双眼鏡・単眼鏡なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > 双眼鏡・単眼鏡 > なんでも掲示板

双眼鏡・単眼鏡なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(981件)
RSS

このページのスレッド一覧(全124スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「双眼鏡・単眼鏡なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
双眼鏡・単眼鏡なんでも掲示板を新規書き込み双眼鏡・単眼鏡なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

双眼鏡の角型目当

2022/01/20 09:32(1年以上前)


双眼鏡・単眼鏡

クチコミ投稿数:68件

眼の横から来る光の遮断に角型目当は有効ですが、余り必要と感じないまでも星見の時などあったらいいな思い自作してみました。
材料:ゴムシート(1x300x300mm、Amazonで391円)、ゴムのり
何度も具合を見ながら眼にやさしい型紙を作る。(これで完成したようなもの)
後は型紙に沿ってゴムシートをカットして接着して完成。
市販もされていますが、自分の双眼鏡に合ったものを探し出すのは至難の業。
簡単に作れて使い勝手もいいのでご参考までに記しました。

書込番号:24553531

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:68件

2022/01/26 15:48(1年以上前)

<追記>
1.ゴーグルを着けたようにピッタリと作ると、別記しました「額当」は必要なくなるようです。
2.目当を取り付けたままだと、接眼カバーが使えません。嵌めこみ式のカバーを作るか、角型目当を接眼部にずり落として接眼カバーを使うことになります。その場合面倒でも使う時ずり上げて所定位置に戻すことになります。

書込番号:24563751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

単眼鏡双つ合わせて双眼鏡

2021/11/15 19:11(1年以上前)


双眼鏡・単眼鏡

クチコミ投稿数:68件

最短合焦ではペンタックスPapiliio U6.5x21が50cmですが、もっと近くとなれば作るしかありません。
ビクセン単眼鏡4x12(最短合焦:20cm)を2本で双眼鏡にしてみました。
要件
 1.視軸を簡単に合わせることができること。
 2.目幅の調節ができること。
 3.近くを見ても視野環が一つに重なること(鏡筒を内向きにできること)。
材料
 1.単眼鏡2本(ブランド違い中身は一緒)
 2.30x30x2 アルミチャンネル2本
 3.30x3 アルミ板
 4.100均鉄線少々
 5.その他ネジなど
写真を見れば工作内容は簡単に分かりますから省略します。
高々4倍ですが、20cmからルーペとはまた違う双眼の世界が楽しめます。

書込番号:24447413

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2021/11/15 19:41(1年以上前)

これは、完全に自分専用の双眼鏡になりますね。
しかし下の台が綺麗ですね。

書込番号:24447455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件Goodアンサー獲得:284件

2021/11/16 09:58(1年以上前)

すべて台座の材料で作って欲しかった。
贅沢言ってすみません。
木で作るとすごく面倒なんですよねぇ・・・・

書込番号:24448201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

何がなんでも額当

2021/05/06 15:17(1年以上前)


双眼鏡・単眼鏡

クチコミ投稿数:68件

何がなんでも額当

幾度も書き込んで申し訳ありません。
その後フトしたことから桐材で作ってみたら、肌触りが良く一切合切作り直しました(ヒマ潰し)。
材料費は安く、切ったり削ったりするのが大変容易です。
お目汚しですが写真貼ります。
双眼鏡初心者の女性や子供には「額当」があると容易に目の位置が決まるようです。

書込番号:24121788

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2021/05/06 23:39(1年以上前)

壮観ですね(^^;

塩ビ配管のネジ構造部分で長さ調整できないかな?
と思っておりましたが、木材とボルトでの長さ調整でも良さそうですね(^^;

書込番号:24122704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2021/05/08 09:30(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>木材とボルトでの長さ調整でも良さそうですね
ボルトは剛性はありますが、重さもありますので、ボルトの代わりに丸箸で代用しました。
木材を二つに分け丸箸の径にピッタリの穴を開け丸箸で繋ぎます。
木材の空け具合によって高さ調整します(多少いい加減ですが)。
(最初は双眼鏡間の使いまわし、使う人の高さ調整など汎用性がある物をと考えましたが、結局、私専用・個々の双眼鏡専用にして調整機能なしになってしまいました。)

書込番号:24124844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

三脚アダプター取付け方変更

2021/01/27 10:21(1年以上前)


双眼鏡・単眼鏡

クチコミ投稿数:68件

双眼鏡とアダプターの合体はゴムやマジックテープをグルグル巻き付けて行っていました。
少しスマートにできないものかと、アルミ板(3mm厚、30mm幅)で押えるものに変更しました。
予想に反して具合が良く参考までに書き込み致します。
ポロ・ダハ式にかかわらず取り付けできます。

書込番号:23930055

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 双眼鏡の不具合

2020/06/04 20:09(1年以上前)


双眼鏡・単眼鏡

クチコミ投稿数:101件

特にこだわりがなかったので、無名メーカーの双眼鏡を中古で購入しました。
見え方も不満はなく使っていましたが、久しぶりに覗いてみたら対象物が2重に見えるようになりました。
原因はわかりませんが双眼鏡って修理(調整)は可能なのでしょうか?
今後こういうことがないようにちゃんとした店でメーカー品を購入したほうが良いのでしょうか?
使用目的は晴天時、山や景色を見ることです。新規購入する場合どのような製品を選ぶのが良いでしょうか?

書込番号:23447650

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2020/06/04 20:30(1年以上前)

プリズムの位置がズレると、そうなりますし、
最初からズレた不良品にアタって返品した事もあります(^^;


なお、修理費用は、仮に1円の部品を5分で替えただけでも、ナンダカンダで5000円以上になり(送受や事務の手間暇が不可避)、大企業ベースでは最低1万円以上、
ちなみに、カメラや家電の修理は些細な案件でも1万数千円から2万数千円が「最低ライン」だったりさえします。


修理の見積もり有料、送料負担であれば、その段階で5千円ぐらいかかったりしますから、
まずは販売店などへの問い合わせから始めては?

ところで、中古でも半年保証とか無かったのでしょうか?

個人売買の類でしたら、利用した段階で「終了」ですが(^^;

書込番号:23447695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2020/06/04 20:30(1年以上前)

>クタクタJさん
こんばんは。

双眼鏡所有歴1年少々です。
バードウォッチング用途で所有しています。

私の場合はメーカー品を購入していますので、必要となったらメーカーの修理窓口に連絡予定です。
コーワの製品を使っていますが、下記のように窓口が用意されています。
http://www.kowa-prominar.ne.jp/contact/

分解してみたところで部品交換の可能性もありえそうですし、基本的には修理はメーカーが担うんじゃないでしょうか。
詳しく知らないですが、町の時計屋さん的な修理業者は無さそうな感じです。

Amazonでノーブランド品(たぶん中国製品)のものをチラホラ見かけますが、
もしもそういったものを買うなら使い捨てなんだろうと思っています。


風景用途でしたら、倍率は8倍を基本に考えたらどうでしょう。
バードウォッチングでは8倍〜10倍を選ぶのがスタンダードですが、森の中で鳥を探したり、遠くの風景を引き寄せみるには使いやすいです。
それ以上の高倍率になると手ブレが気になって、扱いにくいんじゃないかと思います。
手ブレ補正機能を有した双眼鏡もありますけど、高価格になるように思います。

晴天での利用が多いのでしたら、レンズ口径は25mmとか30mmで十分かもしれません。
大きくなるに連れて暗い所でも見やすくなりますが、その分重くなります。

使っているレンズによって見え味も変わりますが、良いレンズであれば値段も高いです。
予算がどの程度かわかりませんが、ヨドバシカメラなどの家電量販店で双眼鏡コーナーで色々と手に取って、見え味を試してみると良いと思います。


国産メーカーだと、コーワとニコンの2社が評判が良いという印象です。


他には、「双眼鏡の選び方」でGoogle検索するなどして、ガイド的なサイトで選ぶポイントを調べてみてはどうでしょうか。
そこまでせずとも、家電量販店の双眼鏡コーナーで基本的な選び方の説明パネルぐらいはあったりもします。

書込番号:23447697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2020/06/04 20:34(1年以上前)

>使用目的は晴天時、山や景色を見ることです。
>新規購入する場合どのような製品を選ぶのが良いでしょうか?

まずは手持ちの双眼鏡の仕様を書かれては?

中古購入価格も。

HPも無いメーカーの製品であれば、クタクタJさんの情報開示次第で、
超高額品を勧められたり、逆に論外のオモチャレベルを勧められたりと、極端なレスが来てもどうしようもありません(^^;


書込番号:23447706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2020/06/04 20:34(1年以上前)

左右の光軸がずれた、内部のレンズやプリズムの光軸がずれた、と言ったところでしょうが、普通ははっきりわかるほどはずれないはずです(衝撃等で多少のずれはありうる)。構造に課題があるのかもしれません。安いものだとしたら、調整は難しいように思います。1年以内であれば保証が効くかもしれませんが。
ちなみに光学機器は基本的に衝撃に弱いので、たとえアウトドア用途を謳っていたとしても、扱いはそれなりに大事に扱うべきだと思っています。

書込番号:23447709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2020/06/04 20:40(1年以上前)

>クタクタJさん

「予算」必須です(^^;

書込番号:23447728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/06/04 20:54(1年以上前)

そう簡単にズレる物なんですかね?
しまったり出したりするうちに、目と目の間の距離がズレたりとか、左右の視度調整がズレたりとかしたのでは無いですか?
https://www.niye.go.jp/navi/science/fieldglasses/

書込番号:23447764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2020/06/04 21:22(1年以上前)

プリズムがずれたか?
視度調整はあってましょうか。人 (私) によっては、朝夕で変わりますよ。

書込番号:23447842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2020/06/04 21:22(1年以上前)

ダハタイプの安物で、接眼部分の滑り止めの凹凸部を「ピントダイヤルと間違えた中学生」にグリッと回され、内部のプリズムごと動いて二重画像になってしまった、という事はあります(^^;


新品のポロの不良品では、最初から二重になるモノがあり、これで製造途中のチェックで気づかないのか?
と悩むようなレベルでした(^^;
(仮に多少酔っぱらっていても気づきそうなぐらい)


>クタクタJさん

予算の他に、

・メガネをかけて使いますか?

・防水防滴は必須ですか?
(※内部のカビ防止の観点でも、窒素ガス充填タイプの防滴防水仕様は、意外とお買い得な場合もあります。
特に冬の使用では、ガス漏れしない限りは内部結露で使えなくなったりしませんので、
稼働率が確実にアップします)

書込番号:23447843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2020/06/04 22:16(1年以上前)

>視度調整はあってましょうか。

まさかと思って書きませんでしたが、念のため確認してみほうが良さそうですね(^^;

書込番号:23447968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/01/11 10:14(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ ほんとに良い物を使ってみてください! 
⊂)  もう後戻り出来なくなりますが・・・
|/ 
|

書込番号:23900828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2021/01/11 10:36(1年以上前)

特にこだわりもないということで、コレをお勧めしておきます。

スポーツスターEX 8x25D CF
https://review.kakaku.com/review/10910510475/#tab


コンパクトで最高です。

書込番号:23900871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2021/01/11 10:57(1年以上前)

スレ主の返信も無いことから、
雑な扱いが原因では?
と思ってしまったりします(^^;

書込番号:23900910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/01/11 12:59(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 放置されたスレは落書き帳です 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23901097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

双眼鏡の額当その後

2020/11/19 18:37(1年以上前)


双眼鏡・単眼鏡

クチコミ投稿数:68件

先月書き込みしました、額当を双眼鏡に留めるプラスチックシートを加工したものは、使っている中に保持力が心もとなくなってきました。これをゴムベルトに替えることと、高さを調整できるタイプに変更しましたので報告します。
写真を見れば一目瞭然ですが、簡単に材料・工作など。
材料及び工作
 @堅木:高さを考慮した厚さにカット。邪魔な両肩(左右の角のこと)をカットし、二つ合わせて下に接着。(両接眼 部に挟まれて額当が安定します。)
 センターにボルトに合った鬼目ナットを埋め込む。
 Aアルミ板:3mm厚。種々の方法で丸く成形。センターにボルトを嵌め込む6角の穴をヤスリで削り出す(金槌  でボルトを叩き込むと「ノブ付きボルト」に変身
 また、高さ調整の時回し易いよう周囲に窪みをヤスリで作る。
 Bボルト:15mm〜30mm M5サイズ6角ボルト
なお、面倒でもゴムベルトで双眼鏡に常時取り付けると、サッと使う時有利に思えますが、使う都度ポケットから「額当」を取り出して、双眼鏡に載せるのもアリかと思います。

書込番号:23797562

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:68件

2020/12/30 10:25(1年以上前)

身近な物で手当たり次第作った残骸

その後身近な物で色々作ってみました。
結局、シンプルで軽量な物がいいという当たり前の結論です。
額当は細ゴム紐で接眼部に取り付けてます。
ブレ止めの効果は多少ですが、眼と接眼部の位置が微妙に調整でき、その位置をキープできることが利点でしょう。加齢で乱視が進んだせいかハッキリクッキリ見える位置を見つけるのは額当のせいと喜んでいます。
添付写真の双眼鏡に取り付けているのが最終モデルです。

書込番号:23878613

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「双眼鏡・単眼鏡なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
双眼鏡・単眼鏡なんでも掲示板を新規書き込み双眼鏡・単眼鏡なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング