
このページのスレッド一覧(全124スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2025年1月25日 15:02 |
![]() ![]() |
17 | 24 | 2024年11月12日 20:52 |
![]() ![]() |
14 | 33 | 2024年11月1日 19:47 |
![]() |
3 | 5 | 2024年10月30日 23:30 |
![]() |
46 | 59 | 2024年9月26日 13:18 |
![]() |
4 | 4 | 2024年8月12日 18:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


眼鏡使用者用に、ハイアイポイント仕様(アイレリーフ 15mm以上 ※)の絞り込み検索例です。
※ kakaku登録日順で、2500円以上
(オモチャ級は出来るだけ除外)
※ 赤外線を含む電子ビュー機器が多少混じるようですが、無視してください(^^;
(双眼鏡 : アイレリーフ 15mm~、\2500~)
https://s.kakaku.com/camera/binoculars/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec308=15-&pdf_so=e2&pdf_pr=2500-
(単眼鏡 : アイレリーフ 15mm~、\2500~)
https://s.kakaku.com/camera/binoculars/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2&pdf_Spec308=15-&pdf_so=e2&pdf_pr=2500-
※ 下記の防水仕様に限定すると、マトモなコーティングの無い製品の殆どは除外されます。
(防水仕様については、kakakuの商品データベースの入力漏れ商品もありましたので、注意(^^;)
※ kakakuの商品データベースは、ソコソコ合っていますが、僅かに誤入力や入力漏れ?もありますので、【購入前にメーカーへの確認】を強くお勧めします(^^;
(双眼鏡 : アイレリーフ 15mm~、防水、\2500~)
https://s.kakaku.com/camera/binoculars/itemlist.aspx?pdf_Spec007=1&pdf_Spec101=1&pdf_Spec308=15-&pdf_so=e2&pdf_pr=2500-
(単眼鏡 : アイレリーフ 15mm~、防水、\2500~)
https://s.kakaku.com/camera/binoculars/itemlist.aspx?pdf_Spec007=1&pdf_Spec101=2&pdf_Spec308=15-&pdf_so=e2&pdf_pr=2500-
※眼鏡使用者用に、ハイアイポイント仕様(アイレリーフ 15mm以上)
元々の眼鏡使用者の場合は言わずもがな、
これまで眼鏡を使ったことがなく、老眼鏡を使うようになって、アイレリーフの短い双眼鏡では視野が狭くなって不便なので買い直し、
などのケースに。
ちなみに、私の場合は、近視で乱視ですので、元々眼鏡利用者で、
これまでの双眼鏡や単眼鏡の購入時に、kakakuの商品データベースで事前に絞り検索をしてから、実店舗で【実際に試用して、双眼鏡や単眼鏡を選ぶ】ようにしています(^^;
↑
操作性など「自分」との相性確認は非常に重要。
【双眼鏡や単眼鏡は、マニュアルフォーカス仕様】が大前提になりますので、フォーカス調整の操作性は特に重要です(^^;
※「フリーフォーカス」は (例えば)最短合焦距離が 10~30m以上などの制約があり、かつ「利用者の肉眼のピント調整機能に依存」しているのでよう注意
以下は、アイレリーフ 18mm以上で、他は同上。
(双眼鏡 : アイレリーフ 18mm~、\2500~)
https://s.kakaku.com/camera/binoculars/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec308=18-&pdf_so=e2&pdf_pr=2500-
(単眼鏡 : アイレリーフ 18mm~、\2500~)
https://s.kakaku.com/camera/binoculars/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2&pdf_Spec308=18-&pdf_so=e2&pdf_pr=2500-
(双眼鏡 : アイレリーフ 18mm~、防水、\2500~)
https://s.kakaku.com/camera/binoculars/itemlist.aspx?pdf_Spec007=1&pdf_Spec101=1&pdf_Spec308=18-&pdf_so=e2&pdf_pr=2500-
(単眼鏡 : アイレリーフ 18mm~、防水、\2500~)
https://s.kakaku.com/camera/binoculars/itemlist.aspx?pdf_Spec007=1&pdf_Spec101=2&pdf_Spec308=18-&pdf_so=e2&pdf_pr=2500-
※(再) 赤外線を含む電子ビュー機器が多少混じるようですが、無視してください(^^;
書込番号:26049827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

登録日順表示では、現在(2025/01/25)では、世間一般として高額過ぎる機種が最初の方に出てきますので、
絞り込み条件を補足します(^^;
【1万円未満】
(双眼鏡 : アイレリーフ 15mm~、\2500~10000)
https://s.kakaku.com/camera/binoculars/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec308=15-&pdf_so=e2&pdf_pr=2500-10000
(単眼鏡 : アイレリーフ 15mm~、\2500~10000)
https://s.kakaku.com/camera/binoculars/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2&pdf_Spec308=15-&pdf_so=e2&pdf_pr=2500-10000
(双眼鏡 : アイレリーフ 15mm~、防水、\2500~10000)
https://s.kakaku.com/camera/binoculars/itemlist.aspx?pdf_Spec007=1&pdf_Spec101=1&pdf_Spec308=15-&pdf_so=e2&pdf_pr=2500-10000
(単眼鏡 : アイレリーフ 15mm~、防水、\2500~10000)
https://s.kakaku.com/camera/binoculars/itemlist.aspx?pdf_Spec007=1&pdf_Spec101=2&pdf_Spec308=15-&pdf_so=e2&pdf_pr=2500-10000
【1万円以上~2万円未満】
(双眼鏡 : アイレリーフ 15mm~、\10000~20000)
https://s.kakaku.com/camera/binoculars/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec308=15-&pdf_so=e2&pdf_pr=10000-20000
(単眼鏡 : アイレリーフ 15mm~、\10000~20000)
https://s.kakaku.com/camera/binoculars/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2&pdf_Spec308=15-&pdf_so=e2&pdf_pr=10000-20000
(双眼鏡 : アイレリーフ 15mm~、防水、\10000~20000)
https://s.kakaku.com/camera/binoculars/itemlist.aspx?pdf_Spec007=1&pdf_Spec101=1&pdf_Spec308=15-&pdf_so=e2&pdf_pr=10000-20000
(単眼鏡 : アイレリーフ 15mm~、防水、\10000~20000)
https://s.kakaku.com/camera/binoculars/itemlist.aspx?pdf_Spec007=1&pdf_Spec101=2&pdf_Spec308=15-&pdf_so=e2&pdf_pr=10000-20000
【2万円以上】
(双眼鏡 : アイレリーフ 15mm~、\20000~)
https://s.kakaku.com/camera/binoculars/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec308=15-&pdf_so=e2&pdf_pr=20000-
(単眼鏡 : アイレリーフ 15mm~、\20000~)
https://s.kakaku.com/camera/binoculars/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2&pdf_Spec308=15-&pdf_so=e2&pdf_pr=20000-
(双眼鏡 : アイレリーフ 15mm~、防水、\20000~)
https://s.kakaku.com/camera/binoculars/itemlist.aspx?pdf_Spec007=1&pdf_Spec101=1&pdf_Spec308=15-&pdf_so=e2&pdf_pr=20000-
(単眼鏡 : アイレリーフ 15mm~、防水、\20000~)
https://s.kakaku.com/camera/binoculars/itemlist.aspx?pdf_Spec007=1&pdf_Spec101=2&pdf_Spec308=15-&pdf_so=e2&pdf_pr=20000-
※実際の選定において、世間一般の範囲では、
例えば
【1万円前後】とか【2万円前後】を検討するほうが実態に合うかと思いますので、
「以上」「以下」に固執しないほうが良いかと思います。
ただし、データベースの機能を考慮すると、
【1万円前後】⇒ 例えば \7000~15000
【2万円前後】⇒ 例えば \15000~25000
のような範囲指定にしてみる、とか(^^;
書込番号:26049858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



はじめまして。皆様のお知恵をお貸し頂けましたら幸いです。
(最近に類似の質問がありますが多少重視する点が異なるようですので新たに質問させてください。)
ドームやアリーナでのライブ用に双眼鏡の購入を検討しております、双眼鏡初心者です。
日頃参加するのがグループのアーティストのライブで、ひとりの出演者を追いたいのではなくステージ上の雰囲気をより鮮明に味わう目的であること、ダンスや移動が多いことからできるだけ広角なものが良いのではないかと考えております。
数値上見かけ視界や実視野が広いものを検索してみたものの、数値のみではなかなかこれと決めるのが難しく、皆様のおすすめをお伺いできないかと質問させて頂きました。
(近隣のカメラ店に行ってみたものの地方ゆえか詳しい方がおらず、数点置いてあったサンプルも店内ではあまり見え方に違いは感じず……)
眼鏡を使用しており、予算は〜10万(理想的には〜5万)円、倍率は8〜10倍程度、重さが700g以下程度のものを想像しております。
ぼんやりとした質問で恐れ入りますが、ご助言を頂けましたら幸いです。
書込番号:22650694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ささがせさん
予算が多めなので、防振双眼鏡にされてはどうでしょうか?
キヤノンのものが手頃で性能もよくいいかなと思います。
10×30 IS U くらいが良いでしょうか?
https://s.kakaku.com/item/K0000778335/
書込番号:22650780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予算から考えるとニコンのモナーク 7あたりを手にとって見てみてください。
このクラスなら量販店でも置いてあるかと思います。
価格の低いクラスと比べてみると一目瞭然?で良さがわかると思いますよ。
書込番号:22650785
0点

>ドームやアリーナでのライブ用
>グループのアーティストのライブで、ひとりの出演者を追いたいのではなくステージ上の雰囲気をより鮮明に味わう目的であること、ダンスや移動が多いことからできるだけ広角なもの
>数値上見かけ視界や実視野が広いものを検索してみたものの、数値のみではなかなかこれと決めるのが難しく、
>眼鏡を使用しており、予算は〜10万(理想的には〜5万)円、倍率は8〜10倍程度、重さが700g以下程度のものを想像しております。
これまで双眼鏡を使っておられないようですので、値段はともかく、10倍以上の倍率では手ぶれ補正無しで長く見続けられるか?というと(一般には)疑問です。
また、
・距離(※支配的要因)
・ステージ上の集団の長さ(横幅)
で必要な実視野が決まってきますので、現時点での決め打ちは買い増しや買い直しの危険がありますし、ズーム式は幾つかの要因で避けたいですね。
そのため、
・「押さえ」に軽量で安価でながら実用性に定評のある5倍の「Safari 5x20」を買っておき、(総重量を考慮して)8~10倍はできるだけ500g以下にしておく。
長い時間の鑑賞を考慮すると、すでにレスのある8倍防振機などでも良さそうですが、近い位置での鑑賞の場合は、実視野からはみ出る部分をどうするかな?と気になります。
添付画像は幾つかの「作り置き」のもので、
ドームでは100m以上になる場合があるので、とりあえず5~8倍の条件例(カメラ用兼用)です。
(希望があれば10倍のものも作成します)
見掛け視界は、
・最外周(白色円) : 見掛け視界≒63.44度(旧70.7度)
・緑色円 : 見掛け視界=60度(旧66度)
・水色円 : 見掛け視界≒47度(旧50度)
・黄色円 : 見掛け視界≒38度(旧40度)
を示しています。
※良像範囲は実視野より狭いので注意
書込番号:22650942 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さま、ご回答頂きありがとうございます。
>ラランテスさん
防振のものはたいへん興味を持っているのですが、やや視界が狭めかと思い一旦選択肢から外しておりました。
視界さえもっと広ければ迷いなく購入するのですが…しかし、せっかくの1度きりのライブを楽しむためには快適さは大切とも考えているので、再度検討してみます。
>kockysさん
広角で評価もまずまずのようで、ぜひ候補に加えさせて頂きますね。
つい8×42を見てしまいますが、手持ちでは8×30が妥当な線でしょうか…。
>ありがとう、世界さん
たいへんわかりやすい図をありがとうございます。ご推察の通り双眼鏡を初めて使用するため、会場での見え方はどんなものかと想像するのにたいへん参考になりました。
直近参加が決まっているものはステージとの距離が100m程度、ステージ幅は最大で50m弱あり、中央でパフォーマンスをすると考えると見るべきは20〜30m幅ほどになるかと思います。
また、長く使う中でドームでの使用機会もあるかと考えており、その際のステージとの距離は最大で150m強になるようです。
これらの数値からすると、たしかに5倍を持っておくと全体を捉えるには有効そうです。また、幸いに近い位置を得られた際にも使えるのかなと思いました。
書込番号:22651005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ささがせさん
ひとまず、ブレにくい5倍の「SAFARI 5x20」を買ってみてから買い足しを考えてはいかがでしょうか。
https://kakaku.com/item/K0001030185/
「やっぱり8倍以上がよかった」となったら「ニコン8x30E II」や「モナーク 7 8x30」などを検討すればよいと思います。
https://kakaku.com/item/10910510093/
https://kakaku.com/item/K0000566371/
「広角はこれで十分なので高倍率が欲しい」となったら、防振高倍率の「ビクセンATERA H12x30」などを検討すればよいと思います。
https://kakaku.com/item/K0001012599/
書込番号:22651010
0点

>ささがせさん
どうも(^^)
>ステージとの距離が100m程度、ステージ幅は最大で50m弱あり、中央でパフォーマンスをすると考えると見るべきは20〜30m幅ほどになるかと思います。
↑
との事から、safari 5x10どころか、カブキグラス(4倍)のレンタルなども検討する必要があるかも知れません。
そのため、距離と視野の角度だけでなく、電卓で簡単計算可能な比率付きの表(画像)を帰宅後にアップ予定です。
書込番号:22651490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ささがせさん
(再)
>ステージとの距離が100m程度、ステージ幅は最大で50m弱あり、中央でパフォーマンスをすると考えると見るべきは20〜30m幅ほどになるかと思います。
↑
これを、角度だけで考えずに済むように、
・視野 : 20〜30m
・距離 : 100m
から、
・比率 : 20%~30%
も計算するようにしました(単純な割り算です)。
今回1枚目の画像の【左下】です。
※150mの件も同様に計算してみてください。
※レンズ端縁に近づくほど像質が悪化しますので、実際の試用~購入時などは余裕を持たせてください。
・比率 : 20%~30%とは、
(三角関数で計算すると)実視界として 11.4° ~ 17.1°(今回1枚目の画像の【左上】)
ですので、
(今回1枚目の画像の【右上】から)「現」見掛視界47.2~50°で探すと、該当は4~5倍しかありません。
※画像中の「見掛視界」に注意。水色円が「現」47.2°(旧50°)です。
10倍になると、「現」82.4°(旧 100°)あたりになってしまうのですが、実質的に売ってませんね(^^;
※7倍なら「現」66.5°(旧 75°)でNikonの100周年記念モデル(数十万円(^^;)とかありますが・・・
ところが、今回の2枚目の画像をご覧下さい。
距離100mで特に4倍では、さすがに小さ過ぎますから、カブキグラスを用意したとしても「アップ見用の8~10倍」に持ち替えて使うのは不便に思います(^^;
カブキグラスは(レンタル条件により)500円※別途保証金5000円ですので、借りてみても損は少ないと思いますが、オススメするには長距離では中長期的しますね(^^;
・・・というわけで、アチラを立てればコチラが立たず、の まんまになりましたから、
観賞時に気持ちを切り替えながら複数の双眼鏡を使うことになりそうですね(^^;
さて、低倍率は メガネ余裕のSafari 5x20で無難かと思いますが、
「アップ見用の8~10倍」は、交通費の分だけ割り引いても、大型店で試用した上での購入をオススメします。
過去ログにも(特に女性の)300gの壁問題が登場しているように、
500mlのペットボトルより4割ほど重い700gは「勢いで買って、失敗(TT)」になる可能性が高いので、確率的にはオススメ出来ず、
むしろ「試用こそオススメ」したいと思います(^^;
※今回の画像のうち、特に計算表は汎用性を考慮しているので、今後使いまわし予定です(^^;
書込番号:22652039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま、ありがとうございます。
ていねいかつ的確なアドバイスを頂きましたこと感謝いたします。
皆さまおすすめが上手いですね…。
虻蜂とらず、宝の持ち腐れにならぬよう、まずはSafari5×20を購入してみることにしました。
集団幅については同好の友に意見を聞いてみたところそんなに広がらないのでは、広がっても短い時間では、とのことでしたので、5倍でも見えなくて困るというほどのことはないかとの判断です。
元々裸眼でそれなりに楽しんでいたわけですから6000円程で米粒が豆粒にでもなれば儲けもの、最後の機会でもなく(と思いたい)、焦らず直近のものは自分の望む方向性の確認としたいと思います。
その際都市部へ出ますので大きな店で覗き比べもしよう!とライブ旅行の楽しみが増えました。
またぜひ何か迷うことがあればご相談させてください。
ありがとうございました。
書込番号:22652693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実視界8~9°未満で8倍、明るさ16以上、5万以下、重さ700グラムあるのは3つあるよ
自分で検索してみたら
1.ニコン モナーク 7 8x42
2. セレストロン TrailSeeker 8x42
3. ビクセン フォレスタII HR8x32WP
広角で見るにしても80m以上の距離ある所から見るなら8倍は最低必要だよ
ドームでも近い所から見るケースもあるとは思うけど、120m離れる場合もあるでしょ
8倍なら15mからの視界ならまだマシだけど、5倍だと24mの視界、ほとんど双眼鏡の意味ないよ
それって500人収用の狭い芝居小屋で見る双眼鏡だよね
用途が間違ってる明らかに
そんなに心配しなくても、ちゃんと広角に見えるのに、距離さえ離れれば
8倍で40m以内なら視野狭いけど、80mあれば余裕だよ
そう言う肝心な事、誰も言わないの?
どうでもいい、表はグダグタ出してるけどwww
書込番号:22654967 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さんは双眼鏡を使ったことないと思われます。
なんだかまったく見当違いなことを聞いています。
他の人も、ドームで使うのに5倍を奨めて何を見ろっていうんでしょうか?
スレ主さんは、ドームで使うのになぜ広角が良いと思ったんですか?
広角の双眼鏡は主に小ホールとかスポーツ観戦で使うものです。
スレ主さんは、アーティストの表情は見えなくても、全体的な雰囲気を楽しみたいのでしょうか?
それなら肉眼で見ていればいいと思いますが・・・。
コンサートで双眼鏡を使うときは、表情が見えてなんぼだと思います。
ドームで2階スタンド席なら、防振双眼鏡でないとメインステージにいるアーティストの表情は見えません。
5倍だったら、たとえセンターステージでも表情は分からないと思います。
視野角はほとんど関係ありません。
たとえ10倍の双眼鏡でも、ドームの2階席から見たら横幅15mくらいを視界に入れることができます。
それ以上は、少し首を回せばいろんなところが見えるのですから。
予算がそんなにあるのでしたら、キャノンの防振双眼鏡(10倍か12倍)がいいと思います。
もし立ったまま見ることが多いのであれば、少しでも軽いケンコーの防振双眼鏡(10倍)がいいと思います。
書込番号:22655205
1点

ご助言を頂きありがとうございます。
まとめてでのお返事を失礼いたします。
機種につきましては、検索はしていたのですが、該当のものを実際に触ることができなかったため、また、ご指摘の通り双眼鏡はほぼ初めての使用につき広角が必要という判断自体が正しいか不安もありましたので、ぼんやりとした質問をしてしまいました。
広角を求めた理由はステージ上の個人ではなく集団全体を見たいというだけでした。
双眼鏡での遠方の見え方自体をよく想像できないままで文章での感想で演者の汗が、髪の一本一本が、衣装の細部が、とよく書かれるのを読んだせいで、必要以上に近く狭い視野をイメージしてしまったように思います。
集団全体、ステージ全体、というところがとてもあいまいで感覚的であったために皆さまを困らせてしまったものと反省しております。
今更ながら求めるイメージを画像で示してみました。
(【ライブレポート】TWICE、「東京ドーム」という夢への軌跡と新たなはじまり | BARKS https://www.barks.jp/news/?id=1000166206より引用)
裸眼では1枚目のように各人を判別すら難かったという経験から、2枚目のように個人の様子をある程度視認できるようにすることが目的です(3枚目ほど見えれば理想的ですが人数が倍ほどいるので難しそう)。
4枚目のように接近したものは求めていません(席が近かった場合になることは構いません)。
やはりまずはきちんと自分で試してみなければわかりませんね。
横着をしてしまい申し訳ありません。
書込番号:22655516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ささがせさん
キチンと書かれていましたよ(^^)
(スレの最初)
>日頃参加するのがグループのアーティストのライブで、ひとりの出演者を追いたいのではなくステージ上の雰囲気をより鮮明に味わう目的であること、ダンスや移動が多いことからできるだけ広角なものが良いのではないかと考えております。
(書込番号:22650694)
(見たい範囲(視野)についての補足)
>直近参加が決まっているものはステージとの距離が100m程度、ステージ幅は最大で50m弱あり、中央でパフォーマンスをすると考えると見るべきは20〜30m幅ほどになるかと思います。
(書込番号:22651005)
書込番号:22655557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドームの2階席からメインステージまでは、約150mです。
もし5倍の双眼鏡を使ったら 150m÷8=19m 、つまり
ステージから約19m離れた位置から見ているのと同じくらいの大きさに見えます。
10倍なら15m、12倍なら12.5mの位置から見ている感じになります。
19mくらいなら表情まで見えそうですが、実際は暗いし、スモークなどがかかっているし、表情までは分かりません。
よって、できれば、10倍以上の防振双眼鏡があったほうがいいです。
スレ主さんが挙げた画像の2枚目「求めるイメージ」は、8倍双眼鏡で見たイメージに近いと思います。
でもこれでは、表情まではよく分からないので、楽しみ半減です。
スレ主さんの「理想のイメージ」は、18倍くらいの超ド級防振双眼鏡で見たイメージではないでしょうか?
(私はさわったことありませんが。)
アリーナの近めのスタンド席なら、防振なしの明るい8倍で十分だと思います。
書込番号:22655612
0点

訂正します。
もし5倍の双眼鏡を使ったら 150m÷8=19m 、
↓
もし8倍の双眼鏡を使ったら 150m÷8=19m 、
書込番号:22655615
0点

>taka0730さん
>(3枚目ほど見えれば理想的ですが人数が倍ほどいるので難しそう)。
↑
と書かれています。
人数が多い分だけ広視野になれば、とスレ主さんは思っているのかと。
(難しい事もわかっているとの事です)
書込番号:22655692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

きちんと書かれてましたじゃねーだろ
惑わせるコメント、不必要なアドバイスしといてwww
スレ主は多分ステージまでの距離なんて意識してない感じだし、10mからの視界、15mからの視界のイメージが出来てない
そもそもこの求めるイメージと理想のイメージに差があり過ぎる
4倍の差があるよ、倍率的にはこの2つの写真は
しかも理想のイメージはスレ主がここ迄語ってきたものとはかなり違ってる
距離とその見える視界がどんなものかハッキリしてないから、倍率選びに苦戦する
160mから5倍の双眼鏡で見てるのが求めるイメージの写真で、80mから10倍の双眼鏡で見てるのが理想のイメージの写真だよ
先程4倍違うと言ったのはココ
32mからの視界と8mからの視界の差
160÷5=32と80÷10=8
求めてないのは60mから12倍の双眼鏡で見たイメージの写真
しかし求めてない12倍の双眼鏡でも、100mからならば理想のイメージの写真になるし
だから要するに場所次第なんだよ、議論の出発地点は
60÷12=5mの視界は求めてない
100÷12=8.3の視界は理想のイメージ
上の約8mからの視界と12倍の双眼鏡も離れると同じになる
結局は距離次第で適切な倍率は変わる
まぁ確かに求めてる視界で良いなら、160m離れて5倍の双眼鏡でも良いけど、どうせガッカリして買い直すのがオチだから、8倍か10敗で明るさ16以上で、実視界7°以上買っとけば失敗ないよ
8倍だと実視界8°以上あるけどね
それで700グラム未満の重量で5万以下なら20種類程あるよ
自分で検索した方が早いよ
その上で都内在住ならビックカメラの有楽町店に行った方が良い
試せる在庫と販売在庫両方沢山あるから
勿論ピンポイントに電話して確認してから行った方が良いよ
近くにホールが多いから場所柄、回転するらしい
ちなみに店頭在庫と商品在庫は違うから注意
商品在庫あってスグに持ってこれるなら試せるけど、店頭在庫ないと時間掛かる
しかも試せるかどうかは別の事も、他のお店ならば
だから試せる在庫あるかはキチンと聞いたほうが良い
でないと電車賃ムダになるから
まぁ宝塚あるから買う人多そうだもんね、しかも国際フォーラムもあるし
書込番号:22656064 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

散々グダグタ書いても、スレ主の問題解決に何ら役に立たない事指摘されて、因縁付けるって最低だよなwwww
書込番号:22656234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下記を読んで無かったわけだ?
↓
>5倍でも見えなくて困るというほどのことはないかとの判断です。
>元々裸眼でそれなりに楽しんでいたわけですから6000円程で米粒が豆粒にでもなれば儲けもの、最後の機会でもなく(と思いたい)、焦らず直近のものは自分の望む方向性の確認としたいと思います。
書込番号:22656506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

相手は初心者なんだから、イメージもあやふやなんだし、書いてる事にもやや不安のある感じなんだから、後から帳尻合わせようと言質捉えて、自分の言ってることがあたかも正しいと保身に走るなんてみっともない
実視界の角度がある8倍の双眼鏡ならば、100mも離れればおおよそスレ主のイメージに近い視界は得られるんだから、みすみす間違った選択し掛けてる所に、自分のレスを正当化する理由だけで、そのまま見逃してゴリ押しするなんて輩のする事だよなwww
書込番号:22657479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>このスレッドは初心者からの投稿です
>やさしく、丁寧な表現、説明で返信いただきますよう、ご協力をお願いします。
>※初心者(スレ主)が萎縮するような書き込みはご遠慮ください。
書込番号:22657560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



【使いたい環境や用途】コンサート用
【重視するポイント】今ある双眼鏡(3つ)が見にくいので、見やすいものを探しています。(今のは祖父の形見の物で、恐らく鳥類を観察または見る為の物だと思います。狩猟免許あったみたいなので。)
(※画像はその内に投稿しようと思います。)
【予算】分かんないですけど、やはり2万くらいでしょうか?とりあえず、金額は気にしない事にします。多少高価でも見やすいのなら。笑
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
タイトル通りです。
2点

>nkm_0912_9さん
予算は書かれていますが、手ブレ補正付は無理な金額ですので、
・距離
・範囲(1人~他人数)
↑
倍率などは、これらの総合で。
ただし、手ブレ補正無しの場合は8倍までを推奨
・重さ ⇒ 持っている双眼鏡との比較が有効
・「個人毎」の操作性⇒実際に店内で試用を推奨
(※例えば、店舗確認を否定するような無責任な他人の意見を鵜呑みにしない)
書込番号:25936288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://s.kakaku.com/camera/binoculars/itemlist.aspx?pdf_ma=58&pdf_Spec301=6.5-&pdf_Spec309=8&pdf_so=p2&pdf_pr=10000-22000
↑
とりあえず、
>Nikon希望。
とのことで
Nikonに絞りましたが、
眼鏡利用の場合は、さらに「アイレリーフ」15mm以上から選ぶべきかと。
書込番号:25936292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現行品の性能を確認した上で、明るめの物から選べばいいかと。
https://kakaku.com/camera/binoculars/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec302=10-16,16-18,18-25&pdf_so=b2&pdf_pr=10000-25000
評判はビクセンの方が良さそうですが。
ズーム付は便利な様でいろいろ難点があります。
https://review.kakaku.com/review/K0001215799/#tab
書込番号:25936295
1点

この用途に使うのなら、双眼鏡ではなくオペラグラスの方が良いと思います。
両者は光学系の設計が全く違います。
倍率は狭い会場や前席なら4倍前後、広いホールの後席が多ければ8倍前後が使いやすいでしょう。
私は4倍のものです。
かなり個性的なデザインのものが多いので、“オペラグラス”で検索して決めるのがいいと思いますよ。
光学性能は各社でそれほどの違いがありません(まぁ値段なりの違いは出ますが・・)
書込番号:25936316
3点

眼鏡利用を考慮した検索(1万円以上2.5万円未満)
https://s.kakaku.com/camera/binoculars/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec203=-600&pdf_Spec301=6-&pdf_Spec302=10-16,16-18,18-25,25-28,28-&pdf_Spec308=15-&pdf_Spec309=5-9&pdf_so=Spec203_a&pdf_pr=10000-25000
眼鏡利用を考慮した検索(1万円未満⇒4~5倍の双眼鏡も出てきます)
※個人的には 十数m未満は5倍を使っています
https://s.kakaku.com/camera/binoculars/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec203=-600&pdf_Spec301=6-&pdf_Spec302=10-16,16-18,18-25,25-28,28-&pdf_Spec308=15-&pdf_Spec309=4-9&pdf_so=Spec203_a&pdf_pr=-10000&lid=sp_facetsearch_narrow_lasttimecondition
書込番号:25936489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑
視野が狭いズーム仕様を排除しています。
(実視界の指定による)
書込番号:25936656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nkm_0912_9さん
>コンサートでご使用の双眼鏡を探しています。Nikon希望。
この辺で良いのでは
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001386881_K0001215801_K0001215799&pd_ctg=1091
書込番号:25936767
1点

ズーム式は止めて。
実物を覗いてみれば解るが、絶対後悔しますよ。
明るさ、アイレリーフ、見掛け視界、手ブレ等々で。
書込番号:25936803
2点

下記、同意します(^^)
>ズーム式は止めて。
>実物を覗いてみれば解るが、絶対後悔しますよ。
>明るさ、アイレリーフ、見掛け視界、手ブレ等々で。
ズーム式の場合、特に広角端では【除き穴から、見ている】ように狭く、
広視界型の
・寸法比で半分以下、
・面積相当比で 1/4以下
になります。
※そもそも、ズームしても「光学段階の分解能」は、向上しません。
(カメラの望遠レンズのズームとは違います)
書込番号:25936813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
>masa2009kh5さん
>湘南MOONさん
>f64.nextさん
>ありりん00615さん
画像添付致します。
見えなかったら、それぞれ記載致します。
(ちなみに、もう古いし見にくいので買取屋さんにでも持って行こうかと思っております。です。)
書込番号:25937028
0点

左
pioneer 10×50
field 5.3○
真ん中
マルマン
8×4.0○-
24×2.2
8倍16倍24倍とズームできるタイプです。
3×ZOOM
MZ 8-24×25R
右
コニカ
8×21mm
field 7.2○
DR-8210PG
マルチコーテッド
です。
書込番号:25937046
0点

>nkm_0912_9さん
既存のモノは、「新しく買うモノとの比較用」としてみては?
・重くて持ち歩きたくない
・大きくて携行時の収納に困る
とか。
※ズーム仕様もあるので、「視界の狭さ」を再確認されては?
(最近の機種でも、ズーム仕様は視界が狭いままです)
なお 、かなり古いけれども、古物的価値もなさそうなので、
「全部で百円」とか ガッカリ価格になりそう?
(売りに行くために交通費がかかったり自動車を使うと、交通費やガソリン代で赤字になりそう?)
※以前、別のHNで問い合わせされましたか?
あと、全然反応がありませんが、眼鏡利用か否かで選択を誤ると、
現在お手持ちの古い機材と大差ない視野になってしまうかもしれません。
↑
選択の失敗でも、損失1~2万円で済む案件なので、何度も注意喚起しません(^^;
書込番号:25937066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
メガネは使わないですよ。目は悪くないので。
あ、反応ないのは個レス苦手なのです。。。
いいものになると、どれくらいするのでしょうかね?(価格)
別のでしてましたww
ちなみに、買い取って頂けるところは、全部で100円て言われました。
書込番号:25937074
2点

あと、難しい事言われても分からないからです^_^;
簡単にお願いします。
書込番号:25937079
1点

>f64.nextさん
オペラグラスって小さい小型サイズのものですか?
---------
それと、何て返信すれば良いか分からんないからです。
書込番号:25937084
0点

>買い取って頂けるところは、全部で100円て言われました。
ビンゴ(^^)
>nkm_0912_9さん
コンサート用で【およその距離の予想】も難しいでしょうか?
いま持っているモノと比べて、重いのはイヤとか大きいのはイヤとか、ありませんか?
(難しく無いのでは?)
眼鏡無しの件は了解しました。
書込番号:25937096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nkm_0912_9さん
堂々巡りになりそうなので、店舗で下記を試用して、気に入ったら買っては?
ニコン
PROSTAFF P7 8x30
https://s.kakaku.com/item/K0001448261/
https://www.nikon-image.com/products/sportoptics/binoculars/prostaff_p7_8x30/spec.html
↑
485g
書込番号:25937101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ついでに。
>いいものになると、どれくらいするのでしょうかね?(価格)
双眼鏡【御三家】機種と価格例 ※8倍のみ
https://s.kakaku.com/camera/binoculars/itemlist.aspx?pdf_ma=308,1148,2058&pdf_Spec309=8&pdf_so=p2
↑
約70万円とか(^^;
書込番号:25937126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
距離の予想、、、それは、分からなくないですか?遠かったり近かったり。。。
今あるものよりは、(小さめ)か(変わらない)ものが良いですかね?荷物になりますし。
70万出してまで、、、って、それなら(望遠鏡より)カメラ買いますww
Nikonのプロスタッフですね。機会があれば見てみます。w
書込番号:25937227
0点

>nkm_0912_9さん
>遠かったり近かったり。。。
↑
もちろんなのですが、
遠くても(予算的に手ブレ補正付きは無理なので)8倍、
近い場合は、4~5倍とか。
※「目安」のための私的基準では、1倍あたり 3.5mなので、
4倍 ⇒ 14m目安
5倍 ⇒ 17.5m目安
8倍 ⇒ 28m目安
>70万出してまで、、、って、
そんな「上のほうの相場」があるので、安易に、
>いいものになると、どれくらいするのでしょうかね?(価格)
と言ったらビックリしますね(^^;
書込番号:25937235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



まだ Kakakuに登録されていないようですが、
https://www.vixen.co.jp/post/241015k/
↑
超広角仕様の8倍・10倍、しかも、ハイアイポイント(^^)
先日から、kakakuのDBを利用した、双眼鏡(単眼鏡含む)の統計をしているタイミングで、
(数少ない)超広角仕様の比率が一気に変わるため、
余計な手間が増えたと思う反面、ちょっと喜んだりもしました(^^;
※現JISには、超広角はありません。
旧JISの超広角は、(角倍率で)見掛視界75°以上で、
現JISの見掛視界の表記では、倍率にもよりますが、およそ66°近辺に成ります。
書込番号:25928486 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ありがとう、世界さん
ちょっと実機チェックをしたくなりました。
情報ありがとうございます。
書込番号:25928776
0点

>koothさん
レスありがとうございます(^^)
8倍で重さ 333gは OKとして、
現時点で 税込35,200円(^^;
https://www.vixen-m.co.jp/item/13547_9.html
書込番号:25928828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近気付いたけど、
Vixen双眼鏡カタログ2024(2024年3月現在)に
2024年秋発売予定
で載ってましたね。P10、P28。
書込番号:25937700
0点


レスいただいた方々、ありがとうございました(^^)
ビクセンの(旧 見掛視界75°以上)の超広視界機
SW8x25WP [グレージュ]
SW10x25WP [チャコール]
がkakakuに登録されたようです(^^;
https://s.kakaku.com/camera/binoculars/itemlist.aspx?pdf_so=e2&lid=facet_suggest_1091_cancel
書込番号:25944327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



競馬観戦に使える双眼鏡を探しています。
機能としては手ブレ補正つき、なるべく広く?ワイドに見えるようなタイプ。
観戦場所はスタンドからを想定。
予算は3万くらいであれば、、、という感じですが、5万くらいまでは頑張れば出せます。全く詳しくないのでオススメを教えていただけると助かります。
書込番号:25897893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まぁじぃ0910さん
およそで結構ですので、
・手間の距離(最短)
・遠距離(下記よりも近い)
・できれば見たい遠距離
・上記内の中間
を書いてみてください。
※よく行く競馬場を googleマップなどで表示し、マップ右下の距離表示を参考にすれば、任意の場所から 10m~50m単位の精度で距離の見積もりができます。
・添付画像のように、距離は4つ選べます。
・ピクトグラム(ヒトガタ)は変えません(^^;
青のヒトガタは身長175cm※設定なので、馬の大きさの比較にしてください。
・倍率は、距離に応じて、かつ実売品を考慮して4種類設定してみます。
※「100m」で 視野角「1°」の範囲が「約1.75m」⇒ 約175cmになります。
書込番号:25897913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的には7-8倍クラスだと
手ぶれ補正なくても普通に使える、
10倍越えるとちょっと欲しいですかね。
使ってるという意味で手ぶれ補正はありませんが
ニコンのProstaffはお手頃、
もうちょっとキレが欲しいならモナーク
シリーズを一例としておすすめ
しときます。
書込番号:25898013
2点

>まぁじぃ0910さん
>手ブレ補正つき、なるべく広く?ワイドに見えるようなタイプ
ワイドに見えるのは、VC Smart コンパクト 8x21
明るいのはVC Smart 10x30WP
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001503553_K0001473519&pd_ctg=1091
書込番号:25898074
2点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます!
手前は肉眼でも見えるので遠い距離だけ書いてみます。
・できれば見たい遠距離→約500m
イメージとしては陸上トラックをゴール前のスタンドから向こう側の直線だけ双眼鏡で見たいような感じです。
書込番号:25898133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まぁじぃ0910さん
あとで画像アップします。
ただし・・・結構ガッカリするかも?
※描画を見た感じよりも、もっと大きく見える感じになります。
(比較用の「月」相当の円を参照)
書込番号:25898204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まぁじぃ0910さん
どうも(^^)
>・できれば見たい遠距離→約500m
添付画像1枚目の一番下の段が「500m」です。
小画像では小さ過ぎるので、
参考までに「200m」「300m」「400m」も付けています・・・それでも、かなり小さく見えてしまいますが(^^;
さて、高倍率の手ブレ補正付き双眼鏡は、下記の予算では足りませんし、
添付画像を見れば【レンタルで様子見】のほうが良いかと思います。
(倍率以前に、ピント合わせが面倒に思うかもしれませんので)
>予算は3万くらいであれば、、、という感じですが、5万くらいまでは頑張れば出せます。
↑
むしろ、昨年以前であれば、中古の超高倍率コンデジを【電子単眼鏡】みたいに使うほうが、オートフォーカス(AF)も含めて重宝したかもしれません。
※2枚目の添付画像を参照(倍率(相当)の違いで大違い(^^;)
書込番号:25898255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>異世界のカメラ沼さん
ありがとうございます!
なるほど、倍率によっても手ぶれ補正有無は多少変わってくるのですね。
prostaffくらいが理想的な値段ですが、、、
書込番号:25898449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>湘南MOONさん
ありがとうございます!
値段的にはこの辺が限界かな〜といったところです。
重さも結構違うみたいなので一度現物見てみます
書込番号:25898453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
わざわざ画像までありがとうございます。
思ったよりも見えないものなんですね、、、笑
双眼鏡というものを全く使ったことがないので、一度レンタルで様子見してみようかと思います。
実際どこまでのスペックが必要なのかも全く検討がついていないので。
ちなみに提案してくださったコンデジでの代用というのは今は難しいのでしょうか?
カメラの相場が上がっているという話は聞いたことあるので予算的な問題ですかね?
書込番号:25898462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使いまわし用に、50mからのパターンも作りました(^^)
※これも、同じく最下段は「500m」
書込番号:25898489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

競馬場に行ったことはないけど、
ビクセンの16倍50o防振双眼鏡はどうかな。
書込番号:25898529
0点

>まぁじぃ0910さん
どうも(^^)
プログラム描画の小画像では、16倍でも非常に小さく見えますが、
実際に使うと「小画像の円」内は【目の前の大部分の視野】になるので、
仮に手ブレ補正無しの8倍でも、想像以上に見えます。
500mでも馬体込みで「月」の半分ぐらいの大きさ(視野角)ぐらいですから、意外と見えるでしょう。
※双眼鏡のピント合わせもしたことが無い場合で、あまり細い事を求めないなら、固定焦点の8倍ぐらいで数千円の双眼鏡も紹介します(^^;
(明石海峡を行き交う船舶を、ぼーっと見るために買いました。500mどころか1~2km先、海峡をズレると数km先でも結構見えます)
>コンデジでの代用というのは今は難しいのでしょうか?
>予算的な問題ですかね?
そうです、中古でも昨今なら下記予算では足りません(^^;
>予算は3万くらいであれば、、、という感じですが、5万くらいまでは頑張れば出せます。
添付画像を撮った「SX70HS」は、コロナ禍中の購入当時、値引き込みで6万円(税込み)でしたが、
当時の手ブレ補正付き双眼鏡と比較して、
・同等 ~ 安い
・遥かに「望遠」が効く
・当然ながら、撮影できる(^^;
という利点で買うことにしました。
※手前に、柵とかフェンスがあれば、それにピントがあってしまう確率が高くなります
※当然ながら雨天厳禁(小雨や小雪でも)
書込番号:25898541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>masa2009kh5さん
予算が・・・(^^;
>予算は3万くらいであれば、、、という感じですが、5万くらいまでは頑張れば出せます。
ついでながら、プログラム描画の右端(D列)が「16倍」
書込番号:25898544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まぁじぃ0910さん
馬の全長には、頭部~首部が入っていないようなので、
頭部~首部を含めると、500m先でも「月」の 2/3ぐらいの感じになると思います(^^;
体長2.4mの馬の頭部~首部を入れて、横から見て 3.25mとする場合、
500m先では、3.25/500=0.65%
その比率を、目の前の1m=1000mm先に換算すると 6.5mmになります。
双眼鏡などの倍率により、1m=1000mm先に換算すると、下記のように「見え」ます。
500m先⇒【1m=1000mm先の大きさ】
1倍 ⇒ 6.5mm
8倍 ⇒ 52 mm
10倍 ⇒ 65 mm
12倍 ⇒ 78 mm
14倍 ⇒ 91 mm
16倍 ⇒ 104 mm
18.5倍←120 mm ※CD、DVD、BDの直径
↑
1m先に換算すると、こんな感じですので【結構、見える】というのが、
多少はイメージできたかと思います(^^)
書込番号:25898616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

誤
馬の全長には、頭部~首部が入っていないようなので、
正
馬の体長には、頭部~首部が入っていないようなので、
書込番号:25898619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
ご丁寧にありがとうございます。
>※双眼鏡のピント合わせもしたことが無い場合で、あまり細い事を求めないなら、固定焦点の8倍ぐらいで数千円の双眼鏡も紹介します(^^;
(明石海峡を行き交う船舶を、ぼーっと見るために買いました。500mどころか1~2km先、海峡をズレると数km先でも結構見えます)
ピント合わせとかも結構難しそう?なので、あまり細かい事は気にせずまずは安いモデルでもいい気がしてきました笑
めっちゃアホな質問かもしれないのですが、iPhoneとかのカメラでのズーム8倍とこの望遠鏡の8倍というのはイコールなのでしょうか?
添付写真がiphone15proで撮影の約8倍です。
ざっくり言えばこれくらいで見えるイメージでしょうか?
書込番号:25898644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうも(^^)
>iPhoneとかのカメラでのズーム8倍とこの望遠鏡の8倍というのはイコールなのでしょうか?
いいえ、根本的に違います(^^;
【カメラやスマホの「倍率」は、無視扱いのほうが、混乱しないだけマシ】
な感じです(^^;
(別途、下記以外に補足するかも?)
双眼鏡や望遠鏡(単眼鏡を含む)の倍率とは、
大雑把に言えば「肉眼との見え方の違い」です。
(JIS:国内の産業規格や ISO:国際的な規格で詳細定義があります)
↑
先のレスの「1m先に換算」というのも、双眼鏡などの倍率の規格を元に有効利用しています(^^;
(伝統的?な)カメラのレンズでは、望遠端の焦点距離÷広角端の焦点距離で、
ズームレンズの場合は「ズーム倍率」とか「ズーム比」であって、
双眼鏡などの倍率とは直接関係ありません(^^;
※ただし、焦点距離と「視野と撮影範囲の共通性」を考慮して、
私的な扱いの「規準倍率」を、各プログラム描画の上部に、黄色で【○○.○倍[換算f/35]】として表示させています。
※「35mm」は、下記の「50mm」や「25mm」の中間あたりとなる妥協点の役割だけでなく、
双眼鏡や望遠鏡などとして、無理の少ない範囲に相当します。
なお、百年ほど前からの「ライカの焦点距離:50mm」や、
一眼レフなどの標準レンズとしての「焦点距離:50mm」の経緯がありますが、
これも双眼鏡などの倍率とは直接関係ありません。
そもそも、昨今においての換算f=50mmとは、スマホにおいて「望遠レンズ扱い」なので、無理やり「1倍」に決めても【億人単位で反発されるだけ】なので、
すでに十年以上前から、換算f=50mm ⇒1倍は通用しなくなっていると思います(^^;
スマホの場合、
・「そのスマホ」の「標準レンズ」に対する望遠レンズについて、上記のカメラのような比率
・「そのスマホ」の「最広角レンズ」に対する望遠レンズについて、上記のカメラのような比率
など、(伝統的?な)カメラのレンズの場合よりも混乱しています。
※これについては、スマホなどの「標準レンズ」の平均あたりを換算f=25mmとして、
各プログラム描画の小画像の上に紫色で「スマホ等(換算f=25mm)○○.○倍」と参考用に表示しています。
さて、ピント合わせの無い固定焦点の双眼鏡ですが、
【個人毎の肉眼のピント調整能力】に依存しています。
「普通のメガネ」も同上ですが、要は「普通のメガネ」の望遠版見体になります。
(それでも、数m以上でないとピントが合いません※近距離利用不可。製品によっては 30m以上でないとダメ)
特に年齢要因と、個人毎のピント調整能力によっては実用的に使えない場合があるので、中型店以上からは高確率で展示品を置いている下記の双眼鏡で、まずは試してみてください。
・New SG 7×18 DH FF WP ※防水
https://www.kenko-tokina.co.jp/optics/binoculars/compactd/sg12/4961607011713.html
※メガネかコンタクトレンズの場合は、必ず装着してから。
※大型店でも双眼鏡などは、故障~破損したままとかレンズの汚れが酷くても放置している場合が多々あるので、要注意。
必ず、正常品で評価してください。
(大阪(梅田)ヨドバシぐらいになると、随分マシになります)
※メガネの場合は視野が狭くなりますが、
アイレリーフが 10.5mmしかないためです。
視野の狭さよりも【自分の眼は、固定焦点で、十m以上先のピント調整が出来るのか?】を最重視で試用してみてください。
(紹介予定の製品でも 13mmなのでキツイですが、意外と差があります)
書込番号:25898734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まぁじぃ0910さん
アップされた画像ですが、
・デジタルズームは表示されないので、画角などの推算ができない。
・そもそも、撮影距離不明
なので、比較検討用に使えません(^^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25897893/ImageID=3967767/
撮影距離不明でも比較用に使えるのは、
・同じ被写体(中心部分)を
・同じ距離(撮影位置)で
・カメラやレンズを取っ替え引っ替えで比較する場合のみ有効
なので、「せっかくの実写」であっても、意外と使いみちがありません(^^;
↑
「本件の比較用途」においては、実写という事実自体の重要性は低く、
撮影距離他などの「比較に必要なデータ」のほうが、「本件の比較用途」においては重要になります。
なお、iPhonなので、換算fからデジタルズーム倍を考慮した検討ができるかもしれませんので、
後ほどやってみます(^^;
書込番号:25898778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://xn--35mm-y27hg92j.com/cameras/apple/iphone15pro-telephoto/
↑
>iPhone 15 Pro(望遠)
>焦点距離9mm
>35mm判換算: 77mm相当
>画角31°
>水平: 25° 垂直: 19°
↑
77mmのデジタル8倍なら、換算f=616mm
⇒双眼鏡などとして(私的規準で)約17.6倍
※デジタル8倍とは、画素数1/8^2=1/64と悲惨になるので、違うような?
しかし、そのiPhonの標準カメラ
https://xn--35mm-y27hg92j.com/cameras/apple/iphone15pro/
>iPhone 15 Pro
>焦点距離6.86mm
>35mm判換算: 24mm相当
>画角84°水平: 72° 垂直: 56°
に対しての8倍であれば、
換算f=24*8=192mm、
⇒双眼鏡などとして(私的規準で)約5.5倍
望遠カメラとしては、192/77≒2.5倍のデジタルズームとなり、画素数は 1/2.5^2≒1/6.2なので、悲惨までには至らない
↑
これ、どっちがどっちか、持ち主でも不明なら、その段階で検討資料として活かせません(^^;
書込番号:25898800
0点



「ミルスケール」や「ミル(もしくは シュトリヒ)」が気になっている方々で、
「入口」の情報を探している場合、下記リンク先は丁度良いかもしれません(^^;
・単眼鏡を買ってしまった話
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/comic/clinic/1614853.html
↑
kakakuの商品別リンクでは、
SIGHTRON
TAC M728 OD
https://s.kakaku.com/item/K0001477996/
(リンク先のマンガの単眼鏡)
SIGHTRON
SAFARI SC821MR 8x21
https://s.kakaku.com/item/K0001601847/
↑
小型軽量なので買いました(^^)
書込番号:25845842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

探鳥用に3千円台の単眼鏡に手を出したことがありますが(二度ならず)、
画質、特に中央以外がアレで、金額5桁必要というのが現在の認識です。
お買い求めのものは、私にとってはトラウマ的な金額(笑)ですが、どんな感じでしょうか。
書込番号:25845900
1点

>勉強中中さん
レスありがとうございます(^^)
SAFARI SC821MR 8x21のほうは、
「期待しない値段の割には、意外に使えるという「感想」です(^^;
普段使い用としては、良像範囲よりも、眼鏡利用で不便(^^;
ミルスケール表示を固定してピント調整しようとすると、眼鏡から放す必要がある(^^;」
という感じです(^^;
ダハですので、良像範囲を重視すると、安めの段階でアウトかもしれませんが、
非常に軽いので、バッグに入れっぱなしで、かりにカビが生えたら(安いので)買い替えたらいい、ぐらいにラフに使っています(^^;
・・・サイトロンからはカタログ落ちしているようですので、注意・・・
>探鳥用に3千円台の単眼鏡に手を出したことがありますが(二度ならず)、
>画質、特に中央以外がアレで、
下記の商品では?
>POLARIS ミル付 ミリタリー 単眼鏡 8倍 レティクル付 日本製ケース付属 照準 距離計測 目盛り BC08
https://amzn.asia/d/4Bdx5uv
ミル付きで安いモノは限られるので、
他は単発の謎メーカー品が出ることがあるかもしれないぐらいかと。
↑
ミルスケール自体は「好奇心優先」なので、良像範囲自体は期待していなかったのですが、
別の単眼鏡で謎メーカー品を買ったら、ダハの反射膜が皺だらけという超絶不良にアタリ、信用コスト感覚・信頼コスト感覚の「戒め用」として交換せずに置いており、
ミルスケール単眼鏡は、サイトロン品を買うことにしました(^^;
※見かけは、ポラリス品と酷似しているようなので、
製造元は同じで、品質検査結果で サイトロンブランドになったり、ポラリスブランドになったり、とか?(^^;
書込番号:25846582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

具体的な説明をしていただき有難うございました。
画質の不満は使い道だからだろうと思いました。
私の場合、鳥撮りの単焦点レンズの不便さをカバーするための単眼鏡でしたから、
画質の落差が大きすぎるとストレスに感じたのでしょう。
最近はレンズがズームになり、単眼鏡の出番が減りました。
とはいえ、散歩のお供のポケッタブルな単眼鏡は憧れで、
ついつい通販サイトを覗いてしまいます。
書込番号:25847187
0点

>勉強中中さん
どうも(^^)
値段次第・大きさと重さも関わりますが、ミルスケール付き限定で、安価品以上の光学性能を求めるなら、
SIGHTRON
TAC M728 OD
https://s.kakaku.com/item/K0001477996/
↑
この一択になるのでは?
ダハプリズムの構成やコスト要因を考慮すると、マルチコートは必須ですし。
書込番号:25847696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
双眼鏡・単眼鏡
(最近5年以内の発売・登録)





