21は販売終了となりました。

が、販売終了後も一部、販路の限定商品?として、生き残っていたりします。今もヨドバシなどで売られているのですが、ウルトラビュー8X21-S、10x21-Sという感じで、型番の後ろに-Sが入り、また価格が大幅にアップしています。-S版も手に入れてみたのですが、製品自体はこれまでのものと同じ(MADE IN JAPANのプレート入り)。違いはパッケージの-S表記と、付属のレンズクロスだけのようです。

仰られる通り、この価格帯の双眼鏡は、既に日本では作られていないでしょうから、結局、昔、作った在庫分が、未だに売れ残っているのだと思います。私はデザインだけなら、逆ポロの中では、この機種が一等好きで、赤、緑、白、青の全色、購入してしまいました。

あと詐欺緑色コートについてのご回答、ありがとうございました。近年消えつつあるとのことでしたら、本物の詐欺緑色コートに出合う機会は、私には巡ってこないかも知れませんね。私は基本的には廉価な機種ばかり買っているのですが、買うのは日本のメーカーのものがほとんどですから。詐欺に合わないことは喜ばしいことなのですが、ちょっと残念な気もします(怖い物見たさ)。

書込番号:20738636

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「双眼鏡・単眼鏡なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
双眼鏡・単眼鏡なんでも掲示板を新規書き込み双眼鏡・単眼鏡なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング