天体望遠鏡すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

天体望遠鏡 のクチコミ掲示板

(2434件)
RSS

このページのスレッド一覧(全247スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「天体望遠鏡」のクチコミ掲示板に
天体望遠鏡を新規書き込み天体望遠鏡をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どちらにしたものか。

2010/12/04 19:16(1年以上前)


天体望遠鏡 > ケンコー > NEW KDS 76-700

なぜかお祭り状態でNew KDSが安いので買ってみようかなと思っております。
たぶん初心者です。
一年くらい前にミニポルタ A70Lfを購入。
反射式は高校時代にそれなりに使っていた3年くらい(10年くらい前
近年、星をみたくなって見てる。

子供用にもう一本、いや子供はおさがりでいいや。
反射式もいいなぁ〜て思ってNew KDS 76-700買おうかなと思考中。
でも、あんまいい評判がない。
どうしよ。←今ここ。

実際どうなんでしょうか?
スペック的にもいいんじゃないかぁ〜と(中途半端な知識では思えるのですが。
具体的な質問
用途、大人が使用。惑星、星雲星団が口径なりの見え方がすればいいなぁ。
1.NewKDSの屈折式と反射式どちらの方がいいのでしょうか(63-800 63-540共に
2.76-700に関してメンテ関係は初心者でもそこそこいけるか?(調整もろもろ
3.総合的に買うなら76-700 63-540 63-800 どれ?

A70Lf有るからいらないんじゃない?はなしの方向でお願いします。

書込番号:12319811

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:88件

2010/12/04 20:38(1年以上前)

この機種は使ったことがありませんが、小さいころ望遠鏡を色々触っていたので何かの参考になれば…

望遠鏡は大口径の方がが、集光能力・解像度ともに良くなるため、候補の中では「76-700」をおすすめします。反射式、屈折式にはそれぞれメリット、デメリットがありますが、入門用としては76-700で良いと思います。

■反射式の特徴
・安価に大口径が得られる(これが反射式の有利なところ)
・接眼部が横に付いているため慣れが必要
・メンテナンスは少し面倒(光軸調整など屈折式と比べると難しい)
・観測する前に鏡筒内の空気と外気のならしが必要(しばらく外に放置)

■屈折式の特徴
・対物レンズから接眼レンズまでが一直線で扱いやすい
・メンテナンスは反射式に比べて簡単
・大口径化が難しく、値段も高価になる


望遠鏡を選ぶときは、大きな口径を選ぶことをおすすめします。屈折式、反射式の違いは慣れでカバーできます。倍率なども接眼レンズで変えられますので、高倍率だから高性能という事にはなりません。

書込番号:12320114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2010/12/04 21:47(1年以上前)

Orange Juices様
ありがとうございます。
ご指摘の通り、76-700がスペック的には一応上位なのでしょう。

ただ、スペックが当てにならない噂の絶えないK社製・・・NewKDSシリーズは高評価のようですが、
63-540の高評価はあっても全く触れられず、悪い使用レビューしかなく、ぽつーんとしている76-700。しかもゆいつの反射式・・・
たまたま悪い使用感想しか見つけられないだけかもしれませんが・・・にしても63-540ほどの使用感想が出てこない。。。
そんなこんなで悩んでいるのです。
76-700ももう少し評価されてもいいと思うんだけどなぁぁぁ・・・(カタログスペック上
そんなに他の屈折式とくらべるとダメな子なのでしょうか?

皆さまのご意見お待ちいたします。


書込番号:12320521

ナイスクチコミ!0


磯ガニさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件 NEW KDS 76-700のオーナーNEW KDS 76-700の満足度3

2010/12/05 21:43(1年以上前)

悪いレビューを書いたつもりは無く、良い方で評価したつもりだったのですが…

SE150Nと比べると口径が小さい分、集光力が少なく普通の3を付けました。
ですが63-800、63-540より口径が大きいので、十分楽しめると思いますよ。
また、F値が大きいので、色収差も無く、見やすいです。
小型ならではの持ち運びの良さ、準備が直ぐできるのも良です。

質問の回答(になるかどうか…)
1.Orange Juiceさんが書かれている通り反射も屈折も一長一短。
  個人的にはF値を気にした方が良いと思います。

2.76-700のメンテはとは、光軸調整のことですか?
  主鏡の光軸調整は、SE150Nと違い、ドライバーが必要です。
  斜鏡の位置調整は、手でネジを回して調整できます。
  ネジは硬いので、緩めて押したり引いたりして調整します。
  斜鏡の光軸調整は、ドライバーが必要です。
  どちらにせよ、図書館で望遠鏡の使い方を読めばできると思います。

3.どんなんでしょ?さんのお好みで購入されるのが良いでしょう。
  カタログ見て、実物(触れれば)見て色々調べてお決めになるのが
  よろしいかと。

書込番号:12325884

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:11件

2010/12/09 12:59(1年以上前)

76-700いいと思います。ただ、口径・焦点距離を考えるとA70Lfとカブるので、やはり躊躇してしまいますね。

口径は確かに2機種の屈折より大きいのですが、反射は副鏡による減光が有りますので、実際の集光能力ではさほど大差ないのではと思います。
76-700というスペックは実に渋いスペックで、一昔前に多かったタイプですが実用的なものだと思います。今は大口径(12cm以上)に人気が集中しているのでこの口径は珍しいです。

F値が大きいので、光軸調整はレーザーコリメーターなどが無くても、光軸修正用のアイピースが1本あればいけるんじゃないかと。それに、頻繁にズレるものではありませんから。

メリットとしては、色収差が発生しないことじゃないですか。火星や、これからの時期ならアルデバランやベテルギウスなど赤い星は反射の方がスッキリ見えると思います。
残念ながら付属のアイピースは安物ですので、これにしっかりしたアイピースがあれば更によく見えると思います。

書込番号:12342124

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2010/12/12 10:16(1年以上前)

 76-700はとても杜撰な作りで、特に初心者は買ってはいけない商品のようです。

「KDS 76-700N 買ってみた」で、検索してみて下さい。KDSシリーズのレビューが見られます。

 もうこれからは、仕様だけで判断してクチコミを書くのは止めにしませんか。76-700を薦めた人の書き込みが空しく思えます。

書込番号:12355264

ナイスクチコミ!2


GR35さん
クチコミ投稿数:22件

2010/12/12 20:45(1年以上前)

はじめまして、私も物色中です。三ツ星カメラのサイトで、ショッピングするから
特価、処分品へ行くと、12月14日出荷で11500円税込みとあります、配送料は?ご自分で。
今残り29個でした。私は63−540をと思っていたのですが、グラッと来てます。

書込番号:12357772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:11件

2010/12/13 11:23(1年以上前)

>にゅうとんさん

個体差が激しいようですね。
私がSE150Nを買ったときは配送されてきたときは光軸調整は必要なし、そのまま使えるレベルだったのですが(今もその状態のまま使っていて問題発生せず)、当望遠鏡が最初から光軸調整が必要となるとこれは難しいかもしれません。

しかし、所有者の天文仲間から月や木星を見せて貰ったときはそれなりに綺麗に見えていましたのでこれで結構見えるものなんだなぁと思っていました。検索して画像拝見しましたが、あのような塗装の跡は無かったと記憶しています。安っぽさはあるものの、ちゃんと造ってある印象でした。
もしあのような塗装やスパイダーが不均一な鏡筒がかなりの頻度で紛れ込んでいるのだとすれば、完全に「買ってはいけない粗悪望遠鏡」ですね。
私の意見はあくまで光軸が合っていて、実用上問題ないことを前提にしてましたので。
貴重な情報をありがとうございました。
私も購入を考えていましたが、屈折にすることにします。

書込番号:12360322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2010/12/14 16:26(1年以上前)

みなさま貴重なご意見ありがとうございます。

私の結論としては子供用にクリスマスプレゼントとして63-540を購入しました。
鏡筒も小さく取り回しも楽だとおもったので。
私自身は200mmくらいの反射でも買ってみようかなぁ〜に落ち着きました。
架台も自作すれば安いし、子供にも使いやすいかなぁ〜

A70Lfあるので、76-700はやっぱり微妙でした。

ここで書くことではないですが
63-540ですが一万円台の物としてはいいと思います。
ただ付属のPL10mの合わせレンズ内にゴミはいってましたけどね!!!!
この会社ダミかもしれん・・・

書込番号:12366239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:4件 NEW KDS 76-700の満足度4

2010/12/26 12:17(1年以上前)

私も購入しました。 架台欲しさと興味半分で。 磯ガニさんが書いておられるのと殆ど同じような感想です。 屈折のほうはすでに同じようなものが何本もあるので合えて実情報量が少ないこちらにしてみました。 付属アイピースとの組み合わせで出せる倍率が35倍と70倍で、かなり控えめです。 この範囲ではかなりシャープな映像を楽しめました。 光軸等を調整せずそのままの状態でも140倍程度の倍率でも崩れない映像でしたから口径や価格を考えると悪くないチョイスだと思います。 この商品のコンセプトは、エントリークラスで必用な性能をギリギリ満たせる範囲内の価格設定でバランスさせようとした事が各部の部品や付属品、調整の程度から伺いしれます。 

 反射ですからもちろん100倍超でも木星や月面を観察しても色にじみはありません。(色にじみ(色収差)が嫌いな人は本当にイライラします。私はそういう一人であると付け加えておきます。好みがありますので一応。)

テストに月面を使うと望遠鏡の粗がみつけやすいのですが、比較的アバウトな仕上げにもかかわらず変なフレア(光が乱反射してぼやけるような弊害)やゴースト(光が内部反射して虚像が出てしまう弊害)はありませんでした。 逆にいえばコストダウンのしどころをうまくした結果とも取れます。

 この望遠鏡の魅力は、とにかく小型軽量で取り回しがいい事と、必用以内においてできるだけ安くなるようにしてある点。 決して上質でもないですし正直品質レベルからいけば下のほうでしょう。ただ結果として使える製品であればいいという考えの人であれば(細かい事気にしない人なら)手を出してもハマることは少ないと思います。

 ファインダーの出来が酷い事をのぞけば鏡筒本体については普通に入門用として使えるものだと感じます。 ファインダーについては設計ミスでしょう。月や惑星のような対象を導入するのに不便はありませんが、強烈な色収差他が出ていて像がぼやけるほど。この程度ならスポットファインダーでもよかったかもしれません。 なおある程度の視度調整はファインダの接眼部をねじれば調整できるようにはなっていますのでピントという意味でぼやける方は調整可能です。

 鏡筒本体にいきますと、接眼部は樹脂製ですが、主鏡、斜鏡セルはアルミ製でガッチリつくられています。 主鏡の光軸調整ネジはよくある製品よりも太いネジになっており、分解時に相当な力がいるほどガッチリ固定されており簡単にズレることもなさそうです。 主鏡の固定方法も外から予想するより丁寧でゆがみを生じないようになっていたり、固定ツメがミラーの一部を隠してしまわないようにも注力されておりここは関心しました。 良くない点は斜鏡を固定しているツメが大きすぎて視野を一部削っている点。 付属アイピース程度でこの弊害を感じることはありませんが、140倍程度になると影響を感じます。具体的にはコントラストが落ちてきます。 ただこの程度の倍率になってくるとこんどは屈折では色にじみが派手になり不快なので、それでも許せる人もいるかもしれません。

 見え味でいくと、A70Lf程度の情報量で色にじみが無いというイメージ。
もしある程度調整など可能な方なら性能をもっと引き出すことができそうですが、初心の方ならそのままでもそれなりに楽しめる普通に安くて軽い望遠鏡です。なお経緯台、三脚は非常に利便性が高く、安定もしているのでここだけでも買っていい商品だと感じました。

 また三脚や経緯台の値段を引いたら鏡筒はタダみたいなものですから、この望遠鏡をつかって光軸調整の勉強や練習をしてみてもいいかもしれません。

書込番号:12420990

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

アイピース選びについて

2010/10/09 21:42(1年以上前)


天体望遠鏡 > ケンコー > SKY EXPLORER II SE 200N CR

クチコミ投稿数:42件

こんばんわ、

この鏡筒をドブ架台にて使用していますが、現在もともと付属のアイピースでのみたのしんでいます。

そこで別途アイピースを購入しようと思うのですがなるべく低倍率の広視野のものが希望です。すばる星団の全体像が見える位のオススメのアイピースはあるでしょうか?値段は1万円まででお願いします。

書込番号:12035032

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/28 10:33(1年以上前)

おはようございます。
200mmF5でプレアデス全景というのは1.25インチアイピースではかなり厳しいですよね。
もうリサーチがお済かもしれませんが、笠井のSWA-20か、少々予算オーバーですが
WV-24あたりが最大視野ではないでしょうか?

それよりも、この鏡筒にドブ架台とは・・耳軸をどうやってつけられたのか興味津々です。
よろしければお教えいただけると嬉しいです^^。

書込番号:12288401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/28 10:46(1年以上前)

すみません、1万円以下ということでアメリカンサイズしか浮かびませんでしたが
2インチで1万円以下といえばマゼラン 広視野アイピース WA32が有ります。
周辺は甘くなりますが、ご予算以内で考えるとこれが妥当かもしれませんね。

書込番号:12288449

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2010/11/29 10:55(1年以上前)

はこぶね.さん

こんにちは、実はすでに買いました!
広視野アイピース WA32です。7,700円で10%Pでした。

まだ実際に覗いてはいませんが計算上2度少しになるのですばるがぎりぎり収まるかどうかですね。 

耳軸はホームセンターで買った水道管のエンドキャップを利用しました。鏡筒バンドに最初からネジ山が切ってあるので特段苦労することなくできました。廃材を利用しつつ総額3万円で完成です!

書込番号:12293961

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/29 22:47(1年以上前)

メシえださん、こんばんは。

あ・・やっぱりちょっと遅かったですね^^;
やっぱり選択肢はWA32でしたね^^。

自作されたドブ架台、素晴らしいです。簡単ながら必要充分な機能を果たしてくれそうですね。望遠鏡の要素として、「機動性」というのが実は一番大切なものなのではないかと思います。
これなら、重い赤道儀を担がずとも、山に出掛けて、さっと出して観測を始められそうです。
素晴らしいアイデアですね。私もちょっと真似させていただこうかな・・・^^;

鏡筒に貼られた綺麗なシールもいいですね。愛されてますね>SE200N^^

書込番号:12297086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2010/12/04 23:00(1年以上前)

はこぶねさん

こんばんは、誉めて頂きありがとうございます。見た感じはいいのですが、手持ち部材メインで作ったので高度軸はまあまあなのですが水平軸の動きがぎこちなく改良の余地ありです。

サイズだけは車に立ててそのまま積めるよう小さ目に作りましたので満足してますが。。

書込番号:12321011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

この商品の使用評価教えて下さい

2010/10/08 16:49(1年以上前)


天体望遠鏡 > セレストロン > NexStar 4SE

クチコミ投稿数:7件

この商品を使用している方にお聞きしたいのですが、評価をお聞かせ下さい。
よろしくお願い致します

書込番号:12028758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

お聞きしたいのですが

2010/10/07 18:12(1年以上前)


天体望遠鏡 > ビクセン > ポルタII R130Sf

クチコミ投稿数:7件

私、天体望遠鏡を買った事もないしろうとですが、自分なりに探しました結果、この商品か、ポルタUVMC110Lのどちらかを購入しようかなあと思っています。
詳しい皆さんはどちらをお薦めしますか?
また、違うメーカーも含め、お薦めの商品はありますか?
(予算4〜5万円で買える物で)
よろしくお願い致します

書込番号:12024383

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42件

2010/10/11 14:27(1年以上前)

この鏡筒を少しの間使い、今はケンコーのSE200N CRとミニポルタ70LFを使っていますが、まずミニポルタの架台はフニャフンヤしておりちょっとという感があります。
ケンコーのほうを自作ドブ架台で使っていますがはるかに安定しており追尾も像がぶれない分ストレスがありません。このポルタよりも安定しています。本体の質もこちらの130は接眼部がプラなのに対しSE200はしっかり金属で作っており2インチアイピースが使える点やクレイフォード式フォーカス、大型のファインダーなど満足できます。

星が見たいさんもケンコーはどうでしょう?予算も鏡筒が26000円ほど、架台も3000円くらいででき値段に見合わない良い像を見れます。

書込番号:12043569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/23 22:03(1年以上前)

メシえださん
 SE200Nは通向けのいい望遠鏡ですね。 とくに薄いスパイダーがコントラストを上げてくれますし、惑星なんかを高倍率観察する場合にはR200SSなんかよりずっといいくらいです。(焦点距離もちょっぴり長いですしね) 惑星観測者には定評のある鏡筒でもあります。 あの内容での価格は正直破格だと私も思います。 

 星三昧な方ならまったく普通のサイズと程度なんですが、ポルタのセット品をチョイスする層には少々重装備かもしれませんね。 私はどうせなら最初から爽快な映像を見てもらって、どっぷり天体観望の魅力にハマって頂きたいので、メシえださんのおっしゃるような選択もとても捨てがたいと思うのですが、なかなかちょっとの苦労や工作というものも最近は好まれないようで残念でなりません。

 ということで、工作するという条件つきですが私も安価かつ結構快適に楽しめる案を一つ。

 コルキットKT-10cmの900タイプに900タイプのドブ架台の組み合わせで
 自作すると2万でオツリながらR114Mと同等のスペック(あくまでスペック
 ですが)が入手できてしまいますね。 しかも最初から自分で組み立てるので
 光軸修正で悩むなんて次元でハマるまでもなく、その後の修理も改造も
 自分でやりたい放題で勉強にもなるいい製品だと思うのですが。

 穴場だと思うわりにノーマークな望遠鏡ではないでしょうか。

http://www.orbys.co.jp/kolkit-jp/kt10cm.html

書込番号:14059876

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ミザールLTH-150と鏡筒はどちらがよいか?

2010/10/02 23:27(1年以上前)


天体望遠鏡 > ケンコー > SKY EXPLORER SE 150N

クチコミ投稿数:11件

純粋に鏡筒はどちらがよいですか。

書込番号:12002675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

SE250の重量に耐えうる架台

2010/09/26 21:23(1年以上前)


天体望遠鏡 > ケンコー > SKY EXPLORER II SE 200N CR

クチコミ投稿数:11件

SE200は7.5kgですがSE250になると14kgあるようですが、
SE250を支えることができる架台で安価なものはありますか?
NEW KDS マウントくらいですか?

書込番号:11974154

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:89件

2010/09/26 22:21(1年以上前)

>NEW KDS マウントくらいですか?

無理でしょう。最低でも鏡筒重量と同じくらいの重さのある架台でないと。

同社製 EQ6赤道儀

http://www.kenko-tokina.co.jp/optics/tele-scope/sky-explorer/145371.html

それか ビクセン製 

http://www.vixen.co.jp/at/spec/atlux.htm


タカハシ製なら EM200より上かな

http://www.takahashijapan.com/products.html

経緯台なら 三脚と鏡筒バンドどうするか? ですが。

http://www.kasai-trading.jp/aok-ayo.htm

書込番号:11974530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2010/09/27 00:51(1年以上前)

丁寧な回答ありがとうございます。
高価な架台はすぐ手が出せないので、
安価に固定をする方法はないでしょうか。

書込番号:11975375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:89件

2010/09/27 20:19(1年以上前)

赤道儀購入までのつなぎにと言う事でしょうか。

では、ドブソニアン風のフリーストップ架台を、木材で自作とかではいかがでしょう。


http://www.kkohki.com/products/WD25.html

http://www.kasai-trading.jp/ginji.htm

こんな感じのを、って 手間を考えるとあまり差額が無いかな。




書込番号:11978252

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「天体望遠鏡」のクチコミ掲示板に
天体望遠鏡を新規書き込み天体望遠鏡をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング